トレクルのダブルキャラをランキングで紹介しています。入替効果もランキングにしているので、最強のダブルキャラが誰か気になる方は参考にしてください。
関連記事はこちら
ダブルキャラの使い方とキャラ一覧ランキング記事一覧
総合ランキング
順位 | キャラ | 特長 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ・自由編成かつ最大5倍火力 ・船長効果で体力は実質2倍 ・スキルの攻撃2.5倍も強力 ・入替効果で[肉]変換が可能で耐久性能も一流 ・入替効果のギミック解除も優秀 ・総合的にもロジャーと並ぶ最強キャラの1人 |
![]() | ![]() | ・入替効果の攻撃強化がとにかく便利 ・高難易度での道中突破にも使える ・チェイン固定の倍率は高い ・エンハンスには見劣りするが、特殊割込みは受けにくい |
![]() | ![]() | ・格闘/博識タイプの属性相性を2.25倍 ・属性相性の中では高倍率 ・敵の一定激減とダメ減を完全解除 ・同時完全解除は非常にレア ・適正クエスト数も多い |
![]() | ![]() | ・火力は4.5倍だが自由編成 ・一味のスロ強化2.5倍は強力 ・入替効果の防御無視は今でもレア ・2.5倍のスロ強化持ちが増加し、使用頻度が低下気味 |
![]() | ![]() | ・独自のネガティブ時強化持ち ・強化倍率も2倍と高い ・唯一効果持ちで現環境でも活躍 ・船長で使う機会はほぼなし |
6 | ![]() | ・打突と博識タイプが属性相性有利なら5.2倍火力 ・攻撃とスロ強化2倍持ち ・ダブルエンハンス持ちは編成に余裕を持たせやすい ・船長として使えるクエストが意外に多い ・封じと必殺封じも6ターン回復可能 ・必殺封じは入替効果で解除できる ・ギミック解除役でも優秀 |
7 | ![]() | ・野心と強靭タイプの攻撃を最大5倍 ・体力1.75倍で被ダメ1.5倍 ・被ダメ蓄積でスキルの発動ターンが延長 ・ダブルキャラ状態を最大8ターン保持 ・ターン制限があるダブルキャラの弱点を克服 ・扱いが難しく日常的には使いにくい |
8 | ![]() | ・スキルで技と知属性のスロットを2.5倍 ・ルフィ&ローに次いで強力 ・痺れの10ターン回復も使用頻度高 ・船長で使う機会はほぼなし |
9 | ![]() | ・スキルで自由と博識タイプの攻撃を2.25倍 ・[お邪魔]と不利の自属性変換が役立つ ・不利扱いの打消しも便利 ・船長で使う機会はほぼなし |
10 | ![]() | ・スキルで強靭タイプの攻撃とスロ強化2倍 ・ダブルエンハンス持ちは編成に余裕を持たせやすい ・痺れ5ターン回復も便利 ・船長で使う機会はほぼなし |
最強ダブルキャラアンケート
担当のコメント
![]() | 火力や耐久性能、サポートキャラの充実度など、総合的にはルフィ&サンジが強いです!しかし断トツではないので、ユーザーによって評価が異なるでしょう! |
---|
ルフィ&サンジ

キャラの性能
![]() 自由/格闘 | 19→14ターン [お邪魔]を含む全てのスロットを[肉]スロットに変換、一味の最大体力の上限を無視してキャラの回復×50倍の体力を回復し(最大体力の2倍上限値。体力が上限を超えている時、体力満タン時と同じ扱いになる)必殺発動時、体力満タンで1ターンの間一味の攻撃を2.5倍、それ以外の時は1ターンの間一味の攻撃を2倍にし、3ターンの間「ルフィ&サンジ」になる |
総合性能No.1!
高火力と優れた耐久性能を両立しており、総合的な性能はダブルキャラの中で1位です。完全な自由編成であり、現在も第一線級で活躍しています。
特殊割込みを受けやすい
攻撃強化とスロット変換は、どちらも特殊割込みの対象になりやすいです。スロット不利扱いを受けた際は[肉]変換を有利扱いにできず、苦手なクエストは少なくありません。
ルフィ&サンジの評価はこちら赤髪海賊団

キャラの性能
![]() 斬撃/博識 | 18→13ターン 全ての防御効果を無視して敵全体のHPを20%減らし3ターンの間チェイン係数が3.5倍で固定、3ターンの間「赤髪海賊団」状態になる |
入れ替えが強力
入替効果で一味の攻撃を1.5倍にします。高難易度クエストの道中突破のため、船員としても編成するケースがあります。
むしろ入替要員が主流
チェイン固定は保持していますが、固定は現在おまけ程度に使われるケースが大半です。ほぼ道中の突破要員として活躍しています。
赤髪海賊団の評価サンジ&プリン

キャラの性能
一味の体力を15000回復し、敵全体にかかっている一定以上のダメージ激減![]() ![]() |
属性相性を2.25倍に強化
サンジ&プリンのスキルで格闘と博識タイプの属性相性を2.25倍に強化できます。属性相性強化としてトップクラスの倍率を誇ります。
2種の防御効果を完全解除
一定ダメージ激減とダメージ軽減を完全に解除できます。サンジ&プリンのみが可能なため貴重なスキルです。
サンジ&プリンの評価はこちら入替効果ランキング
順位 | キャラ | 入替効果 |
---|---|---|
![]() | ![]() | 隣接スロットを自属性スロットに変換、1ターンの間一味の攻撃を1.5倍にする |
![]() | ![]() | 自分のスロットを[肉]スロットに変換、1ターンの間[肉]スロットを有利スロット扱いにし、一味にかかっている封じ・船長効果無効・痺れ状態を1ターン回復する |
![]() | ![]() | 自分のスロットを自属性スロットに変換、1ターンの間自分のスロットの影響を1.5倍、体力を最大値の5%回復、1ターンの間受けるダメージを25%減らす |
![]() | ![]() | 自分にかかっている痺れ・船長効果無効・スロット封じ状態を完全に解除、自分のスロットを自属性スロットに変換(お邪魔も変換可)、1バトル内で受けたダメージの25%を次のバトルに進む時に回復する(回復する効果は重複しません) |
![]() | ![]() | 自分にかかっている必殺封じ状態を完全に解除し、体力を1500回復、1ターンの間チェイン係数を1.25倍にする |
6 | ![]() | 自分にかかっているスロット封じ状態を完全に解除し、自分のスロットを自属性スロットに変換([お邪魔]も変換可)、1ターンの間自分の攻撃を2倍にし、自分の通常攻撃は全ての防御効果を無視してダメージを与えることができる |
7 | ![]() | 1ターンの間一味は最大体力の上限を無視して回復できるようになり(最大体力の2倍上限値。体力が上限を超えている時、体力満タン時と同じ扱いになる)、体力を1500回復、一味にかかっているスロット封じ・必殺封じ・封じ・船長効果無効状態を1ターン回復する |
担当のコメント
![]() | 現在、エンハンス系の入替効果は赤髪海賊団が使われることが多いです。ギミック解除の効果では、ルフィ&サンジが汎用的に使えます。 |
---|
ダブルキャラの魅力
ダブルキャラの特長
- 2種類の属性相性を突ける
- サポートキャラが多い
- 入替効果がある
2種類の属性相性を突ける
一部を除き、ダブルキャラは2種類の属性を保持しています。ボスの属性に合わせて入れ替えることで、2属性分の弱点を突けます。

▲知属性1種類の黒ひげは例外キャラの1人。
サポートキャラが多い
ダブルキャラは2体分のサポートキャラを装備できます。例えばルフィ&ローは、ルフィ専用のレイリーとロー専用のコラソンを装備でき、それだけで他のキャラからリードしています。
入替効果がある
キャラを入れ替えることで、エンハンスやギミック解除の効果が発動します。特殊割込みを受けないため、難易度が高いクエストでも頻繁に使われています。
デメリットもある!
サポートキャラを装備しにくい
ダブルキャラは2体分いるため、パーティメンバーはこれら2体分のサポートキャラを装備できなくなります。
運用が多少難しい
特訓の森やガープからの挑戦など、高難易度クエストでは適切なタイミングで正確に入れ替える必要があります。1度間違えただけで全滅に直結するケースもあり、扱いが多少難しいです。
ランキングの基準
部門ごとに評価
船長効果の攻撃倍率や編成の自由度、エンハンスの倍率やギミック解除能力、回復効果などを評価しています。性能が優れていても使われなければ意味がないため、使用頻度も評価に大きく加味しています。
編成の自由度
S | 自由編成 |
---|---|
A | 複合属性/タイプ編成 |
B | これ以外 |
火力の基準
S | 5倍以上 |
---|---|
A | 4.5倍~5倍未満 |
B | これ以下 |
耐久性能
S | HP上限を超えてHP回復 [肉]スロット生成 |
---|---|
A | ダメージ軽減20%~+体力増加 毎ターン回復10000規模 ダメージ軽減+毎ターン回復 |
B | これ以外 |
使用頻度
S | よく使う |
---|---|
A | 使う |
B | たまに使う |
トレクルに関連する他の攻略記事
全キャラの評価一覧
キャラランキング
キャラ検索ツール
必殺技、船員効果、入れ替え、サポート効果の同時絞り込み検索記事。攻略パーティ作りの際に必要となる船員を探せます。 | |
サポート対象キャラからサポート効果を所持するキャラを検索するツールです。 | |
限界突破の強化で習得する「潜在能力」から、所持キャラを絞り込み検索するツールです。 | |
攻撃倍率対象の属性やタイプ、有利扱いにできるスロットで絞り込み、対策できるギミックから船長を検索できます。 | |
スタイルで絞り込みができます。能力・スキル・CTを一括で確認して編成作りに利用してください。 |
ログインするともっとみられますコメントできます