トレクルで開催されるvsフランキー【★11】の攻略記事です。出現する敵の行動パターン、ギミックと対処方法、攻略適正キャラ、周回パーティを紹介しています。
【注意事項】
ページ下部の投稿フォームにてフレンド募集することはお控えください。攻略の為のフレンドをお探しの方は専用掲示板がございますのでそちらでお願い致します。
▶︎フレンド募集掲示板はこちら
最優先絆決戦vsおナミ&おロビ 1/11(月)12:00~1/17(日)20:59 報酬: ![]() ![]() ![]() 対象に制限がないスロ強化持ち!サンジの超進化素材も手に入ります! |
優先絆決戦対策冒険 1/9(土)12:00~1/17(日)20:59 報酬: ![]() 錦えもんは絆決戦で全属性に弱点を突けます!月曜の絆決戦までに育成しましょう! |
後回しガープからの挑戦!海軍 2/10でリセット 報酬: ![]() ![]() ![]() ![]() 期間は1カ月で報酬はリセットされます。導きの鍵・銀や友情の証があるため、期間内に必ず獲得しておきたいです |
優先闘技場vsドレーク★11 / ★8 1/6(水)12:00~2/2(火)11:59 報酬: ![]() メンバーの属性に応じてチェイン強化が可能。属性強化は対象に指定なし! |
優先 ワールドクルーズ第1弾 12/28(月)12:00~1/26(火)11:59 報酬: ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 年末年始の目玉イベント!2万Ptでフェス限ガチャチケットが手に入る! |
優先決戦ルフィ太郎★10 / ★7 12/29(火)12:00~1/16(土)11:59 報酬: ![]() 扱いやすいタップ条件のエンハンス持ちで、強化対象に制限がありません! |
vsフランキー【★11】基本情報

闘技場にフランキーが登場!防御ダウン時ダメージ強化2倍持ちで汎用性が非常に高い!
開催日程 | 12/2(水)12:00~1/6(水)11:59 |
---|
フランキーの性能
![]() |
【必殺技】 一味にかかっている全ての有利効果を打ち消し、一味にかかっている攻撃ダウン・船長効果無効状態を4ターン回復、1ターン経過後1ターンの間防御ダウン中の敵に与えるダメージが2倍になり、このターン内PERFECT2回成功で次のターン敵全体の防御力を0にする |
【発動ターン】 通常時:28→14ターン / 限界突破:26→12ターン |
【船長効果】 心属性の攻撃を3倍、受けるダメージを5%減らす |
ドロップキャラが船員で活躍するパーティ
攻略関連記事
クエスト概要
難易度 | ★11 |
---|---|
バトル数 | 5 |
スタミナ | 50 |
ボスの属性 | 速属性 |
称号 | - |
特別強化キャラ
以下のキャラが含まれるキャラ全てが強化対象、ステータス1.25倍&必殺ターンが6短縮されます。
- ビビ
- レベッカ
- しらほし
- マンシェリー
- レオ
- ネプチューン
- コビー
- ヒナ
船長別攻略パーティ編成一覧
アイコンをタップすると編成と攻略手順が表示されます
サンジ&プリン編成






サポートキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
船長 | 船員1 | 船員2 | 船員3 | 船員4 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
編成キャラ | |
---|---|
![]() | 絆スゴフェス/ 18→13ターン 一味の体力を15000回復し、敵全体にかかっている一定以上のダメージ激減 ![]() ![]() |
![]() | 超進化/ 20→14ターン 全ての防御効果を無視して敵1体に200000の固定ダメージを与え、1ターンの間一味のチェイン係数が3倍に固定され一味のスロットの影響が2倍、必殺発動時体力が半分以下の時、1ターンの間受けるダメージを95%減らし[空][お邪魔][連][肉]スロットを自属性スロットに変換する |
![]() | 超進化/ 18→13ターン 一味の必殺ターンを1短縮し、1ターンの間、力・技・速属性の攻撃が1.75倍、このターン内PERFECT攻撃が3回成功で次のターン 力・技・速属性の攻撃が2倍になる |
![]() | スゴフェス/ ⑵22→18 ⑴13→9ターン ⑵[邪魔]を含む全スロットを虹スロット(攻撃を2倍にするスロットであり、敵・味方ともに虹スロットを変換対象とできない)に変換、一味にかかっている回復ダウン・回復無効状態を15ターン回復し、キャラの回復×125倍の体力を回復する ⑴[邪魔]を含む隣接するスロットを虹スロット(攻撃を2倍にするスロットであり、敵・味方ともに虹スロットを変換対象とできない)に変換、一味にかかっている回復ダウン・回復無効状態を5ターン回復し、キャラの回復×14倍の体力を回復する |
![]() | 襲来/ 22→16ターン 敵全体の攻撃を1ターン遅延し、1ターンの間一味のスロットの影響を1.75倍、一味の[空][お邪魔][爆弾][肉][連][G]スロットを自属性スロットに変換し、必殺発動時までに最大体力を超えて回復した値が5000以上の場合一味のスロットを2ターン固定し、一味の必殺ターンを1ターン短縮、それ以外の時は一味のスロットを1ターン固定する |
![]() | 【船長効果】 格闘と博識タイプキャラの攻撃を5倍、体力を1.35倍、回復を1.5倍、受けるダメージを10%減、同タイプキャラの[力][技][速]スロットを有利スロット扱いにする 【必殺技】 一味の体力を15000回復し、敵全体にかかっている一定以上のダメージ激減 ![]() ![]() |
サポートキャラ | |
---|---|
![]() | ルフィ ゾロ サンジ ウソップ ブルック チョッパー フランキー 冒険中1回限り、サポート対象キャラが必殺発動時、一味の封じ・船長効果無効状態を2ターン回復する |
![]() | ルフィ サボ 冒険中1回限り、敵から封じ状態を受けた時、次の一味の行動時に封じを3ターン回復する |
編成の注意点
- 船:リベラルハインド号。
- 能力解放:毎ターン回復Lv5,封じ耐性Lv3。
- 配置:下段にしらほしとサボ。
- サポートキャラは必須。
1~2階の攻略手順 | |
---|---|
HP最大より5000回復するよう進めます。 1~2階でターン稼ぎをしつつ被ダメを抑えれば容易です。 突破時:上段をプリンにします。 | |
3階の攻略手順 | |
1T | 上段をサンジに入れ替え。 ウソップを倒します。 |
2T | 上段をプリンに入れ替え。 しらほしを発動し全スロット[虹]変換 ヒナを発動してスロット2ターン固定+強化。 ロビンを倒して突破します。 |
4階の攻略手順 | |
1T | サボを発動して攻撃強化+必殺短縮。 封じはサポートキャラが解除してくれます。 上段をサンジに入れ替えて船長効果無効を回復。 フレンドのサンジ&プリンを発動。 速属性を攻撃順後半にしてゾロを倒します。 |
ボス戦の攻略手順 | |
1T | 船長のサンジをプリンに入れ替えてスキル発動。 敵のダメージ軽減を解除し属性相性強化。 さらにサポートのナミが封じを回復。 続いてレイリーを発動しスロット強化+チェイン固定。 サボのタップ条件攻撃強化も合わせて4種重ねがけ。 |
カイドウ+ビビ&レベッカ編成⑴






サポートキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
船長 | 船員1 | 船員2 | 船員3 | 船員4 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
編成キャラ | |
---|---|
![]() | スゴフェス限定/ 22→17ターン 敵全体のHPを20%減らし、毎ターン終了時に敵全体にキャラの攻撃×400倍の技属性ダメージを与える。(必殺技発動以降、各BATTLE開始時に必殺技と同じ敵全体のHPを20%減らし、毎ターン終了時に敵全体にキャラの攻撃×400倍の技属性ダメージを与える)各バトルの開始時に必殺技と同効果を発動する効果は重複しない。敵先制行動後の敵ターン終了時、ダメージ効果を発揮しない |
![]() | スゴフェス限定/ 18→13ターン 敵全体にかかっている防御力アップ ![]() ![]() |
![]() | 襲来/ 22→16ターン 敵全体の攻撃を1ターン遅延し、1ターンの間一味のスロットの影響を1.75倍、一味の[空][お邪魔][爆弾][肉][連][G]スロットを自属性スロットに変換し、必殺発動時までに最大体力を超えて回復した値が5000以上の場合一味のスロットを2ターン固定し、一味の必殺ターンを1ターン短縮、それ以外の時は一味のスロットを1ターン固定する |
![]() | スゴフェス限定/ 16→11ターン 敵全体に200000の固定ダメージを与え、上段と下段のスロットを自属性スロットに変換、1ターンの間一味のチェイン係数が3.25倍で固定される |
![]() | 超進化/ 20→15ターン 敵全体のHPバーにかかっている全てのバリアを1ターン減らし、敵全体に200000の固定ダメージを与え、1ターンの間博識タイプキャラのスロットの影響が2.25倍になる |
![]() | 【船長効果】 打突と博識タイプキャラの攻撃を4倍、通常攻撃による属性相性の影響を1.3倍、体力を1.3倍、打突と博識タイプキャラの全属性スロットが有利扱い、[肉][連]スロット出現率が減少し、ターン終了時体力を4000回復する 【必殺技】 一味にかかっている封じ・必殺封じ状態を6ターン回復、1ターンの間打突と博識タイプキャラの攻撃とスロットの影響を2倍にし、3ターンの間「ビビ&レベッカ」になる |
サポートキャラ | |
---|---|
![]() | ページワン カイドウ ホーキンス 冒険中1回限り、敵からチェイン係数増加量低下・チェイン係数上限固定状態を受けた時、次の一味の行動時にチェイン係数増加量低下・チェイン係数上限固定状態を2ターン回復する |
![]() | 速属性 冒険中1回限り、サポート対象キャラが割合ダメージ、直接ダメージを与える必殺発動時、1ターンの間速属性の攻撃を1.75倍にする |
![]() | ロー 冒険中1回限り、敵から封じ・船長効果無効・痺れ状態を受けた時、次の一味の行動時に封じ・船長効果無効・痺れ状態を2ターン回復する |
編成の注意点
1階の攻略手順 | |
---|---|
1T | ミス攻撃後、追撃で突破。 |
2階の攻略手順 | |
1T | ミス攻撃後、追撃で突破。 |
3階の攻略手順 | |
1T | 先制で受けるチェイン固定をサポートのドレークが回復2ターン。 船員のビビをレベッカに入れ替え。 速属性キャラでウソップを攻撃し、追撃でロビンと共に一掃します。 |
4階の攻略手順 | |
1T | ローに装備したコラソンが封じと船長効果無効を回復。 ヒナを発動して全スロ一致+固定+スロット強化。 テゾーロを発動してチェイン固定+サポートのスモーカーが攻撃強化。 攻撃順2番目以降を速属性にしてゾロを撃破。 |
5階の攻略手順 | |
1T | フレンドのビビをレベッカに入れ替えてスキル発動。 船員のレベッカをビビに入れ替えてスキル発動。 技属性を攻撃順2番目以降にしてフランキーを倒します。 |
カイドウ+ビビ&レベッカ編成⑵






サポートキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
船長 | 船員1 | 船員2 | 船員3 | 船員4 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
編成キャラ | |
---|---|
![]() | 【船長効果】 強靭と打突タイプキャラの攻撃を4倍、体力を1.25倍、冒険開始時同タイプキャラの必殺ターンを2短縮し、ターン終了時に敵全体にキャラの攻撃×400倍の技属性ダメージを与え、冒険開始時に必殺技「”熱息”(ボロブレス)」を発動する 【必殺技】 敵全体のHPを20%減らし、毎ターン終了時に敵全体にキャラの攻撃×400倍の技属性ダメージを与える。(必殺技発動以降、各BATTLE開始時に必殺技と同じ敵全体のHPを20%減らし、毎ターン終了時に敵全体にキャラの攻撃×400倍の技属性ダメージを与える)各バトルの開始時に必殺技と同効果を発動する効果は重複しない。敵先制行動後の敵ターン終了時、ダメージ効果を発揮しない |
![]() | スゴフェス限定/ 18→13ターン 敵全体にかかっている防御力アップ ![]() ![]() |
![]() | コロシアム/ 16→5ターン 斬撃と自由タイプの必殺ターンを1短縮し、残り体力が70%以上の時隣接スロットを自属性スロットに変換する |
![]() | レアガチャ/ 15→10ターン 一味のスロットを1ターン固定、敵1体のHPを10%減らし、一味の必殺ターンを1短縮、1ターンの間力・技・速属性の通常攻撃による属性相性の影響がかなり大きくなる |
![]() | レアガチャ/ 21→15ターン 船長が力・技・速属性の時、1ターンの間力・技・速属性の攻撃とスロットの影響が1.75倍、[お邪魔]スロットを自属性に変換、船長が心・知属性の時、3ターンの間力・技・速属性の攻撃とスロットの影響が1.75倍、全てのスロットを[G]に変換する |
![]() | 【船長効果】 打突と博識タイプキャラの攻撃を4倍、通常攻撃による属性相性の影響を1.3倍、体力を1.3倍、打突と博識タイプキャラの全属性スロットが有利扱い、[肉][連]スロット出現率が減少し、ターン終了時体力を4000回復する 【必殺技】 一味にかかっている封じ・必殺封じ状態を6ターン回復、1ターンの間打突と博識タイプキャラの攻撃とスロットの影響を2倍にし、3ターンの間「ビビ&レベッカ」になる |
サポートキャラ | |
---|---|
![]() | ページワン カイドウ ホーキンス 冒険中1回限り、敵からチェイン係数増加量低下・チェイン係数上限固定状態を受けた時、次の一味の行動時にチェイン係数増加量低下・チェイン係数上限固定状態を2ターン回復する |
![]() | 錦えもん 雷ぞう モモの助 お菊 冒険中1回限り、敵から封じ・船長効果無効状態を受けた時、次の一味の行動時に一味の封じ・船長効果無効状態を2ターン回復する |
編成の注意点
- 情報提供:リンさん
- 攻略動画ツイートはこちら
- 船:ホエ
- 能力解放:封じ耐性Lv3,船長効果無効耐性Lv3,必殺短縮Lv2
- 配置:必須なし
- サポート:錦えもんにカン十郎、カイドウにドレーク
- ドレークをサポートさせると全て1ターン突破が可能
- ドレークがいない場合は3階を2ターンかけて突破する
- 限界突破拡張:クラッカー
1~2階の攻略手順 | |
---|---|
- | 追撃で突破。 |
3階の攻略手順 | |
1T | 錦えもんを発動。 ウソップを通常攻撃し残りは追撃で突破。 サポートのドレークがない場合は追撃のみで2ターン突破。 |
4階の攻略手順 | |
1T | 封じと船長効果無効はサポートで回復。 ペロスペロー、クラッカーを発動。 船員のビビをレベッカに入れ替えて突破。 |
ボス戦の攻略手順 | |
1T | 船長のビビをレベッカに入れ替えてスキルを発動。 船員のレベッカをビビに入れ替えてスキルを発動し撃破します。 |
新旧ビビ&レベッカ編成






サポートキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
船長 | 船員1 | 船員2 | 船員3 | 船員4 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
編成キャラ | |
---|---|
![]() | 【船長効果】 一味の攻撃を1.75倍、通常攻撃による属性相性の影響を2.5倍(合計4.375倍)、一味の体力を1.2倍、一味は[心][知]も有利スロット扱いになり、受けるダメージを20%減らす 【必殺技】 敵全体にかかっている防御力アップ ![]() ![]() |
![]() | 決戦/ 32→17ターン 体力を大幅に減らして敵全体に20000の固定ダメージ+1ターンの間速属性キャラの攻撃を2倍 |
![]() | イベント/ 20→14ターン 体力を5000回復し、一味にかかっている船長効果無効・封じ状態を3ターン回復、1ターンの間一味の攻撃を1.75倍にする |
![]() | 襲来/ 22→16ターン 敵全体の攻撃を1ターン遅延し、1ターンの間一味のスロットの影響を1.75倍、一味の[空][お邪魔][爆弾][肉][連][G]スロットを自属性スロットに変換し、必殺発動時までに最大体力を超えて回復した値が5000以上の場合一味のスロットを2ターン固定し、一味の必殺ターンを1ターン短縮、それ以外の時は一味のスロットを1ターン固定する |
![]() | 決戦ヴェルゴ/ 30→16ターン 敵1体に攻撃×50倍の技属性ダメージを与え、1ターンの間打突タイプキャラのスロットの影響をかなり大きくし、1ターンの間受けるダメージを半減する |
![]() | 【船長効果】 打突と博識タイプキャラの攻撃を4倍、通常攻撃による属性相性の影響を1.3倍、体力を1.3倍、打突と博識タイプキャラの全属性スロットが有利扱い、[肉][連]スロット出現率が減少し、ターン終了時体力を4000回復する 【必殺技】 一味にかかっている封じ・必殺封じ状態を6ターン回復、1ターンの間打突と博識タイプキャラの攻撃とスロットの影響を2倍にし、3ターンの間「ビビ&レベッカ」になる |
サポートキャラ |
---|
編成の注意点
- 船:攻撃1.5倍の船
- 能力解放:毎ターン回復Lv5,封じ耐性Lv3,船長効果無効耐性Lv3,必殺短縮Lv2
- 配置:下段にヒナとコビー
- 攻撃わたあめ:全キャラ+100
- 情報提供者:J's MUKAKINさん
1~2階の攻略手順 | |
---|---|
- | 通常攻撃しつつターンを稼ぎます。 |
3階の攻略手順 | |
1T | 船長をレベッカに入れ替えウソップを攻撃します。 |
2T | 船長をビビに入れ替えウソップを倒しつつロビンにダメージを与えます。 |
3T | フレンドをレベッカに入れ替えて通常攻撃。 |
4T | 入れ替えはせずに突破します。 |
4階の攻略手順 | |
1T | ヒナ、コビーを発動。 フレンドをビビ、船長をレベッカに入れ替えゾロにダメージを与えます。 必ず50%以下まで削りましょう。 |
2T | 船長をビビに入れ替え。 ヴェルゴ、エネルを発動し突破します。 |
ボス戦の攻略手順 | |
1T | フレンドをレベッカに入れ替えてスキルを発動。 船長をビビの状態で発動し撃破します。 |
赤髪海賊団+ビビ&レベッカ編成⑴






サポートキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
船長 | 船員1 | 船員2 | 船員3 | 船員4 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
編成キャラ | |
---|---|
![]() | スゴフェス限定/ 18→13ターン 全ての防御効果を無視して敵全体のHPを20%減らし3ターンの間チェイン係数が3.5倍で固定、3ターンの間「赤髪海賊団」状態になる |
![]() | レアガチャ/ 20→14ターン ⑴一味にかかっている封じ・ ![]() ![]() ⑵一味にかかっている封じ・ ![]() ![]() |
![]() | トレジャーマップ/ 34→27ターン 敵1体にキャラの攻撃×100倍の力属性ダメージを与え、一味の不利[連][肉][爆弾]スロットを自属性スロットに変換、必殺技発動時一味に封じ状態のキャラがいる時は1ターンの間一味の攻撃を2倍にし、必殺技発動時一味に船長効果無効状態のキャラがいる時は1ターンの間一味のスロットの影響を1.75倍、必殺技発動時一味に痺れ状態のキャラがいる時は1ターンの間一味の通常攻撃による属性相性の影響を1.75倍にする(それぞれの効果は重複可能) |
![]() | レアガチャ/ 19→14ターン 全スロットを[技]に変換し、2ターンの間敵全体の防御力を激減、2ターンの間打突と強靭タイプキャラの攻撃を1.75倍にする |
![]() | 決戦/ 27→13ターン 一味にかかっている封じ・船長効果無効状態を2ターン回復し、3ターンの間一味の自属性スロットの出現率が上昇し、[連][肉]自属性スロット以外の[お邪魔]を含む全スロットをランダムに入れ替え、1ターンの間一味の通常攻撃による属性相性の影響を1.75倍、1ターン経過後1ターンの間一味の通常攻撃による属性相性の影響が1.75倍になる |
![]() | 【船長効果】 打突と博識タイプキャラの攻撃を4倍、通常攻撃による属性相性の影響を1.3倍、体力を1.3倍、打突と博識タイプキャラの全属性スロットが有利扱い、[肉][連]スロット出現率が減少し、ターン終了時体力を4000回復する 【必殺技】 一味にかかっている封じ・必殺封じ状態を6ターン回復、1ターンの間打突と博識タイプキャラの攻撃とスロットの影響を2倍にし、3ターンの間「ビビ&レベッカ」になる |
サポートキャラ | |
---|---|
![]() | 速属性 冒険中1回限り、サポート対象キャラが必殺発動時、サポート対象キャラのスロットを[速]スロットに変換、サポート対象キャラのスロットを1ターン固定し、1ターンの間サポート対象キャラの攻撃とスロットの影響を1.5倍にする |
![]() | 打突 自分の基礎攻撃力と基礎回復力の13%をサポート対象キャラの基礎攻撃力と基礎回復力に上乗せする |
![]() | サンダーソニア 冒険中1回限り、サポート対象キャラが必殺発動時、2ターンの間防御ダウン中の敵に与えるダメージが1.3倍、サポート対象キャラの[技][速]スロットを自属性スロットに変換する |
![]() | ナミ 冒険中1回限り、サポート対象キャラが必殺発動時、2ターンの間受けるダメージを30%減らし、隣接するキャラのスロットを自属性スロットに変換する |
編成の注意点
- 船:リベラルハインド号
- 赤髪海賊団にキャベツをサポート設定
- 能力解放:毎ターン回復Lv5,封じ耐性Lv3,船長効果無効耐性Lv3,ダメージ軽減Lv3
- 中段左:ナミ&しのぶ→サポート隣接変換を考慮
- 下段:キッド、ソニア
- 潜在能力:キッドが腹ペコ耐性2ターン
1〜2階の攻略手順 | |
---|---|
1T | ターン稼ぎをしつつ突破。 船長はシャンクス、フレンドはレベッカの状態で2階を突破します。 |
3階の攻略手順 | |
1T | 上段を幹部、ビビに入れ替えます。 ウソップを集中攻撃。 |
2T | 上段をシャンクス、レベッカに入れ替えます。 ウソップを倒しつつロビンを攻撃します。 |
3T | 上段はシャンクス、レベッカの状態を維持します。 敵の割込み行動で被ダメージ増加を付与されますが潜在能力で回避。 ロビンを倒して突破。 |
4階の攻略手順 | |
1T | キッドでミス攻撃。 |
2T | サンダーソニアを発動し攻撃強化を2ターン発動。 |
3T | 上段と中段の封じと船長効果無効が回復します。 先にレベッカをビビに入れ替えます。 次にナミ&しのぶを発動し属性相性強化+[邪魔]変換。 サポートのカリーナが隣接を自スロにします。(フレンドの一致が重要) 最後にシャンクスを幹部に入れ替えてスキル発動。 赤髪海賊団はソニアの攻撃強化対象外です。 キッド→技属性→ナミ&しのぶ→赤髪海賊団→ビビの順に攻撃してゾロを倒します。 |
5階の攻略手順 | |
1T | ナミ&しのぶの属性相性強化が時限式に発動。 フレンドのビビをレベッカに入れ替えてスキル発動。 封じが解除されるのでアルビダを発動しダメージ軽減解除。 |
攻撃順 | キッド→ナミ&しのぶ→赤髪海賊団→ソニア→アルビダ→ビビ&レベッカ |
赤髪海賊団+ビビ&レベッカ編成⑵






サポートキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
船長 | 船員1 | 船員2 | 船員3 | 船員4 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
編成キャラ | |
---|---|
![]() | 【船長効果】 一味の攻撃を4.5倍、体力を1.2倍、[速][心]スロットも有利スロット扱い、受けるダメージを20%減らし、一味は必殺封じ状態を10ターン回復、1ターン内のPERFECTの数に応じてターン終了時に敵全体に最大でキャラの攻撃×1000倍の無属性ダメージを与える 【必殺技】 全ての防御効果を無視して敵全体のHPを20%減らし3ターンの間チェイン係数が3.5倍で固定、3ターンの間「赤髪海賊団」状態になる |
![]() | スゴフェス限定/ 18→13ターン 敵全体にかかっている防御力アップ ![]() ![]() |
![]() | トレジャーマップ/ 36→29ターン 一味にかかっている痺れ・封じ・必殺封じ状態を3ターン回復し、敵全体にかかっている ![]() ![]() |
![]() | 襲来/ 22→16ターン 敵全体の攻撃を1ターン遅延し、1ターンの間一味のスロットの影響を1.75倍、一味の[空][お邪魔][爆弾][肉][連][G]スロットを自属性スロットに変換し、必殺発動時までに最大体力を超えて回復した値が5000以上の場合一味のスロットを2ターン固定し、一味の必殺ターンを1ターン短縮、それ以外の時は一味のスロットを1ターン固定する |
![]() | イベント/ 20→14ターン 体力を5000回復し、一味にかかっている船長効果無効・封じ状態を3ターン回復、1ターンの間一味の攻撃を1.75倍にする |
![]() | 【船長効果】 打突と博識タイプキャラの攻撃を4倍、通常攻撃による属性相性の影響を1.3倍、体力を1.3倍、打突と博識タイプキャラの全属性スロットが有利扱い、[肉][連]スロット出現率が減少し、ターン終了時体力を4000回復する 【必殺技】 一味にかかっている封じ・必殺封じ状態を6ターン回復、1ターンの間打突と博識タイプキャラの攻撃とスロットの影響を2倍にし、3ターンの間「ビビ&レベッカ」になる |
サポートキャラ | |
---|---|
![]() | チョッパー ロビン フランキー ブルック 冒険中1回限り、敵から封じ・痺れ・船長効果無効状態を受けた時、次の一味の行動時に封じ・痺れ・船長効果無効状態を2ターン回復する |
編成の注意点
- 船:ズニーシャ
- 能力解放:船長効果無効Lv3,封じ耐性Lv3必須
- 配置:下段にヒナ
- スキル:コビー、ロビンの必殺技は未使用
1~2階の攻略手順 | |
---|---|
1T | ビビ&レベッカを入れ替えます。 カメ以外からは攻撃を受けずにターン稼ぎ。 2階突破時に速属性のスロットを揃えておきましょう。 |
- | 船長はシャンクス、フレンドはビビの状態で突破。 |
3階の攻略手順 | |
1T | シャンクスを幹部に入れ替えて、ウソップを倒します。 ※1ターン目でウソップを倒せないと、痺れでサポート効果が発動してしまい、攻略できなくなります。 |
2T | 幹部をシャンクスに、レベッカをビビに入れ替えて、ロビンを倒します。 |
4階の攻略手順 | |
1T | サポート効果で船長効果無効と封じが解除。 シャンクスを幹部を入れ替えて、ヒナを発動。 続けて赤髪海賊団のスキルも発動します。最後にビビ&レベッカを入れ替えて倒します。 |
ボス戦の攻略手順 | |
1T | フレンドのビビをレベッカに入れ替えて、スキルを発動。 船員のレベッカをビビに入れ替えてスキルを発動。 |
攻撃順 | 速属性1体→技属性3体で撃破できます。 |
ルフィ&ロー+ビビ&レベッカ編成






サポートキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
船長 | 船員1 | 船員2 | 船員3 | 船員4 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
編成キャラ | |
---|---|
![]() | スゴフェス限定/ 17→12ターン 【ルフィ】 敵1体にキャラの攻撃×400倍の無属性ダメージを与え、 1ターンの間一味の[速][技]スロットを有利スロット扱いにし、 一味のスロットの影響を2.5倍、 3ターンの間「ルフィ&ロー」になる 【ロー】 敵全体に全ての防御効果を無視してキャラの攻撃×75倍の無属性ダメージを与え、1ターンの間一味の[速][技]スロットを有利スロット扱いにし、一味のスロットの影響を2.5倍、3ターンの間「ルフィ&ロー」になる |
![]() | レアガチャ/ 20→14ターン ⑴一味にかかっている封じ・ ![]() ![]() ⑵一味にかかっている封じ・ ![]() ![]() |
![]() | トレジャーマップ/ 34→27ターン 敵1体にキャラの攻撃×100倍の力属性ダメージを与え、一味の不利[連][肉][爆弾]スロットを自属性スロットに変換、必殺技発動時一味に封じ状態のキャラがいる時は1ターンの間一味の攻撃を2倍にし、必殺技発動時一味に船長効果無効状態のキャラがいる時は1ターンの間一味のスロットの影響を1.75倍、必殺技発動時一味に痺れ状態のキャラがいる時は1ターンの間一味の通常攻撃による属性相性の影響を1.75倍にする(それぞれの効果は重複可能) |
![]() | レアガチャ/ 19→14ターン 全スロットを[技]に変換し、2ターンの間敵全体の防御力を激減、2ターンの間打突と強靭タイプキャラの攻撃を1.75倍にする |
![]() | 決戦/ 27→13ターン 一味にかかっている封じ・船長効果無効状態を2ターン回復し、3ターンの間一味の自属性スロットの出現率が上昇し、[連][肉]自属性スロット以外の[お邪魔]を含む全スロットをランダムに入れ替え、1ターンの間一味の通常攻撃による属性相性の影響を1.75倍、1ターン経過後1ターンの間一味の通常攻撃による属性相性の影響が1.75倍になる |
![]() | 【船長効果】 打突と博識タイプキャラの攻撃を4倍、通常攻撃による属性相性の影響を1.3倍、体力を1.3倍、打突と博識タイプキャラの全属性スロットが有利扱い、[肉][連]スロット出現率が減少し、ターン終了時体力を4000回復する 【必殺技】 一味にかかっている封じ・必殺封じ状態を6ターン回復、1ターンの間打突と博識タイプキャラの攻撃とスロットの影響を2倍にし、3ターンの間「ビビ&レベッカ」になる |
サポートキャラ | |
---|---|
![]() | 打突 自分の基礎攻撃力と基礎回復力の13%をサポート対象キャラの基礎攻撃力と基礎回復力に上乗せする |
![]() | サンダーソニア 冒険中1回限り、サポート対象キャラが必殺発動時、2ターンの間防御ダウン中の敵に与えるダメージが1.3倍、サポート対象キャラの[技][速]スロットを自属性スロットに変換する |
![]() | ナミ 冒険中1回限り、サポート対象キャラが必殺発動時、2ターンの間受けるダメージを30%減らし、隣接するキャラのスロットを自属性スロットに変換する |
編成の注意点
- 船:リベラルハインド号
- 能力解放:毎ターン回復Lv5,封じ耐性Lv3,船長効果無効耐性Lv3,ダメージ軽減Lv3
- 中段左:ナミ&しのぶ→サポート隣接変換を考慮
- 下段:キッド、ソニア
- 潜在能力:キッドが腹ペコ耐性2ターン、ソニアが被ダメ増加耐性2ターン
1〜2階の攻略手順 | |
---|---|
1T | ターン稼ぎをしつつ突破。 船長はルフィ、フレンドはレベッカの状態で2階を突破します。 |
3階の攻略手順 | |
1T | 上段をロー、ビビに入れ替えます。 ウソップを集中攻撃。 |
2T | 上段をルフィ、レベッカに入れ替えます。 ウソップを倒しつつロビンを攻撃します。 |
3T | 上段はルフィ、レベッカの状態を維持します。 敵の割込み行動で被ダメージ増加を付与されます。 ソニアの潜在能力で残り3ターンまで減ります。 このターンは突破しません。 |
4T | 被ダメージ増加が残り2ターンの状態。 上段はレベッカ、ルフィの状態で突破します。 |
4階の攻略手順 | |
1T | キッドでミス攻撃。 |
2T | サンダーソニアを発動し攻撃強化を2ターン発動。 |
3T | 上段と中段の封じと船長効果無効が回復します。 先にレベッカをビビに入れ替えます。 次にナミ&しのぶを発動し属性相性強化+[邪魔]変換。 サポートのカリーナが隣接を自スロにします。(フレンドの一致が重要) 最後にルフィをローに入れ替えてスキル発動。 ルフィ&ローは打突/博識タイプではないので倍率はかかりません。 キッド→ルフィ&ロー→技属性→ナミ&しのぶ→ビビの順に攻撃してゾロを倒します。 |
5階の攻略手順 | |
1T | ナミ&しのぶの属性相性強化が時限式に発動。 フレンドのビビをレベッカに入れ替えてスキル発動。 封じが解除されるのでアルビダを発動しダメージ軽減解除+チェイン加算。 |
攻撃順 | キッド→ルフィ&ロー→ナミ&しのぶ→ソニア→アルビダ→ビビ&レベッカ |
ルフィ&サンジ編成






サポートキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
船長 | 船員1 | 船員2 | 船員3 | 船員4 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
編成キャラ | |
---|---|
![]() | 【船長効果】 攻撃開始前体力満タンで一味の攻撃を5倍、それ以外の時は攻撃を4.5倍にし、一味の体力を1.2倍、ターン終了時に体力を2000回復、一味の体力は最大体力の2倍まで上限を無視して回復することができる 【必殺技】 [お邪魔]を含む全てのスロットを[肉]スロットに変換、一味の最大体力の上限を無視してキャラの回復×50倍の体力を回復し(最大体力の2倍上限値。体力が上限を超えている時、体力満タン時と同じ扱いになる)必殺発動時、体力満タンで1ターンの間一味の攻撃を2.5倍、それ以外の時は1ターンの間一味の攻撃を2倍にし、3ターンの間「ルフィ&サンジ」になる |
![]() | 決戦/ 29→15ターン 敵1体に200000の固定ダメージを与え、一味にかかっている ![]() ![]() ![]() |
![]() | スゴフェス限定/ ⑵22→18 ⑴13→9ターン ⑵[邪魔]を含む全スロットを虹スロット(攻撃を2倍にするスロットであり、敵・味方ともに虹スロットを変換対象とできない)に変換、一味にかかっている回復ダウン・回復無効状態を15ターン回復し、キャラの回復×125倍の体力を回復する ⑴[邪魔]を含む隣接するスロットを虹スロット(攻撃を2倍にするスロットであり、敵・味方ともに虹スロットを変換対象とできない)に変換、一味にかかっている回復ダウン・回復無効状態を5ターン回復し、キャラの回復×14倍の体力を回復する |
![]() | 海賊祭/ ?→?ターン 敵全体にキャラの攻撃×50倍の技属性ダメージを与え、敵全体にかかっている ![]() |
![]() | 闘技場/ 30→16ターン 一味の体力を20%減らし、敵全体に減少値×88倍の無属性ダメージを与え、一味にかかっているやけど状態を4ターン回復、敵全体にかかっているダメージ軽減状態( ![]() |
![]() | 【船長効果】 攻撃開始前体力満タンで一味の攻撃を5倍、それ以外の時は攻撃を4.5倍にし、一味の体力を1.2倍、ターン終了時に体力を2000回復、一味の体力は最大体力の2倍まで上限を無視して回復することができる 【必殺技】 [お邪魔]を含む全てのスロットを[肉]スロットに変換、一味の最大体力の上限を無視してキャラの回復×50倍の体力を回復し(最大体力の2倍上限値。体力が上限を超えている時、体力満タン時と同じ扱いになる)必殺発動時、体力満タンで1ターンの間一味の攻撃を2.5倍、それ以外の時は1ターンの間一味の攻撃を2倍にし、3ターンの間「ルフィ&サンジ」になる |
サポートキャラ | |
---|---|
![]() | ルフィ 冒険中1回限り敵から受けた封じ・船長効果無効・痺れ状態を受けた時次の一味行動時に封じ・船長効果無効・痺れ状態を2ターン回復する |
![]() | 力属性 速属性 技属性 自分の基礎攻撃力の10%をサポート対象キャラの基礎攻撃力に上乗せする |
![]() | 打突 自分の基礎攻撃力と基礎回復力の13%をサポート対象キャラの基礎攻撃力と基礎回復力に上乗せする |
![]() | 斬撃 自分の基礎ステータスの9%をサポート対象キャラの基礎ステータスに上乗せする |
編成の注意点
- 船:リベラルハインド号
- 能力解放:毎ターン回復Lv5,封じ耐性Lv3,船長効果無効耐性Lv3,ダメージ軽減Lv3
- 配置:特になし
- サポート:ルフィ&サンジにレイリー
- 他はステータスアップキャラ
- 与ダメージがギリギリのためわたあめを+110振ったフェス限が良い
- 潜在能力:鎌ぞうの被ダメージ上昇LvMax
- ルフィ&サンジの腹ペコ耐性Lv1以上
- 攻略に時間のかかるパーティです。
1~2階の攻略手順 | |
---|---|
- | 上段を入れ替えつつ[肉]を取ってターンを稼ぎます。 |
3階の攻略手順 | |
1T | 上段を入れ替えルフィ&サンジ1体のスキルを発動。 ウソップを倒しつつロビンにダメージを与えます。 |
2~3T | 通常攻撃でロビンを倒します。 |
4階の攻略手順 | |
- | 船長効果無効と封じはレイリーのサポート効果で回復。 通常攻撃のみで突破します。 上段は常に入れ替えて[肉]を取ります。 |
ボス戦の攻略手順 | |
1T | 上段を入れ替え。 しらほし、バルトロメオを発動。 しらほし1体でミス攻撃。 |
2T | 鎌ぞう、ルフィ&サンジ1体を発動。 しらほし1体でミス攻撃。 |
3T | ジャッジ、ルフィ&サンジを発動し撃破します。 |
攻撃順 | しらほし→ルフィ&サンジ×2→バルトロメオ→ジャッジ→鎌ぞう |
ルフィ&ゾロ編成






サポートキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
船長 | 船員1 | 船員2 | 船員3 | 船員4 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
編成キャラ | |
---|---|
![]() | スゴフェス限定/ 18→13ターン 敵全体にキャラの攻撃×250倍の自属性ダメージを与え、1ターンの間チェイン係数を3倍に固定、3ターンの間「ルフィ太郎&ゾロ十郎」状態になり、必殺発動時までに通常攻撃で使用した[和][連]スロットが0個以上、8個以上、15個以上の場合、1ターンの間自由と斬撃タイプキャラのスロットの影響をそれぞれ2倍、2.5倍、2.75倍にする |
![]() | 超進化/ 18→13ターン 一味の必殺ターンを1短縮し、1ターンの間、力・技・速属性の攻撃が1.75倍、このターン内PERFECT攻撃が3回成功で次のターン 力・技・速属性の攻撃が2倍になる |
![]() | 絆決戦/ 28→13ターン 一味にかかっている封じ・痺れ・船長効果無効状態を5ターン回復し、船長が自由タイプキャラの時、一味の[お邪魔]を含む全てのスロットを自属性スロットに変換する |
![]() | トレジャーマップ/ 34→27ターン 敵1体にキャラの攻撃×100倍の力属性ダメージを与え、一味の不利[連][肉][爆弾]スロットを自属性スロットに変換、必殺技発動時一味に封じ状態のキャラがいる時は1ターンの間一味の攻撃を2倍にし、必殺技発動時一味に船長効果無効状態のキャラがいる時は1ターンの間一味のスロットの影響を1.75倍、必殺技発動時一味に痺れ状態のキャラがいる時は1ターンの間一味の通常攻撃による属性相性の影響を1.75倍にする(それぞれの効果は重複可能) |
![]() | レアガチャ/ 18→12ターン 敵全体にかかっている ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 【船長効果】 自由・斬撃タイプキャラの攻撃を4倍、体力を1.3倍、一味の[連]スロット出現率が微増、[連]スロットが[和]スロット(攻撃を2.5倍にするスロットであり、敵・味方ともに[和]スロットを変換対象とできない)になり、キャラの通常攻撃が弱点を突いた時、そのキャラのスロットは次のターン[和]スロットに変換される 【必殺技】 敵全体にキャラの攻撃×250倍の自属性ダメージを与え、1ターンの間チェイン係数を3倍に固定、3ターンの間「ルフィ太郎&ゾロ十郎」状態になり、必殺発動時までに通常攻撃で使用した[和][連]スロットが0個以上、8個以上、15個以上の場合、1ターンの間自由と斬撃タイプキャラのスロットの影響をそれぞれ2倍、2.5倍、2.75倍にする |
サポートキャラ | |
---|---|
![]() | ルフィ ゾロ サンジ ウソップ ブルック チョッパー フランキー 冒険中1回限り、サポート対象キャラが必殺発動時、一味の封じ・船長効果無効状態を2ターン回復する |
![]() | ルフィ サボ ロー ハンコック バギー 自分の基礎攻撃力の11%をサポート対象キャラの基礎攻撃力に上乗せする |
![]() | 力属性 速属性 技属性 自分の基礎攻撃力の10%をサポート対象キャラの基礎攻撃力に上乗せする |
![]() | キッド 最終BATTLE開始時、1ターンの間野心タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響を1.3倍にする |
![]() | 速属性 自分の基礎ステータスの7%をサポート対象キャラの基礎ステータスに上乗せする |
編成の注意点
- 船:ヴィクトリアパンク号
- 片方のルフィ&ゾロは限界突破拡張
- 能力解放:毎ターン回復Lv5,封じ耐性Lv3,船長効果無効耐性Lv3,封じ耐性Lv3,ダメージ軽減Lv3
- 下段:キッドとバギーを配置
- キッド:限界突破拡張で腹ペコ耐性習得
1~2階の攻略手順 | |
---|---|
1T | 属性相性を考慮して[和]スロット消費を意識します。 1階は速属性、2階は上段をゾロに入れ替えて技属性と速属性で属性相性をつけます。 突破時:上段はゾロの状態。 |
3階の攻略手順 | |
1T | 上段をルフィに入れ替えます。 通常攻撃でウソップを攻撃。 |
2T | 上段をゾロに入れ替えます。ウソップ撃破→ロビンを攻撃します。 キッド→速属性だけでウソップを倒し、[和]スロットを速属性に一致させた状態を維持します。 技属性でロビンを攻撃すればキッド以外は[和]一致状態になります。 |
3T | 上段はゾロのまま、技属性だけを攻撃して技属性3体が[和]一致状態で突破。 突破時必要体力:9900*2回の約20000 |
4階の攻略手順 | |
1T | キッドでミス攻撃をします。 |
2T | 腹ペコを受けますが、封じられていないキッドが潜在能力で回避します。 バギーを発動して封じと船長効果無効を回復。 同様にキッドのみミス攻撃。 |
3T | サボ、フレンドのゾロを発動します。 船長をルフィに入れ替えます。 攻撃順:キッド→ルフィ→ボビン→サボの順に攻撃してゾロを倒しつつタップ条件を満たします。 |
5階の攻略手順 | |
1T | 上段以外が封じられます。 船長のルフィをゾロに入れ替えて-1ターン。 入れ替えた船長のゾロを発動。 サポート装備したナミが残る封じを回復。 ボビンを発動してダメージ軽減を解除します。 |
攻撃順 | キッド→順不同でフランキーを倒します。 与ダメージ量:4050万とギリギリです。 バギーは攻撃+150,船長は攻撃+160の拡張あり。 フレンドは拡張していないキャラを使用しました。 |
しらほし&マンシェリー+ビビ&レベッカ編成






サポートキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
船長 | 船員1 | 船員2 | 船員3 | 船員4 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
編成キャラ | |
---|---|
![]() | 【船長効果】 攻撃開始前体力が多いほど打突と博識タイプキャラの攻撃が大きくなり(最小で3.5倍、最大で4.5倍)、一味の体力を1.2倍、ターン終了時にPERFECT1回につきキャラの回復×1.0倍、GREAT1回につきキャラの回復×1.5倍、GOOD1回につきキャラの回復×2倍の体力を回復、一味の体力は最大体力の2倍まで上限を無視して回復することができる(上限を上げる効果は重複しない。体力が上限を超えている時、体力満タン時と同じ扱いになる) 【必殺技】 全ての毒・痺れ・回復ダウン・擬音隠し状態を回復、船長効果無効・やけど状態を7ターン回復、全スロットを虹スロット(攻撃を2倍にするスロットであり、敵・味方ともに虹スロットを変換対象とできない)に変換し、1ターンの間チェイン係数が+1.2、キャラの回復×50倍の体力を回復し、3ターンの間「しらほし&マンシェリー」になる |
![]() | 決戦/ 30→15ターン チェイン係数上限固定状態を5ターン回復し、1ターンの間一味の[技]スロットが有利扱いになり[お邪魔]を含む全てのスロットを[技]スロットに変換、全ての防御効果を無視して敵1体のHPを20%減らす |
![]() | イベント/ 20→14ターン 体力を5000回復し、一味にかかっている船長効果無効・封じ状態を3ターン回復、1ターンの間一味の攻撃を1.75倍にする |
![]() | 襲来/ 22→16ターン 敵全体の攻撃を1ターン遅延し、1ターンの間一味のスロットの影響を1.75倍、一味の[空][お邪魔][爆弾][肉][連][G]スロットを自属性スロットに変換し、必殺発動時までに最大体力を超えて回復した値が5000以上の場合一味のスロットを2ターン固定し、一味の必殺ターンを1ターン短縮、それ以外の時は一味のスロットを1ターン固定する |
![]() | スゴフェス限定/ 18→13ターン 敵全体にかかっている防御力アップ ![]() ![]() |
![]() | 【船長効果】 打突と博識タイプキャラの攻撃を4倍、通常攻撃による属性相性の影響を1.3倍、体力を1.3倍、打突と博識タイプキャラの全属性スロットが有利扱い、[肉][連]スロット出現率が減少し、ターン終了時体力を4000回復する 【必殺技】 一味にかかっている封じ・必殺封じ状態を6ターン回復、1ターンの間打突と博識タイプキャラの攻撃とスロットの影響を2倍にし、3ターンの間「ビビ&レベッカ」になる |
サポートキャラ |
---|
編成の注意点
- 船:攻撃1.5倍の船
- 能力解放:毎ターン回復Lv5,封じ耐性Lv3,船長効果無効耐性Lv3,ダメージ軽減Lv3
- 配置:下段にヒナとコビー
- 潜在能力:ビビ&レベッカの被ダメージ上昇耐性LvMax
- 攻撃わたあめ:全キャラ+110
1~2階の攻略手順 | |
---|---|
1T | 通常攻撃でターンを稼ぎます。 |
3階の攻略手順 | |
1T | クラッカーを発動し突破。 速属性でウソップを倒し技属性でロビンを倒します。 |
4階の攻略手順 | |
1T | ヒナとコビーを発動。船員のビビをレベッカに入れ替えてゾロにダメージを与えます。 |
2T | 船員のレベッカをビビに入れ替え。 技属性から攻撃を始めて突破します。 |
ボス戦の攻略手順 | |
1T | しらほしをマンシェリーに入れ替えてスキルを発動。 しらほし&マンシェリー1体でミス攻撃。 |
2T | フレンドをレベッカに入れ替えてスキルを発動。 船員はビビの状態でスキルを発動し撃破します。 |
攻撃順 | しらほし&マンシェリー→ヒナ→クラッカー→ビビ&レベッカ(船員)→コビー→ビビ&レベッカ(フレンド) |
キッド編成






サポートキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
船長 | 船員1 | 船員2 | 船員3 | 船員4 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
編成キャラ | |
---|---|
![]() | スゴフェス限定/ 18→13ターン [力][技][爆弾][強化爆弾]スロットを消費し敵全体に消費した[力][技][爆弾][強化爆弾]スロット(0個~6個、最大3,000,000ダメージ)に応じて大きくなる無属性ダメージを与え、与ダメージ後[空]を[強化爆弾]スロットに変換、1ターンの間技属性の攻撃を2.5倍にする |
![]() | 超進化/ 20→15ターン 一味にかかっている痺れ・やけど状態を3ターン回復し、1ターンの間自由・野心・博識・強靭タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響を1.75倍、スロットの影響を2倍にする |
![]() | トレジャーマップ/ 30→23ターン 敵1体にキャラの攻撃×30倍の力属性ダメージを与え、封じ・船長効果無効状態を2ターン回復し、自分と隣接するスロットを自属性スロットに変換、1ターンの間チェイン係数を+0.7され、格闘・斬撃・博識・自由タイプキャラの必殺ターンを1短縮する |
![]() | 闘技場/ 30→16ターン 一味の体力を20%減らし、敵全体に減少値×88倍の無属性ダメージを与え、一味にかかっているやけど状態を4ターン回復、敵全体にかかっているダメージ軽減状態( ![]() |
![]() | 超進化/ 18→13ターン 一味の必殺ターンを1短縮し、1ターンの間、力・技・速属性の攻撃が1.75倍、このターン内PERFECT攻撃が3回成功で次のターン 力・技・速属性の攻撃が2倍になる |
![]() | 【船長効果】 技属性の攻撃を4倍、技属性以外の攻撃を3.75倍にし、[爆弾][強化爆弾]スロットが出ている技属性の攻撃は5倍、一味の[連]スロットが[爆弾]スロットになり、[連]スロットの出現率が微増、[爆弾][強化爆弾]スロットも有利スロット扱いにし、[爆弾][強化爆弾]スロットによるダメージを0にする 【必殺技】 [力][技][爆弾][強化爆弾]スロットを消費し敵全体に消費した[力][技][爆弾][強化爆弾]スロット(0個~6個、最大3,000,000ダメージ)に応じて大きくなる無属性ダメージを与え、与ダメージ後[空]を[強化爆弾]スロットに変換、1ターンの間技属性の攻撃を2.5倍にする |
サポートキャラ | |
---|---|
![]() | キッド 冒険中1回限り、サポート対象キャラが割合ダメージ・直接ダメージを与える必殺発動時、一味にかかっている封じ・痺れ・船長効果無効状態を2ターン回復する |
![]() | ロー 冒険中1回限り、敵がダメージ軽減状態の効果発動時、次の一味の行動時に敵全体にかかっているダメージ軽減状態を2ターン減らす |
編成の注意点
- 船:ヴィクトリアパンク号
- 能力解放:毎ターン回復Lv5,封じ耐性Lv3,船長効果無効耐性Lv3,ダメージ軽減Lv3
- 下段にローを配置
- サポート:ルフィ、ベポ必須。
1~2階の攻略手順 | |
---|---|
- | ターン稼ぎをしつつ突破。 突破時はスロット調整をしておきましょう。 |
3階の攻略手順 | |
- | ウソップから攻撃して倒します。 ロビンは[不利]変換をしてきます。 サボを発動して攻撃強化。 タップ条件を成功させて突破します。 |
4階の攻略手順 | |
1T | サボの攻撃強化が発動。 ローを発動して上段と中段の船長無効と封じを回復+必殺短縮。 ナミを発動してスロット強化+属性相性強化。 フレンドのキッドの属性超化を発動して[爆弾]スロットに変換。 技属性→ロー→サボの順に攻撃してゾロを倒します。 |
5階の攻略手順 | |
1T | ローに装備したベポがダメージ軽減を最低1ターン解除。 船長のキッドの属性超化→スキルを発動します。 全スロット[強化爆弾]なので変換割込みを受けません。 船長が属性スロットではないので鎌ぞうを発動してスロット強化2.25倍。 技属性を攻撃順後半にして倒します。 |
ギミック解説と攻略おすすめキャラ
ギミックまとめ
3階:ウソップ&ロビン | |
---|---|
![]() ![]() | チェイン係数固定1.1倍3ターン 必殺使用回数制限2回/98ターン |
【対策】:ギミックはほぼ無視して良い チェイン固定や[不利]変換などは無視して良い。サポートで4階の封じと船長無効を回復したい場合はウソップを初手で撃破しましょう。サポート効果の回復に痺れも含まれる場合は割込み行動でサポート効果が発動してしまいます。 | |
4階:ゾロ | |
![]() | 状態異常無効98ターン 上段と中段を封じ5ターン 船長効果無効5ターン 全キャラ必殺ターン1巻き戻し 全スロ[邪魔]変換 |
【対策】:下段にギミック解除役を配置する 上段と中段に封じを受けるため、下段に船長効果無効と封じ、必殺巻き戻し回復役を配置しましょう。[邪魔]スロット変換はここで自スロに変換し利用すると共に、固定をしてボス戦のスロット変換特殊割込みの対策をしましょう。 | |
5階:フランキー | |
![]() | 速属性に変化 中段/下段を封じ5ターン スキルダメージ弱体化98ターン 状態異常無効98ターン ダメージ軽減5ターン [不利]スロット変換 変換・消費に特殊割込み →繰り返し[邪魔]変換 |
【対策】:変換ができない 特殊割込みを受けるため、ボス戦では[不利]スロットに対して有利扱いでスロット一致を狙うのが良い。また、4階の[邪魔]変換を利用して自スロに変換+固定をしても良いです。(虹、強化爆弾、[和]など) |
対策したいギミック一覧
ギミック | 展開ターン数 対策方法まとめ |
---|---|
4階:ゾロ | |
![]() | 5ターン ・能力解放で対処 ・足りない場合はスキルで回復 ・サポート効果で回復する ・入れ替え効果でも回復できる |
![]() | 5ターン/対象は上段/中段 ・能力解放で対処 ・足りない場合はスキルで回復 ・サポートで回復する ・入れ替え効果で回復する |
![]() | 全キャラ対象 ・[邪魔]を自スロに変換できるキャラで対応する |
![]() | 1ターン ・段階式の必殺短縮スキルで対処する ・耐性持ちの必殺短縮役で対処する ・エースは船長効果で巻き戻し耐性を持つ ・全キャラが対象 |
ボス戦:フランキー | |
![]() | 5ターン ・スキルで解除する ・防御効果無視の船長を使う ・少ないターン数ならサポート効果で解除する |
![]() | 5ターン/対象は中段/下段 ・能力解放で対処 ・足りない場合はスキルで回復 ・サポートで回復する ・入れ替え効果で回復する |
![]() | 全キャラ対象 ・船員効果/船長効果の有利扱いで対処 ・[不利]→[自属性]スロット変換で対処 ・入れ替え効果で変換する ・変換は特殊割込みを受ける |
攻略編成用ツール記事
必殺技、船員効果、入れ替え、サポート効果の同時絞り込み検索記事。攻略パーティ作りの際に必要となる船員を探せます。 | |
攻撃倍率対象の属性やタイプ、有利扱いにできるスロットで絞り込み、対策できるギミックから船長を検索できます。 | |
限界突破の強化で習得する「潜在能力」から、所持キャラを絞り込み検索するツールです。 |
3階のギミック解説

- チェイン固定と必殺回数制限を付与される
- チェイン固定は無視で良い
- 必殺回数制限はボス戦まで影響!
敵のステータス
敵 | HP | 攻撃力 | 攻撃間隔 |
---|---|---|---|
ウソップ | 150万 | 3000 | 1 |
ロビン | 150万 | 3000 | 1 |
行動パターン
ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
---|---|---|
先制 - | - - | チェイン係数固定1.1倍3ターン 必殺使用回数制限2回/98ターン |
2/2毎 - | 繰返し 割込み | ウソップ:痺れ2ターン ロビン:[不利]変換 |
- 20% | 1回 攻撃時 | - |
4階のギミック解説

- 必殺巻き戻しを1ターン受ける
- 下段に封じと船長効果無効回復役が欲しい
- サポートで回復もあり
- →下段に3種ギミック解除役を配置する
- 全スロ[邪魔]変換は自スロ変換+固定で利用する
- 続くボス戦では変換に特殊割込みがくる
敵のステータス
敵 | HP | 攻撃力 | 攻撃間隔 |
---|---|---|---|
ゾロ | 1500万 | 11000 | 1 |
行動パターン
ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
---|---|---|
先制 - | - - | 状態異常無効98ターン 上段と中段を封じ5ターン 船長効果無効5ターン 全スロ[邪魔]変換 必殺ターン巻き戻し |
1 - | 繰返し 割込み | 腹ペコ2回 |
- 50% | 1回 攻撃時 | [技]スロットバリア(2回/5ターン) 被ダメージ増加5ターン |
- 20% | 1回 攻撃時 | なし |
適正キャラ
必殺短縮+[お邪魔]変換 | |
---|---|
![]() 博識/打突 | 22→16ターン 敵全体の攻撃を1ターン遅延し、1ターンの間一味のスロットの影響を1.75倍、一味の[空][お邪魔][爆弾][肉][連][G]スロットを自属性スロットに変換し、必殺発動時までに最大体力を超えて回復した値が5000以上の場合一味のスロットを2ターン固定し、一味の必殺ターンを1ターン短縮、それ以外の時は一味のスロットを1ターン固定する |
必殺短縮 | |
![]() 強靭/斬撃 | 19→13ターン ⑴敵1体にキャラの攻撃×40倍の無属性ダメージを与え、一味にかかっている攻撃ダウン・やけど・擬音隠し状態を2ターン回復、力・技属性の必殺ターンを1短縮する ⑵敵1体にキャラの攻撃×70倍の無属性ダメージを与え、一味にかかっている攻撃ダウン・やけど・擬音隠し状態を5ターン回復、力・技属性の必殺ターンを2短縮する |
![]() 格闘/自由 | 18→13ターン 一味の必殺ターンを1短縮し、1ターンの間、力・技・速属性の攻撃が1.75倍、このターン内PERFECT攻撃が3回成功で次のターン 力・技・速属性の攻撃が2倍になる |
![]() 自由/博識 | 32→9ターン 敵全体にキャラの攻撃×15倍の技属性ダメージを与え、一味にかかっている攻撃ダウン・チェイン係数増加量低下・チェイン係数固定状態を2ターン回復し、一味の必殺ターンを1短縮する |
![]() 強靭/格闘 | 21→13ターン (2)一味の必殺ターンを2短縮し、1ターンの間敵全体の防御力を0にする。 (1)強靭と格闘タイプキャラの必殺ターンを1短縮し、1ターンの間敵全体の防御力を半減させる。 |
![]() 強靭/打突 | 19→13ターン 敵1体のHPを20%減らし、一味の必殺ターンを1短縮、敵が遅延無効、状態異常無効の時、1ターンの間強靭と打突タイプキャラのスロットの影響を2倍、それ以外の時は1ターンの間強靭と打突タイプキャラのスロットの影響を1.75倍にする |
![]() 自由/博識 | ⑵19→13ターン/⑴11→5ターン 自由と博識タイプキャラの必殺ターンを2短縮し、一味にかかっている ![]() |
![]() 打突/博識 | 15→10ターン 一味のスロットを1ターン固定、敵1体のHPを10%減らし、一味の必殺ターンを1短縮、1ターンの間力・技・速属性の通常攻撃による属性相性の影響がかなり大きくなる |
封じ+船長効果無効+[お邪魔]変換 | |
![]() 野心/射撃 | 26→12ターン 一味にかかっている封じ・船長効果無効状態を3ターン回復し、1ターンの間敵全体の防御力を0、[お邪魔]スロットと隣接スロットを自属性スロットに変換する |
![]() 自由/斬撃 | 12→6ターン 封じ・船長効果無効を2ターン回復し、船長が自由タイプキャラならば一味の[お邪魔]スロットを自属性スロットに変換する |
封じ+船長効果無効 | |
![]() 博識/格闘 | 20→14ターン 体力を5000回復し、一味にかかっている船長効果無効・封じ状態を3ターン回復、1ターンの間一味の攻撃を1.75倍にする |
![]() 自由/野心 | 28→13ターン 一味にかかっている封じ・痺れ・船長効果無効状態を5ターン回復し、船長が自由タイプキャラの時、一味の[お邪魔]を含む全てのスロットを自属性スロットに変換する |
![]() 自由/格闘 | 35→28ターン 一味にかかっている攻撃ダウン・封じ・船長効果無効状態を4ターン回復し、不利[肉][連]スロットを自属性スロットに変換、1ターンの間一味のスロットの影響を2倍にする |
![]() 斬撃/自由 | 20→14ターン 敵1体に全ての防御効果を無視してキャラの攻撃×50倍の無属性ダメージを与え、一味のスロットを1ターン固定、一味にかかっている封じ・船長効果無効状態を2ターン回復し、1ターンの間速と知属性の通常攻撃による属性相性の影響を1.75倍にする |
![]() 強靭/打突 | 29→14ターン 敵1体のHPを20%減らし、一味にかかっている封じ・船長効果無効・必殺封じ状態を5ターン回復する |
![]() 自由/博識 | 22→16ターン キャラの回復×50倍の体力を回復し、一味の封じ・船長効果無効・痺れ・ ![]() ![]() ![]() |
![]() 射撃/博識 | 18→12ターン 全てのスロットを自分と同じスロットに変換し、体力を5000回復、1ターンの間受けるダメージを80%減らし、一味にかかっている ![]() |
フランキーの行動パターン
ステータスと行動パターン

- 速属性に変化
- 不利スロットに変換される
- 変換とスロット消費には特殊割り込みあり
- 虹スロットや有利扱いで対処したい
- 体力が高いためダメージ軽減解除は必須
- 封じは船長で対処
- サポートの場合はスキル発動時回復のみ
- 毎ターン50%割合ダメージあり
敵のステータス
敵 | HP | 攻撃力 | 攻撃間隔 |
---|---|---|---|
フランキー | 4000万 | 1万6000 | 1 |
行動パターン
ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
---|---|---|
先制 - | - - | 速属性に変化 船員封じ(5ターン) ダメージ軽減(5ターン) 不利スロット変換 状態異常無効(98ターン) |
1 - | 毎1 - | 50%割合ダメージ+通常攻撃 |
- 50% | 1回 - | 右列気絶 |
- 20% | 1回 - | 即死攻撃 |
特殊割り込み
条件 | 行動内容 |
---|---|
スロット変換 スロット消費 | [お邪魔]変換 |
適正キャラ一覧
入れ替えで封じ回復 | |
---|---|
![]() 博識/打突 | 20→15ターン 全ての毒・痺れ・回復ダウン・擬音隠し状態を回復、船長効果無効・やけど状態を7ターン回復、全スロットを虹スロット(攻撃を2倍にするスロットであり、敵・味方ともに虹スロットを変換対象とできない)に変換し、1ターンの間チェイン係数が+1.2、キャラの回復×50倍の体力を回復し、3ターンの間「しらほし&マンシェリー」になる |
![]() 自由/格闘 | 19→14ターン [お邪魔]を含む全てのスロットを[肉]スロットに変換、一味の最大体力の上限を無視してキャラの回復×50倍の体力を回復し(最大体力の2倍上限値。体力が上限を超えている時、体力満タン時と同じ扱いになる)必殺発動時、体力満タンで1ターンの間一味の攻撃を2.5倍、それ以外の時は1ターンの間一味の攻撃を2倍にし、3ターンの間「ルフィ&サンジ」になる |
![]() 自由/斬撃 | 18→13ターン 敵全体にキャラの攻撃×250倍の自属性ダメージを与え、1ターンの間チェイン係数を3倍に固定、3ターンの間「ルフィ太郎&ゾロ十郎」状態になり、必殺発動時までに通常攻撃で使用した[和][連]スロットが0個以上、8個以上、15個以上の場合、1ターンの間自由と斬撃タイプキャラのスロットの影響をそれぞれ2倍、2.5倍、2.75倍にする |
サポートで封じ回復 | |
![]() | キッド 冒険中1回限り、サポート対象キャラが割合ダメージ・直接ダメージを与える必殺発動時、一味にかかっている封じ・痺れ・船長効果無効状態を2ターン回復する |
![]() | ルフィ ゾロ サンジ ウソップ ブルック チョッパー フランキー 冒険中1回限り、サポート対象キャラが必殺発動時、一味の封じ・船長効果無効状態を2ターン回復する |
![]() | サボ 冒険中1回限り、サポート対象キャラが必殺発動時、一味の封じ・船長効果無効状態を2ターン減らす |
ダメージ軽減 | |
![]() 博識/自由 | 19→13ターン 3ターンの間ターン終了時に体力を5000回復、敵全体にかかっているダメージ軽減( ![]() |
![]() 自由/斬撃 | 19→14ターン 一味の[力][速]スロットを自属性スロットに変換、敵全体にかかっているダメージ軽減状態を5ターン減らし、一味にかかっている攻撃ダウン状態を5ターン回復、船長が自由・斬撃・格闘タイプキャラの時1ターンの間チェイン係数が+1.0される |
![]() 野心/打突 | 20→14ターン ⑴一味にかかっている封じ・ ![]() ![]() ⑵一味にかかっている封じ・ ![]() ![]() |
![]() 博識/打突 | 18→13ターン 敵全体にかかっている防御力アップ ![]() ![]() |
![]() 斬撃/野心 | 30→15ターン 敵1体に全ての防御効果・防御力を無視してキャラの攻撃×55倍の無属性ダメージを与え、 ![]() |
スロット変換 | |
![]() 博識/打突 | 20→15ターン 全ての毒・痺れ・回復ダウン・擬音隠し状態を回復、船長効果無効・やけど状態を7ターン回復、全スロットを虹スロット(攻撃を2倍にするスロットであり、敵・味方ともに虹スロットを変換対象とできない)に変換し、1ターンの間チェイン係数が+1.2、キャラの回復×50倍の体力を回復し、3ターンの間「しらほし&マンシェリー」になる |
![]() 打突/- | ⑵22→18 ⑴13→9ターン ⑵[邪魔]を含む全スロットを虹スロット(攻撃を2倍にするスロットであり、敵・味方ともに虹スロットを変換対象とできない)に変換、一味にかかっている回復ダウン・回復無効状態を15ターン回復し、キャラの回復×125倍の体力を回復する ⑴[邪魔]を含む隣接するスロットを虹スロット(攻撃を2倍にするスロットであり、敵・味方ともに虹スロットを変換対象とできない)に変換、一味にかかっている回復ダウン・回復無効状態を5ターン回復し、キャラの回復×14倍の体力を回復する |
サポートでスロット変換 | |
![]() | サンジ 冒険中1回限り、敵からスロット変換を受けた時、次の一味の行動時に一味のスロットを[連]スロットに変換し、1ターンの間一味の[心][肉][連]スロットが有利スロット扱いになる |
![]() | コラソン べポ 冒険中1回限り、敵からスロット変換を受けた時、次の一味の行動時に自由タイプキャラの不利[空][お邪魔][爆弾][肉][G]スロットを自属性スロットに変換する |
![]() | 技属性 冒険中1回限り、敵からスロット変換を受けたとき、次の一味の行動時にサポート対象キャラのスロットを[爆弾]スロットに変換し(お邪魔も変換可)、1ターンの間一味の[爆弾]スロットが有利スロット扱いになる |
![]() | 白ひげ 冒険中1回限り、サポート対象キャラが敵HP減少・直接ダメージを与える必殺発動時、自由と強靭タイプキャラの[空][不利]を自属性スロットに変換する |
有利扱い | |
![]() 強靭/格闘 | 20→15ターン 敵全体のHPを20%減らし、1ターンの間力・技・心属性の攻撃を2倍、一味のスロットに[力][技][速][心][知]が全て存在する時、2ターンの間力・技・心属性の攻撃を2.25倍、属性スロットを有利スロット扱いにする |
ログインするともっとみられますコメントできます