トレクルで登場する白ひげ&エース 親子の絆の評価記事です。船長効果、必殺技の強い点や使い方を解説しています。育成やパーティ編成時に参考にして下さい。
評価点と基本性能
白ひげ&エース
船長 | メンバー | サポート | 海賊祭 |
---|---|---|---|
9.5 | 10.0 | ||
最強船長 | リセマラ | ||
B | B |
画像 | タイプ1 | タイプ2 |
---|---|---|
強靭 | 格闘 | |
入手方法 | コスト | コンボ数 |
超スゴフェス | 55 | 4 |
体力(限界突破時) | 攻撃(限界突破時) | 回復(限界突破時) |
5238 | 2550 | 477 |
【能力スロット数】 |
通常 | 21→16ターン | 限界突破 | 19→14ターン |
---|---|---|---|
通常時 | |||
【ダブルキャラの状態で必殺技を発動すると強力な効果を発揮できる】一味にかかっている攻撃ダウン状態を10ターン回復、3ターンの間場を「ナワバリ:強靭タイプ」にし(対象タイプキャラの数に応じて攻撃が最大1.5倍、被ダメージが最大25%減少) 、必殺発動時すでに一味が状態の時または一味が5ターン以上の状態の時、2ターンの間チェイン係数が+2.5、必殺発動時すでに一味が状態かつ効果値が3倍以上の時、一味にかかっている攻撃上昇効果をさらに1.5倍(最大効果値6倍まで)、一味が必殺技を使用した回数が0回、1〜2回、3〜5回、6〜7回、8回以上の時、2ターンの間強靭と格闘タイプキャラの攻撃をそれぞれ3.5倍、3.75倍、4倍、4.25倍、4.5倍かつ2ターンの間、第二タイプが博識・自由・野心タイプキャラの第二タイプを強靭タイプに変更する(第一タイプが強靭タイプの場合は変換されない) | |||
上限突破 | |||
能力 | 習得する効果 |
---|---|
格闘タイプキャラの基礎攻撃力が+70され、強靭タイプキャラの基礎攻撃力が1.1倍になり、強靭と格闘タイプキャラは[速]スロットも有利スロット扱いになる | |
自分以外の強靭と格闘タイプキャラが必殺使用時、自分の必殺ターンが1短縮される | |
自分の攻撃がPERFECTならば、80%の確率で自分の最終ヒット時のダメージが8%上乗せされて増加する | |
ダメージを受けた次のターン、自分の基礎攻撃力が+300される/を3ターン回復する | |
ラッシュスゴ技Lv.5を習得する |
通常時 |
---|
攻撃開始前体力満タンまたは25%以下の時強靭と格闘タイプキャラの攻撃を約6.25倍、それ以外の時は6倍にし、体力を1.3倍、受けるダメージを20%減らし、一味は[速][連][肉]スロットも有利スロット扱い、一味にかかっている必殺技使用回数制限状態を10ターン回復、一味の必殺技で攻撃上昇効果が発動した時、その効果を1ターン延長、一味に編成されている「ポートガス・D・エース」を除く「白ひげ海賊団隊長」の必殺技を発動後、追加で様々な効果が発動する(ダブルキャラは必殺技発動時のキャラを参照し、ダブルキャラ状態や複数キャラの必殺技は1キャラの効果が発動、船長・フレンド船長・助っ人船長の効果を含め同様の効果の同時発動は行われない) |
Lv上限突破 |
効果 |
---|
1ターンの間強靭と格闘タイプキャラの基礎攻撃力が+1250、強靭タイプを超強靭タイプに、格闘タイプを超格闘タイプにタイプ超化させる |
発動条件 |
超入れ替えで「白ひげ&エース」になり、一味にモンキー・D・ルフィ、サボ、モンキー・D・ガープ、カーリー・ダダン、マルコ、ジョズ、サッチ、ビスタ、ブラメンコ、ラクヨウ、ナミュール、ブレンハイム、クリエル、キングデュー、ハルタ、アトモス、スピード・ジル、フォッサ、イゾウ、光月おでん、ジンベエの誰かから3人位上いる時(サポートキャラを除き、自分が船員でも発動可能)※ダブルキャラは1人とカウントする |
入れ替え回数 | 8 |
---|---|
入れ替え効果 | |
自分にかかっている痺れ・スロット封じ状態を完全に解除し、1ターンの間強靭と格闘タイプキャラの通常攻撃のチェイン係数増加量が最大で+0.4になる(Good+0.1、Great+0.1、Perfect+O.4になり、この効果は他のチェイン係数増加効果がかかった場合効果量がその値に変化する) | |
超入れ替え効果 | |
自分にかかっている痺れ・スロット封じ状態を完全に解除し、1ターンの間強靭と格闘タイプキャラの通常攻撃のチェイン係数増加量が最大で+0.7になり(Good+0.3、Great+0.5、Perfect+O.7になり、この効果は他のチェイン係数増加効果がかかった場合効果量がその値に変化する)、入れ替え後3ターンの間「白ひげ&エース」になる |
効果 |
---|
一定の体力を消費し、連続で攻撃をすることができ、連続攻撃をするたびチェインが上昇し最終攻撃時に強靭と格闘タイプキャラの攻撃を上昇する。(最大でチェイン係数+0.8 ラッシュ攻撃上昇2.0倍) |
発動条件 |
最終BATTLEの時、一味にモンキー・D・ルフィ、サボ、モンキー ・D・ガープ、カーリー・ダダン、マルコ、ジョズ、サッチ、ビスタ、ブラメンコ、ラクヨウ、ナミュール、ブレンハイム、クリエル、キングデュー、ハルタ、アトモス、スピード・ジル、フォッサ、イゾウ、光月おでん、スカル、ミハール、ガンリュウ、レオネロ、コーネリア、コタツ、ジンベエの誰かから2人以上いる時かつダブルキャラ状態で1タップ目で攻撃時(サポートキャラを除く) ※ダブルキャラは1人とカウントする |
通常 | 21→16ターン | 限界突破 | 19→14ターン |
---|---|---|---|
通常時 | |||
【ダブルキャラの状態で必殺技を発動すると強力な効果を発揮できる】一味にかかっている攻撃ダウン状態を10ターン回復、3ターンの間場を「ナワバリ:強靭タイプ」にし(対象タイプキャラの数に応じて攻撃が最大1.5倍、被ダメージが最大25%減少) 、必殺発動時すでに一味が状態の時または一味が5ターン以上の状態の時、2ターンの間チェイン係数が+2.5、必殺発動時すでに一味が状態かつ効果値が3倍以上の時、一味にかかっている攻撃上昇効果をさらに1.5倍(最大効果値6倍まで)、一味が必殺技を使用した回数が0回、1〜2回、3〜5回、6〜7回、8回以上の時、2ターンの間強靭と格闘タイプキャラの攻撃をそれぞれ3.5倍、3.75倍、4倍、4.25倍、4.5倍かつ2ターンの間、第二タイプが博識・自由・野心タイプキャラの第二タイプを強靭タイプに変更する(第一タイプが強靭タイプの場合は変換されない) | |||
上限突破 | |||
能力 | 習得する効果 |
---|---|
格闘タイプキャラの基礎攻撃力が+70され、強靭タイプキャラの基礎攻撃力が1.1倍になり、強靭と格闘タイプキャラは[速]スロットも有利スロット扱いになる | |
自分以外の強靭と格闘タイプキャラが必殺使用時、自分の必殺ターンが1短縮される |
通常時 |
---|
冒険開始時船の必殺ターンをMAXまで短縮、攻撃開始前体力満タンまたは25%以下の時強靭と格闘タイプキャラの攻撃を約6倍、それ以外の時は5.25倍にし、体力を1.3倍、受けるダメージを15%減らし、一味は[速][連][肉]スロットも有利スロット扱い、一味にかかっている必殺技使用回数制限状態を10ターン回復、一味の必殺技で攻撃上昇効果が発動した時、その効果を1ターン延長、一味に編成されている「ポートガス・D・エース」を除く「白ひげ海賊団隊長」の必殺技を発動後、追加で様々な効果が発動する(ダブルキャラは必殺技発動時のキャラを参照し、ダブルキャラ状態や複数キャラの必殺技は1キャラの効果が発動、船長・フレンド船長・助っ人船長の効果を含め同様の効果の同時発動は行われない) |
Lv上限突破 |
入れ替え回数 | 8 |
---|---|
入れ替え効果 | |
自分にかかっている痺れ・スロット封じ状態を完全に解除し、1ターンの間強靭と格闘タイプキャラの通常攻撃のチェイン係数増加量が最大で+0.4になる(Good+0.1、Great+0.1、Perfect+O.4になり、この効果は他のチェイン係数増加効果がかかった場合効果量がその値に変化する) | |
超入れ替え効果 | |
自分にかかっている痺れ・スロット封じ状態を完全に解除し、1ターンの間強靭と格闘タイプキャラの通常攻撃のチェイン係数増加量が最大で+0.7になり(Good+0.3、Great+0.5、Perfect+O.7になり、この効果は他のチェイン係数増加効果がかかった場合効果量がその値に変化する)、入れ替え後3ターンの間「白ひげ&エース」になる |
通常 | 21→16ターン | 限界突破 | 19→14ターン |
---|---|---|---|
通常時 | |||
【ダブルキャラの状態で必殺技を発動すると強力な効果を発揮できる】一味にかかっている攻撃ダウン状態を10ターン回復、3ターンの間場を「ナワバリ:強靭タイプ」にし(対象タイプキャラの数に応じて攻撃が最大1.5倍、被ダメージが最大25%減少) 、必殺発動時すでに一味が状態の時または一味が5ターン以上の状態の時、2ターンの間チェイン係数が+2.5、必殺発動時すでに一味が状態かつ効果値が3倍以上の時、一味にかかっている攻撃上昇効果をさらに1.5倍(最大効果値6倍まで)、一味が必殺技を使用した回数が0回、1〜2回、3〜5回、6〜7回、8回以上の時、2ターンの間強靭と格闘タイプキャラの攻撃をそれぞれ3.5倍、3.75倍、4倍、4.25倍、4.5倍かつ2ターンの間、第二タイプが博識・自由・野心タイプキャラの第二タイプを強靭タイプに変更する(第一タイプが強靭タイプの場合は変換されない) | |||
上限突破 | |||
能力 | 習得する効果 |
---|---|
格闘タイプキャラの基礎攻撃力が+70され、強靭タイプキャラの基礎攻撃力が1.1倍になり、強靭と格闘タイプキャラは[速]スロットも有利スロット扱いになる | |
自分以外の強靭と格闘タイプキャラが必殺使用時、自分の必殺ターンが1短縮される |
通常時 |
---|
冒険開始時一味の必殺ターンを3短縮、強靭と格闘タイプキャラの攻撃をスロットー致時5.75倍、通常時5倍、体力を1.3倍にし、一味は[速][連][肉]スロットも有利スロット扱い、一味にかかっている必殺技使用回数制限状態を10ターン回復、一味の必殺技で攻撃上昇効果が発動した時、その効果を1ターン延長、一味に編成されている「ポートガス・D・エース」を除く「白ひげ海賊団隊長」の必殺技を発動後、追加で様々な効果が発動する(ダブルキャラは必殺技発動時のキャラを参照し、ダブルキャラ状態や複数キャラの必殺技は1キャラの効果が発動、船長・フレンド船長・助っ人船長の効果を含め同様の効果の同時発動は行われない) |
Lv上限突破 |
入れ替え回数 | 8 |
---|---|
入れ替え効果 | |
自分にかかっている痺れ・スロット封じ状態を完全に解除し、1ターンの間強靭と格闘タイプキャラの通常攻撃のチェイン係数増加量が最大で+0.4になる(Good+0.1、Great+0.1、Perfect+O.4になり、この効果は他のチェイン係数増加効果がかかった場合効果量がその値に変化する) | |
超入れ替え効果 | |
自分にかかっている痺れ・スロット封じ状態を完全に解除し、1ターンの間強靭と格闘タイプキャラの通常攻撃のチェイン係数増加量が最大で+0.7になり(Good+0.3、Great+0.5、Perfect+O.7になり、この効果は他のチェイン係数増加効果がかかった場合効果量がその値に変化する)、入れ替え後3ターンの間「白ひげ&エース」になる |
船長効果の評価
船長効果の内容
上記の内容は超進化後/Lv上限突破による最大強化状態の効果です。
- 懐かしい体力条件がある船長
- 希少な必殺回数制限の回避効果
- 白ひげ海賊団隊長達に応じて有利効果が発動
懐かしい体力条件がある船長
初代スゴフェス限定キャラの白ひげらしい、体力条件で最大倍率を発揮する船長です。最大倍率は6.25倍はダブルキャラの中ではトップクラスです。ただし、同時実装のルフィやサボより見劣りします。
希少な必殺回数制限の回避効果
必殺使用回数制限の回避方法は、潜在能力が一般的でした。白ひげ&エースは船長効果で回避できるため、潜在能力無効化や長期ターンにも対応ができます。
隊長達のスキル発動で複合効果が発動
最大の特徴がこの隊長の必殺発動に応じた有利効果。文言としては様々なという記載だけなため、隊長毎に効果は検証する必要があります。予想では、隊長毎に効果が割り振られていると考えられます。
隊 | 名前 | 発生効果 |
---|---|---|
1番隊 | マルコ | - |
2番隊 | エース | - |
3番隊 | ジョズ | - |
4番隊 | サッチ | - |
5番隊 | ビスタ | - |
6番隊 | ブラメンコ | - |
7番隊 | ラクヨウ | - |
8番隊 | ナミュール | - |
9番隊 | ブレンハイム | - |
10番隊 | クリエル | - |
11番隊 | キングデュー | - |
12番隊 | ハルタ | - |
13番隊 | アトモス | - |
14番隊 | スピード・ジル | - |
15番隊 | フォッサ | - |
16番隊 | イゾウ | - |
必殺技(スキル)の評価と使い方
スキルの内容
上記の内容は超進化後/Lv上限突破による最大強化状態の効果です。
- キャラ内トップの攻撃強化最大4.5倍
- チェイン加算もトップクラスの+2.5
- 超入れ替えでチェイン増加量+0.7変換
- 追加ギミックにも対応できる攻撃ダウン回復
キャラ内トップの攻撃強化最大4.5倍
ダブルキャキャラ状態からスキルを発動し、一味のスキル発動回数条件を満たすと、キャラ内トップクラスの攻撃強化4.5倍を発動できます。スキル発動回数の条件は、二重発動や段階式の発動後第1段階の即時発動などで稼ぐのがおすすめ。
チェイン加算もトップクラスの+2.5
チェイン加算の値も+2.5はトップクラス。通常時の最大チェイン2.5倍のちょうど2倍ほど火力が高くなります。
超入れ替えでチェイン増加量+0.7変換
自身の超入れ替えでPERFECT時+0.7のチェイン係数増加量に変更されます。チェイン加算も考慮した係数表は以下となります。
人目 | 加算+2.5 | 加算+2.5 増加量+0.7 |
---|---|---|
1 | 1倍 | 1倍 |
2 | 3.8倍 | 4.2倍 |
3 | 4.1倍 | 4.9倍 |
4 | 4.4倍 | 5.6倍 |
5 | 4.7倍 | 6.3倍 |
6 | 5.0倍 | 7.0倍 |
追加ギミックにも対応できる攻撃ダウン回復
攻撃力ダウンを10ターン回復できるため、追加ギミックや絆決戦の超BOSSのギミックにも対応できるターン数です。
EX超化の評価
EX超化:必殺技 |
---|
1ターンの間強靭と格闘タイプキャラの基礎攻撃力が+1250、強靭タイプを超強靭タイプに、格闘タイプを超格闘タイプにタイプ超化させる |
発動条件 |
超入れ替えで「白ひげ&エース」になり、一味にモンキー・D・ルフィ、サボ、モンキー・D・ガープ、カーリー・ダダン、マルコ、ジョズ、サッチ、ビスタ、ブラメンコ、ラクヨウ、ナミュール、ブレンハイム、クリエル、キングデュー、ハルタ、アトモス、スピード・ジル、フォッサ、イゾウ、光月おでん、ジンベエの誰かから3人位上いる時(サポートキャラを除き、自分が船員でも発動可能)※ダブルキャラは1人とカウントする |
ラッシュスゴ技
発動条件 |
---|
最終BATTLEの時、一味にモンキー・D・ルフィ、サボ、モンキー ・D・ガープ、カーリー・ダダン、マルコ、ジョズ、サッチ、ビスタ、ブラメンコ、ラクヨウ、ナミュール、ブレンハイム、クリエル、キングデュー、ハルタ、アトモス、スピード・ジル、フォッサ、イゾウ、光月おでん、スカル、ミハール、ガンリュウ、レオネロ、コーネリア、コタツ、ジンベエの誰かから2人以上いる時かつダブルキャラ状態で1タップ目で攻撃時(サポートキャラを除く) ※ダブルキャラは1人とカウントする |
効果 |
一定の体力を消費し、連続で攻撃をすることができ、連続攻撃をするたびチェインが上昇し最終攻撃時に強靭と格闘タイプキャラの攻撃を上昇する。(最大でチェイン係数+0.8 ラッシュ攻撃上昇2.0倍) |
海賊祭GP評価
グランドパーティ性能
GPバースト | |
---|---|
発動 | 2回 |
条件 | 仲間が6体撃破される |
効果 | 速属性と強靭・格闘・野心タイプの仲間の攻撃アップ LV.10(30秒)、敵全体の体力を70%減らし、100%の確率でステータスを半減し(10秒)、必殺CTの蓄積が多い敵4体にリーダー基礎攻撃✕4倍のダメージ |
GPリーダースキル | |
速属性の仲間の防御・速度・体力アップLv.6、強靭・格闘・野心タイプの仲間の攻撃アップLv.6、必殺CTのたまる速度アップLv.4 |
関連記事
おすすめ能力解放と育成
能力解放
【解放理由】 攻略で役立つ毎ターン回復、封じ耐性、船長効果無効耐性は最優先。必殺短縮Lv2を発動するなら編成内に4体、ダメージ軽減Lv3なら3体必要なので調整が必要。 |
能力解放の関連記事
各解説記事はこちらステータス
白ひげ&エース 親子の絆
ステータス
属性 | タイプ1 | タイプ2 | コスト |
---|---|---|---|
ダブル | 強靭 | 格闘 | 55 |
能力スロット数 | 最大Lv(必要経験値) | ||
体力 | 攻撃力 | 回復力 | |
---|---|---|---|
限界突破時 | 5238 | 2550 | 477 |
スキル
必殺技:獅子奮迅の猛攻 |
---|
発動ターン:21→16ターン |
【ダブルキャラの状態で必殺技を発動すると強力な効果を発揮できる】一味にかかっている攻撃ダウン状態を10ターン回復、3ターンの間場を「ナワバリ:強靭タイプ」にし(対象タイプキャラの数に応じて攻撃が最大1.5倍、被ダメージが最大25%減少) 、必殺発動時すでに一味が状態の時または一味が5ターン以上の状態の時、2ターンの間チェイン係数が+2.5、必殺発動時すでに一味が状態かつ効果値が3倍以上の時、一味にかかっている攻撃上昇効果をさらに1.5倍(最大効果値6倍まで)、一味が必殺技を使用した回数が0回、1〜2回、3〜5回、6〜7回、8回以上の時、2ターンの間強靭と格闘タイプキャラの攻撃をそれぞれ3.5倍、3.75倍、4倍、4.25倍、4.5倍かつ2ターンの間、第二タイプが博識・自由・野心タイプキャラの第二タイプを強靭タイプに変更する(第一タイプが強靭タイプの場合は変換されない) |
船長効果:絶対的な信頼関係 |
攻撃開始前体力満タンまたは25%以下の時強靭と格闘タイプキャラの攻撃を約6.25倍、それ以外の時は6倍にし、体力を1.3倍、受けるダメージを20%減らし、一味は[速][連][肉]スロットも有利スロット扱い、一味にかかっている必殺技使用回数制限状態を10ターン回復、一味の必殺技で攻撃上昇効果が発動した時、その効果を1ターン延長、一味に編成されている「ポートガス・D・エース」を除く「白ひげ海賊団隊長」の必殺技を発動後、追加で様々な効果が発動する(ダブルキャラは必殺技発動時のキャラを参照し、ダブルキャラ状態や複数キャラの必殺技は1キャラの効果が発動、船長・フレンド船長・助っ人船長の効果を含め同様の効果の同時発動は行われない) |
船員効果
船員効果 | 格闘タイプキャラの基礎攻撃力が+70され、強靭タイプキャラの基礎攻撃力が1.1倍になり、強靭と格闘タイプキャラは[速]スロットも有利スロット扱いになる |
---|---|
限界突破1 | 自分以外の強靭と格闘タイプキャラが必殺使用時、自分の必殺ターンが1短縮される |
限界突破2 |
トレクル攻略関連記事
キャラ評価一覧はこちら
キャラ関連記事
アニメワンピース情報
ONE PIECE関連記事 | |
---|---|
▶劇場版ONE PIECE トレクルと関連する劇場版作品・映画情報まとめ。 | ▶アニメ最新情報 トレクルと関連するアニメ情報まとめ。 |
ログインするともっとみられますコメントできます