トレクルで開催されるガープからの挑戦《四》その7の攻略記事です。出現する敵の行動パターン、ギミックと対処方法、攻略適正キャラ、周回パーティを紹介しています。
ガープからの挑戦《四》攻略記事一覧
ガープからの挑戦まとめ【注意事項】
ページ下部の投稿フォームにてフレンド募集することはお控えください。攻略の為のフレンドをお探しの方は専用掲示板がございますのでそちらでお願い致します。
▶︎フレンド募集掲示板はこちら
ガープからの挑戦《四》その7 中将級基本情報
クエスト概要
難易度 | 中将級 |
---|---|
スタミナ | 0 |
ボスの属性 | 速属性 |
船長別攻略パーティ一覧
2019/10追加パーティ
既存のパーティ
アイコンをタップすると編成と攻略手順が表示されます
サンジ+カイドウパ






サポートキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
船長 | 船員1 | 船員2 | 船員3 | 船員4 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
編成キャラ | |
---|---|
![]() | 超進化/ 19→14ターン 敵全体に10万の固定ダメージを与え、一味の[邪魔]スロット、自分と隣接スロットを自属性スロットに変換、1ターンの間チェイン係数が+0.8され、自分が船長・フレンド船長・助っ人船長の時一味にかかっているチェイン係数上限固定・チェイン係数増加量低下状態を5ターン回復する |
![]() | トレジャーマップ/ 36→29ターン 敵全体にかかっている ![]() ![]() ![]() |
![]() | トレジャーマップ/ 33→26ターン 一味にかかっている痺れ・ ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 超進化/ 17→12ターン 1ターンの間必殺ダメージ・敵HP減少必殺技が全防御効果を無視し、敵1体に心属性超ダメージ、一味の必殺ターンを1短縮する |
![]() | 襲来戦/ 28→14ターン 一味にかかっている攻撃ダウン・封じ・船長効果無効状態を6ターン回復し、自分と隣接スロットを[肉]スロットに変換、3ターンの間ターン内で与えたコンボ数が12以上から強靭と野心タイプキャラの攻撃が2.25倍になる |
![]() | 【船長効果】 強靭と打突タイプキャラの攻撃を4倍、体力を1.25倍、冒険開始時同タイプキャラの必殺ターンを2短縮し、ターン終了時に敵全体にキャラの攻撃×400倍の技属性ダメージを与え、冒険開始時に必殺技「”熱息”(ボロブレス)」を発動する 【必殺技】 敵全体のHPを20%減らし、毎ターン終了時に敵全体にキャラの攻撃×400倍の技属性ダメージを与える。(必殺技発動以降、各BATTLE開始時に必殺技と同じ敵全体のHPを20%減らし、毎ターン終了時に敵全体にキャラの攻撃×400倍の技属性ダメージを与える)各バトルの開始時に必殺技と同効果を発動する効果は重複しない。敵先制行動後の敵ターン終了時、ダメージ効果を発揮しない |
サポートキャラ | |
---|---|
![]() | 全キャラ 自分の基礎攻撃力の5%をサポート対象キャラの基礎攻撃力に上乗せする |
![]() | ジャック、ドフラミンゴ 自分の基礎攻撃力の8%をサポート対象キャラの基礎攻撃力に上乗せする |
![]() | 打突タイプ 自分の基礎攻撃力の5%をサポート対象キャラの基礎攻撃力に上乗せする |
![]() | ロー 冒険中1回限り、敵から封じ・船長効果無効・痺れ状態を受けた時、次の一味の行動時に封じ・船長効果無効・痺れ状態を2ターン回復する |
![]() | 野心タイプ 自分の基礎攻撃力の5%をサポート対象キャラの基礎攻撃力に上乗せする |
船 | ズニーシャ | ||
---|---|---|---|
船長フレの入替 | 不可 | ||
配置 | 中段左:リンリン 中段右:ジャック | ||
潜在能力 | - | ||
船員効果 | - | ||
限界突破ステUP | 全キャラ | ||
![]() | ナミ以外+100 | ||
![]() | |||
![]() | Lv5(24) | ![]() | Lv3(20) |
![]() | なし | ![]() | Lv3(15) |
![]() | Lv2(20) | ![]() | なし |
[肉]運 | - | スロット運 | - |
編成の注意点
- サポート:ローにコラソン必須
- 潜在能力:必須なし
- 船員効果:必須なし
攻略手順
- 1階:後列のペンギンを倒しつつ追撃で突破。
- 2階:追撃で突破。
- 3階:封じはコラソンのサポート効果で回復。
- ジャックを発動し追撃で突破します。
- 4階:ナミを発動。
- ヴィトとゴッティのバリアを壊して追撃で突破。
- 5階:ベッジにカーソルを合わせてロー、サンジを発動。
- サンジから攻撃を開始してベッジを集中攻撃します。
- カイドウの2発目の追撃がスキル扱いなのでバリアを貫通します。
- 6階:追撃で突破。
- ボス戦:リンリン、ジャックを発動し撃破します。
- ズニーシャに乗船しているためGREATタップをしっかりと成功させましょう。
- タップ順:ナミ→ロー→ジャック→サンジ→リンリン→カイドウ
白ひげ&マルコパ






サポートキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
船長 | 船員1 | 船員2 | 船員3 | 船員4 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
編成キャラ | |
---|---|
![]() | 【船長効果】 心と知属性の攻撃を4.25倍、心と知属性以外の攻撃を3倍、一味の回復を1.5倍、受けるダメージを20%減らし、一味は[心][知]スロットも有利扱いになる 【必殺技】 体力を20000回復、敵全体のHPを30%減、全てのスロットを[心][知][肉]に変換し、3ターンの間「白ひげ&マルコ」になる |
![]() | トレジャーマップ/ 36→29ターン 敵全体にかかっている ![]() ![]() ![]() |
![]() | コロシアム/ 30→16ターン![]() ![]() |
![]() | スイートハートメモリー/ 21→12ターン [G][邪魔]不利スロットを自属性スロットに変換、封じ・必殺封じ状態を3ターン回復し、1ターンの間チェイン係数を2.5倍に固定する |
![]() | 【船長効果】 格闘・斬撃・射撃・野心・強靭タイプキャラの攻撃を各々1.825倍(タイプが重複すると約3.33倍)、通常攻撃による属性相性を1.4倍、[力][心][肉][連]スロットを有利扱いにし、次のBATTLEに進む時に、そのBATTLEで受けたダメージの50%を回復する 【必殺技】 必殺発動時までに受けたダメージを蓄積し、敵全体に蓄積値×30倍の無属性ダメージを与え(最大600万)、1ターンの間タップタイミングボーナスにさらに蓄積値×15倍の無属性ダメージを上乗せする(6人で最大1800万ダメージを上乗せ) |
サポートキャラ |
---|
船 | コーティングサニー | ||
---|---|---|---|
船長フレの入替 | - | ||
配置 | 指定なし | ||
潜在能力 | - | ||
船員効果 | - | ||
入替キャラ | - | ||
限界突破ステUP | - | ||
![]() | ネプチューン+100 白丸+100 カタクリ+100 ジャック+100 | ||
![]() | - | ||
![]() | Lv5(24) | ![]() | Lv3(20) |
![]() | なし | ![]() | Lv3(15) |
![]() | Lv2(20) | ![]() | なし |
[肉]運 | あり | スロット運 | なし |
攻略手順
注意点
- 3階でジャックが封じを受けた場合、攻略不可
- 船長&フレンドの入れ替え効果による[肉]スロット補給は適宜行う
攻略手順
- 1~2階:ペンギンを倒しつつ、蓄積ダメージを貯めます。
- 1階で受ける痺れは、入替効果で解除できます。
- 3階:ジャックが封じを受けたら詰みます。
- ジャックを発動し、ダメージ無効を解除。ネプチューン、プリンが封じを受けていない場合、スキルを発動しペコムズを撃破。
- たまご男爵でスキルを貯め直し、突破します。
- 4階:船長&フレンドの入れ替え効果により痺れを2ターン回復。
- 2ターン目:ジャック(ゴッティに当てる)、ネプチューンを発動し、一度だけperfectタップをしたあと、greatタップのみでゴッティを撃破。
- 3ターン目以降:ヴィトでスキルを貯め直し、突破します。
- 5階:ジャック、白丸(白ひげ状態)、ネプチューンのスキル、船スキルのダメージ軽減を発動。
- カポネにカーソルを合わせて白丸(白ひげ状態)からタップ開始。
- カポネと雑魚2体を倒します。
- 2ターン目に、雑魚を2体倒し、残り1体でスキルを貯め直します。
- 6階:船長&フレンドの入れ替え効果を発動後、白ひげ&マルコ2体、ネプチューン、ジャック(シープスヘッドに当てる)を発動。
- 雑魚⇨シープスヘッドの順に通常攻撃で撃破します。
ボス戦の立ち回り
- プリン、カタクリを発動し、ボスを撃破します。
黒ひげ&スネイクマンパ






サポートキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
船長 | 船員1 | 船員2 | 船員3 | 船員4 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
編成キャラ | |
---|---|
![]() | 【船長効果】 防御効果を無視して通常攻撃を与えられるが一味の防御効果が全て無効、一味に格闘・斬撃・打突・射撃全ている時、一味の攻撃2.75倍、体力1.5倍 【必殺技】 敵全体のHPを30%減らす(自分が船長・助っ人船長・フレンド船長のときは全ての防御効果を貫通する) |
![]() | 超進化/ 22→16ターン キャラの回復×50倍の体力を回復し、一味の封じ・船長効果無効・痺れ・ ![]() ![]() ![]() |
![]() | コロシアム/ ②28→14 ①23→9ターン 自分のスロットを[力]に変換し、 ![]() ![]() |
![]() | 超進化/ 17→12ターン 1ターンの間必殺ダメージ・敵HP減少必殺技が全防御効果を無視し、敵1体に心属性超ダメージ、一味の必殺ターンを1短縮する |
![]() | トレジャーマップ/ 36→29ターン 敵全体にかかっている ![]() ![]() ![]() |
![]() | 【船長効果】 冒険開始時の必殺ターンを1短縮し、一味の攻撃が3.25倍、体力が1.35倍、一味の[技][知]スロットが有利スロット扱いになり、「ゴムゴムの王蛇(キング・コブラ)」を使用すると必殺発動者自身の船長効果が3ターンの間「一味の攻撃が約4倍、体力が1.35倍、一味の[技][知]スロットが有利扱いになり、PERFECT3連続で以降一味の攻撃が約4.25倍」になる 【必殺技】 ⑴敵1体に無属性ダメージ、1ターンの間一味のチェイン係数が+0.3、1ターンの間一味のスロットの影響を大きくし、自分が船長・フレンド船長・助っ人船長の時は3ターンの間一味の全属性スロットが有利扱いになる ⑵敵1体に無属性超ダメージ、3ターンの間一味のチェイン係数が+0.7、1ターンの間一味のスロットの影響をかなり大きくし、このターン内PERFECT攻撃3回成功で次のターン一味のスロットの影響を倍、自分が船長・フレンド船長・助っ人船長の時は3ターンの間一味の全属性スロットが有利扱いになる |
サポートキャラ | |
---|---|
![]() | 強靭タイプ 自分の基礎攻撃力の5%をサポート対象キャラの基礎攻撃力に上乗せする |
![]() | 技属性 自分の基礎攻撃力の5%をサポート対象キャラの基礎攻撃力に上乗せする |
![]() | 力属性 自分の基礎攻撃力の5%をサポート対象キャラの基礎攻撃力に上乗せする |
![]() | 斬撃タイプキャラ 自分の基礎攻撃力の5%をサポート対象キャラの基礎攻撃力に上乗せする |
![]() | 打突タイプ 自分の基礎攻撃力の5%をサポート対象キャラの基礎攻撃力に上乗せする |
船 | モビーディック号 | ||
---|---|---|---|
船長フレの入替 | 可能 | ||
配置 | 中段右:コラソン | ||
潜在能力 | エネル、ルフィ:ピンチヒーリングMax | ||
船員効果 | - | ||
入替キャラ | - | ||
限界突破ステUP | 全キャラ | ||
![]() | 全キャラ+100 | ||
![]() | コラソン+100 | ||
![]() | Lv5(24) | ![]() | Lv3(20) |
![]() | なし | ![]() | Lv3(15) |
![]() | Lv2(20) | ![]() | なし |
[肉]運 | なし | スロット運 | あり |
攻略手順
- 1階:1ターンで突破します。
- 2階:1ターン目:前列3体と後列1体を倒します。
- 2ターン目:残りの雑魚を倒します。
- 3階:1ターン目:ルフィを発動しペコムズを倒します。
- 2ターン目以降:ダメージ受けきれなくなるまでターンを稼ぎ突破します。
- 4階:コラソンを発動し、ゴッティとヴィトに交互にダメージを与えます。
- GREAT攻撃のみにし、3ターン以内に突破しましょう。
- スロット運が必要です。
- 5階:カーソルをカポネに合わせます。
- ジャック、ローを発動しカポネを倒します。
- 雑魚を2ターンかけて倒します。
- 6階:ルフィ→エネルの順に発動し突破します。
- ボス戦:コラソン、黒ひげを発動し撃破します。
黒ひげ+スネイクマン編成






サポートキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
船長 | 船員1 | 船員2 | 船員3 | 船員4 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
編成キャラ | |
---|---|
![]() | 【船長効果】 防御効果を無視して通常攻撃を与えられるが一味の防御効果が全て無効、一味に格闘・斬撃・打突・射撃全ている時、一味の攻撃2.75倍、体力1.5倍 【必殺技】 敵全体のHPを30%減らす(自分が船長・助っ人船長・フレンド船長のときは全ての防御効果を貫通する) |
![]() | 超進化/ 22→16ターン キャラの回復×50倍の体力を回復し、一味の封じ・船長効果無効・痺れ・ ![]() ![]() ![]() |
![]() | トレジャーマップ/ 33→26ターン 一味にかかっている痺れ・攻撃ダウン・チェイン係数増加量低下・擬音隠し・やけど状態を3ターン回復、[お邪魔][不利]スロットを自属性スロットに変換する |
![]() | 対決レイリー/ 30→16ターン 一味の自属性スロット以外をランダムで入れ替え、1ターンの間一味の攻撃を1.75倍にする |
![]() | 超進化/ 16→13ターン 敵全体のHPを10%減らし、遅延無効・状態異常無効の効果を無視して敵全体の攻撃を1ターン遅延、遅延無効・状態異常無効でない時は3ターン遅延させる |
![]() | 【船長効果】 冒険開始時の必殺ターンを1短縮し、一味の攻撃が3.25倍、体力が1.35倍、一味の[技][知]スロットが有利スロット扱いになり、「ゴムゴムの王蛇(キング・コブラ)」を使用すると必殺発動者自身の船長効果が3ターンの間「一味の攻撃が約4倍、体力が1.35倍、一味の[技][知]スロットが有利扱いになり、PERFECT3連続で以降一味の攻撃が約4.25倍」になる 【必殺技】 ⑴敵1体に無属性ダメージ、1ターンの間一味のチェイン係数が+0.3、1ターンの間一味のスロットの影響を大きくし、自分が船長・フレンド船長・助っ人船長の時は3ターンの間一味の全属性スロットが有利扱いになる ⑵敵1体に無属性超ダメージ、3ターンの間一味のチェイン係数が+0.7、1ターンの間一味のスロットの影響をかなり大きくし、このターン内PERFECT攻撃3回成功で次のターン一味のスロットの影響を倍、自分が船長・フレンド船長・助っ人船長の時は3ターンの間一味の全属性スロットが有利扱いになる |
サポートキャラ | |
---|---|
![]() | 打突タイプ 自分の基礎ステータスの3%をサポート対象キャラの基礎ステータスに上乗せする |
船 | 丸太船 | ||
---|---|---|---|
船長フレの入替 | 可能 | ||
配置 | コラソン:中段右 | ||
潜在能力 | - | ||
船員効果 | - | ||
入替キャラ | - | ||
限界突破ステUP | コラソン,ナミ,スネイクマン,レイリー | ||
![]() | スネイクマン,ナミ+100 | ||
![]() | ナミ,コラソン+100 | ||
![]() | Lv5(24) | ![]() | Lv3(20) |
![]() | Lv3(20) | ![]() | なし |
![]() | Lv2(20) | ![]() | なし |
[肉]運 | 必要 | スロット運 | 必要 |
IKKOさんの投稿内容を掲載させていただきました。
攻略手順
- ナミのサポートキャラは攻撃ステータス上昇がなければ3階ペコムズの1ターン撃破ができません。サポートキャラの選定は必ずしましょう。
- 1階:後列右のペンギンを選択しペンギンと前列を全て倒します。
- スロット調整をして突破。
- 2階:属性優位の敵に攻撃をして最低でも2体残し。
- 次のターンに突破します。
- 3階:ナミが封じられたらリタイア。
- 1ターン目:スロット調整。
- 属性スロットならば良いです。
- 2ターン目:ルフィを発動。
- 封じられていない2体→ルフィ→ナミの順で攻撃しペコムズを撃破。
- 3ターン目:タマゴ男爵を倒します。
- (投稿内容では攻撃順が異なりますがサポートキャラに応じて倒しきれない場合を記載しています)
- 4階:ナミを発動してやけどと痺れを解除。
- 通常攻撃でヴィトを先に倒します。
- 続いてゴッティを倒します。
- (突破時HP50%程度あると良いです)
- 5階:レイリー、黒ひげ、ウソップを発動。
- レイリーの変換でナミにスロット一致が必要です。
- ベッジをカーソル設定し倒します。
- ガンマンの中でダメージ量が低い知属性の女ガンマンを残します。
- ダメージを受けきれない段階でコラソンを発動。
- その他は必殺リバース、被ダメージが多いため耐久が難しい。
- ナミが発動まで2、ルフィ第2段階が発動まで3で突破。
- 6階:ナミを発動して後列の敵から倒します。
- 2ターン目:ルフィ第2段階を発動してPERFECT3回を成功させて突破。
- 7階:コラソン、レイリーを発動し一気に倒します。
しらほし&カタクリパ






サポートキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
船長 | 船員1 | 船員2 | 船員3 | 船員4 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
編成キャラ | |
---|---|
![]() | 【船長効果】 ターン終了時に回復×5倍の体力を回復し、自分以外の攻撃を2.25倍、自分の攻撃は微増、自身が攻撃しなかったターンは受けるダメージが10%軽減 【必殺技】 [邪魔]を含む全スロットを虹スロット(攻撃力を2倍にするスロットであり、敵・味方ともに虹スロットを変換対象とできない)に変換し、キャラの回復×100倍の体力を回復 |
![]() | 超進化/ 22→16ターン キャラの回復×50倍の体力を回復し、一味の封じ・船長効果無効・痺れ・ ![]() ![]() ![]() |
![]() | トレジャーマップ/ 36→29ターン 敵全体にかかっている ![]() ![]() ![]() |
![]() | レアガチャ限定/ 26→20 20→14 12→6ターン 敵全体に攻撃×25倍の無属性ダメージを与え、さらに必殺ターンをため続けることで威力が上がる |
![]() | コロシアム/ 28→14ターン 敵全体にかかってる ![]() ![]() |
![]() | 【船長効果】 格闘・斬撃・射撃・野心・強靭タイプキャラの攻撃を各々1.825倍(タイプが重複すると約3.33倍)、通常攻撃による属性相性を1.4倍、[力][心][肉][連]スロットを有利扱いにし、次のBATTLEに進む時に、そのBATTLEで受けたダメージの50%を回復する 【必殺技】 必殺発動時までに受けたダメージを蓄積し、敵全体に蓄積値×30倍の無属性ダメージを与え(最大600万)、1ターンの間タップタイミングボーナスにさらに蓄積値×15倍の無属性ダメージを上乗せする(6人で最大1800万ダメージを上乗せ) |
サポートキャラ |
---|
船 | モビーディック | ||
---|---|---|---|
船長フレの入替 | 不可 | ||
配置 | 中段右:コラソン 中段左:くま 下段左:エリザベロー | ||
潜在能力 | くま:バリア貫通 | ||
船員効果 | 各種ステータスアップ | ||
入替キャラ | - | ||
限界突破ステUP | 全キャラ | ||
![]() | 全キャラ+100 | ||
![]() | しらほし+100 | ||
![]() | Lv5(24) | ![]() | Lv3(20) |
![]() | なし | ![]() | Lv3(15) |
![]() | なし | ![]() | Lv3(12) |
[肉]運 | - | スロット運 | 5階の1ターン目で必要 |
編成の注意点
- サポート:くまにボニーのサポートLv2が必須
- 潜在能力:くま→バリア貫通
- 船員効果:各種ステータスアップ
攻略手順
- 1階:1ターン目:前列の力属性と技属性の雑魚を2体倒します。
- 2ターン目:カメを倒します。
- 3ターン目以降:スキルを貯めます。
- カタクリのスキルが残り1で突破しましょう。
- 2階:カタクリを発動して突破。
- 3階:封じはボニーのサポート効果で解除。
- ジャックとくまのスキルをペコムズに当てて倒します。
- 以降はタマゴ男爵を残してターンを稼ぎます。
- ジャックとカタクリのスキルが残り2で突破しましょう。
- 4階:1ターン目はミス攻撃します。
- 2ターン目にコラソン、カタクリを発動し1ターンで突破します。
- 5階:ジャックとくまのスキルをベッジに当てて倒します。
- 1ターン目:技属性と力属性の雑魚を2体倒します。
- 2ターン目:しらほしを発動します。
- 知属性と速属性の雑魚を2体倒します。
- 心属性の雑魚を残してスキルを貯め直します。
- しらほしは第1段階が貯まり次第発動しましょう。
- 6階:ジャックとくまのスキルをシープスヘッドに当てます。
- エリザベローを発動し後列の雑魚を倒します。
- シープスヘッドの体力が少し残るので通常攻撃で倒します。
- ボス戦:コラソン、カタクリを発動し撃破します。
ギミック解説と攻略おすすめキャラ
ギミックまとめ
階 | 内容 | 対策 |
---|---|---|
![]() 虹ペンギン | 撃破時必殺短縮5T | - |
![]() ペコムズ等 | 状態異常無効(2T) ダメージ無効(2T) ランダム封じ2体(5T) ランダムスロット変換 [肉]スロット出現率低下 [連]スロット出現率低下 | 無効解除スキル |
![]() ゴッティ等 | やけど(3T) (やけどダメージ4500) 30%割合?ダメージ perfectバリア1回(98T) チェインブロック(3T) 痺れ(3T) | 回復スキル |
![]() カポネ | 増援5体(5hitバリア) [知]スロットバリア1回 (97T) 状態異常無効(10T | 防御効果無視ダメージ バリア無視(限界突破) |
![]() シープスヘッド | 攻撃ダウン(3T) 遅延無効(15T) | 回復スキル |
![]() | フレンド封じ6T | 解除スキル |
攻略編成用ツール記事
状態異常付与チェック表
階 | 付与できる状態異常 |
---|---|
3 | 不可 |
4 | 遅延 / 毒 / 防御ダウン |
5 | 不可 |
6 | 毒 / 防御ダウン |
7 | 不可 |
1階:ペンギンが必殺短縮

後列のペンギンを倒すと、1体あたり必殺ターンを5短縮してくれます。1ターン目に逃亡してしまうので、ペンギンを優先して倒しましょう。
3階:ペコムズ&たまご男爵が出現

- 封じられるキャラによっては運要素がある
- 2ターンのダメージ無効解除キャラが必要
- ガチャ限ボニーをサポートにする
- 船長を黒ひげにする
出現する敵のステータス
敵 | HP | 攻撃ダメージ | 攻撃間隔 |
---|---|---|---|
ペコムズ | 66万5000 | 12050 | 2 |
たまご男爵 | 68万5000 | 6325 | 1 |
行動パターン
ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
---|---|---|
先制 - | - - | 状態異常無効(2ターン) ダメージ無効(2ターン) ランダム封じ2体(5ターン) ランダムスロット変換 [肉]スロット出現率低下 (99ターン以上) [連]スロット出現率低下 (99ターン以上) |
2 - | 繰返し 割込み | ペコムズ 特殊効果打ち消し 攻撃上昇(1ターン) |
- 20% | - - | 必殺技なし |
ダメージ無効と封じに対応
3階中ボス戦の先制で、2ターンのダメージ無効とランダム2体への5ターン封じを発動します。非常に厄介なギミックであり、現状では対応には運要素がからみます。
現状で考えられる対策
対策 | 注意点 |
---|---|
無効解除スキルを使う | 解除役を封じられたら不可 |
軽減スキルでペコムズ2ターン目の攻撃上昇を耐える | 軽減役を封じられたら不可 |
対策キャラを2体編成 | 2体編成する余裕がない |
黒ひげを船長にする | キャロットは船長効果ターン的に不可能 |
ガチャ限ボニーをくまにサポートする | コロシアムくまが最適 |
適正キャラ
キャラ | 性能 |
---|---|
![]() | 18→13ターン 一味にかかっている封じ状態を10ターン回復し、1ターンの間格闘と射撃タイプキャラの攻撃を2.5倍にする |
![]() | 冒険中1回限り、敵から封じを受けた時、次の一味の行動時に封じ5ターン回復 |
![]() | 36→29ターン 敵全体にかかっている ![]() ![]() ![]() |
4階:ゴッティ&ヴィトが出現

- 痺れ解除が必要
- 火力によってはやけども解除したい
出現する敵のステータス
敵 | HP | 攻撃ダメージ | 攻撃間隔 |
---|---|---|---|
ゴッティ | 103万 | 8100 | 1 |
ヴィト | 98万 | 7404 | 1 |
ゴッティの行動パターン
ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
---|---|---|
先制 - | - - | やけど(3ターン/4500ダメージ) HP30%割合ダメージ perfectバリア1回(98ターン) |
3 - | 繰返し 割込み | やけど(3ターン) (やけどダメージ4500) 30%割合ダメージ |
- 20% | - - | 必殺技なし |
ヴィトの行動パターン
ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
---|---|---|
先制 - | - - | 痺れ(3ターン) チェインブロック(3ターン) perfectバリア1回(98ターン) |
3 - | 繰返し 割込み | 痺れ(3ターン) チェインブロック(3ターン) |
- 20% | - - | 必殺技なし |
痺れを解除しよう
ヴィトは先制で全キャラ痺れを3ターン発動します。攻撃できない可能性があるので解除して戦いましょう。
やけどを受ける
先制で4500ダメージのやけどを受けます。数回GREATタップしても突破できる高火力パーティであれば対策は不要です。必要に応じて、やけど回復持ちを編成しましょう。
対策キャラ一覧同時解除キャラ | |
---|---|
![]() | 19→14ターン 敵1体にキャラの攻撃×150倍の心属性ダメージを与え、一味にかかっている痺れ・やけど状態を3ターン回復、1ターンの間受けるダメージを80%減らし、このターン内PERFECT攻撃4回成功で次のターン格闘タイプキャラのスロットの影響が2.25倍になる |
![]() | 33→26ターン 一味にかかっている痺れ・ ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 17→11ターン 必殺封じ・痺れ・ ![]() ![]() |
![]() | 16→10ターン 一味の体力を5000回復し、全ての毒状態を回復、一味の痺れ・やけど・封じ・船長効果無効状態を2ターン回復、隣接するスロットを自属性スロットに変換し、スロットを3回自由に動かす |
痺れ解除キャラ | |
![]() | 19→13ターン 一味の体力が半減するが、一味にかかっている痺れ・船長効果無効・チェイン係数増加量低下状態を3ターン回復し、一味の[連][肉]スロットを自属性スロットに変換 |
![]() | ⑴17→10ターン ⑵20→13ターン ⑴敵1体に50000の固定ダメージを与え、隣接するスロットを自分と同じスロットに変換し、一味にかかっている封じ・痺れ・攻撃ダウン状態を3ターン回復する ⑵敵1体に200000の固定ダメージを与え、全てのスロットを自分と同じスロットに変換し、一味にかかっている封じ・痺れ・攻撃ダウン状態を5ターン回復する |
![]() | 20→15ターン 一味の痺れ状態を5ターン回復、1ターンの間強靭タイプキャラの攻撃とスロットの影響を倍にし、3ターンの間「サンジ&ジャッジ」になる |
![]() | 35→28ターン 一味の回復ダウン状態を完全に回復、2ターンの間受けるダメージを80%減らし、船長が野心タイプキャラの時、野心タイプキャラの[お邪魔]を含む全スロットを自属性スロットに変換する |
![]() | 12→12ターン 一味の痺れ・必殺封じ状態を3ターン回復し、必殺発動時一味の体力が80%以上の時、一味の属性スロットを自属性スロットに変換する |
![]() | ⑵23→17ターン ⑴16→10ターン ⑵必殺封じ・船長効果無効・痺れ・攻撃ダウン状態を3ターン回復し、3ターンの間ターン終了時にキャラの回復×10倍の体力を回復、一味が ![]() ![]() ![]() |
![]() | 22→16ターン キャラの回復×50倍の体力を回復し、一味の封じ・船長効果無効・痺れ・ ![]() ![]() ![]() |
![]() | 18→12ターン 全てのスロットを自分と同じスロットに変換し、体力を5000回復、1ターンの間受けるダメージを80%減らし、一味にかかっている ![]() |
![]() | 19→13ターン 敵全体にキャラの攻撃×77倍の無属性ダメージを与え、 ![]() ![]() |
![]() | 14→11ターン 攻撃力ダウン・痺れ状態を3ターン回復し、敵全体の攻撃を1ターン遅延させる |
![]() | 18→12ターン 痺れ・船長効果無効状態を4ターン回復し、敵全体の攻撃を1ターン遅延させ、属性スロットを[心]に変換、1ターンの間防御ダウン中の敵に与えるダメージが1.75倍になる |
![]() | ⑵18→13ターン/⑴11→6ターン ⑴封じ・痺れ状態を3ターン回復、[爆弾][お邪魔]スロットを[肉]に変換し、船長が自由タイプの時、回復ダウン・擬音隠し状態を5ターン回復する ⑵封じ・痺れ状態を10ターン回復、キャラの回復×50倍の体力を回復し、[爆弾][お邪魔]スロットを[肉]に変換し、船長が自由タイプの時、必殺封じ、回復ダウン・擬音隠し状態を5ターン回復する |
![]() | 17→10ターン 敵1体のHPを10%減らし、痺れ・必殺封じ状態を3ターン回復、船長が斬撃タイプの時、2ターンの間遅延中の敵に与えるダメージが1.75倍になる |
![]() | 20→15ターン 敵1体のHPを20%減らし、[連][空][不利]スロットを自属性スロットに変換、船長が博識タイプキャラならば、一味の痺れ状態を完全に回復する |
![]() | 20→15ターン 痺れ・必殺封じ・ ![]() |
![]() | ②28→14/①23→9ターン 自分のスロットを[力]に変換し、 ![]() ![]() |
![]() | 15→10ターン 一味の痺れ・必殺封じ状態を3ターン回復し、スロットを3回自由に動かす |
![]() | 19→14ターン 封じ・船長効果無効・痺れ状態を7ターン回復し、敵全体の攻撃を1ターン遅延、1ターンの間PERFECTのタイミングが易しくなる |
![]() | 27→15ターン 痺れ状態を3ターン回復し、1ターンの間、博識タイプと自由タイプのスロットの影響が倍になり同タイプの[肉][連]スロットが有利スロット扱いになる |
![]() | ⑶18→13 ⑵15→10 ⑴13→8ターン 痺れ・必殺封じ状態を5ターン回復し、敵全体を2ターン遅延させる |
![]() | 20→15ターン 痺れ・船長効果無効状態を5ターン回復し、敵1体のHPを10%減らす |
![]() | 24→18 19→13 14→8ターン 全ての毒・痺れ・回復ダウン・擬音隠し状態を回復し、キャラの回復×50倍の体力を回復する |
やけど解除キャラ | |
![]() | ⑵19→13ターン/⑴11→5ターン 自由と博識タイプキャラの必殺ターンを2短縮し、一味にかかっている ![]() |
![]() | 21→15ターン 一味にかかっている ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 20→14ターン 敵全体にかかっている防御力アップとダメージ軽減( ![]() ![]() ![]() |
ケイミーとスムージーは潜在能力の二重発動LvMaxが必要です。
5階:カポネが出現

- バリアはスロット運が絡む
- ジャック+ローで対処可能
出現する敵のステータス
敵 | HP | 攻撃ダメージ | 攻撃間隔 |
---|---|---|---|
カポネ | 220万 | 13320 | 1 |
ガンマン | 18万 | 8200前後 | 1 |
行動パターン
ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
---|---|---|
先制 - | - - | 増援5体(5hitバリア) [知]スロットバリア1回 (97ターン) 状態異常無効(10ターン) |
- - | - 増援 撃破 | 撃破した分を増援 |
- 20% | - - | 必殺技なし |
5階先制 [知]スロットバリア
5階のカポネは、[知]スロットバリア(1回/97ターン)を発動します。[知]変換役を編成する余裕がないため、突破にはスロット運がからむ場合もあります。
ジャック+ローで突破
敵が6体登場するためジャックの最大200万ダメージを出すことができます。足りない20万はローのスキルで対処しましょう。
6階向けにスキルため直し!
6階でエンハンスを使う場合、ターンがたまっていない場合はザコを1体残し、ターンを稼ぎましょう。
![]() | 36→29ターン 敵全体にかかっている ![]() ![]() ![]() |
![]() | 17→12ターン 1ターンの間必殺ダメージ・敵HP減少必殺技が全防御効果を無視し、敵1体に心属性超ダメージ、一味の必殺ターンを1短縮する |
6階:シープスヘッドが出現

- 攻撃ダウン解除役が必要
- ボス戦でスキルを発動したいキャラは中段右に配置
出現する敵のステータス
敵 | HP | 攻撃ダメージ | 攻撃間隔 |
---|---|---|---|
シープスヘッド | 252万 | 8000 | 2 |
ギフターズ | 10万5000 | 7588 | 1 |
行動パターン
ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
---|---|---|
先制 - | - - | 攻撃ダウン(3ターン) 遅延無効(15ターン) |
毎2 - | 繰返し - | ランダム1体吹き飛ばし (船長含む) |
- - | 1回 撃破時 | 中段右必殺短縮 (14ターン以上) |
攻撃ダウンを解除しよう
先制で攻撃ダウン(3ターン)を受けます。2ターンごとにランダム吹き飛ばしを発動するため、ダウン解除を使って直ちに突破しましょう。
中段右を必殺短縮してくれる
シープスヘッドは撃破時に中段右を必殺Maxまで短縮してくれます。ボス戦でスキルを使用したいキャラは右中段に配置しましょう。
対策キャラ一覧![]() | 24→15ターン 自分のスロットを[技]スロットに変換、攻撃ダウン・船長効果無効・敵にかかっている残り体力1で耐える効果を5ターン減らし、3ターンの間、敵全体の防御力を激減して、打突と強靭タイプキャラのスロットの影響をかなり大きくする |
![]() | 36→29ターン 一味にかかっている攻撃ダウン状態を20ターン回復し、2ターンの間自分のタップタイミングボーナスにさらに必殺使用キャラの攻撃×300倍の無属性ダメージを上乗せし、敵が遅延無効・状態異常無効の時1ターンの間一味の攻撃を2倍にする |
![]() | ⑴17→10ターン ⑵20→13ターン ⑴敵1体に50000の固定ダメージを与え、隣接するスロットを自分と同じスロットに変換し、一味にかかっている封じ・痺れ・攻撃ダウン状態を3ターン回復する ⑵敵1体に200000の固定ダメージを与え、全てのスロットを自分と同じスロットに変換し、一味にかかっている封じ・痺れ・攻撃ダウン状態を5ターン回復する |
![]() | 20→14ターン 一味に強靭タイプキャラが6人いる時、一味にかかっている封じ・船長効果無効・攻撃ダウン状態を5ターン回復し、船長・フレンド船長・助っ人船長のいずれかが[連]スロットの時、1ターンの間一味の通常攻撃による属性相性の影響を倍にする |
![]() | 14→14ターン 一味の攻撃ダウンと被ダメージ増加を5ターン回復し、力・速属性のスロットを自属性スロットに変換([お邪魔]も変換可)、1ターンの間速属性の攻撃が1.75倍、一味に力と技属性が2人以上いる時は1ターンの間速属性の攻撃が2.25倍になる |
![]() | 33→26ターン 一味にかかっている痺れ・攻撃ダウン・チェイン係数増加量低下・擬音隠し・やけど状態を3ターン回復、[お邪魔][不利]スロットを自属性スロットに変換する |
![]() | ⑵23→17ターン ⑴16→10ターン ⑵必殺封じ・船長効果無効・痺れ・攻撃ダウン状態を3ターン回復し、3ターンの間ターン終了時にキャラの回復×10倍の体力を回復、一味が ![]() ![]() ![]() |
![]() | 21→14ターン 一味にかかっている攻撃ダウン・ ![]() |
![]() | 10→10ターン 攻撃ダウン・チェイン係数上限固定状態を4ターン回復し、上段キャラの必殺ターンを2短縮する |
![]() | 13→13ターン 体力を7000回復、一味にかかっている ![]() ![]() |
![]() | 12→12ターン 封じ・ ![]() |
![]() | 22→16ターン キャラの回復×50倍の体力を回復し、一味の封じ・船長効果無効・痺れ・ ![]() ![]() ![]() |
![]() | 20→14ターン 船長が心か知属性の時、一味の ![]() |
![]() | 10→10ターン![]() |
![]() | 30→16ターン![]() ![]() |
![]() | 18→12ターン 敵全体にかかっている ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 19→13ターン 敵全体にキャラの攻撃×77倍の無属性ダメージを与え、 ![]() ![]() |
![]() | 14→11ターン 攻撃力ダウン・痺れ状態を3ターン回復し、敵全体の攻撃を1ターン遅延させる |
![]() | 15→11ターン 一味にかかっている ![]() ![]() |
![]() | 21→15ターン![]() |
![]() | ①16→10 ②20→14 ⑴封じ・ ![]() ![]() ⑵封じ・ ![]() ![]() |
![]() | 20→15ターン 痺れ・必殺封じ・ ![]() |
![]() | ②28→14 ①23→9ターン 自分のスロットを[力]に変換し、 ![]() ![]() |
![]() | ①14→10 ②18→14 ③22→18ターン 敵1体に500000の固定ダメージを与え、一味にかかっている ![]() |
ジャックの行動パターン
ジャックが出現

- 封じ解除役が必要
- 毒ダメージを受けないためにワンパン推奨
出現する敵のステータス
敵 | HP | 攻撃ダメージ | 攻撃間隔 |
---|---|---|---|
ジャック | 540万 | 14444 | 1 |
行動パターン
ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
---|---|---|
先制 - | - - | フレンド船長封じ(6ターン) 状態異常無効(99ターン) GREATバリア1回(98ターン) |
1 - | - - | 猛毒付与(42000ダメージ) |
- 20% | - - | 必殺技なし |
ボス戦先制:封じ
ボス戦の先制攻撃で、フレンド船長が6ターンの封じを受けます。耐性Lv3でも効果が3ターン残るので、解除スキルを使いましょう。
適正キャラはこちら![]() | 19→?ターン 敵全体にかかっているダメージ軽減・ ![]() |
![]() | 13→13ターン 一味にかかっている封じ・被ダメージ増加状態 ![]() |
![]() | 22→16ターン 全ての毒・回復ダウン・擬音隠し状態を回復し、封じ・船長効果無効状態を5ターン回復、5ターンの間ターン終了時にキャラの回復×13倍の体力を回復し、2ターンの間「イワンコフ&ボンクレー」になる |
![]() | ⑴17→10ターン ⑵20→13ターン ⑴敵1体に50000の固定ダメージを与え、隣接するスロットを自分と同じスロットに変換し、一味にかかっている封じ・痺れ・攻撃ダウン状態を3ターン回復する ⑵敵1体に200000の固定ダメージを与え、全てのスロットを自分と同じスロットに変換し、一味にかかっている封じ・痺れ・攻撃ダウン状態を5ターン回復する |
![]() | 14→14ターン 一味の封じ・船長効果無効状態を4ターン回復、敵1体に全ての防御効果を無視して200000の固定ダメージを与え、1ターンの間力属性の攻撃が1.75倍、一味に技と速属性が2人以上いる時は1ターンの間力属性の攻撃が2.25倍になる |
![]() | 22→16ターン キャラの回復×50倍の体力を回復し、一味の封じ・船長効果無効・痺れ・ ![]() ![]() ![]() |
![]() | 19→14ターン 封じ状態を3ターン回復し、必殺発動時の体力が満タンの時、1ターンの間一味の攻撃を1.5倍にする |
![]() | 19→14ターン 封じ状態を7ターン回復し、1ターンの間一味のスロットの影響を倍にし、自分が船長・フレンド船長・助っ人船長の時は1ターンの間[心]スロット出現率を少し上昇させ[邪魔]を含む全てのスロットをランダムに入れ替える |
![]() | 19→14ターン 封じ・船長効果無効・痺れ状態を7ターン回復し、敵全体の攻撃を1ターン遅延、1ターンの間PERFECTのタイミングが易しくなる |
※封じ解除持ちは数が膨大なため、一部キャラをピックアップして掲載しています。
トレクル攻略と関連する他の記事

ログインするともっとみられますコメントできます