コロシアムのvsカタクリ アンダーグラウンドの攻略記事です。カタクリのギミックや出現する敵の行動パターン、ノーコン攻略パーティと襲来戦対応パーティを紹介しています。
vsカタクリの基本情報
開催期間
イベント日程 |
---|
①02/03(月)12:00 ~ 02/05(水)11:59 ②02/06(木)12:00 ~ 02/08(土)11:59 ③02/10(月)12:00 ~ 02/12(水)11:59 ④02/13(木)12:00 ~ 02/15(土)11:59 |
ドロップするキャラ
![]() |
【必殺技】 2ターンの間強靭と打突タイプキャラの属性スロットを有利扱いにし、必殺発動時敵が4体以上いる時、遅延無効・状態異常無効を無視して敵全体の攻撃を2ターン遅延させる |
【発動ターン】 通常時:29→14ターン / 限界突破:29→14ターン |
【船長効果】 強靭と打突タイプキャラの攻撃を2.75倍にし、同タイプキャラは[知]スロットも有利扱いになる |
コロシアム「vsカタクリ」関連記事
クエスト別攻略情報
アイコンをタップするとクエスト情報が表示されます。
vsシュトロイゼンのクエスト情報
ギミックまとめ
4階:ステューシー | |
---|---|
![]() | 先制:船長効果無効(3T以内) 被ダメージ上昇(3T) 3T目:全キャラ必殺巻き戻し(11ターン) |
5階:シュトロイゼン | |
![]() | 先制:毎ターン7万5000回復(98T) ダメージ軽減(3T) 1T目:痺れ(3T) 5T目:HP約80%割合ダメージ |
攻略編成用ツール記事
必殺技、船員効果、入れ替え、サポート効果の同時絞り込み検索記事。攻略パーティ作りの際に必要となる船員を探せます。 | |
攻撃倍率対象の属性やタイプ、有利扱いにできるスロットで絞り込み、対策できるギミックから船長を検索できます。 | |
限界突破の強化で習得する「潜在能力」から、所持キャラを絞り込み検索するツールです。 |
4階先制⑴:船長効果無効
4階のステューシー戦では先制で、船長とフレンドの船長効果を無効化されます。船長効果無効耐性で対応できない場合、解除役を入れましょう。
対策キャラ一覧キャラ | 性能 |
---|---|
![]() | 20→14ターン 一味に強靭タイプキャラが6人いる時、一味にかかっている封じ・船長効果無効・攻撃ダウン状態を4ターン回復し、船長・フレンド船長・助っ人船長のいずれかが[連]スロットの時、1ターンの間一味の通常攻撃による属性相性の影響を1.75倍にする |
※対策キャラは大量にいるため、適正キャラをピックアップしています。
4階先制⑵:被ダメージ上昇
同じく先制で、3ターンの被ダメージ上昇を受けます。攻撃を受ける前に倒したいので、解除役は不要です。
4階特殊割込み:[空]変換
ステューシー戦ではスロット変換のスキルを使うと、すべてのスロットを[空]に変換されてしまいます。船長効果やスキルの、スロット有利扱いを活用しましょう。
ボス戦先制⑴:ダメージ軽減
ボスのシュトロイゼンは先制で、3ターンのダメージ軽減を発動します。1ターン目の痺れを受ける前に倒したいので、必ず解除役を編成しましょう。
対策キャラ一覧キャラ | 性能 |
---|---|
![]() | 20→14ターン 一味に強靭タイプキャラが6人いる時、敵全体を毒(キャラの攻撃×75倍)にし、2ターンの間受けるダメージを70%減、船長・フレンド船長・助っ人船長のいずれかのスロットが[連]スロットの時、敵全体にかかっている防御力アップ・ダメージ軽減・ ![]() |
![]() | 12→12ターン 一味にかかっている ![]() ![]() |
![]() | 12→12ターン 一味にかかっているチェイン係数上限固定状態を3ターン回復。敵全体にかかっているダメージ軽減状態( ![]() |
![]() | 19→14ターン 必殺封じ状態を5ターン回復、敵全体にかかっているダメージ軽減と残り体力1で耐える効果を5ターン減らし、[お邪魔]と不利スロットを[G]に変換、一味に野心タイプキャラが6人いる時、属性スロットを自属性スロットに変換し、3ターンの間ターン終了時に体力を5000回復する |
![]() | 20→12ターン 敵全体にかかっているダメージ軽減・ ![]() |
![]() | 12→12ターン 敵全体にかかっている ![]() ![]() |
![]() | 12→12ターン 敵全体にかかっているダメージ軽減状態敵の( ![]() |
![]() | 20→14ターン 敵全体にかかっている防御力アップとダメージ軽減( ![]() ![]() ![]() |
![]() | 20→14ターン 敵1体のHPを20%減らし、上段のスロットを自属性スロットに変換、敵にかかっている防御アップ・ダメージ軽減状態( ![]() |
![]() | 19→13ターン 敵全体にかかっている ![]() ![]() ![]() |
![]() | 28→14ターン 敵全体にかかってる ![]() ![]() |
![]() | 11→11ターン 敵全体にかかっているダメージ軽減状態( ![]() |
![]() | 20→14ターン 船長が力か知属性の時、1ターンの間タップタイミングボーナスにキャラの攻撃×55倍の無属性ダメージが上乗せされ、船長が強靭タイプの時、敵にかかっているダメージ軽減、一定ダメージ激減状態を3ターン減らす |
![]() | 18→12ターン 敵全体にかかっている ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 18→12ターン 敵にかかっている ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 30→15ターン 敵1体に全ての防御効果・防御力を無視してキャラの攻撃×55倍の無属性ダメージを与え、 ![]() |
![]() | 17→12ターン 敵全体に知属性特大ダメージを与え、格闘タイプのスロットを自属性スロットに変換し、敵全体にかかっている ![]() ![]() ![]() |
![]() | 17→10ターン 敵にかかっている ![]() ![]() |
![]() | 20→14ターン 敵全体にかかっている ![]() ![]() ![]() |
ボス戦1T目:痺れ
ボス戦では、1ターン目に痺れ(3ターン)を発動してきます。受ける前に倒すのが理想ですが、火力を出せない場合、遅延と痺れ解除のスキルで解けるまで耐久しましょう。
対策キャラ一覧
対策キャラ一覧キャラ | 性能 |
---|---|
![]() | 20→15ターン 一味の痺れ状態を5ターン回復、1ターンの間強靭タイプキャラの攻撃とスロットの影響を倍にし、3ターンの間「サンジ&ジャッジ」になる |
![]() | 20→15ターン 敵1体のHPを20%減らし、[連][空][不利]スロットを自属性スロットに変換、船長が博識タイプキャラならば、一味の痺れ状態を完全に回復する |
![]() | ②28→14/①23→9ターン 自分のスロットを[力]に変換し、 ![]() ![]() |
![]() | 18→12ターン 痺れ・船長効果無効状態を4ターン回復し、敵全体の攻撃を1ターン遅延させ、属性スロットを[心]に変換、1ターンの間防御ダウン中の敵に与えるダメージが1.75倍になる |
階ごとの敵情報
4階:ステューシーが出現

出現する敵のステータス
敵 | HP | 攻撃ダメージ | 攻撃間隔 |
---|---|---|---|
ステューシー | 53万9850 | 2460 | 1 |
行動パターン
ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
---|---|---|
先制 - | - - | 船長とフレンドの船長効果無効 (3ターン以内) 被ダメージ上昇(3ターン) |
3 - | - - | 全キャラ必殺巻き戻し(11ターン) |
- 50% 20% | - - | 必殺技なし |
特殊割り込み
発動条件 | 割込み内容 |
---|---|
スロット変換 | 全スロット[空]変換 |
ボス戦:シュトロイゼンが登場

出現する敵のステータス
敵 | HP | 攻撃力 | 攻撃間隔 |
---|---|---|---|
シュトロイゼン | 65万2989 | 3630 | 1 |
行動パターン
ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
---|---|---|
先制 - | - - | 毎ターン7万5000回復(98ターン) ダメージ軽減(3ターン) |
1 - | - - | 痺れ(3ターン) |
5 - | - - | HP約80%割合ダメージ |
特殊割り込み
発動条件 | 割込み内容 |
---|---|
スキルダメージ | ダメージ無効(1ターン) |
vsシュトロイゼンの攻略パーティ
準備中
vsフランぺのクエスト情報
ギミックまとめ
4階:ナゾムズ | |
---|---|
![]() | 攻撃ダウン(3T) チェイン固定(1.1倍/3T) 2T目:船長効果無効 全スロット[連][空]変換 3T目:怒り(99T) |
5階:フランぺ | |
![]() | 全スロット[心]変換 スロット固定(3T) チェイン増加量低下(3T) 1T目:毒付与(4200ダメージ/98T) |
攻略編成用ツール記事
必殺技、船員効果、入れ替え、サポート効果の同時絞り込み検索記事。攻略パーティ作りの際に必要となる船員を探せます。 | |
攻撃倍率対象の属性やタイプ、有利扱いにできるスロットで絞り込み、対策できるギミックから船長を検索できます。 | |
限界突破の強化で習得する「潜在能力」から、所持キャラを絞り込み検索するツールです。 |
4階先制⑴:攻撃ダウン
4階のナゾムズは先制で、3ターンの攻撃力ダウンを発動します。必ず解除し、2ターン目に発動する船長効果無効を受ける前に倒しましょう。
チェイン固定も同時解除したい
同時に、チェイン固定も発動してきます。攻撃力ダウンを同時に解除できるキャラが適正です。
対策キャラ一覧適正キャラ | |
---|---|
![]() | 10→10ターン 攻撃ダウン・チェイン係数上限固定状態を4ターン回復し、上段キャラの必殺ターンを2短縮する |
![]() | 22→16ターン キャラの回復×50倍の体力を回復し、一味の封じ・船長効果無効・痺れ・ ![]() ![]() ![]() |
![]() | 19→13ターン 敵全体にキャラの攻撃×77倍の無属性ダメージを与え、 ![]() ![]() |
その他のキャラ | |
![]() | 20→14ターン 一味に強靭タイプキャラが6人いる時、一味にかかっている封じ・船長効果無効・攻撃ダウン状態を5ターン回復し、船長・フレンド船長・助っ人船長のいずれかが[連]スロットの時、1ターンの間一味の通常攻撃による属性相性の影響を倍にする |
![]() | 14→14ターン 一味の攻撃ダウンと被ダメージ増加を5ターン回復し、力・速属性のスロットを自属性スロットに変換([お邪魔]も変換可)、1ターンの間速属性の攻撃が1.75倍、一味に力と技属性が2人以上いる時は1ターンの間速属性の攻撃が2.25倍になる |
![]() | 28→14ターン 一味にかかっている攻撃ダウン・封じ・船長効果無効状態を6ターン回復し、自分と隣接スロットを[肉]スロットに変換、3ターンの間ターン内で与えたコンボ数が12以上から強靭と野心タイプキャラの攻撃が2.25倍になる |
![]() | 16→11ターン 敵1体に特大心属性ダメージを与え、1ターンの間打突タイプキャラの属性スロットが有利扱いになり、一味にかかっている攻撃ダウン、封じ状態を3ターン回復する |
![]() | 33→26ターン 一味にかかっている痺れ・ ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | ⑵23→17ターン ⑴16→10ターン ⑵必殺封じ・船長効果無効・痺れ・攻撃ダウン状態を3ターン回復し、3ターンの間ターン終了時にキャラの回復×10倍の体力を回復、一味が ![]() ![]() ![]() |
![]() | 21→14ターン 一味にかかっている攻撃ダウン・ ![]() |
![]() | 13→13ターン 体力を7000回復、一味にかかっている ![]() ![]() |
![]() | 20→14ターン 船長が心か知属性の時、一味の ![]() |
![]() | 30→16ターン![]() ![]() |
![]() | 18→12ターン 敵全体にかかっている ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 21→15ターン![]() |
4階先制⑵:チェイン固定
同じく先制で、チェイン係数を3ターンの間1.1に固定されます。ほとんどダメージを与えられないので、解除役を編成しましょう。
対策キャラ一覧適正キャラ | |
---|---|
![]() | 10→10ターン 攻撃ダウン・チェイン係数上限固定状態を4ターン回復し、上段キャラの必殺ターンを2短縮する |
![]() | 22→16ターン キャラの回復×50倍の体力を回復し、一味の封じ・船長効果無効・痺れ・ ![]() ![]() ![]() |
![]() | 19→13ターン 敵全体にキャラの攻撃×77倍の無属性ダメージを与え、 ![]() ![]() |
その他のキャラ | |
![]() | 12→12ターン 一味にかかっている ![]() ![]() |
![]() | 12→12ターン 一味にかかっている封じ・チェイン係数上限固定状態を3ターン回復し、3ターンの間ターン終了時に敵全体にキャラの攻撃×50倍の速属性ダメージを与え、トレジャーマップ周回Lv.1~10の時、周回Lv.11~20の時、周回Lv.21以上の時で、1ターンの間、強靭タイプキャラのスロットの影響をそれぞれ1.75倍、2倍、2.25倍にする |
![]() | 12→12ターン 一味にかかっているチェイン係数上限固定状態を3ターン回復。敵全体にかかっているダメージ軽減状態( ![]() |
![]() | 12→12ターン 敵全体にかかっているダメージ軽減状態敵の( ![]() |
![]() | 29→15ターン 敵1体に200000の固定ダメージを与え、一味にかかっている ![]() ![]() ![]() |
![]() | 10→10ターン 攻撃ダウン・チェイン係数上限固定状態を4ターン回復し、上段キャラの必殺ターンを2短縮する |
2T目:船長効果無効
2ターン目に船長効果無効を発動してきます。解除役を編成する余裕がないため、2ターン以内に倒しましょう。
遅延は無効化される
無効状態を遅延で耐久しようとしても、3ターン目には怒りで無効化されます。耐久は難しいので、解除して短期決戦を臨みましょう。
ボス戦先制⑴:全スロット[心]変換&固定
ボス戦では、すべてのスロットを[心]に変換され、3ターン固定されます。必殺技や船長効果、船員効果で有利扱いにしましょう。
ボス戦先制⑵:チェイン増加量低下
同じく先制で、チェイン係数の増加量を下げられてしまいます。解除スキルを使うか、チェイン固定で上書きしましょう。
対策キャラ一覧
対策キャラ一覧弱体化解除スキル持ち | |
---|---|
![]() | 12→12ターン 一味にかかっている ![]() ![]() |
![]() | 19→13ターン 封じ・痺れ・チェイン係数増加量低下状態を4ターン回復し、野心と強靭タイプキャラの必殺ターンを1短縮、船長が野心か強靭タイプキャラの時、2ターンの間遅延中の敵に与えるダメージが1.75倍になる |
![]() | 33→26ターン 一味にかかっている痺れ・ ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 20→14ターン [肉][連][爆弾]スロットを自属性スロットに変換し、チェイン係数増加量低下状態を3ターン回復する |
![]() | 10→10ターン![]() |
![]() | 29→15ターン 敵1体に200000の固定ダメージを与え、一味にかかっている ![]() ![]() ![]() |
![]() | 22→16ターン キャラの回復×50倍の体力を回復し、一味の封じ・船長効果無効・痺れ・ ![]() ![]() ![]() |
![]() | 11→11ターン 敵全体にかかっているダメージ軽減状態( ![]() |
![]() | 17→12ターン 敵1体にキャラの攻撃×150倍の心属性ダメージを与え、必殺発動時残り体力が一定以上の時、1ターンの間格闘タイプキャラの攻撃が2.25倍、自分が船長・フレンド船長・助っ人船長の時、チェイン係数固定・チェイン係数増加量低下状態を10ターン回復する |
![]() | 16→11ターン チェイン係数上限固定状態・チェイン係数増加量低下状態を3ターン回復し、1ターンの間受けるダメージを60%減らす |
![]() | ①16→10 ②20→14 ⑴封じ・ ![]() ![]() ⑵封じ・ ![]() ![]() |
![]() | 27→13ターン 自分のスロットを[力]に変換、 ![]() ![]() |
チェイン固定スキル持ち | |
![]() | 22→12ターン 3ターンの間チェイン係数が2.5倍で固定され、敵全体の攻撃を1ターン遅延、自分と船長のスロットを自属性スロットに変換する |
![]() | 15→11ターン 一味にかかっている ![]() ![]() |
ボス戦1T目:毒付与
ボス戦では1ターン目に、毎ターン4200ダメージの毒を受けます。ダメージ量が高く、毒解除要員を入れる余裕もありません。4階と同じく短期決戦で挑みましょう。
階ごとの敵情報
4階:ナゾムズが出現

出現する敵のステータス
敵 | HP | 攻撃ダメージ | 攻撃間隔 |
---|---|---|---|
ナゾムズ | 58万210 | 5204 | 2 |
行動パターン
ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
---|---|---|
先制 - | - - | 攻撃ダウン(3ターン) チェイン固定(1.1倍/3ターン) |
2 - | - - | 船長とフレンドの船長効果無効 (3ターン以内) 全スロット[連][空]ランダム変換 |
3 - | - - | 怒り(99ターン) |
- 20% | - - | 必殺技なし |
特殊割り込み
発動条件 | 割込み内容 |
---|---|
なし | - |
ボス戦:フランぺが登場

出現する敵のステータス
敵 | HP | 攻撃ダメージ | 攻撃間隔 |
---|---|---|---|
フランぺ | 73万8390 | 3112 | 1 |
取り巻き | 約7万8000 | 1200 | 1~2 |
行動パターン
ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
---|---|---|
先制 - | - - | 全スロット[心]変換 スロット固定(3ターン) チェイン増加量低下(3ターン) |
1 - | - - | 毒付与(4200ダメージ/98ターン) |
- 20% | - - | 攻撃力アップ(6220/99ターン) |
特殊割り込み
発動条件 | 割込み内容 |
---|---|
なし | - |
vsフランぺの攻略パーティ
準備中
vsカタクリのクエスト情報
ギミックまとめ
3階:シュトロイゼンが登場 | |
---|---|
![]() | 全スロット[肉]変換 [肉]不利扱い スロット固定(3ターン) 回復ダウン(98ターン) |
4階:フランペが取り巻きと登場 | |
![]() | 左列:必殺巻き戻し 右列:痺れ |
5階:カタクリ | |
![]() | 先制:毒/猛毒/上昇毒無効(98ターン) 遅延無効(98ターン) 船長の属性に応じて属性を変化 カタクリに対して有利属性は ダメージ無効(98ターン) 3属性の場合は不利属性 心と知属性は船長と同じ属性 船長のみ効果無効(8ターン) 全キャラ必殺封じ(3ターン) 1ターン目:HP30%割合ダメージ 属性スロット不利扱い(98ターン) 3ターン目:全キャラ封じ(10ターン) |
攻略編成用ツール記事
必殺技、船員効果、入れ替え、サポート効果の同時絞り込み検索記事。攻略パーティ作りの際に必要となる船員を探せます。 | |
攻撃倍率対象の属性やタイプ、有利扱いにできるスロットで絞り込み、対策できるギミックから船長を検索できます。 | |
限界突破の強化で習得する「潜在能力」から、所持キャラを絞り込み検索するツールです。 |
3階:シュトロイゼン

出現する敵のステータス
敵 | HP | 攻撃ダメージ | 攻撃間隔 |
---|---|---|---|
シュトロイゼン | 43万 | 2504 | 1 |
行動パターン
ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
---|---|---|
先制 - | - - | 全スロット[肉]変換 [肉]不利扱い(3ターン) スロット固定(3ターン) 回復ダウン(98ターン) |
- 20% | - - | 必殺なし |
[肉]不利扱い
3階で登場するシュトロイゼンは先制で[肉]不利扱いと全スロ[肉]変換を発動します。効果ターンは短いので解除されるまで待ちましょう。
回復ダウンも受ける
98ターンの回復ダウンを受けますが特に問題はありません。
4階:フランペが出現

出現する敵のステータス
敵 | HP | 攻撃力 (防御力) | 攻撃間隔 |
---|---|---|---|
フランペ | 69万 | 3100 | 2 |
雑魚 | 7 | 1254 (30万) | 1 |
行動パターン
ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
---|---|---|
先制 - | - - | 左列必殺巻き戻し(1ターン) 右列痺れ(3ターン) 遅延無効(98ターン) |
2 - | - 割込み | 左列痺れ(3ターン) |
- 20% | 1回 攻撃時 | 怒り(2倍/10ターン) 増援(雑魚も怒り状態) |
必殺巻き戻し&痺れ
4階の先制で、左列の必殺ターンが1が巻き戻され、右列が痺れを3ターン受けます。必殺短縮できるキャラを右列に配置しましょう。
痺れは2ターン回復でも良い
船員効果で一味の痺れを1ターン解除できれば、スキルでの解除ターン数は2ターンでも良いです。
対策キャラ一覧5ターン以上痺れ | |
---|---|
![]() | 20→15ターン 一味の痺れ状態を5ターン回復、1ターンの間強靭タイプキャラの攻撃とスロットの影響を倍にし、3ターンの間「サンジ&ジャッジ」になる |
![]() | ⑵18→13ターン/⑴11→6ターン ⑴封じ・痺れ状態を3ターン回復、[爆弾][お邪魔]スロットを[肉]に変換し、船長が自由タイプの時、回復ダウン・擬音隠し状態を5ターン回復する ⑵封じ・痺れ状態を10ターン回復、キャラの回復×50倍の体力を回復し、[爆弾][お邪魔]スロットを[肉]に変換し、船長が自由タイプの時、必殺封じ、回復ダウン・擬音隠し状態を5ターン回復する |
![]() | 20→15ターン 敵1体のHPを20%減らし、[連][空][不利]スロットを自属性スロットに変換、船長が博識タイプキャラならば、一味の痺れ状態を完全に回復する |
![]() | 20→15ターン 痺れ・必殺封じ・ ![]() |
![]() | ②28→14/①23→9ターン 自分のスロットを[力]に変換し、 ![]() ![]() |
![]() | ⑶18→13,⑵15→10,⑴13→8ターン 痺れ・必殺封じ状態を5ターン回復し、敵全体を2ターン遅延させる |
![]() | 20→15ターン 痺れ・船長効果無効状態を5ターン回復し、敵1体のHPを10%減らす |
![]() | 24→18 19→13 14→8ターン 全ての毒・痺れ・回復ダウン・擬音隠し状態を回復し、キャラの回復×50倍の体力を回復す |
痺れ4ターン回復 | |
![]() | 19→13ターン 封じ・痺れ・チェイン係数増加量低下状態を4ターン回復し、野心と強靭タイプキャラの必殺ターンを1短縮、船長が野心か強靭タイプキャラの時、2ターンの間遅延中の敵に与えるダメージが1.75倍になる |
![]() | 18→12ターン 全てのスロットを自分と同じスロットに変換し、体力を5000回復、1ターンの間受けるダメージを80%減らし、一味にかかっている ![]() |
![]() | 18→12ターン 痺れ・船長効果無効状態を4ターン回復し、敵全体の攻撃を1ターン遅延させ、属性スロットを[心]に変換、1ターンの間防御ダウン中の敵に与えるダメージが1.75倍になる |
船員効果で一味の痺れ解除 | |
![]() | 初期習得:船長が博識タイプならば、一味は痺れ状態を1ターン回復する 限界突破1:- 限界突破2:- |
![]() | 初期習得:一味の痺れを1ターン回復する 限界突破1:- 限界突破2:- |
![]() | 初期習得:- 限界突破1:一味の痺れ状態を1ターン回復する 限界突破2:一味の必殺封じ状態を1ターン回復する |
![]() | 初期習得:博識タイプは[心]有利扱い 限界突破1:一味の痺れを1ターン回復 限界突破2: |
![]() | 初期習得:- 限界突破1:一味痺れ1ターン回復 限界突破2:一味の[技]有利扱い |
![]() | 初期習得:一味の痺れを1ターン回復する 限界突破1:斬撃と強靭タイプの基礎攻撃力が+75される 限界突破2:- |
![]() | 初期習得:自分は必殺封じ状態を完全に回避する 限界突破1:一味の痺れ状態を1ターン回復する 限界突破2:- |
![]() | 初期習得:残り体力が少ない時、自分の基礎攻撃力が+200される 限界突破1:一味の痺れを1ターン回復する 限界突破2:- |
![]() | 初期習得:一味の痺れ状態を1ターン回復する 限界突破1:博識タイプの基礎ステが+40される 限界突破2:- |
![]() | 初期習得:自分は痺れ状態を完全に回避する 限界突破1:一味の痺れ状態を1ターン回復する 限界突破2:- |
![]() | 初期習得:- 限界突破1:一味の痺れ1ターン回復 限界突破2:自分は[肉][連]有利扱い |
必殺2短縮 | |
![]() | 18→13ターン 1ターンの間格闘・斬撃・打突・射撃・博識タイプキャラの、スロットの影響を倍、必殺ターンを2短縮、[速][肉][連]スロットを有利扱いにし、自分が船員の時は1ターン自分と船長を入れ替える |
![]() | 21→16ターン 12→7ターン ⑴敵全体に全ての防御効果を無視して知属性ダメージを与え、強靭タイプの必殺ターンを1短縮し、1ターンの間受けるダメージを60%減らす ⑵敵全体に全ての防御効果を無視して特大知属性ダメージを与え、強靭タイプの必殺ターンを2短縮し、1ターンの間受けるダメージを90%減らす |
![]() | 28→14ターン 敵全体のランダム対象に5回技属性ランダムダメージを与え、打突・射撃タイプキャラの必殺ターンを2短縮し、船長が打突か射撃タイプキャラの時は2ターンの間ターン終了時に敵全体にキャラの攻撃×350倍の技属性ダメージを与える |
![]() | 16→16ターン 一味の必殺ターンを2短縮、痺れ状態を3ターン回復し、2ターンの間受けるダメージを60%減らす |
![]() | 15→15ターン 船長効果無効状態を3ターン回復、斬撃と強靭タイプの必殺ターンを2短縮する |
![]() | 13→7 20→14ターン 敵のステータスが見えるようになり、博識タイプと格闘タイプの必殺ターンを2短縮する |
必殺1短縮 | |
![]() | 30→23ターン 敵1体にキャラの攻撃×30倍の力属性ダメージを与え、封じ・船長効果無効状態を2ターン回復し、自分と隣接するスロットを自属性スロットに変換、1ターンの間チェイン係数を+0.7され、格闘・斬撃・博識・自由タイプキャラの必殺ターンを1短縮する |
![]() | 17→10ターン 擬音隠し状態を完全に回復、痺れ状態を2ターン回復し、船長が自由か博識タイプの時は、一味の必殺ターンを1短縮し敵全体のHPバーにかかっている全てのバリアを1ターン減らす |
![]() | 16→11ターン 一味の必殺ターンを1短縮、隣接するスロットと[お邪魔]スロットを[肉]スロットに変換し、このターン内PERFECT攻撃2回成功で次のターンから3ターンの間チェイン係数が3倍に固定される |
![]() | 15→10ターン 一味のスロットを1ターン固定、敵1体のHPを10%減らし、一味の必殺ターンを1短縮、1ターンの間力・技・速属性の通常攻撃による属性相性の影響がかなり大きくなる |
![]() | 16→11ターン 2ターンの間遅延中の敵に与えるダメージが1.75倍、格闘・打突・射撃・博識・強靭タイプキャラの[お邪魔]と属性スロットを自属性スロットに変換し、格闘・打突・射撃・博識・強靭タイプキャラの必殺ターンを1短縮する |
![]() | 17→12ターン 1ターンの間必殺ダメージ・敵HP減少必殺技が全防御効果を無視し、敵1体に心属性超ダメージ、一味の必殺ターンを1短縮する |
![]() | 21→12ターン [肉][連][爆弾]スロットを自属性スロットに変換、格闘・強靭タイプキャラの必殺ターンを1短縮し、敵全体の攻撃を1ターン遅延させる |
![]() | 20→14ターン 敵全体にかかっている ![]() ![]() ![]() |
![]() | 16→5ターン 斬撃と自由タイプの必殺ターンを1短縮し、隣接スロットを自属性スロットに変換する |
![]() | 20→11 14→5ターン 自分のスロットを[技]に変換し、射撃タイプと格闘タイプの必殺ターンを1短縮、2ターンの間チェイン係数が+0.5される |
![]() | 15→6ターン 打突と博識タイプの必殺ターンを1短縮、一味の痺れ状態を2ターン回復し、自属性スロット以外をランダムに入れ替える |
![]() | 10→10 6→6ターン 1ターンの間チェイン係数を2.5倍に固定し、自由と博識タイプキャラの必殺ターンを1短縮する |
![]() | 25→17ターン 船員の必殺ターンを1短縮、敵全体のHPを30%減らし、自属性スロット以外をランダムで入れ替える(お邪魔も変換可) |
![]() | 16→5ターン 斬撃と自由タイプの必殺ターンを1短縮し、残り体力が70%以上の時隣接スロットを自属性スロットに変換する |
![]() | 17→12/8→3ターン 敵全体に攻撃×15倍の知属性ダメージを与え、自分のスロットを[知]に変換、斬撃と博識タイプの必殺ターンを1短縮する |
![]() | 11→5ターン 打突タイプと斬撃タイプの必殺ターンを1短縮し、同タイプの不利スロットを[肉]に変換する |
![]() | 25→11 19→5ターン 自分のスロットを[速]に変換し、射撃タイプと格闘タイプの必殺ターンを1短縮、2ターンの間チェイン係数が+0.5される |
![]() | 21→9ターン 自由タイプと格闘タイプの必殺ターンを1短縮し、1ターンの間受けるダメージを半減する |
ボス戦:カタクリが登場

出現する敵のステータス
敵 | HP | 攻撃ダメージ | 攻撃間隔 |
---|---|---|---|
カタクリ | 340万 | 5802 | 1 |
行動パターン
ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
---|---|---|
先制 - | - - | 毒/猛毒/上昇毒無効(98ターン) 遅延無効(98ターン) 船長の属性に応じて属性を変化 カタクリに対して有利属性は ダメージ無効(98ターン) 3属性の場合は不利属性 心と知属性は船長と同じ属性 船長のみ効果無効(5ターン) 全キャラ必殺封じ(3ターン) |
1 - | - 割込み | HP30%割合ダメージ 属性スロット不利扱い(98ターン) |
3 - | - - | 全キャラ封じ10ターン |
- 20% | 1回 攻撃時 | なし |
特殊割り込み
スキルダメージ | 全回復 特殊効果打ち消し |
ボス戦⑴:属性変化&ダメージ無効
ボスのカタクリは、船長の属性に応じて自身の属性を変化し、特定の属性からのダメージを無効化してきます。変化する属性によりますが、単一属性パだと攻略できない場合があるので注意。
属性別一覧
船長属性 | 敵属性 | ダメージ無効属性 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
ボス戦⑵:船長効果無効を受ける
5ターンの船長効果無効を受けます。能力解放と合わせて2ターン以上解除できるキャラを編成しましょう。
適正キャラスキルで解除 | |
---|---|
![]() | 20→14ターン 一味に強靭タイプキャラが6人いる時、一味にかかっている封じ・船長効果無効・攻撃ダウン状態を5ターン回復し、船長・フレンド船長・助っ人船長のいずれかが[連]スロットの時、1ターンの間一味の通常攻撃による属性相性の影響を倍にする |
![]() | 20→14ターン 一味全ての毒状態を回復し、封じ・船長効果無効状態を5ターン回復、[お邪魔]・[連]・[爆弾]不利スロットを[肉]スロットに変換、3ターンの間[肉][力][心]スロットが有利スロット扱いになる |
![]() | 12→12ターン 全ての防御効果を無視して敵全体に800の固定ダメージを与え、船長効果無効状態を5ターン回復、敵にかかっている残り体力1で耐える効果を5ターン減らす |
![]() | 30→16ターン![]() ![]() |
![]() | 17→12ターン 封じ・船長効果無効状態を5ターン回復し、船長が打突タイプならば、1ターンの間チェイン係数が2.75倍で固定される |
![]() | 20→15ターン 痺れ・船長効果無効状態を5ターン回復し、敵1体のHPを10%減らす |
サポート効果で解除 | |
![]() | 【対象】:斬撃タイプ 冒険中1回限り、サポート対象キャラが必殺発動し、封じ・船長効果無効状態を回復した時、封じ・船長効果無効状態を2ターン回復する |
![]() コロシアム | 【対象】:格闘タイプ 冒険中1回限り、サポート対象キャラが敵HP減少・直接ダメージを与える必殺発動時、船長効果無効状態を2ターン回復する |
![]() レアガチャ限定 | 【対象】:黒ひげ、オーガー、ラフィット、シリュウ、ドクQ 冒険中1回限り、封じ・船長効果無効・擬音隠し状態を受けた時、次の一味行動時に封じ・船長効果無効・擬音隠し状態を2ターン回復する |
ボス戦⑶:全キャラ必殺封じを受ける
先制で必殺封じを3ターン受けます。スキルが使用できなくなるので、必ず船員効果で自身の必殺封じを解除できる解除役を編成しましょう。
適正キャラ![]() | 12→12ターン 一味にかかっている ![]() ![]() |
![]() | 19→14ターン 必殺封じ状態を5ターン回復、敵全体にかかっているダメージ軽減と残り体力1で耐える効果を5ターン減らし、[お邪魔]と不利スロットを[G]に変換、一味に野心タイプキャラが6人いる時、属性スロットを自属性スロットに変換し、3ターンの間ターン終了時に体力を5000回復する |
![]() | 12→12ターン 一味の痺れ・必殺封じ状態を3ターン回復し、必殺発動時一味の体力が80%以上の時、一味の属性スロットを自属性スロットに変換する |
![]() | 20→14ターン 敵全体にかかっている防御力アップとダメージ軽減( ![]() ![]() ![]() |
![]() | ⑵23→17ターン ⑴16→10ターン ⑵必殺封じ・船長効果無効・痺れ・攻撃ダウン状態を3ターン回復し、3ターンの間ターン終了時にキャラの回復×10倍の体力を回復、一味が ![]() ![]() ![]() |
![]() | ⑵21→16ターン ⑴19→10ターン ⑵全ての防御効果を無視して敵1体のHPを30%減らし、1ターンの間一味のチェイン係数が3倍で固定され、一味の必殺封じを3ターン回復する ⑴全ての防御効果を無視して敵1体のHPを10%減らし、1ターンの間一味のチェイン係数が3倍で固定され、一味の必殺封じを1ターン回復する |
![]() | 20→14ターン 船長が心か知属性の時、一味の ![]() |
![]() | ⑵18→13ターン/⑴11→6ターン ⑴封じ・痺れ状態を3ターン回復、[爆弾][お邪魔]スロットを[肉]に変換し、船長が自由タイプの時、回復ダウン・擬音隠し状態を5ターン回復する ⑵封じ・痺れ状態を10ターン回復、キャラの回復×50倍の体力を回復し、[爆弾][お邪魔]スロットを[肉]に変換し、船長が自由タイプの時、必殺封じ、回復ダウン・擬音隠し状態を5ターン回復する |
![]() | 26→12ターン 敵1体のHPを20%減らし、必殺封じ・封じ状態を3ターン回復、3ターンの間、[技][心][知]スロットの出現率を少し上昇させ、自由タイプキャラは[技][心][知]スロットが有利スロット扱いになる |
![]() | 21→12ターン [G][邪魔]不利スロットを自属性スロットに変換、封じ・必殺封じ状態を3ターン回復し、1ターンの間チェイン係数を2.5倍に固定する |
![]() | 20→15ターン 痺れ・必殺封じ・ ![]() |
![]() | 15→10ターン 一味の痺れ・必殺封じ状態を3ターン回復し、スロットを3回自由に動かす |
![]() | 20→14ターン 封じ、船長効果無効、必殺封じ状態を3ターン回復し、一味の必殺ターンを1短縮する |
![]() | ⑶18→13,⑵15→10,⑴13→8ターン 痺れ・必殺封じ状態を5ターン回復し、敵全体を2ターン遅延させる |
特殊割り込みあり
カタクリは、スキルダメージに対して特殊割り込みをします。体力全回復と特殊効果打ち消しがあるので、エンハンス+スキルダメージのキャラは使用しないようにしましょう。
3ターン以内に決着をつける
3ターン経過後に全キャラ封じを10ターン受けます。解除不可能になってしまうたま必ず3ターン以内にカタクリを倒しましょう!
vsカタクリの攻略パーティ
アイコンをタップすると編成と攻略手順が表示されます
超進化ルフィ+スネイクマンパ






サポートキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
船長 | 船員1 | 船員2 | 船員3 | 船員4 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
編成キャラ | |
---|---|
![]() | 【船長効果】 一味の攻撃を2.25倍、体力を1.25倍、PERFECT4連続で以降キャラの攻撃がさらに1.25倍 【必殺技】 敵全体に攻撃×40倍の力属性ダメージを与え、1ターン攻撃を遅延させる |
![]() | コロシアム/ ②28→14/①23→9ターン 自分のスロットを[力]に変換し、 ![]() ![]() |
![]() | コロシアム/ 30→16ターン![]() ![]() |
![]() | スイートハートメモリー/ 21→12ターン [G][邪魔]不利スロットを自属性スロットに変換、封じ・必殺封じ状態を3ターン回復し、1ターンの間チェイン係数を2.5倍に固定する |
![]() | 対決レイリー/ 30→16ターン 一味の自属性スロット以外をランダムで入れ替え、1ターンの間一味の攻撃を1.75倍にする |
![]() | 【船長効果】 冒険開始時の必殺ターンを1短縮し、一味の攻撃が3.25倍、体力が1.35倍、一味の[技][知]スロットが有利スロット扱いになり、「ゴムゴムの王蛇(キング・コブラ)」を使用すると必殺発動者自身の船長効果が3ターンの間「一味の攻撃が約4倍、体力が1.35倍、一味の[技][知]スロットが有利扱いになり、PERFECT3連続で以降一味の攻撃が約4.25倍」になる 【必殺技】 ⑴敵1体に無属性ダメージ、1ターンの間一味のチェイン係数が+0.3、1ターンの間一味のスロットの影響を大きくし、自分が船長・フレンド船長・助っ人船長の時は3ターンの間一味の全属性スロットが有利扱いになる ⑵敵1体に無属性超ダメージ、3ターンの間一味のチェイン係数が+0.7、1ターンの間一味のスロットの影響をかなり大きくし、このターン内PERFECT攻撃3回成功で次のターン一味のスロットの影響を倍、自分が船長・フレンド船長・助っ人船長の時は3ターンの間一味の全属性スロットが有利扱いになる |
サポートキャラ | |
---|---|
![]() | 強靭タイプ 自分の基礎攻撃力の5%をサポート対象キャラの基礎攻撃力に上乗せする |
![]() | 格闘タイプキャラ 自分の基礎攻撃力と基礎体力の3%をサポート対象キャラの基礎攻撃力と基礎体力に上乗せする |
船 | コーティング船 | ||
---|---|---|---|
船長フレの入替 | 可 | ||
配置 | 右列:エネル | ||
潜在能力 | - | ||
船員効果 | - | ||
入替キャラ | ルフィ→スネイクマン | ||
限界突破ステUP | プリン以外 | ||
![]() | プリンとルフィ以外:+100 | ||
![]() | - | ||
![]() | Lv5(24) | ![]() | なし |
![]() | Lv3(20) | ![]() | Lv3(15) |
![]() | Lv2(20) | ![]() | なし |
[肉]運 | 不要 | スロット運 | 4階と5階で必要 |
攻略手順
- 1~2階:素材系のザコを残してターン稼ぎ。
- 3階:超進化ルフィの遅延を発動。
- 肉を補給しつつ、スロット固定がきれるのを待ちます。
- きれたターンでスロットを調整し、エネル以外が1体でもそろったら突破。
- 4階:エネルを発動し、痺れ解除。
- フランぺを集中攻撃で倒します。
- 以降、船の軽減を使いつつ、コンボ数4のキャラ1体で、4体のザコを1体ずつミス攻撃。
- 状態異常がきれたターンでスネイクマンを発動し、3回PERFECTを出して突破します。
- ボス戦:ここで自属性スロット運が必要です。
- プリン、ネプチューン、レイリーを発動し、PERFECTチェインで倒します。
バギーお宝パ






サポートキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
船長 | 船員1 | 船員2 | 船員3 | 船員4 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
編成キャラ | |
---|---|
![]() | 【船長効果】 コスト40以下のキャラの攻撃を1.75倍、コスト41以上のキャラの攻撃と体力を半減、冒険で獲得したお宝が一つ追加される。(お宝追加は冒険途中に船長となった時は発揮されません) 【必殺技】 2ターンの間コスト40以下のキャラの攻撃を2倍にする |
![]() | スゴフェス限定/ ⑵22→18 ⑴13→9ターン [邪魔]を含む全スロットを虹スロット(攻撃力を2倍にするスロットであり、敵・味方ともに虹スロットを変換対象とできない)に変換し、キャラの回復×100倍の体力を回復 |
![]() | 超進化/ 21→16ターン 必殺発動時までに最大体力を超えて回復した値×25倍の無属性ダメージを敵全体に与える(最大で5000000ダメージ) |
![]() | スゴフェス限定/ 25→18ターン キャラの回復×100倍の体力を回復し、2ターンの間スロットの影響を大きくする |
![]() | レアガチャ限定/ ⑶18→13,⑵15→10,⑴13→8ターン 痺れ・必殺封じ状態を5ターン回復し、敵全体を2ターン遅延させる |
![]() | 【船長効果】 コスト40以下のキャラの攻撃を1.75倍、コスト41以上のキャラの攻撃と体力を半減、冒険で獲得したお宝が一つ追加される。(お宝追加は冒険途中に船長となった時は発揮されません) 【必殺技】 2ターンの間コスト40以下のキャラの攻撃を2倍にする |
サポートキャラ | |
---|---|
![]() | 射撃タイプ 自分の基礎体力の5%をサポート対象キャラの基礎体力に上乗せする |
![]() | 打突タイプ 自分の基礎攻撃力の5%をサポート対象キャラの基礎攻撃力に上乗せする |
![]() | 打突タイプ 自分の基礎ステータスの3%をサポート対象キャラの基礎ステータスに上乗せする |
![]() | 格闘タイプキャラ 自分の基礎攻撃力と基礎体力の3%をサポート対象キャラの基礎攻撃力と基礎体力に上乗せする |
![]() | 博識タイプキャラ 自分の基礎回復力の6%をサポート対象キャラの基礎回復力に上乗せする |
船 | 1.5倍の船 | ||
---|---|---|---|
船長フレの入替 | 可能 | ||
配置 | - | ||
潜在能力 | - | ||
船員効果 | エネル:[肉]有利扱い ナミ:必殺封じ耐性 | ||
入替キャラ | - | ||
限界突破ステUP | 全キャラ | ||
![]() | バギー+100 | ||
![]() | しらほし、エネル、マルコ+100 | ||
![]() | Lv5(24) | ![]() | なし |
![]() | なし | ![]() | Lv3(15) |
![]() | Lv2(20) | ![]() | なし |
[肉]運 | なし | スロット運 | なし |
- 1階:カメを残してターンを稼ぎます。
- 2階:通常攻撃で突破します。
- 3階:1~3ターン目:通常攻撃します。
- 4ターン目:[肉]不利扱いが解除されるので、バギーを発動して突破します。
- 4階:しらほしを発動し、痺れが解除されるまでに雑魚を倒します。
- 解除後にマルコ、バギーを発動し突破します。(擬音隠しに注意!)
- ボス戦:ナミ、エネルを発動し撃破します。
ログインするともっとみられますコメントできます