トレクルで登場するロビン スイートナイトの評価記事です。船長効果、必殺技の強い点や使い方を解説しています。育成やパーティ編成時に参考にして下さい。
【評価目次】
同キャラ性能まとめはこちら
| 実装されているロビンの強さ表、スゴフェス限定キャラ、ユーザーに呼ばれている通称を掲載。 |
別バージョンのロビン(別記事)
評価点と基本性能
ロビンの評価点
キャラ性能表
必殺技(スキル)の評価と使い方
スキルの内容
一味にかかっている痺れ状態を4ターン回復、敵全体にかかっている防御力アップ状態を4ターン減らし、隣接するスロットを[肉]スロットに変換する
上記の内容は超進化後/Lv上限突破による最大強化状態の効果です。
- 2種のギミックに対応可能
- 隣接を[肉]に変換できる
- 回復や腹ペコに対策できる
2種のギミックに対応
ロビンのスキルで痺れと防御アップを4ターン解除できます。同時に解除できるキャラは少なく貴重な組み合わせです。
クリーク&ギン 強靭/打突 | 19→13ターン 敵全体にキャラの攻撃×50倍の自属性ダメージを与え、一味にかかっている痺れ状態を5ターン回復、敵全体にかかっている防御力アップ状態を5ターン減、2ターンの間「クリーク&ギン」になり、敵が遅延無効・状態異常無効の時1ターンの間一味のスロットの影響が2倍になる |
隣接を[肉]に変換
ロビンを中段に配置することで[肉]スロットを3つ生成できます。回復はもちろん、腹ペコの対策にもなります。
有利扱いが欲しい
船員効果で[肉]スロットを有利スロット扱いにして戦いたいです。ロビン自身が限界突破時に習得する可能性もあります。
おすすめ能力解放と育成
能力解放
     |
---|
【解放理由】 攻略で役立つ毎ターン回復、封じ耐性、船長効果無効耐性は最優先。必殺短縮Lv2を発動するなら編成内に4体、ダメージ軽減Lv3なら3体必要なので調整が必要。 |
能力解放の関連記事
各解説記事はこちらステータス
ロビン スイートナイト
ステータス表ステータス
属性 | タイプ1 | タイプ2 | コスト |
---|
知 | 博識 | 格闘 | 30 |
能力スロット数 | 最大Lv(必要経験値) |
---|
| 99 |
スキル
必殺技:月夜に浮かべる笑顔 |
---|
発動ターン:26→12ターン |
一味にかかっている痺れ状態を4ターン回復、敵全体にかかっている防御力アップ状態を4ターン減らし、隣接するスロットを[肉]スロットに変換する |
船長効果:お菓子配る夜 |
---|
知属性の攻撃を2.5倍にし、受けるダメージを5%減らす |
船員効果
船員効果 | 自分がPERFECT攻撃成功で自分の[知]スロットが次のターンも継続する |
---|
限界突破1 | 擬音隠し状態を5ターン回復する |
---|
限界突破2 | |
---|
トレクル攻略関連記事
キャラ評価一覧はこちら
キャラ評価一覧キャラ関連記事
アニメワンピース情報
アニメワンピースのエピソードと名シーン
ログインするともっとみられますコメントできます