トレクルで開催される決戦ビッグ皇帝(エキスパート/エンペラー)の攻略記事です。出現するフランキーの行動パターン、ギミックと対処方法、攻略適正キャラ、周回パーティを紹介しています。

開催期間
イベント日程 |
---|
①01/24(木)12:00 ~ 01/26(土)11:59 ②04/01(月)12:00 ~ 04/02(火)11:50 ③04/18(木)12:00 ~ 04/19(金)11:59 ④06/17(月)12:00 ~ 06/18(火)11:59 ⑤06/27(木)12:00 ~ 06/28(金)11:59 |
決戦ビッグ皇帝の関連記事
決戦ビッグ皇帝 エキスパート基本情報
ドロップするキャラ
![]() |
【必殺技】 2ターンの間受けるダメージが少し大きくなるが、2ターンの間射撃タイプキャラのスロットの影響をかなり大きくし、このターン内PERFECT攻撃5回成功で次のターン射撃タイプキャラのスロットを自属性スロットに変換する |
【発動ターン】 通常時:27→13ターン / 限界突破:- |
【船長効果】 射撃タイプキャラの攻撃を2.5倍、体力を1.2倍にし「戦略の15“ビッグ皇帝”」を使用したターンは射撃タイプキャラの攻撃が2.75倍になる |
クエスト概要
難易度 | エキスパート |
---|---|
スタミナ | 30 |
ボスの属性 | 技 |
称号 | 巨大ロボ戦士 |
ギミック解説と攻略おすすめキャラ
ギミックまとめ
4階:船員必殺封じ&状態異常無効&タップバリア | |
---|---|
![]() ![]() ![]() | 船員必殺封じ(2T) 状態異常無効(99T以上) perfectバリア1回(2T) |
5階:痺れ&邪魔変換&防御効果発動 | |
![]() | 50万ダメージバリア(1T) ダメージ軽減(2T) 痺れ(2T) [邪魔]スロット変換 |
攻略編成用ツール記事
必殺技、船員効果、入れ替え、サポート効果の同時絞り込み検索記事。攻略パーティ作りの際に必要となる船員を探せます。 | |
攻撃倍率対象の属性やタイプ、有利扱いにできるスロットで絞り込み、対策できるギミックから船長を検索できます。 | |
限界突破の強化で習得する「潜在能力」から、所持キャラを絞り込み検索するツールです。 |
4階:必殺封じを解除
4階では先制で船員が必殺封じ2ターンを受けます。パーティによってはスキルを使用しなくても突破はできます。
必殺封じ解除キャラ
対策キャラ一覧キャラ | 性能 |
---|---|
![]() | 12→12ターン 一味の痺れ・必殺封じ状態を3ターン回復し、必殺発動時一味の体力が80%以上の時、一味の属性スロットを自属性スロットに変換する |
![]() | 20→14ターン 敵全体にかかっている防御力アップとダメージ軽減( ![]() ![]() ![]() |
![]() | ⑵23→17ターン ⑴16→10ターン ⑵必殺封じ・船長効果無効・痺れ・攻撃ダウン状態を3ターン回復し、3ターンの間ターン終了時にキャラの回復×10倍の体力を回復、一味が ![]() ![]() ![]() |
![]() | 20→14ターン 船長が心か知属性の時、一味の ![]() |
![]() | 18→13ターン 11→6ターン (1)封じ・痺れ状態を3ターン回復、[爆弾][お邪魔]スロットを[肉]に変換し、船長が自由タイプの時、回復ダウン・擬音隠し状態を5ターン回復する (2)封じ・痺れ状態を10ターン回復、キャラの回復×50倍の体力を回復し、[爆弾][お邪魔]スロットを[肉]に変換し、船長が自由タイプの時、必殺封じ、回復ダウン・擬音隠し状態を5ターン回復する |
![]() | 17→10ターン 敵1体のHPを10%減らし、痺れ・必殺封じ状態を3ターン回復、船長が斬撃タイプの時、2ターンの間遅延中の敵に与えるダメージが1.75倍になる |
![]() | 26→12ターン 敵1体のHPを20%減らし、必殺封じ・封じ状態を3ターン回復、3ターンの間、[技][心][知]スロットの出現率を少し上昇させ、自由タイプキャラは[技][心][知]スロットが有利スロット扱いになる |
![]() | 21→12ターン [G][邪魔]不利スロットを自属性スロットに変換、封じ・必殺封じ状態を3ターン回復し、1ターンの間チェイン係数を2.5倍に固定する |
![]() | 20→15ターン 痺れ・必殺封じ・ ![]() |
![]() | 20→14ターン 船長が知か心属性の時、体力を7000回復、一味の全ての毒状態を回復し痺れ・船長効果無効・必殺封じ状態を3ターン回復、船長が強靭タイプの時、2ターンの間受けるダメージが70%減少する |
![]() | 15→10ターン 一味の痺れ・必殺封じ状態を3ターン回復し、スロットを3回自由に動かす |
![]() | 20→14ターン 封じ、船長効果無効、必殺封じ状態を3ターン回復し、一味の必殺ターンを1短縮する |
![]() | 22→15ターン 痺れ・必殺封じ状態を2ターン回復、敵1体のHPを10%減らし、強靭タイプキャラの攻撃を1ターンの間1.75倍にする |
![]() | 18→13 15→10 13→8ターン 痺れ・必殺封じ状態を5ターン回復し、敵全体を2ターン遅延させる |
![]() | 18→13 15→10 13→8ターン 痺れ・必殺封じ状態を5ターン回復し、敵全体を2ターン遅延させる |
船長の属性により行動が変化
ボス戦は船長の属性により行動と属性が変化します。しっかりと対策をして挑みましょう。
属性別行動表
船長属性 | 行動 |
---|---|
![]() | ダメージ軽減(2T) 痺れ(2T) 属性スロット[お邪魔]変換 |
![]() | 速属性に変化 属性スロット[お邪魔]変換 |
![]() | 力属性に変化 ダメージ軽減(2T) 一定ダメージ激減(2T) 属性スロット[お邪魔]変換 |
![]() | ダメージ軽減(2T) 痺れ(2T) 属性スロット[お邪魔]変換 |
![]() | 心属性に変化 スロットランダム変換 必殺封じ(2T) 痺れ(2T) |
知属性は極力避けたい
船長が知属性の場合4階とボス戦で必殺封じを受けます。必殺封じ解除キャラを2体編成する必要があるので極力避けたいです。
ボス戦先制⑴:[お邪魔]を変換しよう
ボス戦では先制で属性スロットを[お邪魔]に変換されます。[肉]と[連]は変換されないため、これら3種類を自属性に変換できるキャラを編成しましょう。
対策キャラ一覧
適正キャラキャラ | 性能 |
---|---|
![]() | 23→18ターン 一味の[空][お邪魔][爆弾][肉][G]スロットと自分のスロットを自属性スロットに変換し、船長が格闘・斬撃・打突・射撃タイプキャラの時、2ターンの間チェイン係数が+1.1され、船長が自由・野心・博識・強靭タイプの時、2ターンの間自由・野心・博識・強靭タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響を1.75倍にする |
![]() | 20→14ターン 一味に強靭タイプキャラが6人いる時、1ターンの間防御力ダウン中の敵に与えるダメージが2倍になり、船長・フレンド船長・助っ人船長のいずれかのスロットが[連]の時、[お邪魔]を含む全てのスロットを[連]スロットに変換し、1ターンの間一味の[連]スロットを有利スロット扱いにする |
![]() | 35→28ターン 一味の回復ダウン状態を完全に回復、2ターンの間受けるダメージを80%減らし、船長が野心タイプキャラの時、野心タイプキャラの[お邪魔]を含む全スロットを自属性スロットに変換する |
![]() | 19→14ターン 必殺封じ状態を5ターン回復、敵全体にかかっているダメージ軽減と残り体力1で耐える効果を5ターン減らし、[お邪魔]と不利スロットを[G]に変換、一味に野心タイプキャラが6人いる時、属性スロットを自属性スロットに変換し、3ターンの間ターン終了時に体力を5000回復する |
![]() | 19→13ターン 敵全体にキャラの攻撃×15倍の知属性ダメージを与え、船長が斬撃タイプキャラの時、斬撃タイプキャラの[肉][連][お邪魔][空][爆弾]スロットを自属性スロットに変換、1ターンの間敵全体の防御力を半減する |
![]() | 10→10ターン 封じ状態を一人完全に解除し、一味の[お邪魔]スロットを自属性スロットに変換する |
![]() | 20→14ターン 一味全ての毒状態を回復し、封じ・船長効果無効状態を5ターン回復、[お邪魔]・[連]・[爆弾]不利スロットを[肉]スロットに変換、3ターンの間[肉][力][心]スロットが有利スロット扱いになる |
![]() | 33→26ターン 一味にかかっている痺れ・ ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 28→14ターン 敵1体に力属性大ダメージ、敵全体にかかっている残り体力1で耐える効果と防御アップ状態を3ターン減らし、[お邪魔]スロットを自属性スロットに変換、3ターンの間斬撃タイプキャラのスロットの影響がかなり大きくなる |
![]() | 18→13ターン 敵1体のHPを30%減らし,2ターンの間タップタイミングボーナスにさらに必殺技使用キャラの攻撃×50倍の無属性ダメージを上乗せ、射撃タイプの[邪魔]を含む全てのスロットを自属性スロットに変換する |
![]() | 30→15ターン チェイン係数上限固定状態を5ターン回復し、1ターンの間一味の[技]スロットが有利扱いになり[お邪魔]を含む全てのスロットを[技]スロットに変換、全ての防御効果を無視して敵1体のHPを20%減らす |
![]() | 18→12ターン 敵1体に全ての防御効果・防御力を無視してキャラの攻撃×75倍の技属性ダメージを与え、船長が格闘タイプの時、格闘タイプキャラの[お邪魔]を含む全てのスロットを自属性スロットに変換する |
![]() | 16→11ターン 2ターンの間遅延中の敵に与えるダメージが1.75倍、格闘・打突・射撃・博識・強靭タイプキャラの[お邪魔]と属性スロットを自属性スロットに変換し、格闘・打突・射撃・博識・強靭タイプキャラの必殺ターンを1短縮する |
![]() | 34→27ターン 一味にかかっている有利な効果を全て打ち消し、[お邪魔]を含む全てのスロットを[G]スロットに変換、1ターンの間一味のスロットの影響を3倍、通常攻撃による属性相性の影響と攻撃が少し大きくなる |
![]() | 33→11ターン [邪魔]を含む全てのスロットを[力]に変換し、1ターンの間力・速・心属性の攻撃が1.75倍、船長が自由タイプの時は力・速・心属性は1ターンの間[力]スロットが有利スロット扱いになる |
![]() | 30→15ターン 敵全体に無属性大ダメージを与え、野心タイプの[邪魔][G][爆弾]スロットを各自属性スロットに変換、1ターン野心タイプの攻撃1.75倍 |
![]() | 28→14ターン [肉][連][空][邪魔][爆弾]スロットを各自属性スロットに変換し、1ターンの間スロットの影響をかなり大きくする |
ボス戦先制⑵:痺れを受ける
先制攻撃で、3ターンの痺れを受けます。3ターン解除できるキャラを編成しましょう。
対策キャラ一覧
適正キャラキャラ | 性能 |
---|---|
![]() | ⑴17→?ターン ⑵20→?ターン ⑴敵1体に50000の固定ダメージを与え、隣接するスロットを自分と同じスロットに変換し、一味にかかっている封じ・痺れ・攻撃ダウン状態を3ターン回復する ⑵敵1体に200000の固定ダメージを与え、全てのスロットを自分と同じスロットに変換し、一味にかかっている封じ・痺れ・攻撃ダウン状態を5ターン回復する |
![]() | 20→15ターン 一味の痺れ状態を5ターン回復、1ターンの間強靭タイプキャラの攻撃とスロットの影響を倍にし、3ターンの間「サンジ&ジャッジ」になる |
![]() | 19→13ターン 封じ・痺れ・チェイン係数増加量低下状態を4ターン回復し、野心と強靭タイプキャラの必殺ターンを1短縮、船長が野心か強靭タイプキャラの時、2ターンの間遅延中の敵に与えるダメージが1.75倍になる |
![]() | 12→12ターン 一味の痺れ・必殺封じ状態を3ターン回復し、必殺発動時一味の体力が80%以上の時、一味の属性スロットを自属性スロットに変換する |
![]() | 33→26ターン 一味にかかっている痺れ・ ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | ⑵23→17ターン ⑴16→10ターン ⑵必殺封じ・船長効果無効・痺れ・攻撃ダウン状態を3ターン回復し、3ターンの間ターン終了時にキャラの回復×10倍の体力を回復、一味が ![]() ![]() ![]() |
![]() | 22→16ターン キャラの回復×50倍の体力を回復し、一味の封じ・船長効果無効・痺れ・ ![]() ![]() ![]() |
![]() | 18→12ターン 全てのスロットを自分と同じスロットに変換し、体力を5000回復、1ターンの間受けるダメージを80%減らし、一味にかかっている ![]() |
![]() | 19→13ターン 敵全体にキャラの攻撃×77倍の無属性ダメージを与え、 ![]() ![]() |
![]() | 14→11ターン 攻撃力ダウン・痺れ状態を3ターン回復し、敵全体の攻撃を1ターン遅延させる |
![]() | 18→12ターン 痺れ・船長効果無効状態を4ターン回復し、敵全体の攻撃を1ターン遅延させ、属性スロットを[心]に変換、1ターンの間防御ダウン中の敵に与えるダメージが1.75倍になる |
![]() | 18→13ターン 11→6ターン (1)封じ・痺れ状態を3ターン回復、[爆弾][お邪魔]スロットを[肉]に変換し、船長が自由タイプの時、回復ダウン・擬音隠し状態を5ターン回復する (2)封じ・痺れ状態を10ターン回復、キャラの回復×50倍の体力を回復し、[爆弾][お邪魔]スロットを[肉]に変換し、船長が自由タイプの時、必殺封じ、回復ダウン・擬音隠し状態を5ターン回復する |
![]() | 18→13ターン 封じ、船長効果無効、痺れ状態を3ターン回復し、敵全体に残り体力が少ないほど大きくなる無属性ダメージを与える |
![]() | 17→10ターン 敵1体のHPを10%減らし、痺れ・必殺封じ状態を3ターン回復、船長が斬撃タイプの時、2ターンの間遅延中の敵に与えるダメージが1.75倍になる |
![]() | 20→15ターン 敵1体のHPを20%減らし、[連][空][不利]スロットを自属性スロットに変換、船長が博識タイプキャラならば、一味の痺れ状態を完全に回復する |
![]() | 10→10ターン 敵1体のHPを10%減らし、一味の痺れ・船長効果無効状態を3ターン回復する |
![]() | 20→15ターン 痺れ・必殺封じ・ ![]() |
![]() | ②28→14 ①23→9ターン 自分のスロットを[力]に変換し、 ![]() ![]() |
![]() | 20→14ターン 船長が知か心属性の時、体力を7000回復、一味の全ての毒状態を回復し痺れ・船長効果無効・必殺封じ状態を3ターン回復、船長が強靭タイプの時、2ターンの間受けるダメージが70%減少する |
![]() | 15→10ターン 一味の痺れ・必殺封じ状態を3ターン回復し、スロットを3回自由に動かす |
![]() | 19→14ターン 封じ・船長効果無効・痺れ状態を7ターン回復し、敵全体の攻撃を1ターン遅延、1ターンの間PERFECTのタイミングが易しくなる |
![]() | 27→15ターン 痺れ状態を3ターン回復し、1ターンの間、博識タイプと自由タイプのスロットの影響が倍になり同タイプの[肉][連]スロットが有利スロット扱いになる |
![]() | 18→13 15→10 13→8ターン 痺れ・必殺封じ状態を5ターン回復し、敵全体を2ターン遅延させる |
![]() | 22→15ターン 痺れ状態を3ターン回復し、3ターンの間ターン終了後にキャラの回復×4倍の体力を回復する |
![]() | 20→12 痺れ状態を3ターン回復し、敵1体に攻撃×7倍の力属性ダメージ |
ボス戦先制⑶:ダメージ軽減を発動
ダメージ軽減を3ターン発動します。解除しないと倒しきれない可能性があるので、対策キャラを編成しましょう。
対策キャラ一覧
適正キャラキャラ | 性能 |
---|---|
![]() | 18→?ターン 全ての防御効果を無視して敵1体のHPを20%減らし、自属性スロット以外をランダムで入れ替え([お邪魔]も変換可)、3ターンの間スロットによる攻撃ダウンを無効化、敵全体にかかっている ![]() |
![]() | 12→12ターン 一味にかかっている ![]() ![]() |
![]() | 20→14ターン 一味に強靭タイプキャラが6人いる時、敵全体を毒(キャラの攻撃×75倍)にし、2ターンの間受けるダメージを70%減、船長・フレンド船長・助っ人船長のいずれかのスロットが[連]スロットの時、敵全体にかかっている防御力アップ・ダメージ軽減・ ![]() |
![]() | 12→12ターン 一味にかかっているチェイン係数上限固定状態を3ターン回復。敵全体にかかっているダメージ軽減状態( ![]() |
![]() | 19→14ターン 必殺封じ状態を5ターン回復、敵全体にかかっているダメージ軽減と残り体力1で耐える効果を5ターン減らし、[お邪魔]と不利スロットを[G]に変換、一味に野心タイプキャラが6人いる時、属性スロットを自属性スロットに変換し、3ターンの間ターン終了時に体力を5000回復する |
![]() | 20→12ターン 敵全体にかかっているダメージ軽減・ ![]() |
![]() | 12→12ターン 敵全体にかかっている ![]() ![]() |
![]() | 20→14ターン 敵全体にかかっている防御力アップとダメージ軽減( ![]() ![]() ![]() |
![]() | 20→14ターン 敵1体のHPを20%減らし、上段のスロットを自属性スロットに変換、敵にかかっている防御アップ・ダメージ軽減状態( ![]() |
![]() | 19→13ターン 敵全体にかかっている ![]() ![]() ![]() |
![]() | 28→14ターン 敵全体にかかってる ![]() ![]() |
![]() | 11→11ターン 敵全体にかかっているダメージ軽減状態( ![]() |
![]() | 20→14ターン 船長が力か知属性の時、1ターンの間タップタイミングボーナスにキャラの攻撃×55倍の無属性ダメージが上乗せされ、船長が強靱タイプの時、敵にかかっているダメージ軽減、一定ダメージ激減状態を3ターン減らす |
![]() | 18→12ターン 敵全体にかかっている ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 18→12ターン 敵にかかっている ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 30→15ターン 敵1体に全ての防御効果・防御力を無視してキャラの攻撃×55倍の無属性ダメージを与え、 ![]() |
![]() | 17→12ターン 敵全体に知属性特大ダメージを与え、格闘タイプのスロットを自属性スロットに変換し、敵全体にかかっている ![]() ![]() ![]() |
![]() | 17→10ターン 敵にかかっている ![]() ![]() |
![]() | 20→14ターン 敵全体にかかっている ![]() ![]() ![]() |
![]() | 18→14ターン 一味の痺れ状態を3ターン回復し、自属性スロット以外をランダムで入れ替え(お邪魔も変換可)、1ターンの間タップタイミングボーナスにさらに必殺使用キャラの攻撃×65倍の無属性ダメージを上乗せし、船長が打突タイプキャラならば、敵の ![]() ![]() |
![]() | 25→18ターン 敵の ![]() ![]() ![]() |
船長別攻略パーティ一覧
アイコンをタップすると編成と攻略手順が表示されます
トレマエネルパ






サポートキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
船長 | 船員1 | 船員2 | 船員3 | 船員4 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
編成キャラ | |
---|---|
![]() | 【船長効果】 一味の攻撃が2倍、ターン終了時敵全体に5656の心属性ダメージを与え、体力を51回復する 【必殺技】 敵全体に565600の固定ダメージを与え、1ターンの間一味のスロットを固定する |
![]() | コロシアム/ 28→14ターン 敵全体のランダム対象に5回技属性ランダムダメージを与え、打突・射撃タイプキャラの必殺ターンを2短縮し、船長が打突か射撃タイプキャラの時は2ターンの間ターン終了時に敵全体にキャラの攻撃×350倍の技属性ダメージを与える |
![]() | レアガチャ限定/ 11→5ターン 打突タイプと斬撃タイプの必殺ターンを1短縮し、同タイプの不利スロットを[肉]に変換する |
![]() | レアガチャ限定/ 18→13 15→10 13→8ターン 痺れ・必殺封じ状態を5ターン回復し、敵全体を2ターン遅延させる |
![]() | コロシアム/ ⑵27→13ターン ⑴23→9ターン ⑵敵全体を毒、敵1体を猛毒(キャラの攻撃×300倍)にし、2ターンの間敵全体の防御力を0、敵全体にかかっている ![]() ![]() ⑴敵全体を毒にし、敵全体にかかっている ![]() ![]() |
![]() | 【船長効果】 一味の攻撃が2倍、ターン終了時敵全体に5656の心属性ダメージを与え、体力を51回復する 【必殺技】 敵全体に565600の固定ダメージを与え、1ターンの間一味のスロットを固定する |
サポートキャラ |
---|
船 | センパイ号 | ||
---|---|---|---|
船長フレの入替 | - | ||
配置 | - | ||
潜在能力 | キッド:必殺短縮 | ||
船員効果 | - | ||
入替キャラ | - | ||
限界突破ステUP | - | ||
![]() | - | ||
![]() | - | ||
![]() | なし | ![]() | なし |
![]() | なし | ![]() | なし |
![]() | Lv2(20) | ![]() | なし |
[肉]運 | なし | スロット運 | なし |
攻略手順
- アブドーラはたまり次第発動します。
- 1~2階:1体でミス攻撃し、追撃で突破します。
- 3階:ロブスター以外を1体でミス攻撃。
- ロブスターは追撃では倒せません。
- コンボ数4のキャラ1体で、ミス攻撃を繰り返してターン稼ぎ。
- 4階:ナミとキッドを発動します。
- バリアを通常攻撃で解除し、追撃で突破。
- ボス戦:マゼラン、エネル2体の順に発動します。
- 1体でミス攻撃し、追撃と毒のダメージで倒しきります。
超進化ルフパ






サポートキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
船長 | 船員1 | 船員2 | 船員3 | 船員4 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
編成キャラ | |
---|---|
![]() | 【船長効果】 一味の攻撃を2.25倍、体力を1.25倍、PERFECT4連続で以降キャラの攻撃がさらに1.25倍 【必殺技】 敵全体に攻撃×40倍の力属性ダメージを与え、1ターン攻撃を遅延させる |
![]() | 決戦/ 28→14ターン [肉][連][空][邪魔][爆弾]スロットを各自属性スロットに変換し、1ターンの間スロットの影響をかなり大きくする |
![]() | イベント/ 18→11ターン 敵にかかっている ![]() ![]() ![]() |
![]() | イベント/ 20→12 痺れ状態を3ターン回復し、敵1体に攻撃×7倍の力属性ダメージ |
![]() | 超進化/ 20→14ターン 封じ、船長効果無効、必殺封じ状態を3ターン回復し、一味の必殺ターンを1短縮する |
![]() | 【船長効果】 一味の攻撃を2.25倍、体力を1.25倍、PERFECT4連続で以降キャラの攻撃がさらに1.25倍 【必殺技】 敵全体に攻撃×40倍の力属性ダメージを与え、1ターン攻撃を遅延させる |
サポートキャラ |
---|
船 | 攻撃力1.5倍の船 | ||
---|---|---|---|
船長フレの入替 | - | ||
配置 | - | ||
潜在能力 | - | ||
船員効果 | ロビン:必殺封じ耐性 | ||
入替キャラ | ロビン、サンジ→力属性の同ギミック解除役なら誰でも可 | ||
限界突破ステUP | - | ||
![]() | - | ||
![]() | - | ||
![]() | なし | ![]() | なし |
![]() | なし | ![]() | なし |
![]() | なし | ![]() | なし |
[肉]運 | - | スロット運 | - |
攻略手順
- 1~3階:素材系のザコを残してターン稼ぎ。
- 4階:ロビンを発動して必殺封じを解除します。
- 通常攻撃で2~3ターンで突破します。
ボス戦の立ち回り
- サンジ、ベポ、くまを発動。
- パーフェクトチェインで1ターン突破します。
階ごとの出現する敵情報
1階 後列中央のゾンビは優先

1階で出現する後列のゾンビは、1ターン経過後に怒りを発動します。攻撃間隔が短くなってしまうので優先して倒しましょう。
4階 麦わらの一味が出現

出現する敵のステータス
敵 | HP | 攻撃力 | 攻撃間隔 |
---|---|---|---|
フランキー&チョッパー | 20万 | 1800 | 1 |
ゾロ&サンジ | 25万 | 2900 | 1 |
ロビン&ウソップ | 15万 | 1300 | 1 |
行動パターン
ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
---|---|---|
先制 - | - - | 船員必殺封じ(2ターン) 状態異常無効(99ターン) ロビン&ウソップ: PERFECTバリア(1回/2ターン) |
3 - | - - | 船長交換(3ターン) |
ビッグ皇帝の行動パターン
4種類のギミックを発動

出現する敵のステータス
敵 | HP | 攻撃力 | 攻撃間隔 |
---|---|---|---|
ビッグ皇帝 | 100万 | 4444 | 1 |
行動パターン
ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
---|---|---|
先制 - | - - | 50万ダメージバリア(1ターン) 全員痺れ(2ターン) 属性スロットを[お邪魔]変換 ダメージ軽減(2ターン) |
- 30% | - - | 怒り(99ターン以上) |
- 20% | - - | メンバーランダム2体吹き飛ばし |
特殊割り込み
条件 | 内容 |
---|---|
なし | - |
ログインするともっとみられますコメントできます