トレクルで登場する「コロシアムvsオーブン/★5」の攻略記事です。敵の属性、ドロップキャラの性能、敵のギミックや適正キャラ、攻略周回パーティを紹介しています。
闘技場/コロシアムの関連記事
コロシアムvsオーブンの基本情報
クエスト情報
ボスの属性 | 力属性 |
---|---|
獲得ベリー | 27500前後 |
獲得EXP | 3450前後 |
バトル数 | 5 |
スタミナ | 20 |
称号 | - |
別の難易度はこちら
ドロップキャラ情報
ギミック解説とおすすめキャラ
ギミックまとめと解説
階 | 内容 | 対策 |
---|---|---|
3 | ダイフク 全スロ[爆弾]+固定1T チェイン固定1.5固定3T 5T目:回復無効98T付与 | 通常攻撃 |
4 | カタクリ ダメージ軽減3T [知]1回バリア98T 状態異常無効98T | バリア無視 黒ひげ [知]変換 |
ボス | GREAT1回バリア98T 毒/遅延無効98+T 1T目:やけど付与 1500ダメージ/1T 撃破時:30000ダメージ | バリア無視 黒ひげ 軽減スキル |
攻略編成用ツール記事
3階 ダイフクが出現

出現する敵のステータス
敵 | HP | 攻撃ダメージ | 攻撃間隔 |
---|---|---|---|
ダイフク | 57万 | 1910 | 1 |
行動パターン
ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
---|---|---|
先制 - | - - | 全スロ[爆弾]+固定1T チェイン固定1.5固定3T |
- - | 繰返し 割込み | 5T目:回復無効98T付与 |
- 20% | - - | 必殺技なし |
4階 カタクリが出現

出現する敵のステータス
敵 | HP | 攻撃ダメージ | 攻撃間隔 |
---|---|---|---|
カタクリ | 82万 | 3750 | 1 |
行動パターン
ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
---|---|---|
先制 - | - - | ダメージ軽減3T [知]1回バリア98T 状態異常無効98T |
2/2毎 - | 繰返し 割込み | 約6000ダメージ |
- 20% | - - | 必殺技なし |
特殊割込み
発動条件 | 効果 |
---|---|
- | - |
共通のギミック
3階~ボス戦までは全ての敵がバリアを張っています。効果が99ターンのため、防御効果を無視して攻撃できる船長が有効です。
おすすめの船長
![]() | 冒険開始時の必殺ターンを2短縮し、12ターンの間船長効果が「防御効果を無視して通常攻撃を与えられるが一味の防御効果が全て無効、格闘・斬撃・打突・射撃・博識タイプキャラの攻撃を各々2倍(タイプが重複すると4倍)、同タイプキャラの自属性スロット出現率が大きく上昇」になる。12ターン経過後船長効果が「格闘・斬撃・打突・射撃・博識タイプキャラの攻撃を2.75倍」に戻る |
![]() | 防御効果を無視して通常攻撃を与えられるが一味の防御効果が全て無効、一味に格闘・斬撃・打突・射撃全ている時、一味の攻撃2.75倍、体力1.5倍 |
3階の適正キャラ一覧
船員効果で擬音隠し解除 | |
---|---|
![]() | 初期習得:擬音隠し5ターン回復 限界突破1:自分の必殺封じを5ターン回復 限界突破2: |
![]() | 初期習得:強靭・格闘・斬撃タイプの基礎攻撃/体力を+50 限界突破1:船長が強靭・格闘・斬撃タイプなら一味の擬音隠し完全回復 限界突破2: |
![]() | 初期習得:船長が格闘タイプならば、擬音隠し状態を3ターン回復する 限界突破1:格闘タイプは[心]スロットも有利扱いになる 限界突破2: |
![]() | 初期習得:自分以外のキャラが必殺使用時、自分の必殺ターンが1短縮される 限界突破1:擬音隠しを3ターン回復する 限界突破2:- |
![]() | 初期習得:擬音隠し状態を5ターン回復する 限界突破1:格闘タイプは知有利扱い 限界突破2:- |
![]() | 初期習得:船長が射撃タイプならば、一味の擬音隠しを完全に回避する 限界突破1:射撃タイプキャラは[技]スロットも有利スロット扱いになる 限界突破2:- |
![]() | 初期習得:強靭タイプは[知]スロットも有利扱い 限界突破1:船長が強靭タイプならば、一味の擬音隠しを完全に解除する 限界突破2:- |
![]() | 初期習得:一味の擬音隠しを完全に回避する 限界突破1:射撃タイプキャラの基礎体力が+100される 限界突破2:- |
![]() | 初期習得:一味の擬音隠しを完全に回避する 限界突破1:射撃タイプキャラの基礎体力が+100される 限界突破2:- |
![]() | 初期習得:船長が強靭タイプならば、一味の擬音隠しを完全に回避する 限界突破1:強靭タイプは[連]スロ有利扱い- 限界突破2:- |
![]() | 初期習得:船長が打突か斬撃タイプで擬音隠し5ターン 限界突破1: 限界突破2: |
![]() | 初期習得:- 限界突破1:擬音隠しを3ターン回復 限界突破2:タップタイミングボーナスにさらにキャラの攻撃×2倍のダメージを上乗せ |
![]() | 初期習得:射撃タイプキャラの基礎ステータスが+30される 限界突破1:擬音隠し状態を3ターン回復する 限界突破2:- |
[爆弾]変換役 | |
![]() | 23→18ターン 一味の[空][お邪魔][爆弾][肉][G]スロットと自分のスロットを自属性スロットに変換し、船長が格闘・斬撃・打突・射撃タイプキャラの時、2ターンの間チェイン係数が+1.1され、船長が自由・野心・博識・強靭タイプの時、2ターンの間自由・野心・博識・強靭タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響を1.75倍にする |
![]() | 19→13ターン 敵全体にキャラの攻撃×15倍の知属性ダメージを与え、船長が斬撃タイプキャラの時、斬撃タイプキャラの[肉][連][お邪魔][空][爆弾]スロットを自属性スロットに変換、1ターンの間敵全体の防御力を半減する |
![]() | 20→12ターン 敵全体の攻撃を2ターン遅延させ、船長が技か知属性の時、[お邪魔][空][G]を自属性スロットに変換、3ターンの間チェイン係数が2.75倍で固定され、船長が速か心属性の時、[肉][連][爆弾]を自属性スロットに変換、1ターンの間チェイン係数が3倍で固定される |
![]() | 20→14ターン 一味全ての毒状態を回復し、封じ・船長効果無効状態を5ターン回復、[お邪魔]・[連]・[爆弾]不利スロットを[肉]スロットに変換、3ターンの間[肉][力][心]スロットが有利スロット扱いになる |
![]() | 20→14ターン [肉][連][爆弾]スロットを自属性スロットに変換し、チェイン係数増加量低下状態を3ターン回復する |
![]() | 21→14ターン 一味にかかっている攻撃ダウン・ ![]() |
![]() | 18→12ターン 敵全体のランダムの対象にキャラの攻撃×30倍の無属性ダメージを6回与え、1ターンの間敵全体の防御力を0、一味の[お邪魔][連][G][爆弾]スロットを[肉]スロットに変換、船長が強靭タイプキャラの時、1ターンの間防御ダウン中に敵に与えるダメージが1.75倍になる |
![]() | ⑵18→13ターン/⑴11→6ターン ⑴封じ・痺れ状態を3ターン回復、[爆弾][お邪魔]スロットを[肉]に変換し、船長が自由タイプの時、回復ダウン・擬音隠し状態を5ターン回復する ⑵封じ・痺れ状態を10ターン回復、キャラの回復×50倍の体力を回復し、[爆弾][お邪魔]スロットを[肉]に変換し、船長が自由タイプの時、必殺封じ、回復ダウン・擬音隠し状態を5ターン回復する |
![]() | 19→9ターン 敵1体に速属性特大ダメージを与え、1ターンの間一味のスロットを固定し、自分のスロットを[速]に変換、発動時の体力が多い時[肉][連][空][邪魔][爆弾]スロットを自属性スロットに変換、発動時の体力が少ない時隣接するスロットを自属性スロットに変換する |
![]() | 21→12ターン [肉][連][爆弾]スロットを自属性スロットに変換、格闘・強靭タイプキャラの必殺ターンを1短縮し、敵全体の攻撃を1ターン遅延させる |
![]() | 23→14ターン [肉][連][空][邪魔][爆弾]スロットを各自属性スロットに変換し、1ターンの間スロットの影響をかなり大きくする |
![]() | 30→15ターン 敵全体に無属性大ダメージを与え、野心タイプの[邪魔][G][爆弾]スロットを各自属性スロットに変換、1ターン野心タイプの攻撃1.75倍 |
![]() | 28→14ターン [肉][連][空][邪魔][爆弾]スロットを各自属性スロットに変換し、1ターンの間スロットの影響をかなり大きくする |
4階の適正キャラ一覧
ダメージ軽減役 | |
---|---|
![]() | 11→11ターン 一味の必殺ターンを1ターン短縮し、隣接するスロットを自属性スロットに変換、敵全体にかかっているダメージ軽減 ![]() |
![]() | 18→11ターン 全ての防御効果を無視して敵1体のHPを20%減らし、自属性スロット以外をランダムで入れ替え([お邪魔]も変換可)、3ターンの間スロットによる攻撃ダウンを無効化、敵全体にかかっている ![]() |
![]() | 20→14ターン 一味に強靭タイプキャラが6人いる時、敵全体を毒(キャラの攻撃×75倍)にし、2ターンの間受けるダメージを70%減、船長・フレンド船長・助っ人船長のいずれかのスロットが[連]スロットの時、敵全体にかかっている防御力アップ・ダメージ軽減・ ![]() |
![]() | 19→14ターン 必殺封じ状態を5ターン回復、敵全体にかかっているダメージ軽減と残り体力1で耐える効果を5ターン減らし、[お邪魔]と不利スロットを[G]に変換、一味に野心タイプキャラが6人いる時、属性スロットを自属性スロットに変換し、3ターンの間ターン終了時に体力を5000回復する |
![]() | 20→12ターン 敵全体にかかっているダメージ軽減・ ![]() |
![]() | 20→14ターン 敵全体にかかっている防御力アップとダメージ軽減( ![]() ![]() ![]() |
![]() | 20→14ターン 敵1体のHPを20%減らし、上段のスロットを自属性スロットに変換、敵にかかっている防御アップ・ダメージ軽減状態( ![]() |
![]() | 19→13ターン 敵全体にかかっている ![]() ![]() ![]() |
![]() | 28→14ターン 敵全体にかかってる ![]() ![]() |
![]() | 11→11ターン 敵全体にかかっているダメージ軽減状態( ![]() |
![]() | 20→14ターン 船長が力か知属性の時、1ターンの間タップタイミングボーナスにキャラの攻撃×55倍の無属性ダメージが上乗せされ、船長が強靱タイプの時、敵にかかっているダメージ軽減、一定ダメージ激減状態を3ターン減らす |
![]() | 18→12ターン 敵全体にかかっている ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 18→12ターン 敵にかかっている ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 30→15ターン 敵1体に全ての防御効果・防御力を無視してキャラの攻撃×55倍の無属性ダメージを与え、 ![]() |
![]() | 17→12ターン 敵全体に知属性特大ダメージを与え、格闘タイプのスロットを自属性スロットに変換し、敵全体にかかっている ![]() ![]() ![]() |
![]() | 17→10ターン 敵にかかっている ![]() ![]() |
![]() | 20→14ターン 敵全体にかかっている ![]() ![]() ![]() |
![]() | 18→14ターン 一味の痺れ状態を3ターン回復し、自属性スロット以外をランダムで入れ替え(お邪魔も変換可)、1ターンの間タップタイミングボーナスにさらに必殺使用キャラの攻撃×65倍の無属性ダメージを上乗せし、船長が打突タイプキャラならば、敵の ![]() ![]() |
![]() | 18→12ターン 敵全体の攻撃を2ターン遅延させ、敵にかかっている ![]() ![]() ![]() |
![]() | 25→18ターン 敵の ![]() ![]() ![]() |
ボスの行動パターン
ステータスと行動パターン

出現する敵のステータス
敵 | HP | 攻撃ダメージ | 攻撃間隔 |
---|---|---|---|
オーブン | 290万 | 5019 | 1 |
行動パターン
ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
---|---|---|
先制 - | - - | GREAT1回バリア98T 毒/遅延無効98+T 全員痺れ3T 全員必殺封じ1T |
1/2毎 - | 繰返し 割込み | やけど付与1500ダメージ/1T |
- 撃破時 | - - | 3万ダメージ |
特殊割込み
発動条件 | 効果 |
---|---|
- | - |
撃破時大ダメージ対策が必要
オーブンは撃破時に30000ダメージを与えてきます。カオス難易度とは異なり、アングラ難易度では防御効果に特殊割り込みがないため、基本的なダメージ軽減効果を発動して倒しましょう。
手頃に入手できる軽減スキル持ち
![]() | ①28→13 ②33→18ターン 2ターンの間、敵各々に対し3000を超える部分のダメージを超激減し、体力を最大体力の50%回復、敵の ![]() ![]() ![]() |
![]() | 15→9ターン 受けるダメージを1ターンの間、80%減らす |
痺れ&必殺封じ対策が必要
オーブン戦の先制で全キャラ痺れ3ターン、必殺封じ1ターンを受けます。必殺封じの耐性を船員効果でも持ちながら必殺封じと痺れを同時に回復できるキャラが適正となります。
痺れ&必殺封じ同時回復キャラ
![]() | ⑵23→?ターン ⑴16→?ターン ⑵必殺封じ・船長効果無効・痺れ・攻撃ダウン状態を3ターン回復し、3ターンの間ターン終了時にキャラの回復×10倍の体力を回復、一味が ![]() ![]() ![]() |
![]() | 18→13ターン (2)封じ・痺れ状態を10ターン回復、キャラの回復×50倍の体力を回復し、[爆弾][お邪魔]スロットを[肉]に変換し、船長が自由タイプの時、必殺封じ、回復ダウン・擬音隠し状態を5ターン回復する |
![]() | 15→10ターン 一味の痺れ・必殺封じ状態を3ターン回復し、スロットを3回自由に動かす |
![]() | 20→15ターン 痺れ・必殺封じ・ ![]() |
![]() | 14→9ターン 痺れ・必殺封じ状態を2ターン回復し、[邪魔][空][肉][連]スロットを自属性スロットに変換、1ターンの間チェイン係数が+0.5される |
![]() | 20→14ターン 船長が知か心属性の時、体力を7000回復、一味の全ての毒状態を回復し痺れ・船長効果無効・必殺封じ状態を3ターン回復、船長が強靭タイプの時、2ターンの間受けるダメージが70%減少する |
![]() | 18→13 15→10 13→8ターン 痺れ・必殺封じ状態を5ターン回復し、敵全体を2ターン遅延させる |
やけどは気にしなくて良い
やけどを付与されますが、1ターンで倒してしまえばダメージは受けないので解除スキルは必要ありません。
共通のギミック
3階~ボス戦までは全ての敵がバリアを張っています。効果が99ターンのため、防御効果を無視して攻撃できる船長が有効です。
おすすめの船長
![]() | 冒険開始時の必殺ターンを2短縮し、12ターンの間船長効果が「防御効果を無視して通常攻撃を与えられるが一味の防御効果が全て無効、格闘・斬撃・打突・射撃・博識タイプキャラの攻撃を各々2倍(タイプが重複すると4倍)、同タイプキャラの自属性スロット出現率が大きく上昇」になる。12ターン経過後船長効果が「格闘・斬撃・打突・射撃・博識タイプキャラの攻撃を2.75倍」に戻る |
![]() | 防御効果を無視して通常攻撃を与えられるが一味の防御効果が全て無効、一味に格闘・斬撃・打突・射撃全ている時、一味の攻撃2.75倍、体力1.5倍 |
適正キャラ一覧
痺れ+必殺封じ解除役 | |
---|---|
![]() | 12→12ターン 一味の痺れ・必殺封じ状態を3ターン回復し、必殺発動時一味の体力が80%以上の時、一味の属性スロットを自属性スロットに変換する |
![]() | ⑵23→17ターン ⑴16→10ターン ⑵必殺封じ・船長効果無効・痺れ・攻撃ダウン状態を3ターン回復し、3ターンの間ターン終了時にキャラの回復×10倍の体力を回復、一味が ![]() ![]() ![]() |
![]() | 18→13ターン 11→6ターン (1)封じ・痺れ状態を3ターン回復、[爆弾][お邪魔]スロットを[肉]に変換し、船長が自由タイプの時、回復ダウン・擬音隠し状態を5ターン回復する (2)封じ・痺れ状態を10ターン回復、キャラの回復×50倍の体力を回復し、[爆弾][お邪魔]スロットを[肉]に変換し、船長が自由タイプの時、必殺封じ、回復ダウン・擬音隠し状態を5ターン回復する |
![]() | 15→10ターン 一味の痺れ・必殺封じ状態を3ターン回復し、スロットを3回自由に動かす |
![]() | 20→15ターン 痺れ・必殺封じ・ ![]() |
![]() | 14→9ターン 痺れ・必殺封じ状態を2ターン回復し、[邪魔][空][肉][連]スロットを自属性スロットに変換、1ターンの間チェイン係数が+0.5される |
![]() | 20→14ターン 船長が知か心属性の時、体力を7000回復、一味の全ての毒状態を回復し痺れ・船長効果無効・必殺封じ状態を3ターン回復、船長が強靭タイプの時、2ターンの間受けるダメージが70%減少する |
![]() | 18→13 15→10 13→8ターン 痺れ・必殺封じ状態を5ターン回復し、敵全体を2ターン遅延させる |
撃破時ダメージ対策キャラ | |
![]() | 21→16ターン 敵全体にキャラの攻撃×75倍の無属性ダメージ、1ターンの間敵各々に対し5000を超える部分のダメージを超激減、野心タイプキャラの攻撃を2.25倍にし、3ターンの間「バルトロメオ&キャベンディッシュ」になる |
![]() | 20→14ターン 3ターンの間、敵各々に対し5000を超える部分のダメージを大幅に軽減し、[お邪魔]スロットを含む全てのスロットを属性スロットにランダムで入れ替え、敵がバリアを張っている時は、3ターンの間射撃タイプキャラの属性スロットが有利スロット扱いになる |
![]() | 21→16ターン 1ターンの間射撃タイプキャラの攻撃を2倍にし、必殺発動時一味が6人場にいる時、一味の体力を85%減らし、減少値分の体力を持つ「大頭目(ビッグファーザー)」状態になる。「大頭目」の体力が0でターンを終えるまで吹き飛ばし無効、一味はダメージを受けない。船長入れ替え中や一部の船長アクション中は「大頭目」状態にならず、「大頭目」状態の時に船長入れ替えや連携、一部の船長アクションは発動できない |
![]() | 19→14ターン 1ターンの間全ての攻撃を無効化し、船長が博識タイプならば隣接するスロットを[肉]スロットに変換する |
![]() | 15→8ターン 力属性の攻撃を1ターン無効化する |
![]() | 22→17ターン 1ターンの間攻撃を受けても倒れず(倒れない効果は複数回発動しません)、1ターンの間野心と打突タイプキャラの攻撃とスロットの影響が大きくなる。 |
![]() | ①28→13 ②33→18ターン 2ターンの間、敵各々に対し3000を超える部分のダメージを超激減し、体力を最大体力の50%回復、敵の ![]() ![]() ![]() |
船長別攻略パーティ一覧

■記事下投稿に代わる攻略パーティ情報記事 ■クエスト/船長でパーティを検索できる ■Youtube動画埋め込み機能と表示ラベルあり ■記事下投稿について:機能開放中です。検索投稿ツールと合わせてご利用下さい。また、記事内から投稿する仕様も開発中です。 |
アイコンをタップすると編成と攻略手順が表示されます
超進化ルフィパ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||||||||||||||
編成メンバー詳細
|
船 | コーティング船号 |
---|---|
能力解放 | 毎ターン回復Lv5 |
使用スキル | 3階:くま、4階:ドフラミンゴ ボス:ギア4、ゾロ、アルビダ |
入替候補 | 超進化ルフィ→フェス限ギア4(速) |
攻略手順
- 全体:可能な限りギアパワーをためます。
- 1~2階:スキルLvに応じてターン稼ぎ。
- 3階:くまを発動し、1ターンで突破します。
- 4階:フレンドの船長アクションを発動してギア4に変えます。
- 続けてドフラミンゴを発動し、カタクリを倒しきります。
- 攻撃わたあめの有無によっては倒しきれませんが、その際は[知]スロットが出るまで待ちます。
(検証時、4ターン耐久して攻略できました)
ボス戦の立ち回り
- 船の軽減スキルを使い、痺れが解除されるまで待ちます。
- その際、痺れは発生率が低めなので攻撃はしましょう。
- 解除後にギア4、ゾロ、アルビダを発動。
- やけど状態なので、速属性キャラ以外はGREATタップで倒します。
- 撃破時ダメージはアルビダで軽減し、やけどのダメージも軽微なので耐久できます。
スモーカー&たしぎ+白ひげ&マルコパ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||||||||||||||
編成メンバー詳細
|
船 | 1.5倍の船 |
---|---|
能力解放 | 毎ターン回復Lv5 |
わたあめ | バルトロメオ、トレマ白ひげ、 白ひげ&マルコ:攻撃+100 |
限界突破 | トレマ白ひげ |
攻略手順
- 1~2階:ターンを稼ぎつつ、通常攻撃で突破します。
- 3階:くまを発動し突破します。
- 4階:通常攻撃で突破します。
- 2ターン目以降は白ひげ&マルコを入れ替えつつ耐久して[知]スロットがきたときに攻撃します。
ボス戦の立ち回り
- 1ターン目:ミス攻撃
- 2ターン目:白ひげ&マルコをチェンジしスキルを発動ます。
- 続けてレイジュ、バルトロメオ、スモーカー&たしぎ、トレマ白ひげを発動し撃破します。
トレクル攻略関連記事

ログインするともっとみられますコメントできます