ここでは、特訓の森「ギャング」(アルティメイト)のボス情報と攻略パーティをまとめています。スタミナ消費が0なのでいつ誰でも挑戦でき、クリア報酬として虹の宝石1個とカポネ・ギャングベッジのノストラ・カステロ号がもらえます。
他の特訓の森攻略はこちら
攻略まとめページはこちら
特訓の森まとめ特訓の森「ギャング」の概要
基本情報
| 開催期間 | 2018年 5/31 12:00 〜 |
|---|---|
| 獲得ベリー | なし |
| 獲得EXP | なし |
| バトル数 | 20 |
| スタミナ | 0 |
| 難易度 | アルティメイト |
| 称号 | 頭目 |
入手できる船
| 船 | 船効果 スキル |
|---|---|
ノストラ・カステロ号 | 一味の攻撃を1.55倍、体力1.3倍、PERFECTのタップが少し易化、ターン終了時敵全体のHP3%減、斬撃か自由か強靭タイプがいる時、タイプ数に応じて一味の攻撃減少 - |
船関連記事はこちら
船長別攻略パーティ
2020/5追加の攻略パーティ
既存の攻略パーティ
カイドウ編成






| サポートキャラ | ||||
|---|---|---|---|---|
| 船長 | 船員1 | 船員2 | 船員3 | 船員4 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 編成キャラ | |
|---|---|
カイドウ | 【船長効果】 強靭と打突タイプキャラの攻撃を4倍、体力を1.25倍、冒険開始時同タイプキャラの必殺ターンを2短縮し、ターン終了時に敵全体にキャラの攻撃×400倍の技属性ダメージを与え、冒険開始時に必殺技「”熱息”(ボロブレス)」を発動する 【必殺技】 敵全体のHPを20%減らし、毎ターン終了時に敵全体にキャラの攻撃×400倍の技属性ダメージを与える。(必殺技発動以降、各BATTLE開始時に必殺技と同じ敵全体のHPを20%減らし、毎ターン終了時に敵全体にキャラの攻撃×400倍の技属性ダメージを与える)各バトルの開始時に必殺技と同効果を発動する効果は重複しない。敵先制行動後の敵ターン終了時、ダメージ効果を発揮しない |
クロコダイル&ロビン | レアガチャ/ 19→13ターン 1ターンの間受けるダメージを80%減らし、1ターンの間一味の通常攻撃による属性相性の影響を1.75倍、2ターンの間「Mr.0&ミス・オールサンデー」になる |
しらほし | スゴフェス限定/ ⑵22→18 ⑴13→9ターン ⑵[邪魔]を含む全スロットを虹スロット(攻撃を2倍にするスロットであり、敵・味方ともに虹スロットを変換対象とできない)に変換、一味にかかっている回復ダウン・回復無効状態を15ターン回復し、キャラの回復×125倍の体力を回復する ⑴[邪魔]を含む隣接するスロットを虹スロット(攻撃を2倍にするスロットであり、敵・味方ともに虹スロットを変換対象とできない)に変換、一味にかかっている回復ダウン・回復無効状態を5ターン回復し、キャラの回復×14倍の体力を回復する |
モーリー | コロシアム/ 30→15ターン 敵全体にかかっている 状態と残り体力1で耐える効果を5ターン減らし、1ターンの間敵全体の防御力を半減、船長が自由タイプキャラの時3ターンの間防御力ダウン中の敵に与えるダメージが1.75倍になり、このターン内PERFECT攻撃2回成功で次のターン敵全体の防御力を0にする |
マンシェリー | レアガチャ/ 24→18 19→13 14→8ターン 全ての毒・痺れ・回復ダウン・擬音隠し状態を回復し、キャラの回復×50倍の体力を回復する |
カイドウ | 【船長効果】 強靭と打突タイプキャラの攻撃を4倍、体力を1.25倍、冒険開始時同タイプキャラの必殺ターンを2短縮し、ターン終了時に敵全体にキャラの攻撃×400倍の技属性ダメージを与え、冒険開始時に必殺技「”熱息”(ボロブレス)」を発動する 【必殺技】 敵全体のHPを20%減らし、毎ターン終了時に敵全体にキャラの攻撃×400倍の技属性ダメージを与える。(必殺技発動以降、各BATTLE開始時に必殺技と同じ敵全体のHPを20%減らし、毎ターン終了時に敵全体にキャラの攻撃×400倍の技属性ダメージを与える)各バトルの開始時に必殺技と同効果を発動する効果は重複しない。敵先制行動後の敵ターン終了時、ダメージ効果を発揮しない |
| サポートキャラ | |
|---|---|
ホーキンス | カイドウ 自分の基礎攻撃力の11%をサポート対象キャラの基礎攻撃力に上乗せする |
編成の注意点
- 船:青キジの自転車
- 能力解放:特に不要
- 配置:指定なし
- 情報提供者:(^^)(^^)さん
| 11~13階の攻略手順 | |
|---|---|
| 1T | 1体でミス攻撃し、追撃で突破 |
| 14階の攻略手順 | |
| 1T | モーリーを発動して一定以上ダメージ激減を解除。追撃で突破します |
| 15階の攻略手順 | |
| 1T | 1体でミス攻撃し、追撃で突破 |
| 16階の攻略手順 | |
| 1T | ペドロのバリアをPERFECTタップで解除し、そのまま通常攻撃で撃破 |
| 17階の攻略手順 | |
| 1T | ペコムズを集中攻撃し、2ターンで突破します |
| 18階の攻略手順 | |
| 1T | しらほしとクロコダイルを発動し、ルフィを集中攻撃で倒します |
| 2T | 痺れをマンシェリーで解除。ナミを通常攻撃で撃破 |
| 19階の攻略手順 | |
| 1T | 船長のカイドウ1体を発動します。マニュアルカーソルを使い、ジャッジ以外4体の敵のバリアを解除。ジャッジ以外は追撃で一掃できます |
| 2T | ミス攻撃し、追撃でジャッジを撃破 |
| ボス戦の攻略手順 | |
| 1T | 必殺ターン巻き戻しを受けるので、カポネを集中攻撃。追撃でルフィとシーザーは倒せます |
| 2T | カポネは瀕死状態なので、残りのカイドウを発動してボスを撃破 |
超進化カタクリ+カイドウパ






| サポートキャラ | ||||
|---|---|---|---|---|
| 船長 | 船員1 | 船員2 | 船員3 | 船員4 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 編成キャラ | |
|---|---|
カタクリ | 超進化/ 16→11ターン 1ターンの間タップタイミングボーナスにさらに必殺技使用キャラの攻撃×100倍の無属性ダメージを上乗せし、[お邪魔]スロットを自属性スロットに変換、2ターンの間斬撃・打突・野心・博識・強靭タイプキャラの属性スロットが有利スロット扱いになり、このターン内PERFECT攻撃3回成功で次のターン遅延中の敵に与えるダメージが2倍になる |
ナミ | 海賊万博/ 18→12ターン 1ターンの間受けるダメージを半減し、敵全体にかかっている 状態、残り体力1で耐える効果を3ターン減らす |
レベッカ | イベント/ 18→12ターン 敵の 状態を2ターン減らし、2ターンの間、敵各々に対し3000を超える部分のダメージを大幅に軽減する |
ジャック | トレジャーマップ/ 36→29ターン 敵全体にかかっている ・ ・ 状態を2ターン減らし、必殺発動時敵の数が多いほど大きい無属性ダメージを全ての防御効果・防御力を無視して敵1体に与える(最小で300000~最大で2000000ダメージ) |
ビッグマム | トレジャーマップ/ 34→27ターン 一味にかかっている有利な効果を全て打ち消し、[お邪魔]を含む全てのスロットを[G]スロットに変換、1ターンの間一味のスロットの影響を3倍、通常攻撃による属性相性の影響と攻撃が少し大きくなる |
カイドウ | 【船長効果】 強靭と打突タイプキャラの攻撃を4倍、体力を1.25倍、冒険開始時同タイプキャラの必殺ターンを2短縮し、ターン終了時に敵全体にキャラの攻撃×400倍の技属性ダメージを与え、冒険開始時に必殺技「”熱息”(ボロブレス)」を発動する 【必殺技】 敵全体のHPを20%減らし、毎ターン終了時に敵全体にキャラの攻撃×400倍の技属性ダメージを与える。(必殺技発動以降、各BATTLE開始時に必殺技と同じ敵全体のHPを20%減らし、毎ターン終了時に敵全体にキャラの攻撃×400倍の技属性ダメージを与える)各バトルの開始時に必殺技と同効果を発動する効果は重複しない。敵先制行動後の敵ターン終了時、ダメージ効果を発揮しない |
| サポートキャラ |
|---|
| 船 | 攻撃倍率1.5倍の船 | ||
|---|---|---|---|
| 船長フレの入替 | 可能 | ||
| 配置 | - | ||
| 潜在能力 | 回復無効耐性21ターン以上 | ||
| 船員効果 | - | ||
| 限界突破ステUP | ビッグマム、ジャック、 カタクリ | ||
![]() | ビッグマム、ジャック、 カタクリ+100 | ||
![]() | - | ||
![]() | Lv5(24) | ![]() | なし |
![]() | なし | ![]() | Lv3(15) |
![]() | Lv2(20) | ![]() | なし |
| [肉]運 | - | スロット運 | ボス戦で多少必要 |
編成の注意点
- サポート:必須なし
- 潜在能力:回復無効耐性21ターン以上
- 船員効果:必須なし
攻略手順
- 1~11階:追撃で突破。
- 12階:レベッカを発動し追撃で突破。
- 13階:カタクリを発動しサンジを通常攻撃で倒します。
- プリンは追撃で倒せます。
- 14階:ナミを発動し追撃で突破。
- 15階:キャロットにダメージを与えつつ、2ターンかけて追撃で突破します。
- 16階:ペドロのバリアを破壊して追撃で突破。
- 17階:カイドウを発動しペコムズを集中攻撃します。
- 2ターンかけて突破しましょう。
- 18階:体力が1万ほど必要です。
- レベッカを発動します。
- ルフィとナミのバリアを破壊して追撃で突破。
- 19階:イチジにジャックのスキルを当てて倒します。
- 敵のHitバリアを破壊して追撃で子供達を倒します。
- 2ターン目にジャッジを倒します。
- ボス戦:1ターン目:カタクリを発動しベッジを集中攻撃します。
- 2たーん目:シーザーを倒します。
赤犬知属性パ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||||||||||||||
編成メンバー詳細
|
| 情報提供者 | あかさたさん |
|---|
| 船 | モビーディック号 |
|---|---|
| 能力解放 | 毎ターン回復Lv5 ダメージ軽減Lv3 自属性スロットLv2 |
| スキルLv | 全キャラスキルLvMAX (限界突破による短縮も含みます) |
| 限界突破 | 全キャラ ※赤犬のバリア無視はLv5推奨 (バリア貫通Lv1の立ち回りは検証中です) |
11階:プリン
- 通常攻撃+追撃で突破します。
12階:ジンベエ
- 船長の赤犬を発動して1ターン突破。
13階:サンジ&プリン
- 1ターン目:フレンドの赤犬を発動。
- GREATタップを2回します。
- サンジ→プリンの順に倒します。
- 2ターン目:通常攻撃でプリンを倒します。
14階:カポネ
- 1ターン目:雑魚を攻撃します。
- 2ターン目:ホーディを発動。
- 雑魚を攻撃します。
- 3ターン目:雑魚を攻撃します。
- 4~5ターン目:キッドを発動して突破します。
15階:キャロット&チョニキ
- 1ターン目:通常攻撃+追撃でキャロットを撃破。
- 2ターン目:通常攻撃+追撃でチョッパーを撃破。
16階:ペドロ&ブルック
- 1ターン目:船長の赤犬を発動。
- 赤犬の限界突破のバリア無視でペドロを撃破します。
- GREATタップ倒しましょう!
- 2ターン目:通常攻撃でブルックを撃破します。
17階:ペコムズ&タマゴ男爵
- 1~2ターン目:マルコを発動。
- 2ターンかけて突破します。
18階:ルフィ&ナミ
- 1ターン目:シャンクス、ホーディを発動。
- 【タップ順】
- G→GREATタップ
- P→PERFECTタップ
- マルコ(G)→キッド(P)→シャンクス(P)→ホーディ(P)ここまでをルフィに当てます。
- 赤犬×2をナミに当ててナミは撃破。
- ルフィは追撃で撃破。
19階:ジェルマ66
- 1ターン目:フレンドの赤犬とキッドを発動。
- ニジはバリアさえ割ればOKです。
- レイジュ、イチジ、ヨンジを通常攻撃+追撃で撃破します。
- ターン終了時のキッドの追撃でニジは撃破可能。
- ジャッジが攻撃まで残り1になったら突破。
ボス戦:カポネ&シーザー&ルフィ
- 1ターン目:船長の赤犬を発動。
- 通常攻撃+追撃でルフィを撃破します。
- 2ターン目:ホーディを発動して通常攻撃+追撃でシーザーを撃破します。
- 3~4ターン目:通常攻撃+追撃でカポネを倒します。
しらほし耐久パ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||||||||||||||
編成メンバー詳細
|
| 攻略情報提供者 | crashis1さん |
|---|
| 船 | モビーディック号 |
|---|---|
| 能力解放 | 毎ターン回復Lv5 船長効果無効耐性Lv3 封じ耐性Lv3 ダメージ軽減Lv3 |
| スキルLv | 全員MAX |
| 限界突破 | 全キャラ 回復無効耐性は20ターン解除が必要 |
| 入替候補 | レイリー→力マルコ |
11階:プリン
- 通常攻撃で突破。
12階:ジンベエ
- イヌアラシ→レイリー→しらほしを順に発動。
- ジンベエのHPを20%程度残してターン稼ぎをします。
13階:サンジ&プリン
- 封じが解除&吹き飛ばしが解除された時に、エネル(200万ダメージ)を発動。
- しらほし1体のみをタップしてサンジでスキル溜めをします。
14階:カポネ
- 1~3ターン目:コンボ数で倒せる雑魚を倒します。
- 4~5ターン目:キッドを発動し追撃を与えます。
- カポネにはあまり攻撃しないようにします。
- 6ターン目:カポネを倒します。
- 以降は雑魚を1体残し、ミス攻撃をしながらスキルを貯め直します。
15階:チョニキ&キャロット
- エネル、イヌアラシを発動し、キャロットのみを倒します。
- チョニキでスキルを貯め直します。
- チョニキの体力が20%付近になったらスロット調整をします。
- チョニキは体力を20%以下にしてしまうと、体力を全回復していまうので20%手前から一気に倒しきります。
- エネルのスキルダメージが200万まで貯まったら突破します。
- レイリーを発動して突破します。
HP20%ライン

16階:ペドロ&ブルック
- キッドを発動し2体を同時に倒します。
- ペドロはPERFECTバリアを貼っているので、しっかりタップしましょう。
17階:タマゴ男爵+ペコムズ
- エネルとイヌアラシを発動し、ペコムズを倒します。
- タマゴ男爵を残してミス攻撃しつつ、スキルを貯め直します。
- 船効果が封じられますが問題はありません。
18階:ルフィ&ナミ
- キッド、イヌアラシ→レイリー(ルフィに当てる)→しらほしの順に発動しルフィを倒します。
- ナミを残して船効果封じが解除されるまで、耐久します。
- しらほしはタップしないようにします。
19階:ジェルマ66
- 1ターン目:キッドを発動。
- (現状では、キッドの5回のランダムダメージがヨンジに当たらないのが理想です)
- 続けて、ヨンジ以外のキャラのHITバリア1の敵にイヌアラシを当てます。
- エネルを発動。
- (エネルで2体倒せると良い)
- レイリーを発動して、残ったヨンジ以外のキャラを攻撃。
- この時ニジはキッドの追撃で倒せるのでHITバリアさせ割れていればOKです。
- ヨンジにはノータッチで他の残った敵には満遍なく攻撃します。
- 以降はヨンジでスキル溜めをします。
- チェイン固定は解除して突破します。
ボス戦:カポネ&シーザー&ルフィ
- 1ターン目:しらほし以外でミスタップ。
- 2ターン目:エネル→イヌアラシ(カポネに当てる)→レイリー(カポネに当てる)→しらほし→キッドの順に発動。
- カポネのみを攻撃します。
- 3ターン目:ミスタップをして追撃でルフィを撃破。
ギアルフィ自由編成パ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||||||||||||||
編成メンバー詳細
|
| 攻略情報提供者 | うしとらさん |
|---|
| 船 | モビーディック号 |
|---|---|
| 能力解放 | 毎ターン回復Lv5 船長効果無効耐性Lv3 封じ耐性Lv3 ダメージ軽減Lv3 |
| スキルLv | 全員MAX |
| 限界突破 | 全キャラ |
| 潜在能力 | 回復無効耐性は不要 |
11階:プリン
- 通常攻撃で突破。
- 雑魚→プリンの順に倒します。
12階:ジンベエ
- マムを発動して1ターン突破します。
13階:サンジ&プリン
- フレンドのルフィを発動します。
- プリン→サンジの順に撃破。
- 2ターン目:サンジに吹き飛ばしを受けるのでギア3になって[肉]スロを補給します。
- 吹き飛ばしが残り1になったら突破。
14階:カポネ
- ウソップを発動して耐久をします。
- 1~3ターン目:[肉]スロは補給します。
- それ以降はカポネ→雑魚の順に倒します。
- 雑魚1体残しにしたらギア3で[肉]を取りつつ耐久します。
- ウソップが発動可能まで溜めます。
- (理想は第三段階が良い)
15階:チョニキ&キャロット
- 1ターン目:両方ギア4にチェンジ、レイリーを発動してキャロットを撃破します。
- 2ターン目:ギア3にチェンジ、ウソップを発動して耐久します。
- [肉]を補給しつつ攻撃。
- 20%以下にしないように注意します。
- 攻撃を受ける前に倒します。
HP20%ライン

16階:ペドロ&ブルック
- 1ターン目:通常攻撃でペドロを撃破。
- 2ターン目:通常攻撃でブルックを撃破。
17階:タマゴ男爵+ペコムズ
- 1ターン目:片方をギア4にチェンジ、もう片方はギア2になります。
- 両方をある程度攻撃します。
- (40~50%削れたらOKです)
- 2ターン目:ウソップを発動して1ターンスロット調整。
- 3ターン目:ギア4の方のルフィを発動して突破します。
18階:ルフィ&ナミ
- マムを発動して突破します。
- 現時点では船長のルフィはギア2、フレンドはタンクマンです。
- 撃破時ダメージはタンクマンで軽減できます。
- タンクマン軽減と能力解放(ダメージ軽減)で21375ダメージ
- 【タップ順】
- ※タップするキャラ(攻撃する敵)
- ミホーク(ナミ)→船長ルフィ(ルフィ)→フレンドルフィ(ルフィ)→レイリー(ルフィ)ここでルフィは撃破→ウソップとマムはナミに攻撃して突破。
19階:ジェルマ66
- レイリー、ルフィを発動して全キャラ一気に倒します。
- 属性相性を考慮して攻撃しましょう!
ボス戦:カポネ&シーザー&ルフィ
- 1ターン目:ミホークを発動して撃破します。
ジャッジ編成
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||||||||||||||
編成メンバー詳細
|
| 攻略情報提供者 | 麦わらのルーシーさん |
|---|
| 船 | ズニーシャ |
|---|---|
| 能力解放 | 毎ターン回復Lv5 船長効果無効耐性Lv3 封じ耐性Lv3 ダメージ軽減Lv3 |
| 潜在能力 | 回復無効耐性は不要 |
| スキルLv | 全員MAX |
| 限界突破 | 全キャラMAX 潜在能力Lvは不要 |
| わたあめ | ナミ以外攻撃/体力+100 特にサンジは攻撃100必須 |
11階:プリン
- 通常攻撃で突破。
- 雑魚→プリンの順に倒します。
12階:ジンベエ
- ナミを発動し、タップ条件をクリアして突破。
- (PERFECT5回で条件クリア)
13階:サンジ&プリン
- ジャッジを1体発動してサンジとプリンを一気に倒します。
14階:カポネ
- HPが少ない雑魚を倒しつつダメージ一定激減解除まで待つ。
- 4ターン目:一定激減解除がされます。
- サンジ、シャンクスを発動
- カポネを倒します。
- 5ターン目:取り巻きを倒して突破。
- スロット調整は不要
15階:チョニキ&キャロット
- 1ターン目:レイリーを発動。
- 単体ダメージはどちらに当てても良いです。
- キャロットのみを攻撃。
- 2ターン目:キャロットを倒しつつ、チョッパーにダメージを与えます。
- 3ターン目:チョッパーを倒します。
16階:ペドロ&ブルック
- 1ターン目:通常攻撃でペドロを撃破。
- (レイリーにスロット一致する必要あり)
- 2ターン目:通常攻撃でブルックを撃破。
17階:タマゴ男爵+ペコムズ
- 通常攻撃で突破をします。
- 1ターン目:ペコムズを攻撃。
- 2ターン目:ペコムズ撃破→タマゴ男爵も攻撃。
- 3ターン目:タマゴ男爵を倒します。
18階:ルフィ&ナミ
- 一番の難関がココ!
- 先制の変換でサンジとレイリーにスロット一致する必要があります。
- ズニーシャによりPERFECTタップサポートがあるためGREATタップを2回出すのが難しいです。
- レイリーを発動。単体ダメージはナミに当てる。
- スロット一致状況によりますが、基本的なタップ
- 攻撃順1番目→ナミのGREATバリア壊す
- 攻撃順2番目:続いてナミを攻撃
- 攻撃順3番目:サンジでナミを撃破
- 攻撃順4番目:ルフィのGREATバリアを破壊
- 攻撃順5番目:通常攻撃
- 攻撃順6番目:レイリーでルフィを撃破
- 攻撃モーションがやや長い、ナミやジャッジをGREATタップ係にすると良いです。
19階:ジェルマ66
- 1ターン目:サンジ、シャンクスを発動。
- ヨンジをターゲット指定します。
- 攻撃順1番目→ジャッジでヨンジを攻撃
- 攻撃順2番目:シャンクスでヨンジを攻撃
- 攻撃順3番目:サンジでヨンジを撃破
- 攻撃順4番目:ジャッジでレイジュを撃破
- 攻撃順5番目:ナミでイチジを撃破
- 攻撃順6番目:レイリーでニジを撃破
- (スロットで攻撃順は左右されますが、エンハンスはチェイン係数増加なため攻撃順1~2番目は敵1体分に攻撃を割かれ、3番目から撃破→以降は攻撃1体分で敵1体を撃破をできるイメージを持ちましょう)
- 2ターン目:スロット調整!絶対に突破しないでください
- 3ターン目:ナミを発動。
- サンジ→ジャッジ→ジャッジ→ナミ→レイリー→シャンクスの順にタップして突破。
ボス戦:カポネ&シーザー&ルフィ
- 1ターン目:タップ条件でナミの博識タイプ強化が発動。
- 船長側のジャッジを発動。
- この攻撃でシーザーとルフィを倒します。
- シーザーをカーソル指定。
- 攻撃順:ジャッジ→ジャッジ→サンジで撃破。
- 続くルフィへの攻撃
- ナミ→シャンクス→レイリーで撃破。
- 2ターン目:フレンドのジャッジを発動。
- ナミ→ジャッジ→ジャッジ→レイリー→シャンクス→サンジの順にタップしてワンパンします。
ルフィ&エース自由パ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||||||||||||||
編成メンバー詳細
|
| 攻略情報提供者 | Snafkinさん サボさん |
|---|
| 船 | モビーディック号 |
|---|---|
| 能力解放 | 毎ターン回復Lv5 船長効果無効耐性Lv3 封じ耐性Lv3 ダメージ軽減Lv3 |
| スキルLv | 全員MAX |
| 限界突破※ | 全キャラ 回復無効耐性は20ターン解除 |
| 入替候補 | 調査中 |
※ルフィ&エースがピンチヒーリングLvMAXだとより攻略しやすくなります。
11階:プリン
- 船長とフレンドはエースの状態で、通常攻撃で突破。
12階:ジンベエ
- フレンドのスキルを発動し、通常攻撃で1ターン突破します。
13階:サンジ&プリン
- ボニーを発動し、必殺封じを解除しつつ[お邪魔]を変換。
- 船長のスロットがそろっていない場合、1体だけルフィにキャラチェンジして自分のスロットをそろえます。
- そのまま船長のスキルを発動。
- サンジ、プリンの順に1ターンで突破しますが、6番目に攻撃するサボ1体だけでプリンは倒せます。
14階:カポネ
- 敵から攻撃を受けます。
- 船長とフレンドはルフィにキャラチェンジして、船長効果のダメージ軽減を発動。
- 敵のダメージ軽減がきれるまで、通常攻撃で周囲のザコの数を減らします。
- 後列のザコはHPが低いので、優先して倒します。
- 軽減の解除後にサボを発動し、2ターンかけて集中攻撃で倒します。
- 残りをザコを1体残し、1体のミス攻撃でターン稼ぎ。
- サボが残り8ターン前後で突破します。
15階:チョニキ&キャロット
- 攻撃を受けられないタイミングでマルコで回復します。
(基本的には2ターン目に回復) - 1ターン目:船長とフレンドをエースにキャラチェンジし、キャロットを集中攻撃。
- 2ターン目:船長とフレンドをルフィにキャラチェンジ。キャロットを倒しつつ、チョッパーにもダメージを与えます。
- 以降、敵の1耐えの効果がきれるまで、体力を7割ほど削ります。
- 効果がきれたら船長とフレンドをエースに切り替えて、チョッパーを倒しきります。
16階:ペドロ&ブルック
- 1ターン目:船長とフレンドをルフィにキャラチェンジし、レイリーのスキルを発動。
- 全パーフェクトタップでペドロを倒しますが、属性が優位のレイリーは最後にタップします。
- 2ターン目:残るブルックを普通に倒します。
17階:タマゴ男爵+ペコムズ
- 1ターン目:フレンドのスキルを発動します。
- ペコムズを倒しつつ、タマゴ男爵にもダメージを与えます。
- 2ターン目:タマゴ男爵を普通に倒します。
18階:ルフィ&ナミ
- 1ターン目:船長とサボのスキルを発動。
- ギア4を集中攻撃で倒します。
- 撃破時ダメージとナミの通常攻撃で、33994ダメージを受けます。
- 2ターン目:ボニーを発動し、体力と痺れを回復。
- 以降、全キャラのGOOD前ミス攻撃でターン稼ぎ。
- サボが残り2ターンで船長とフレンドをエースにチェンジし、ナミを倒しきります。
19階:ジェルマ66
- 1ターン目:フレンドのみルフィにキャラチェンジ。
- 船長、フレンド、サボのスキルを発動します。
- 攻撃対象を後列左のニジに指定。
- マルコ、レイリー、サボ、ルフィ&エース、ボニー、ルフィ&エースの順にパーフェクトタップすれば、自ずとヨンジ以外を倒せます。
- 以降、ヨンジに対して全キャラGOOD前ミス攻撃でターン稼ぎ。
- ダメージを与えすぎると突破時のサボのタップ条件を満たせなくなるので、GOOD前ミス攻撃にします。
- 3ターン後に船長のスキル効果がきれたら、エースをルフィにチェンジします。
- これ以上攻撃を受けられないタイミングでボニーで回復。
- ボニーが残り6ターンでマルコとサボを発動。
- 船長とフレンドをエースにチェンジし、サボのタップ条件を満たしつつヨンジを倒します。
ボス戦:カポネ&シーザー&ルフィ
- 1ターン目:ボニー(第1段階)を発動し、[お邪魔]を[肉]に変換します。
- フレンドだけルフィにチェンジし、船長のスキルを発動します。
- ルフィを集中攻撃で倒します。
- 2ターン目:フレンドをエースにチェンジし、たまり直したフレンドのスキルを発動。
- パーフェクトタップでカポネを倒します。
- 3ターン目:レイリーを発動し、残るシーザーを倒しきります。
ルーシー+カタクリ編成
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||||||||||||||
編成メンバー詳細
|
| 攻略情報提供者 | poroさん |
|---|---|
| 提供者の動画 | 攻略動画 |
| 船 | 革命軍の黒いカラス |
|---|---|
| 能力解放 | 毎ターン回復Lv5 船長効果無効耐性Lv3 封じ耐性Lv3 ダメージ軽減Lv3 |
| 潜在能力 | 回復無効耐性は不要 |
| スキルLv | 全員MAX ルーシーは限界突破含めスキルマ |
| 限界突破 | 全キャラMAX 潜在能力Lvは不要 |
| わたあめ | 黄猿とサンジ以外は攻撃+100 マルコは攻撃+50で検証済み |
船長とフレンドは逆でも攻略できます。船長がカタクリの場合は20階で即座に発動でき、黄猿のチェイン強化を発揮できます。
11階:プリン
- 通常攻撃で突破。
- 雑魚→プリンの順に倒します。
12階:ジンベエ
- サンジを発動し、ジンベエの初回攻撃を軽減。
- 通常攻撃で突破。
13階:サンジ&プリン
- カタクリとルーシーを発動し、サンジ、プリンの順に倒します。
- 攻撃を受けずに2ターンで突破。
14階:カポネ
- HPが少ない雑魚を倒しつつ、肉を補給しながらダメージ一定激減解除まで待ちます。
- どうしても攻撃を受けられない場合はマルコを使います。
- 4ターン目:一定激減解除がされます。
- 黄猿を(未使用ならマルコも)発動。
- カポネを倒します。
- 5ターン目:取り巻きを倒して突破。
- スロット調整は不要です。
15階:チョニキ&キャロット
- 1ターン目:キッドを発動。
- キャロットから攻撃。
- →カタクリによる攻撃遅延が入ります。
- 追撃で少し体力が残ります。
- 2ターン目:キャロットを倒しつつ、チョッパーを一気に撃破。
16階:ペドロ&ブルック
- 黄猿かキッドにスロットが揃わないと詰みです。
- 1ターン目:通常攻撃でペドロを撃破。
- 2ターン目:通常攻撃でブルックを撃破。
17階:タマゴ男爵+ペコムズ
- 3ターンの攻撃でスロット運がある程度必要。
- 通常攻撃で突破します。
- 1ターン目:タマゴ男爵を攻撃。
- →カタクリによる攻撃遅延が入ります。
- 2ターン目:黄猿を発動。
- タマゴ男爵を撃破します。
- 3ターン目:ルーシーを発動。
- ここでマルコのスロット一致が望ましいです。
- タップ条件を満たしつつ1回攻撃で突破。
18階:ルフィ&ナミ
- 先制の変換で、技属性と力属性2体以上にスロット一致する必要があります。
- 1回の攻撃で2体を倒します。
- 17階のタップ条件クリアにより、ルーシーの攻撃力強化が発動。
- サンジを発動して軽減準備。
- ルフィをカーソル指定。
- 攻撃順1番目マルコ→ルフィのGREATバリア壊します。
- 攻撃順2番目黄猿:続いてルフィを攻撃。
- 攻撃順3番目キッド:ルフィを撃破。
- 攻撃順4番目サンジ:ナミのGREATバリアを破壊。
- 攻撃順5番目ルーシー:ナミを撃破。
- 攻撃モーションがやや長いカタクリをバリア破壊係にしてもいいでしょう。
19階:ジェルマ66
- 1ターン目:キッドを発動。
- 初手の攻撃時に属性相性をしっかりついて100万ダメージを与え、遅延を付与します。
- ヨンジをターゲット指定します。
- 攻撃順1番目→サンジでヨンジを攻撃。
- 攻撃順2番目→カタクリでヨンジを攻撃。
- →攻撃モーションが長いためここでレイジュにカーソル変更。
- 攻撃順3番目:黄猿でレイジュを攻撃。
- →同様に攻撃モーションが長いので前列右のイチジに変更。
- 攻撃順4番目:マルコでイチジを攻撃。
- →少し早いですが、ここでニジにカーソルを変更。
- 攻撃順5番目:キッドでニジを攻撃。
- 攻撃順6番目:ルーシーでニジを攻撃。
- この過程で属性相性を3体つくため、ダメージ量は100万を超えて遅延を付与できます。
- キッドの追撃により子供たちはほぼ瀕死。
- 2ターン目:残りの子供たちのバリアを破壊するだけにして、ジャッジにカーソル変更。
- 体力を削ります。
- →追撃で子供たちは撃破。
- 3ターン目:ジャッジを通常攻撃。
- 4ターン目:ジャッジの攻撃ターンを迎える前に撃破します。
ボス戦:カポネ&シーザー&ルフィ
- 先制:船長以外が必殺巻き戻しを受けます。
- 黄猿が第二段階から第一段階となり、必殺短縮が可能。
- 1ターン目:黄猿を発動して必殺短縮。
- カタクリが発動可能となります。
- カタクリを発動しさらに必殺短縮。
- サンジ(第一段階)が発動可能となるので同様に発動。
- シーザーをカーソル指定。
- マルコ→サンジ→ルーシー→カタクリの攻撃でシーザーを撃破。
- 続く攻撃順で黄猿→キッドの攻撃をルフィに当てます。
- 属性相性をつくため、100万ダメージ以上与え遅延を付与できます。
- 2ターン目:マルコを発動。
- ルーシーは攻撃力強化スキル持ちです。
- 発動可能な状態ですが、シーザーを倒せば特殊割り込みは受けないため、この時点で発動してよいです。
- 技属性2体から攻撃を始めてルフィを撃破。
- カポネを攻撃します。
- 与ダメージが多く、力属性2体でカポネを攻撃した場合はHP50%を越えるため、次のターンに攻撃力ダウンを受けてしまいます。
- 与ダメージを調節してHP50%手前、もしくはいっそのことほぼ瀕死まで攻撃をします。
- (瀕死まで削れば攻撃力ダウンを受けてもゴリ押しできます)
- マルコのスロット強化が残っており、そのまま通常攻撃でカポネを倒します。

▲2ターン目の攻撃で力属性2体分のダメージを与えた結果。3ターン目に攻撃力ダウンを受けますがゴリ押しできます。
カタクリ+スネイクマンパ






| サポートキャラ | ||||
|---|---|---|---|---|
| 船長 | 船員1 | 船員2 | 船員3 | 船員4 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 編成キャラ | |
|---|---|
カタクリ | 【船長効果】 格闘・斬撃・射撃・野心・強靭タイプキャラの攻撃を各々1.825倍(タイプが重複すると約3.33倍)、通常攻撃による属性相性を1.4倍、[力][心][肉][連]スロットを有利扱いにし、次のBATTLEに進む時に、そのBATTLEで受けたダメージの50%を回復する 【必殺技】 必殺発動時までに受けたダメージを蓄積し、敵全体に蓄積値×30倍の無属性ダメージを与え(最大600万)、1ターンの間タップタイミングボーナスにさらに蓄積値×15倍の無属性ダメージを上乗せする(6人で最大1800万ダメージを上乗せ) |
シャーロット・リンリン | 襲来戦/ 28→14ターン 一味にかかっている攻撃ダウン・封じ・船長効果無効状態を6ターン回復し、自分と隣接スロットを[肉]スロットに変換、3ターンの間ターン内で与えたコンボ数が12以上から強靭と野心タイプキャラの攻撃が2.25倍になる |
バルトロメオ | 決戦/ ①28→13 ②33→18ターン 2ターンの間、敵各々に対し3000を超える部分のダメージを超激減し、体力を最大体力の50%回復、敵の ![]() 、残り体力1で耐える効果を5ターン減らす |
マルコ | スゴフェス限定/ 25→18ターン キャラの回復×100倍の体力を回復し、2ターンの間スロットの影響を大きくする |
ナミ | レアガチャ限定/ 18→13 15→10 13→8ターン 痺れ・必殺封じ状態を5ターン回復し、敵全体を2ターン遅延させる |
ルフィ | 【船長効果】 冒険開始時の必殺ターンを1短縮し、一味の攻撃が3.25倍、体力が1.35倍、一味の[技][知]スロットが有利スロット扱いになり、「ゴムゴムの王蛇(キング・コブラ)」を使用すると必殺発動者自身の船長効果が3ターンの間「一味の攻撃が約4倍、体力が1.35倍、一味の[技][知]スロットが有利扱いになり、PERFECT3連続で以降一味の攻撃が約4.25倍」になる 【必殺技】 ⑴敵1体に無属性ダメージ、1ターンの間一味のチェイン係数が+0.3、1ターンの間一味のスロットの影響を大きくし、自分が船長・フレンド船長・助っ人船長の時は3ターンの間一味の全属性スロットが有利扱いになる ⑵敵1体に無属性超ダメージ、3ターンの間一味のチェイン係数が+0.7、1ターンの間一味のスロットの影響をかなり大きくし、このターン内PERFECT攻撃3回成功で次のターン一味のスロットの影響を倍、自分が船長・フレンド船長・助っ人船長の時は3ターンの間一味の全属性スロットが有利扱いになる |
| サポートキャラ | |
|---|---|
サンジ | 強靭タイプ 自分の基礎攻撃力の5%をサポート対象キャラの基礎攻撃力に上乗せする |
スムージー | ビッグマム、カタクリ、ダイフク、クラッカー 自分の基礎攻撃力と基礎体力の7%をサポート対象キャラの基礎攻撃力と体力に上乗せ |
キラー | 打突タイプ 自分の基礎攻撃力の5%をサポート対象キャラの基礎攻撃力に上乗せする |
キャロット | 格闘タイプキャラ 自分の基礎攻撃力と基礎体力の3%をサポート対象キャラの基礎攻撃力と基礎体力に上乗せする |
ペドロ | 博識タイプキャラ 自分の基礎体力と基礎回復力の7%をサポート対象キャラの基礎体力と基礎回復力に上乗せする |
| 船 | モビーディック号 | ||
|---|---|---|---|
| 船長フレの入替 | 不可 | ||
| 配置 | 中段:リンリン | ||
| 潜在能力 | 回復無効耐性:21ターン異常 | ||
| 船員効果 | ナミ:必殺封じ耐性 | ||
| 入替キャラ | - | ||
| 限界突破ステUP | 全キャラ | ||
![]() | ルフィ、カタクリ、 マルコ、バルト+100 | ||
![]() | マルコ+100 | ||
![]() | Lv5(24) | ![]() | Lv3(20) |
![]() | なし | ![]() | Lv3(15) |
![]() | なし | ![]() | なし |
| [肉]運 | 不要 | スロット運 | - |
11階の攻略手順
- 通常攻撃のみで突破します。
12階の攻略手順
- スネイクマンを発動し突破します。
- 3回パーフェクトを取りましょう。
13階の攻略手順
- 1ターン目:サンジを倒します。
- 以降はプリンを残してスネイクマンのスキルが残り2の時に突破します。
- 先制のランダム変換で[お邪魔]が多い場合はサンジを倒すのに3ターンほどかかりますが問題はありません。
14階の攻略手順
- 1~3ターン目:ナミを発動し遅延しカポネを攻撃します。
- 4ターン目:一定ダメージ激減が解除されたら、スネイクマンを発動しカポネを倒します。
- 5ターン目:残った雑魚を倒します。
15階の攻略手順
- 1ターン目:キャロットを攻撃します。
- 2ターン目:キャロットを倒します。
- 以降はマルコで回復しつつ、スネイクマンのスキルが残り1の時に突破します。
- チョッパーは50%ほどまで削って一気に倒しましょう。
16階の攻略手順
- 1~2ターン目:ペドロを倒します。
- 3ターン目:ブルックを倒します。
17階の攻略手順
- スネイクマン、リンリンを発動し1ターンで突破します。
18階の攻略手順
- 1ターン目:バルトロメオ(第1段階)を発動しルフィを倒します。
- 以降はナミを残してリンリンのスキルが残り2の時に突破します。
- 痺れを受けるのでナミで5ターン分解除し遅延します。
- 攻撃を受けられないタイミングでマルコを発動しましょう。
19階の攻略手順
- 1ターン目:スネイクマン、リンリンを発動しレイジュ、イチジ、ニジを倒します。
- 2ターン目:ジャッジを倒します。
- 3ターン目:ナミを発動してからヨンジを倒し突破します。
ボス戦の攻略手順
- カタクリを発動し撃破します。
11~20階の敵情報
ギミックまとめ
| 階 | ギミック 対策 |
|---|---|
11階 | 全スロット不利変換 不要 |
12階 | 遅延無効(99ターン) 攻撃力アップ(1ターン) ダメージ軽減 以降通常攻撃 |
13階 | 【プリン】メンバー必殺封じ(2ターン) 全スロット[連][お邪魔] 【サンジ】1ターン目:ランダム2体吹き飛ばし 5ターンで復帰 プリン→サンジの順が良い サンジ吹き飛ばしの船員復帰で突破 |
14階 | ダメージ一定以上激減 (3ターン) 解除スキル |
15階 | 【キャロット】割合30%ダメージ 全スロット[技]変換 特殊割込み:スロット変換 船長効果無効 キャロット→チョニキの順 2回攻撃で突破 |
16階 | 【ブルック】チェイン固定1.1(98ターン) 【ペドロ】自身にタゲ固定(98ターン) 5回パーフェクトバリア (98ターン) 1ターン目でペドロ撃破 →2ターン目にブルックがチェインブロック解除する ため直し不可 2回攻撃で突破 |
17階 | 【ペコムズ】特殊効果打消し ランダムスロット変換 [肉]出現率アップ (99ターン以上) 必殺ターン巻き戻し(繰り返し) 【タマゴ男爵】割込みで船効果封じ (繰り返し) 2回攻撃で突破 |
18階 | 【ルフィ】撃破時行動:36000ダメージ ランダム変換 回復無効(21ターン) 【ナミ】割り込みあり 博識の必殺短縮5ターン 野心の必殺7ターン巻戻し 1回GREATバリア(1ターン) 1ターン目痺れ10ターン ワンパン推奨 撃破時ダメージ対策必須 耐久編成ならナミ残しが良い |
19階 | hitバリア(2ターン) 防御アップ 攻撃遅延不可 (カタクリは船長効果遅延は割り込み対象外) ジャッジの攻撃力UPを回避したい ヨンジ残しで耐久可能 |
ボス | 【カポネ】5ターン目総攻撃予告 属性を[知]→[技]変化 【シーザー】全スロ[邪魔]変換 船長以外必殺巻き戻し1ターン 特殊割込み:攻撃力強化 →特殊効果打ち消し+毒 [お邪魔]→自スロ変換 1ターン目は船長のスキルで戦う 階をまたぎタップ条件で発動する攻撃力強化スキル |
18階で回復無効を受ける
18階でナミから回復無効を21ターン受けます。耐久パでは命取りとなるので限界突破による回復無効耐性をパーティ全体で21ターン解除できるように編成しましょう。
回復無効耐性持ちキャラ| 10ターン回復 | |
|---|---|
しらほし | 回復無効状態を10ターン回復 |
レイリー | 回復無効状態を10ターン回復 |
エネル | 回復無効状態を10ターン回復 |
ナミ | 回復無効状態を10ターン回復 |
| 7ターン回復 | |
ボビン | 回復無効状態を7ターン回復 |
カタクリ | 回復無効状態を7ターン回復 |
ビッグマム | 回復無効状態を7ターン回復 |
サンジ | 回復無効状態を7ターン回復 |
コラソン | 回復無効状態を7ターン回復 |
ハック | 回復無効状態を7ターン回復 |
たしぎ | 回復無効状態を7ターン回復 |
キングデュー | 回復無効状態を7ターン回復 |
マダム・シャーリー | 回復無効状態を7ターン回復 |
シャンクス | 回復無効状態を7ターン回復 |
マルコ | 回復無効状態を7ターン回復 |
ヒナ | 回復無効状態を7ターン回復 |
キャロット | 回復無効状態を7ターン回復 |
| 5ターン回復 | |
バカラ | 回復無効状態を5ターン回復 |
チョッパー | 回復無効状態を5ターン回復 |
バージェス(コロシアム) | 回復無効状態を5ターン回復 |
黄猿 | 回復無効状態を5ターン回復 |
ボニー | 回復無効状態を5ターン回復 |
ドフラミンゴ | 回復無効状態5ターン回復 |
| 3ターン回復 | |
チョッパー | 回復無効状態を3ターン回復 |
チョッパー | 回復無効状態を3ターン回復 |
ヴァイオレット | 回復無効状態を3ターン回復 |
ロー | 回復無効状態3ターン回復 |
11階:プリン

ステータス
| 敵 | HP | 攻撃ダメージ | 攻撃間隔 |
|---|---|---|---|
| プリン | 54万 | 3600 | 2 |
| ガンマン | 16万 | 1800 | 1 |
行動パターン
| ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
|---|---|---|
| 先制 - | - - | 全スロット不利変換 |
12階:ジンベエ

ステータス
| 敵 | HP | 攻撃ダメージ | 攻撃間隔 |
|---|---|---|---|
| ジンベエ | 248万 | 4800 | 1 |
判明している行動パターン
| ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
|---|---|---|
| 先制 - | - - | 遅延無効 攻撃力UP(10倍/1ターン) |
| 3 - | - - | ダメージ軽減(3ターン) |
| - 20% | - 割込み | 50%割合ダメージ |
初回攻撃に注意
ジンベエは初回攻撃時に攻撃10倍のダメージを与えてきます。効果は1ターンなため最初の攻撃を軽減することで以降は楽に突破ができます。
13階:サンジ+プリン

出現する敵のステータス
| 敵 | HP | 攻撃ダメージ | 攻撃間隔 |
|---|---|---|---|
| サンジ | 215万 | 5200 | 1 |
| プリン | 145万 | 6400 | 2 |
行動パターン
| ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
|---|---|---|
| 先制 - | - - | メンバー必殺封じ(2ターン) 全スロット[連][お邪魔]変換 |
| - - | - 初回 攻撃時 | サンジ:メンバー2体吹き飛ばし (5ターン) |
| - - | - 初回 攻撃時 | プリン:封じ(5ターン) |
特殊割り込み
| 条件 | 内容 |
|---|---|
| 封じ回復 | 【プリン】封じ(5ターン) |
サンジから倒しましょう
サンジの初回攻撃時行動の5ターン吹き飛ばしが厄介です。船員を飛ばされるため一味合計体力が低下し、以降の階で耐久が難しくなります。サンジを最初のターンに倒せるようにエンハンススキルを使いましょう。
14階:カポネ

出現する敵のステータス
| 敵 | HP | 攻撃ダメージ | 攻撃間隔 |
|---|---|---|---|
| ベッジ | 340万 | 8200 | 2 |
行動パターン
| ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
|---|---|---|
| 先制 - | - - | ランダムスロット変換 ダメージ一定以上激減 (3ターン) 増援5体 |
| - - | 繰返し 割込み | 雑魚を撃破するとベッジが増援5体 |
対処方法⑴:一定激減解除スキルを使う
3ターン効果のダメージ一定以上激減を解除するスキルを使えばダメージが通ります。カポネは取り巻きを撃破すると割り込みで増援してくるためカポネ→取り巻きの順に倒しましょう。
対処方法⑵:攻撃遅延をする
3ターン以上の攻撃遅延ならば一定激減効果解除までノーダメージで耐えることができます。
コンボ数で倒せるHPの低い敵を倒す
敵の数を常に減らす方法として、HPが低くコンボ数で倒せる敵を効果解除まで倒し続ける方法があります。増援は運要素がありますが、スキルなどを使わずに突破することは可能です。解除後にエンハンス効果をつかってカポネを倒しましょう。
15階:チョニキ+キャロット

出現する敵のステータス
| 敵 | HP | 攻撃ダメージ | 攻撃間隔 |
|---|---|---|---|
| チョニキ | 248万 | 13200 | 2 |
| キャロット | 228万 | 8600 | 1 |
行動パターン
| ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
|---|---|---|
| 先制 - | - - | HP30%割合ダメージ |
| 2 - | - 割込み | 【チョッパー】 体力1で耐える (3ターン) |
| - - | - 割込み | 【チョッパー】 キャロット撃破 →回復力ダウン(10ターン) |
| - - | - 割込み | 【キャロット】 チョッパー撃破 →スロット封じ(10ターン) |
- | 30% 割込み 繰返し | 【チョッパー】 体力全回復 |
特殊割り込み
| 条件 | 内容 |
|---|---|
| スロット変換 | 船長効果無効 12ターン |
変換効果は詰み!
絶対にスロット変換スキルは使わないように注意。入れ替え効果や自スロ一致状態から同じスロット変換は割り込み対象外ですが、スロット変換が発生する必殺技を使えばほぼ詰みです。
16階:ペドロ+ブルック

出現する敵のステータス
| 敵 | HP | 攻撃ダメージ | 攻撃間隔 |
|---|---|---|---|
| ペドロ | 26万 | 6800 | 1 |
| ブルック | 14万 | 7200 | 1 |
行動パターン
| ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
|---|---|---|
| 先制 - | - 毎2 | 【ブルック】約70%割合ダメージ チェイン係数ブロック1.1(98ターン) 【ペドロ】ターゲット固定 PERFECT5回バリア(98ターン) |
| 1 - | - - | 【ブルック】チェイン固定解除 体力回復 攻撃力UP(36000ダメージ) |
| 4 - | - - | 【ペドロ】約4万ダメージ |
特殊割り込み
| 条件 | 内容 |
|---|---|
| なし | なし |
ペドロを倒してギミックを解除
先制でブルックから付与されるチェイン係数ブロックは、ペドロを撃破すると次のターンにブルック自身が解除してくれます。同時に撃破せず、ペドロを倒した次のターンにブルックを倒してギミックを解除してもらいましょう。
17階:タマゴ男爵+ペコムズ

出現する敵のステータス
| 敵 | HP | 攻撃ダメージ | 攻撃間隔 |
|---|---|---|---|
| ペコムズ | 263万 | 11900 | 2 |
| タマゴ男爵 | 248万 | 12800 | 2 |
行動パターン
| ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
|---|---|---|
| 先制 - | - - | ランダムスロット変換 |
| - 3 | - 毎3 | 【ペコムズ】 必殺巻き戻し(10ターン) 【タマゴ男爵】 船封じ(7ターン) |
※体力条件で発動する可能性もあります。
18階:ギア4+ナミ

出現する敵のステータス
| 敵 | HP | 攻撃ダメージ | 攻撃間隔 |
|---|---|---|---|
| ギア4 | 200万 | 13800 | 1 |
| ナミ | 150万 | 11200 | 1 |
行動パターン
| ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
|---|---|---|
| 先制 - | - - | ランダムスロット変換 回復無効(21ターン) 博識タイプ必殺5ターン短縮 短縮後に野心タイプ必殺巻き戻し 5ターン 1回GREATバリア(1ターン) |
| 1 - | - 割込み | 【ナミ】 痺れ(10ターン) |
| 1 - | - 割込み | 【ルフィ】 船長吹き飛ばし(5ターン) |
| - - | - 撃破時 | 【ルフィ】4万5000以上のダメージ |
ワンパン突破推奨
ルフィの吹き飛ばしは1ターン目割り込みで発動します。受けたらほぼ詰みなため必ず撃破時ダメージ対策の軽減を発動した上で1ターン目に撃破しましょう。
ナミでため直しもできる
回復無効を20ターン回復する潜在能力を所持するキャラで編成すれば、ナミにより受ける回復無効を即時解除して耐久が可能。ナミ自体は1ターン目割り込みの痺れのみなので[肉]補給や毎ターン回復の船長効果で耐久できます。
19階:ジェルマ66

出現する敵のステータス
| 敵 | HP | 攻撃ダメージ | 攻撃間隔 |
|---|---|---|---|
| ジャッジ | 188万 | 22000 | 1 |
| 他のジェルマ66 | 80万 | 8800ダメージ | 1 |
判明している行動パターン
| ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
|---|---|---|
| 先制 - | - - | hitバリア(2ターン) 防御アップ |
| - - | - 初回 攻撃時 | 【イチジ】被ダメ増加(3ターン) 【ニジ】全キャラ痺れ(5ターン) 【ヨンジ】必殺封じ(5ターン) |
| - - | - 調査中 | 【レイジュ】敵全体の体力を50万回復 |
| 3? - | - - | 【ジャッジ】敵全体の攻撃力アップ |
特殊割り込み
| 遅延スキル発動 | 攻撃間隔短縮 ランダム吹き飛ばし |
特殊割り込みの回避方法
ジャッジが遅延に対して特殊割り込みを発動します。ジャッジを倒してしまえば遅延は有効になります。
1体残すならヨンジ!
19階でスキルをため直すなら、被ダメが増えるイチジや痺れで肉が取りにくくなるニジなどは避けます。ヨンジ1体を残しましょう!
船長効果遅延で攻撃猶予を1回増やせる
攻撃ダメージに応じて遅延を付与する場合は、特殊割り込みの対象ではないため攻撃遅延が可能です。ジェルマ66の厄介な行動は全て初回攻撃時発動なため、カタクリの船長効果遅延で攻撃猶予を2回に増やすことができます。
2回攻撃ができればキッドで一掃可能
バリアを通常攻撃で壊してから追撃ダメージを通すことを利用すると、2ターンでちょうどジャッジ以外の子供達をキッドのスキルで倒せます。
![]() | カタクリ 格闘・打突・射撃・博識・強靭タイプキャラの攻撃を各々1.825倍(タイプが重複すると約3.33倍)、[速][心][肉][連]スロットを有利スロット扱い、受けるダメージを20%減、1ターン内で与えた通常攻撃によるTOTALダメージによって敵全体の攻撃を1ターン、確率で遅延させる【100,000以上で20%】【500,000以上で50%】【1,000,000以上で100%】【2,000,000以上で遅延無効・状態異常無効の効果を無視して100%】 |
![]() | キッド 敵全体のランダム対象に5回技属性ランダムダメージを与え、打突・射撃タイプキャラの必殺ターンを2短縮し、船長が打突か射撃タイプキャラの時は2ターンの間ターン終了時に敵全体にキャラの攻撃×350倍の技属性ダメージを与える |
20階:カポネ・ギャングベッジ

ステータス
| 敵 | HP | 攻撃ダメージ | 攻撃間隔 |
|---|---|---|---|
| カポネ | 420万 | 24000 | 2 |
| ルフィ | 360万 | 13800 | 1 |
| シーザー | 210万 | 11900 | 1 |
※サボさん情報提供ありがとうございました。
行動パターン
| ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
|---|---|---|
| 先制 - | - - | 【カポネ】属性を[技]に変換 状態異常無効98ターン 【シーザー】全スロ[邪魔]変換 船長以外必殺巻き戻し1ターン |
| 1 - | - 攻撃時 | ルフィ:フレンド吹き飛ばし |
| 2 - | - - | カポネ:攻撃力ダウン(7ターン) |
| 3 - | - - | カポネ:必殺巻き戻し(2ターン) |
特殊割り込み
| 条件 | 内容 |
|---|---|
| 攻撃力アップ | 特殊効果打ち消し+毒付与 |
初回攻撃時にルフィは倒したい
ルフィは初回攻撃時にフレンドを吹き飛ばしてきます。攻撃遅延をしていれば攻撃猶予がありますが、続くカポネの攻撃力ダウンを考慮すると1ターン目に撃破するのが理想です。最優先はルフィの撃破となります。
シーザーを倒せば特殊割り込みは受けない
攻撃力強化のスキルに対して、特殊割り込みを発動するのはシーザーです。初手などでシーザーを倒してしまいさえすれば、攻撃力強化スキルを発動してたたみかけることができます。
船長以外の必殺巻き戻しは必殺短縮で対処
先制で船長以外を必殺ターンリバース1ターンされます。船員などに段階制の必殺短縮持ち、船長自身のスキルが必殺短縮などで対処しましょう。
![]() | カタクリ 2ターンの間遅延中の敵に与えるダメージが1.75倍、格闘・打突・射撃・博識・強靭タイプキャラの[お邪魔]と属性スロットを自属性スロットに変換し、格闘・打突・射撃・博識・強靭タイプキャラの必殺ターンを1短縮する |
![]() | 黄猿 自分のスロットを[技]に変換し、射撃タイプと格闘タイプの必殺ターンを1短縮、2ターンの間チェイン係数が+0.5される |
![]() | 黄猿 自分のスロットを[速]に変換し、射撃タイプと格闘タイプの必殺ターンを1短縮、2ターンの間チェイン係数が+0.5される |
特訓の森「ギャング」と関連する他の攻略記事
他の特訓の森攻略はこちら

鷹
火拳
神
太陽
ヒゲ
雉
蛇
赤髪
天夜叉
ROOM
猿
闇
ギャング
ママ
藁
磁場
ノストラ・カステロ号
船一覧
船ランキング
状態と残り体力1で耐える効果を5ターン減らし、1ターンの間敵全体の防御力を半減、船長が自由タイプキャラの時3ターンの間防御力ダウン中の敵に与えるダメージが1.75倍になり、このターン内PERFECT攻撃2回成功で次のターン敵全体の防御力を0にする
・
・
状態を2ターン減らし、必殺発動時敵の数が多いほど大きい無属性ダメージを全ての防御効果・防御力を無視して敵1体に与える(最小で300000~最大で2000000ダメージ)

































、残り体力1で耐える効果を5ターン減らす
11階
12階
13階
14階
15階
16階
17階
18階
19階
ボス
ナミ
ボビン
サンジ
コラソン
ハック
たしぎ
キングデュー
マダム・シャーリー
シャンクス
ヒナ
キャロット
バカラ
チョッパー
バージェス(コロシアム)
黄猿
ドフラミンゴ
チョッパー
チョッパー
ヴァイオレット
ロー
ログインするともっとみられますコメントできます