ここではトレクルのバージョン12.0で実装されたレベル上限解放について解説しています。上限突破の方法はこちらの記事をご覧ください。
トレクル8周年&アプデ情報
関連記事 | |
---|---|
■リセマラランキング ■最強船長ランキング ■8周年ガチャ攻略 ■「ルフィ巨大化」 | ■8周年サニー号 ■カタクリイベント ■お試し冒険|ルフィ編 ■お試し冒険|カイドウ編 ■8周年大乱戦★10攻略 |
レベル上限突破とは?
レベルの最大値が上昇する

現在トレクルのキャラにおける最大レベルは99です。レベル上限突破を行うことでレベルの最大値が上昇します。レベル上限突破をすることでステータスが最大約1.5倍まで上昇します。
ステータス以外も強化される

一部のキャラは必殺技、船長効果、船員効果、海賊祭性能もパワーアップすることがあるとあります。レベル上限可能なキャラ全てに適応される可能性は低いですが、初期に実装されたキャラが強化されれば今のトレクルでも通用するかもしれません。
性能の確認方法

キャラ性能画面のレベル上限突破メーターから各キャラの段階ごとの性能を確認できます。ステータスの上昇幅は表示されませんが、海賊祭性能や船長効果などが表示されます。
レベル上限突破のやり方
- ▼強化画面で「レベル上限突破」を選択
- ▼上限突破の素材を選択して合成
➥同進化系統キャラ or 専用アイテム「手配書」 - ▼突破段階に応じて性能が向上する
➥船長効果やスキルだけ強くしたいならここまででOK - ▼Lv上限値までキャラLvを上げる
➥約1億5000万程度の経験値が必要!
- 強化画面で「レベル上限突破」を選択
- 上限突破の素材を選択して合成
- 上限突破に応じて性能が上がる
- Lv上限値までキャラLvを上げる

キャラ強化の画面から「上限突破」を選択。上限突破は一部を除いてほとんどのキャラに実装されています。
Q.既に上限突破されてるのはなぜ?
大切なお知らせに記載されています。一定期間内の同進化系統キャラの合成は上限突破をしたものとしてバージョン12.0アップデート時に反映されます。未強化なのに上限突破された状態のキャラがボックスにいるのはそういった理由です。

上限突破は同進化系統のキャラ、手配書という新しい専用アイテムを使うことで可能です。
合計:9体必要 | |||||
---|---|---|---|---|---|
Lv | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
必要素材数 | 1 | 1 | 2 | 2 | 3 |
専用素材が実装

同進化系統のキャラを持っていない場合は専用素材を合成する必要があります。フェス限用とガチャ限用の素材があり、ガチャで2体目以降を入手できなくても、上限突破が可能です。

上限突破に応じて、一部のキャラは船長効果やスキル等の性能が向上します。
上限突破をしてLv150までの強化は大量に強化素材が必要。ただし、船長効果等の上方修正性能はレベル上げせずとも上限突破だけすれば習得します。

キャラLvの上限値が上昇したらLv上げをします。上限突破段階ごとにステータスの上昇値の目安があり、Lv150なら約1.5倍のステータスとなります。
レベル上限段階ごとのステータス

レベル上限突破で最大150までレベルを上げることが可能です。5段階目まで強化するためには本体を合わせて同キャラが10体必要となります。同キャラがいない場合は手配書を使って強化しましょう。
片っ端からLv150まで強化して良い?
経験値が1億以上必要なので慎重になろう

Lv上限突破でキャラLv上げの必要経験値が増加。
必要経験値500万のスゴフェス限定キャラ(一部例外あり)は、Lv150に1億5500万も経験値が必要です。
必要経験値500万キャラの経験値テーブル
99 | 105 | 110 | 120 | 130 | 150 | |
---|---|---|---|---|---|---|
500万勢 | 5,000,000 | 8,352,941 | 14,058,824 | 33,411,765 | 63,352,941 | 155,000,000 |
レベル99×?体 | 1体分 | 1.67体分 | 2.81体分 | 6.68体分 | 12.67体分 | 31体分 |
必要経験値400万キャラの経験値テーブル
99 | 105 | 110 | 120 | 130 | 150 | |
---|---|---|---|---|---|---|
400万勢 | 4,000,000 | 7,352,941 | 13,058,824 | 32,411,765 | 62,352,941 | 154,000,000 |
レベル99×?体 | 1体分 | 1.84体分 | 3.26体分 | 8.1体分 | 15.59体分 | 38.5体分 |
横にスクロールします。
上記より、Lv150への上限突破とは別に、Lv上げで経験値素材が大量に必要です。フェス限など無差別に上限突破→レベル上げをすれば経験値素材の枯渇は必至。経験値素材の供給が安定するまで強化は慎重にしましょう。
カタクリイベントを周回する

4/26から開催されるカタクリイベントで虹姫ガメが入手できます。従来の姫ガメよりも多くの経験値が貰えるため今後のためにもたくさん入手しておきましょう。
禁断の秘密!カタクリ冒険攻略|星8Q.ドロップキャラもLv150にして良い?

ドロップキャラは同キャラを集められるため上限突破が容易です。
しかし、上記の通り、ドロップキャラもLv150には1億数千万規模の経験値が必要。金ロブスター等もあっという間に消費しちゃいます!
将来的に必要な場面で経験値素材が足りなくなる可能性もあるため本当に好きなキャラ&強いキャラに厳選。強化素材の供給が追いついたら徐々にドロップキャラもLv上げを始めましょう!
性能が変化するキャラ一覧
白ひげ

レベル上限突破のLv3で船長効果の倍率が最大5.25倍に上昇。Lv5になるとスロット強化2倍と一味の基礎攻撃力+800が追加される。2つのエンハンスを持つことで船員として役立つ。
必殺技の変化 |
---|
【上限突破前】 船員の必殺ターンを1短縮、敵全体のHPを30%減らし、自属性スロット以外をランダムで入れ替える(お邪魔も変換可) 【上限突破後】 一味の必殺ターンを1短縮、敵全体のHPを30%減らし、一味の[お邪魔]を含む全てのスロットを自属性スロットに変換、一味が通常攻撃以外のダメージを1にする効果状態の時、全ての防御効果・防御力。通常攻撃以外のダメージを1にする効果を無視して敵全体に100万のダメージを与え、1ターンの間一味のスロットの影響を2倍、一味の基礎攻撃力を+800する |
船長効果の変化 |
【上限突破前】 一味の体力を少し上昇させ、残り体力が少ないとき一味の攻撃を3倍、それ以外の時は攻撃を1.75倍にする 【上限突破後】 受けるダメージを20%減らし、一味の体力が1.3倍、不利スロットも有利スロット扱いになり、残り体力が30%以下の時、一味の攻撃を5.25倍、それ以外の時は攻撃を4倍にする |
ハンコック

レベル上限突破のLv3で船長効果の倍率が最大5倍に上昇。Lv5になると2.25倍の攻撃強化を発動できる。攻撃強化としての倍率が高いため属性編成での活躍が期待できる。
必殺技の変化 |
---|
【上限突破前】 敵全体を1ターン遅延させ、1ターンの間速と心属性キャラの攻撃と回復を1.75倍、船長のスロットを[肉]に、残り体力が一定以上の時は左列のスロットを自属性に変換する 【上限突破後】 敵各々に対し2回攻撃をヒットさせるまで通常攻撃を封じるメロメロ状態にし、敵全体を1ターン遅延させ、2ターンの間速と心属性キャラの攻撃と回復2.25倍、2ターンの間一味の[肉][連]スロットを有利スロット扱いにし、有利のスロット扱いにし、右列のスロットを[肉]、左列のスロットを自属性スロットに変換する |
船長効果の変化 |
【上限突破前】 攻撃開始前一味の体力が多いほど速と心属性の攻撃が大きくなり、体力が一定以下の時同属性の回復が1.5倍になる 【上限突破後】 受けるダメージを20%減らし、一味の体力が1.3倍、不利スロットも有利スロット扱いになり、残り体力が30%以下の時、一味の攻撃を5.25倍、それ以外の時は攻撃を4倍にする |
ルフィ(バウンドマン)

レベル上限突破のLv3で船長効果の倍率がスキル発動時最大5倍に上昇。Lv5になると格闘と自由タイプの攻撃倍率を2.5倍に強化できる。エンハンスとして倍率が高いため船員として最前線で活躍ができる。
必殺技の変化 |
---|
【上限突破前】 3ターンの間格闘と自由タイプキャラは[力][技][心][知][連][肉]スロットが有利スロット扱いになり、敵1体に攻撃×200倍の無属性ダメージ、3ターン経過後自分に様々な不利効果が発生 【上限突破後】 3ターンの間格闘と自由タイプキャラは[力][技][心][知][連][肉]スロットが有利スロット扱いになり、敵1体に攻撃×600倍の無属性ダメージ、1ターンの間格闘と自由タイプキャラの攻撃を2.5倍にし、必殺発動時すでに一味が攻撃強化状態の時、一味にかかっている攻撃上昇効果を+0.3上昇させ、1ターン延長、3ターン経過後自分に様々な不利効果が発生 |
船長効果の変化 |
【上限突破前】 格闘タイプキャラの攻撃を2.5倍、「ゴムゴムの大猿王銃」を使用すると必殺発動者自身の船長効果が3ターンの間「格闘タイプキャラの攻撃を4倍、受けるダメージが56%減」になる 【上限突破後】 格闘タイプキャラの攻撃を4倍、体力を1.2倍、「ゴムゴムの大猿王銃」を使用すると必殺発動者自身の船長効果が3ターンの間「格闘タイプキャラの攻撃を5倍、体力を1.2倍、自分の攻撃を5.25倍、受けるダメージが56%減、一味は痺れ状態を5ターン回復する」になる |
ルフィ(火拳銃)

レベル上限突破のLv3で船長効果の倍率がスキル発動時最大5倍に上昇。Lv5になると3ターンの間攻撃強化と防御ダウン時エンハンスが可能。自身で防御ダウンができるため1体で2つのエンハンスを発動でき活躍が期待できる。
必殺技の変化 |
---|
【上限突破前】 3ターンの間[速][技][心]スロットが有利スロット扱いになり、敵1体に速属性特大ダメージ 【上限突破後】 3ターンの間一味は[速][技][心]スロットが有利スロット扱いになり、敵1体に速属性特大ダメージ、3ターンの間敵全体の防御力を激減、3ターンの間自由タイプキャラの攻撃を1.75倍、船長が自由タイプの時、3ターンの間防御力ダウン中の敵に与えるダメージが1.75倍になる |
船長効果の変化 |
【上限突破前】 自由タイプの攻撃を2.5倍、受けるダメージが15%減、「ゴムゴムの火拳銃」を使用すると必殺発動者自身の船長効果が3ターンの間「自由タイプの攻撃を4倍、受けるダメージが15%減」になる 【上限突破後】 自由タイプの攻撃を4倍、受けるダメージが20%減、ターン終了後に体力を1000回復し、「ゴムゴムの火拳銃」を使用すると必殺発動者自身の船長効果が3ターンの間「自由タイプの攻撃を5倍、受けるダメージが20%減、ターン終了後に体力を1000回復」になる |
レイリー

レベル上限突破のLv3で船長効果に攻撃倍率1.75倍が追加。Lv5になると一味のスロット強化+ギミック回復ができるため今まで以上に活躍の幅が広がる。
必殺技の変化 |
---|
【上限突破前】 封じ・船長効果無効・痺れ状態を7ターン回復し、敵全体の攻撃を1ターン遅延、1ターンの間PERFECTのタイミングが易しくなる 【上限突破後】 1ターンの間一味のスロットの影響を2倍、封じ・船長効果無効・痺れ状態を7倍回復し、敵全体の攻撃を1ターン遅延、1ターンの間PERFECTのタイミングが易しくなり、必殺発動時すでに一味がスロット影響増大効果状態の時、スロット影響増大効果を+0.3上昇する |
船長効果の変化 |
【上限突破前】 チェイン係数の増加量を4倍にし、一味の体力と回復を1.2倍にする 【上限突破後】 冒険開始時の必殺ターンを2短縮し、一味の攻撃が1.75倍、チェイン係数の増加量を4倍にし、一味の体力と回復を1.3倍、一味は[心][知][連]スロットも有利扱い、ターン終了時にキャラの回復×2倍の体力を回復する |
シャンクス

レベル上限突破のLv3で船長効果の倍率がスロット一致時約5.25倍に上昇。敵が知属性であれば最前線でも活躍が可能。Lv5でタップ条件エンハンスが追加されるため船長と船員どちらでも起用することができる。
必殺技の変化 |
---|
【上限突破前】 1ターンの間敵全体の防御力を0にし、敵1体にキャラの攻撃×75倍の無属性ダメージを与え、一味の全てのスロットを[心]に変換する 【上限突破後】 1ターンの間敵全体の防御力を0にし、敵1体にキャラの攻撃×75倍の無属性ダメージを与え、一味の全てのスロットを[心]スロットに変換、1ターンの間心属性の攻撃を2.25倍、このターン内PERFECT攻撃3回成功で次のターン心属性の攻撃が2.5倍になる |
船長効果の変化 |
【上限突破前】 心属性の攻撃を2.75倍、体力を1.3倍にし、体力が多いほど[心]スロット出現率が大きく上昇する 【上限突破後】 心属性の攻撃を4.5倍、スロット一致時約5.25倍、体力を1.3倍、体力が多いほど[心]スロット出現率が大きく上昇し、ターン終了時に体力を1000回復する |
エース

レベル上限突破のLv3で船長効果の倍率がスロット一致時5.25倍となる。対象が射撃のみのため船長としての活躍は少し厳しい。レベル5で熱傷付与*熱傷ダメージエンハンスが追加され、攻撃強化の倍率が2.25倍に上昇。船員としての活躍に期待。
必殺技の変化 |
---|
【上限突破前】 一味の体力を40%減らし、敵全体に減少値×15倍の無属性ダメージを与え、1ターンの間射撃タイプキャラの攻撃を2倍にする 【上限突破後】 一味の体力を40%減らし、敵全体に減少値×40倍の無属性ダメージを与え、2ターンの間的全体の防御力を熱傷状態にし(敵の攻撃×100倍の無属性ダメージを敵ターン終了時に与える)、2ターンの間射撃タイプキャラの攻撃を2.25倍、2ターンの間熱傷状態の敵に与えるダメージが1.75倍になる |
船長効果の変化 |
【上限突破前】 射撃タイプキャラの攻撃を2.25倍、体力を1.5倍、スロット一致時攻撃約3.25倍 【上限突破後】 冒険開始時の必殺ターンを2短縮、射撃タイプキャラの攻撃を4.5倍、体力を1.5倍、スロット一致時攻撃約5.25倍、同タイプキャラは[力][速]スロットも有利扱いになる |
センゴク

レベル上限突破のLv3で船長効果の倍率がコスト30以下のキャラが5.5倍、自身が5.25倍となる。コスト制限があるため活躍の幅は狭い。スキルもスロット強化の対象がコスト30以下となっているため少し残念。
必殺技の変化 |
---|
【上限突破前】 敵全体に知属性ランダム大ダメージを与え、1ターンの間一味の攻撃を1.5倍、コスト29以下のキャラのスロットを自属性に変換する 【上限突破後】 敵全体にキャラの攻撃×150倍の知属性ダメージを与え、1ターンの間一味の攻撃を2倍、コスト30以下のキャラのスロットを自属性スロットに変換し、1ターンの間スロットの影響を2.25倍にする |
船長効果の変化 |
【上限突破前】 冒険開始時の必殺ターンを2短縮し、コスト29以下のキャラの攻撃を3.25倍、体力を1.2倍、コスト54のキャラの攻撃を3倍にする 【上限突破後】 冒険開始時の必殺ターンを3短縮し、コスト30以下のキャラの攻撃を5.5倍、体力を1.75倍、回復を1.5倍、コスト54のキャラの攻撃を5.25倍にする |
ゾロ

レベル上限突破のLv3で船長効果の倍率が最大5.25倍に上昇。Lv5になると攻撃強化時に発動することで属性相性強化を発動する。斬撃タイプでの活躍が見込める。
必殺技の変化 |
---|
【上限突破前】 敵全体にキャラの攻撃×120倍の無属性ダメージを与え、1ターンの間、自身が船長・フレンド船長・助っ人船長の時は斬撃タイプキャラの攻撃が2倍、船員の時は一味のチェイン係数が2.5倍で固定され、斬撃タイプキャラの攻撃が1.75倍になる 【上限突破後】 敵全体にキャラの攻撃×250倍の無属性ダメージを与え、1ターンの間、斬撃タイプキャラの攻撃が2.25倍、一味のチェイン係数が3.25倍で固定され、必殺発動時すでに一味が攻撃強化状態の時、1ターンの間斬撃タイプキャラの通常攻撃による属性相性相性の影響を2倍にする |
船長効果の変化 |
【上限突破前】 斬撃タイプキャラの攻撃を3倍、体力を1.5倍にする 【上限突破後】 斬撃タイプキャラの攻撃を4.5倍、体力を1.5倍、前ターンで敵1体でも撃破していれば斬撃タイプキャラの攻撃が約5.25倍になる |
バギー

レベル上限突破のLv3で船長効果の倍率が最大3倍に上昇。冒険開始時にコスト40以下のスロット影響を20ターンの間2倍に強化できる。倍率が上昇しスロット強化と攻撃強化を発動できるためお宝編成の攻略の幅が広がる。
必殺技の変化 |
---|
【上限突破前】 2ターンの間コスト40以下のキャラの攻撃を2倍にする 【上限突破後】 2ターンの間防御力ダウン中の敵に与えるダメージが1.75倍になり、コスト40以下のキャラのスロットを自属性スロットに変換、2ターンの間コスト40以下のキャラの攻撃を2.25倍にする |
船長効果の変化 |
【上限突破前】 コスト40以下のキャラの攻撃を1.75倍、コスト41以上のキャラの攻撃と体力を半減、冒険で獲得したお宝が一つ追加される(お宝追加は冒険途中に船長となった時は発揮されません) 【上限突破後】 コスト40以下のキャラの攻撃を3倍、体力を1.5倍、コスト41以上のキャラの攻撃と体力を半減、冒険で獲得したお宝が一つ追加され(お宝追加効果は冒険途中に船長をなった時は発揮されません)冒険開始時にコスト40以下のキャラのスロットの影響を2倍を20ターン発動する |
青キジ

レベル上限突破のLv3で船長効果の倍率が最大5.225倍に上昇しターン終了時にタップ条件の回復が追加。Lv5になるとギミック解除が追加され、消費スロット数に応じて必殺ターンが12短縮され攻撃強化時にスキルを発動するとスロット強化も発動可能になる。
必殺技の変化 |
---|
【上限突破前】 敵1体に全ての防御効果・防御力を無視してキャラの攻撃×100倍の無属性ダメージを与え、敵全体にかかっているダメージ軽減・一定以上ダメージ激減状態を2ターン減らし、[お邪魔]を含む全てのスロットを自属性スロットに変換し、1ターンの間速と心属性の攻撃を2.25倍にし、必殺発動時までに通常攻撃で使用した[速][心]スロットが20個以上の時、自分の必殺ターンを12短縮する 【上限突破後】 |
船長効果の変化 |
【上限突破前】 速と心属性の攻撃を3.5倍、体力を1.35倍にし、速と心属性は[速][心]スロットも有利スロット扱い、心→速のキャラ順GOOD以上の攻撃で以降速と心属性の攻撃がさらに1.2倍 【上限突破後】 速と心属性の攻撃を4倍、体力を1.35倍にし、速と心属性は[速][心]スロットも有利スロット扱い、心→速のキャラ順GOOD以上の攻撃で以降速と心属性の攻撃がさらに1.25倍 |
ログルフィ

レベル上限突破のLv3で船長効果の倍率が最大5.25倍に上昇。Lv5になるとスロット変換は追加されるがエンハンスはないのが少し残念。
必殺技の変化 |
---|
【上限突破前】 敵全体に無属性のランダム大ダメージ、自分のスロットを[力]に変換する 【上限突破後】 一味の必殺ターンを1短縮し、敵全体にキャラの攻撃×200倍の無属性ダメージを与え、一味の[邪魔]を含む全てのスロットを[力]スロットに変換する【他の必殺技を5回以上使用している場合、同じターン内でこの必殺技を使用できません。またこの必殺技を使用した場合、同ターン内で使用できる必殺技はこの必殺技を含め5回までとなります】 |
船長効果の変化 |
【上限突破前】 GOOD→GREAT→PERFECTの順に攻撃で以降キャラの攻撃が4倍 【上限突破後】 冒険開始時の必殺ターンを2短縮、一味の攻撃が4倍、体力が1.3倍、[力][肉][連]スロットも有利スロット扱い、GOOD→GREAT→PERFECTの順に攻撃で以降一味の攻撃が5.25倍になる |
トレクルに関連する記事
トレクル攻略記事一覧

ログインするともっとみられますコメントできます