トレクルで登場する「決戦センゴク&ガープ/★8」の攻略記事です。敵の属性、ドロップキャラの性能、敵のギミックや適正キャラ、攻略周回パーティを紹介しています。
決戦の関連記事
10月のイベント情報
| 開催イベントと実装キャラ | |
|---|---|
|  超スゴフェス | 入手可能キャラ   | 
|  絆決戦 | 開催期間10/22(水)12:00~10/26(日)22:59   | 
|  軌跡 | 開催期間9/29(水)12:00~10/26(日)22:59  | 
|  新シーズン | 入手可能キャラ  | 
|  攻略 | 開催期間8/2(金)15:00~ | 
|  共闘冒険 |     | 
決戦センゴク&ガープの基本情報
クエスト情報
| ボスの属性 | 力属性 | 
|---|---|
| 獲得ベリー | 59500前後 | 
| 獲得EXP | 5470前後 | 
| バトル数 | 5 | 
| スタミナ | 40 | 
| 称号 | 仁義 | 
別の難易度はこちら
ドロップキャラ情報
|  | 
| 【スキル】 一味にかかっている全ての有利効果を打ち消し、船長効果無効状態を2ターン回復、1ターンの間格闘タイプキャラの攻撃とスロットの影響を1.75倍にし、3ターンの間「センゴク&ガープ」になる | 
| 【発動ターン】 通常時:31→16ターン / 限界突破:29→14ターン | 
ギミック解説とおすすめキャラ
ギミックまとめ
| 3階:撃破時行動あり | |
|---|---|
|  | 撃破時:上段封じ(4ターン) 全スロット[お邪魔]変換 | 
| 4階:出現は2パターン | |
|  ガープ | 体力1耐え(1ターン) 攻撃ダウン(1ターン) 遅延無効(98ターン) 怒り(1ターン) 50%以下:チェイン固定(2ターン) 全スロ[肉]変換 | 
|  センゴク | 攻撃力2倍(1ターン) チェイン低下(2ターン) 状態異常無効(98ターン) | 
| 5階:先制で力属性に変化 | |
|  | 先制:力属性に変化 [力]スロットバリア(1回/1ターン) ランダムスロット変換 遅延無効(98ターン) 特殊割り込み 体力全回復 撃破時行動:体力128万回復 | 
攻略編成用ツール記事
3階 ナギナタは撃破時に封じ発動!

- ナギナタ少尉は撃破時行動あり
- 上段封じと全スロ[お邪魔]変換を受ける
- 次の階に影響があるため解除キャラと変換キャラが必要
- 封じは能力解放と合わせれば1ターン解除でよい
敵のステータス
| 敵 | HP | 攻撃力 | 攻撃間隔 | 
|---|---|---|---|
| ナギナタ少尉(速) | 75600 | 3840 | 2 | 
| ナックル少尉(力) | 151205 | 5454 | 2 | 
| ピストル少尉(心) | 135100 | 5454 | 2 | 
| ピストル少佐(速) | 48000 | 3350 | 1 | 
| サーベル少佐(心) | 75600 | 4404 | 2 | 
行動パターン
| ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 | 
|---|---|---|
| - - | 初回 攻撃時 - | ピストル少尉: メンバー2体吹き飛ばし(3ターン) | 
| - - | 撃破時 - | ナギナタ少尉:上段封じ(4ターン) 全スロット[お邪魔]変換 | 
撃破時行動が厄介
3階で出現するナギナタ少尉(速)は、撃破時に上段キャラを4ターン封じてきます。さらに全スロットを[お邪魔]に変換されるので解除役と変換役が必要になります。
船長無効耐性Lv3なら対策不要
耐性Lv3があれば、残り1ターンまで解除できます。ナギナタを最後に倒せば、ターン経過で完全に解除できるので、[お邪魔]対策だけで済みます。
残すならピストル少佐
他の少尉は、初回攻撃時に吹き飛ばしなどを発動します。女性のピストル少佐(速)は回復しか発動しないため、耐性Lv3を解放していない場合はピストル少佐を残しましょう。
4階⑴:ガープのギミック解説

- 攻撃ダウンを解除できるキャラを編成
- 4ターン目にチェイン固定と全スロ[肉]変換を発動
ガープのステータス
| 敵 | HP | 攻撃力 (怒り時) | 攻撃間隔 | 
|---|---|---|---|
| ガープ | 182万8 | 6500 (16250) | 1 | 
行動パターン
| ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 | 
|---|---|---|
| 先制 - | - - | 体力1耐え(1ターン) 攻撃ダウン (約5分の1/1ターン) 遅延無効(98ターン) 怒り(1ターン) | 
| - 50% | 1回 攻撃時 | チェイン固定(2ターン) 全スロ[肉]変換 | 
| - 20% | 毎1 - | 約19000ダメージ | 
特殊割り込み
| 発動条件 | 割込み内容 | 
|---|---|
| スロット強化発動 | スロット封じ(2ターン) | 
攻撃ダウンを解除
ガープは先制で攻撃ダウンを発動します。攻撃力が1/5程度まで下がるため、解除役が必要です。
体力1耐えを待つ場合は軽減しよう
ガープは先制で、体力1耐えを1ターン発動します。怒りも発動しており大ダメージを受けるため、待つ場合や軽減や無効化スキルで対処しましょう。
4階⑵:センゴクのギミック解説

- チェイン低下を解除できるキャラを編成
- 撃破時に約8700ダメージを受ける
センゴクのステータス
| 敵 | HP | 攻撃力 (アップ時) | 攻撃間隔 | 
|---|---|---|---|
| センゴク | 154万800 | 5800 (11600) | 1 | 
行動パターン
| ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 | 
|---|---|---|
| 先制 - | - - | 攻撃力2倍(1ターン) チェイン低下(2ターン) 状態異常無効(98ターン) | 
| 4 - | 1回 - | 全スロ[肉]変換 | 
| - 20% | 1回 - | 上段封じ(6ターン) | 
| - - | - 撃破時 | 約8700ダメージ | 
チェイン低下を解除しよう
センゴクは先制でチェイン低下を発動します。一味の火力が一気に低下してしまうので、解除役を編成しましょう。
撃破時に約8700ダメージを受ける
撃破した際に約8700ダメージを受けます。体力によっては耐えられないため、軽減役で対処しましょう。
適正キャラ一覧
| 3階同時対応キャラ | |
|---|---|
|  | 29→14ターン 敵全体に100000の固定ダメージを与え、[お邪魔]を含む全てのスロットを[力][速][知]スロットに変換、一味に力属性が4人以上いる時は1ターンの間一味の通常攻撃による属性相性の影響を2倍にし、一味に速・知属性が合計で3人以上いる時は一味にかかっている封じ状態を5ターン回復し、敵全体にかかっているダメージ軽減状態(  は対象外)を5ターン減らす | 
|  | 20→14ターン 一味全ての毒状態を回復し、封じ・船長効果無効状態を5ターン回復、[お邪魔]・[連]・[爆弾]不利スロットを[肉]スロットに変換、3ターンの間[肉][力][心]スロットが有利スロット扱いになる | 
|  | 12→6ターン 封じ・船長効果無効を2ターン回復し、船長が自由タイプキャラならば一味の[お邪魔]スロットを自属性スロットに変換する | 
|  | ⑵18→13ターン/⑴11→6ターン ⑴封じ・痺れ状態を3ターン回復、[爆弾][お邪魔]スロットを[肉]に変換し、船長が自由タイプの時、回復ダウン・擬音隠し状態を5ターン回復する ⑵封じ・痺れ状態を10ターン回復、キャラの回復×50倍の体力を回復し、[爆弾][お邪魔]スロットを[肉]に変換し、船長が自由タイプの時、必殺封じ、回復ダウン・擬音隠し状態を5ターン回復する | 
|  | 21→12ターン [G][邪魔]不利スロットを自属性スロットに変換、封じ・必殺封じ状態を3ターン回復し、1ターンの間チェイン係数を2.5倍に固定する | 
|  | 19→13ターン 敵1体のHPを20%減らし、封じ・船長効果無効状態を4ターン回復、野心タイプキャラの[[邪魔]]を含む全てのスロットを[G]に変換する | 
対策キャラ一覧
| 完全対応キャラ | |
|---|---|
|  | 22→17ターン [お邪魔]を含む全てのスロットを自属性スロットに変換、キャラの回復×100倍の体力を回復し、一味にかかっている状態異常アイコンのうち、選択した2つを10ターン回復、1ターンの間「しらほし&マンシェリー」になる(状態異常アイコンを回復する効果は敵の割り込み行動を受けない) | 
|  | 15→11ターン 一味にかかっている  ・  状態を5ターン回復し、[邪魔][力][速]スロットを自属性スロットに変換、3ターンの間チェイン係数が2.75倍で固定される | 
|  | ①16→10 ②20→14 ⑴封じ・  ・  を3ターン回復、1ターンの間受けるダメージを半減し、ー味にカ属性が3人以上いる時、1ターンの間チェイン係数が+0.5される ⑵封じ・  ・  を5ターン回復、1ターンの間受けるダメージを90%減らし、一味にカ属性が3人以上いる時、1ターンの間チェイン係数が+0.75される | 
| 3ターン解除キャラ | |
|  | 33→26ターン 一味にかかっている痺れ・  ・  ・  ・擬音隠し・  を3ターン回復、[お邪魔][不利]スロットを自属性スロットに変換する | 
|  | 22→16ターン キャラの回復×50倍の体力を回復し、一味の封じ・船長効果無効・痺れ・  ・  ・  ・を3ターン回復、自分が船長・フレンド船長・助っ人船長の時、船長効果無効状態を20ターン回復する | 
| 2ターン解除キャラ | |
|  | 32→9ターン 敵全体にキャラの攻撃×15倍の技属性ダメージを与え、一味にかかっている攻撃ダウン・チェイン係数増加量低下・チェイン係数固定状態を2ターン回復し、一味の必殺ターンを1短縮する | 
| 攻撃ダウン解除役 | |
|---|---|
|  | 24→15ターン 自分のスロットを[技]スロットに変換、攻撃ダウン・船長効果無効・敵にかかっている残り体力1で耐える効果を5ターン減らし、3ターンの間、敵全体の防御力を激減して、打突と強靭タイプキャラのスロットの影響をかなり大きくする | 
|  | 36→29ターン 一味にかかっている攻撃ダウン状態を20ターン回復し、2ターンの間自分のタップタイミングボーナスにさらに必殺使用キャラの攻撃×300倍の無属性ダメージを上乗せし、敵が遅延無効・状態異常無効の時1ターンの間一味の攻撃を2倍にする | 
|  | ⑴17→10ターン ⑵20→13ターン ⑴敵1体に50000の固定ダメージを与え、隣接するスロットを自分と同じスロットに変換し、一味にかかっている封じ・痺れ・攻撃ダウン状態を3ターン回復する ⑵敵1体に200000の固定ダメージを与え、全てのスロットを自分と同じスロットに変換し、一味にかかっている封じ・痺れ・攻撃ダウン状態を5ターン回復する | 
|  | 19→13ターン 自分は3ターン封じ状態になるが一味の攻撃ダウン状態を2ターン回復、1ターンの間チェイン係数が+0.3され、船長が格闘タイプキャラの時船長と自分のスロットを自属性スロットに変換する | 
|  | 20→14ターン 一味に強靭タイプキャラが6人いる時、一味にかかっている封じ・船長効果無効・攻撃ダウン状態を5ターン回復し、船長・フレンド船長・助っ人船長のいずれかが[連]スロットの時、1ターンの間一味の通常攻撃による属性相性の影響を倍にする | 
|  | 28→14ターン 一味にかかっている攻撃ダウン・封じ・船長効果無効状態を6ターン回復し、自分と隣接スロットを[肉]スロットに変換、3ターンの間ターン内で与えたコンボ数が12以上から強靭と野心タイプキャラの攻撃が2.25倍になる | 
|  | 16→11ターン 敵1体に特大心属性ダメージを与え、1ターンの間打突タイプキャラの属性スロットが有利扱いになり、一味にかかっている攻撃ダウン、封じ状態を3ターン回復する | 
|  | ⑵23→17ターン ⑴16→10ターン ⑵必殺封じ・船長効果無効・痺れ・攻撃ダウン状態を3ターン回復し、3ターンの間ターン終了時にキャラの回復×10倍の体力を回復、一味が  ・  ・  状態の時、体力を全回復する | 
|  | 21→14ターン 一味にかかっている攻撃ダウン・  状態を3ターン回復し、[お邪魔][爆弾][空]不利スロットを[肉]スロットに変換、船長が博識タイプの時、1ターンの間博識タイプキャラは、攻撃が1.5倍、[肉]スロットも有利扱いになる | 
|  | 13→13ターン 体力を7000回復、一味にかかっている  と敵全体にかかっている  効果を5ターン減らし、隣接するスロットを自属性スロットに変換する | 
|  | 17→12ターン 一味にかかっている封じ・船長効果無効・  ・  を2ターン回復、敵全体のHPバリアにかかっている全てのバリアを1ターン減らし、敵1体に50000の固定ダメージを与える | 
|  | 20→14ターン 船長が心か知属性の時、一味の  ・必殺封じ状態を3ターン回復し、敵全体を徐々にダメージ量が増える毒状態にし(最小で攻撃×20倍から最大で50万ダメージ)、船長が強靭タイプの時、1ターンの間徐々にダメージ量が増える毒状態の敵に与えるダメージが1.75倍になる | 
|  | 30→16ターン  ・船長効果無効・  を5ターン減らし、3ターンの間、敵全体の防御力を激減し、博識と強靭タイプのスロットの影響をかなり大きくする | 
|  | 18→12ターン 敵全体にかかっている  ・  ・  ・  を5ターン減らし、一味にかかっている  を5ターン減らし、隣接するスロットを自属性スロットに変換する | 
|  | 19→13ターン 敵全体にキャラの攻撃×77倍の無属性ダメージを与え、  ・痺れ・  を3ターン回復、船長が知か速属性の時、自分のスロットを[知]スロットに変換し、1ターンの間一味のスロットの影響をかなり大きくする | 
|  | 14→11ターン 攻撃力ダウン・痺れ状態を3ターン回復し、敵全体の攻撃を1ターン遅延させる | 
|  | 21→15ターン  ・船長効果無効状態を4ターン回復し、一味に速と心属性が4人以上いる時、1ターンの間一味のスロットの影響を倍、[肉][連]スロットを有利スロット扱いにする | 
|  | 20→15ターン 痺れ・必殺封じ・  状態を5ターン回復し、3ターンの間ターン終了時に体力を7000回復、上段のスロットを自属性スロットに変換する | 
|  | ②28→14/①23→9ターン 自分のスロットを[力]に変換し、  ・  ・痺れ状態を5ターン回復、船長が野心タイプならば1ターンの間チェイン係数が+0.7される | 
| チェイン低下解除キャラ | |
|  | 19→14ターン 敵全体にキャラの攻撃×50倍の速属性ダメージを与え、チェイン係数上限固定、チェイン係数増加量低下状態を7ターン回復、船長が斬撃タイプキャラの時、1ターンの間斬撃タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響を倍にする | 
|  | 12→12ターン 一味にかかっている  ・  を5ターン回復し、3ターンの間一味の[心]スロット出現率を大きく上昇する | 
|  | 19→13ターン 封じ・痺れ・チェイン係数増加量低下状態を4ターン回復し、野心と強靭タイプキャラの必殺ターンを1短縮、船長が野心か強靭タイプキャラの時、2ターンの間遅延中の敵に与えるダメージが1.75倍になる | 
|  | 29→15ターン 敵1体に200000の固定ダメージを与え、一味にかかっている  ・  ・  を5ターン回復、一味に技属性が3人以上いる時、1ターンの間力・心・技属性の通常攻撃による属性相性の影響を2倍にする | 
|  | 11→11ターン 敵全体にかかっているダメージ軽減状態(  は対象外)を4ターン減らし、チェイン係数増加量低下状態を4ターン回復、不利スロットを自属性に変換、1ターンの間チェイン係数が+0.65される | 
|  | 17→12ターン 敵1体にキャラの攻撃×150倍の心属性ダメージを与え、必殺発動時残り体力が一定以上の時、1ターンの間格闘タイプキャラの攻撃が2.25倍、自分が船長・フレンド船長・助っ人船長の時、チェイン係数固定・チェイン係数増加量低下状態を10ターン回復する | 
|  | 16→9ターン 敵1体に50000の固定ダメージを与え、チェイン係数上限固定状態・チェイン係数増加量低下状態を5ターン回復し、隣接するスロットを自属性スロットに変換する | 
ボスの行動パターン
ステータスと行動パターン

出現する敵のステータス
| 敵 | HP | 攻撃力 | 攻撃間隔 | 
|---|---|---|---|
| ガープ&センゴク | 7852 | 320万 | 1 | 
行動パターン
| ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 | 
|---|---|---|
| 先制 - | - - | 力属性に変化 [力]スロットバリア(1回/1ターン) ランダムスロット変換 遅延無効(98ターン) | 
| 1 - | 毎3 - | 上/中段必殺封じ(1ターン) 攻撃力アップ (11776ダメージ/1ターン) | 
| 2 - | 毎3 - | 全員痺れ(1ターン) ダメージ軽減(1ターン) | 
| 3 - | 毎3 - | 特殊効果打消し 全スロット[お邪魔]変換 | 
| - 20% | - - | 上段の船長効果無効(4ターン) 体力を128万まで回復 | 
| - - | - 撃破時 | 体力を128万回復 1~3ターン目の該当ターン時の行動 | 
特殊割り込み
| 発動条件 | 割込み内容 | 
|---|---|
| 割合ダメージ発動 | 体力全回復 | 
先制で属性変化
ガープ&センゴクは技属性から力属性に変化します。敵の弱点をつくために速属性を1~2体は編成しましょう。
属性スロットバリアを展開
先制で[力]スロットバリアを1ターン展開します。[力]スロットを1つ作るか、バリアを解除できるキャラを編成しましょう。
撃破時に復活あり
ガープ&センゴクは、一度倒しても体力を128万回復して復活します。1ターン目に倒した場合、同時に上中段のスキルを1ターン封じてくるので、下段にエンハンス役を配置するか必殺封じ解除役を編成しましょう。
適正キャラ一覧
| バリア解除役 | |
|---|---|
|  | 19→13ターン 一味の体力を1%減、敵全体のHPバーにかかっている全てのバリア・ダメージ軽減・  を3ターン減らし、1ターンの間チェイン係数が2.5倍で固定される。 | 
|  | ⑴.32→32ターン ⑵.28→28ターン ⑵.敵1体にキャラの攻撃力×200倍の技属性ダメージを与え、船長が格闘か強靭タイプキャラの場合、格闘と強靭タイプキャラの必殺ターンを2短縮、敵全体にかかっている全てのバリアとダメージ無効効果を3ターン減らし、自分が船員の時は2ターンの間自分と船長を入れ替える | 
|  | 30→23ターン 敵全体のHPバーにかかっている全てのバリアを1ターン減らし、  を1ターン回復、1ターンの間一味の自属性スロット出現率を大きく上昇、自属性スロット以外の[お邪魔]を含む全てのスロットをランダムに入れ替え、1ターンの間タップタイミングボーナスにキャラの攻撃×60倍の無属性ダメージを上乗せする | 
|  | 20→13 37→30ターン 第1段階:1ターンの間敵全体の防御力を0、敵全体のHPバーにかかっている全てのバリアを2ターン減らし、敵1体のHPを20%減らす 第2段階:1ターンの間敵全体の防御力を0、敵全体のHPバーにかかっている全てのバリアを3ターン減らし、敵1体のHPを50%減らす | 
|  | 17→12ターン 一味にかかっている封じ・船長効果無効・  ・  を2ターン回復、敵全体のHPバリアにかかっている全てのバリアを1ターン減らし、敵1体に50000の固定ダメージを与える | 
| スロット変換役 | |
|  | 33→11ターン [邪魔]を含む全てのスロットを[力]に変換し、1ターンの間力・速・心属性の攻撃が1.75倍、船長が自由タイプの時は力・速・心属性は1ターンの間[力]スロットが有利スロット扱いになる | 
| 必殺封じ解除役 | |
|  | ⑶18→13 ⑵15→10 ⑴13→8ターン 痺れ・必殺封じ状態を5ターン回復し、敵全体を2ターン遅延させる | 
| 必殺封じ解除役 | |
|---|---|
|  | 20→13ターン 敵1体を猛毒にし、擬音隠し状態を完全に解除、船長効果無効・必殺封じ状態を5ターン回復、隣接スロットを自属性スロットに変換し、スロットを3回自由に移動する | 
|  | 19→14ターン 必殺封じ状態を5ターン回復、敵全体にかかっているダメージ軽減と残り体力1で耐える効果を5ターン減らし、[お邪魔]と不利スロットを[G]に変換、一味に野心タイプキャラが6人いる時、属性スロットを自属性スロットに変換し、3ターンの間ターン終了時に体力を5000回復する | 
|  | 20→14ターン 敵全体にかかっている防御力アップとダメージ軽減(  は対象外)を4ターン減らし、一味にかかっている  ・  ・必殺封じ状態を4ターン回復、船長が力か心属性ならば、2ターンの間力と心属性の通常攻撃による属性相性の影響をかなり大きくする | 
|  | ⑵23→17ターン ⑴16→10ターン ⑵必殺封じ・船長効果無効・痺れ・攻撃ダウン状態を3ターン回復し、3ターンの間ターン終了時にキャラの回復×10倍の体力を回復、一味が  ・  ・  状態の時、体力を全回復する | 
|  | 17→11ターン 必殺封じ・痺れ・  ・  を2ターン回復し、遅延状態の敵がいる時、1ターンの間遅延中の敵に与えるダメージが1.75倍になり、それ以外の時は敵全体を1ターン遅延させる | 
|  | ⑵21→16ターン ⑴19→10ターン ⑵全ての防御効果を無視して敵1体のHPを30%減らし、1ターンの間一味のチェイン係数が3倍で固定され、一味の必殺封じを3ターン回復する ⑴全ての防御効果を無視して敵1体のHPを10%減らし、1ターンの間一味のチェイン係数が3倍で固定され、一味の必殺封じを1ターン回復する | 
|  | ⑶22→15ターン,⑵17→11ターン,⑴13→7ターン ⑶:敵全体の攻撃を2ターン遅延させ、3ターンの間一味のスロットによる攻撃ダウンを無効化、一味の必殺封じ・痺れ・封じ・船長効果無効状態を2ターン回復する ⑵:敵全体の攻撃を1ターン遅延させ、3ターンの間一味のスロットによる攻撃ダウンを無効化、一味の必殺封じ・痺れ・封じ・船長効果無効状態を1ターン回復する ⑴:敵全体の攻撃を1ターン遅延させ、3ターンの間一味のスロットによる攻撃ダウンを無効化する | 
|  | 20→14ターン 船長が心か知属性の時、一味の  ・必殺封じ状態を3ターン回復し、敵全体を徐々にダメージ量が増える毒状態にし(最小で攻撃×20倍から最大で50万ダメージ)、船長が強靭タイプの時、1ターンの間徐々にダメージ量が増える毒状態の敵に与えるダメージが1.75倍になる | 
|  | ⑵18→13ターン/⑴11→6ターン ⑴封じ・痺れ状態を3ターン回復、[爆弾][お邪魔]スロットを[肉]に変換し、船長が自由タイプの時、回復ダウン・擬音隠し状態を5ターン回復する ⑵封じ・痺れ状態を10ターン回復、キャラの回復×50倍の体力を回復し、[爆弾][お邪魔]スロットを[肉]に変換し、船長が自由タイプの時、必殺封じ、回復ダウン・擬音隠し状態を5ターン回復する | 
|  | 21→12ターン [G][邪魔]不利スロットを自属性スロットに変換、封じ・必殺封じ状態を3ターン回復し、1ターンの間チェイン係数を2.5倍に固定する | 
|  | 14→9ターン 痺れ・必殺封じ状態を2ターン回復し、[邪魔][空][肉][連]スロットを自属性スロットに変換、1ターンの間チェイン係数が+0.5される | 
|  | 20→14ターン 船長が知か心属性の時、体力を7000回復、一味の全ての毒状態を回復し痺れ・船長効果無効・必殺封じ状態を3ターン回復、船長が強靭タイプの時、2ターンの間受けるダメージが70%減少する | 
|  | 15→10ターン 一味の痺れ・必殺封じ状態を3ターン回復し、スロットを3回自由に動かす | 
|  | 20→14ターン 封じ、船長効果無効、必殺封じ状態を3ターン回復し、一味の必殺ターンを1短縮する | 
|  | 20→15ターン 敵1体に全ての防御効果を無視して200000の固定ダメージを与え、封じ・必殺封じ状態を2ターン回復する | 
|  | 22→15ターン 痺れ・必殺封じ状態を2ターン回復、敵1体のHPを10%減らし、強靭タイプキャラの攻撃を1ターンの間1.75倍にする | 
船長別攻略パーティ一覧

| ■記事下投稿に代わる攻略パーティ情報記事 ■クエスト/船長でパーティを検索できる ■Youtube動画埋め込み機能と表示ラベルあり ■記事下投稿について:機能開放中です。検索投稿ツールと合わせてご利用下さい。また、記事内から投稿する仕様も開発中です。 | 
アイコンをタップすると編成と攻略手順が表示されます
トレマエース+スネイクマン3属性パ






| サポートキャラ | ||||
|---|---|---|---|---|
| 船長 | 船員1 | 船員2 | 船員3 | 船員4 | 
|  |  |  |  |  | 
| 編成キャラ | |
|---|---|
|  | 【船長効果】 一味に力・速・心属性がいる時、力・速・心属性の攻撃2倍、体力と回復を1.1倍にする 【必殺技】 [邪魔]を含む全てのスロットを[力]に変換し、1ターンの間力・速・心属性の攻撃が1.75倍、船長が自由タイプの時は力・速・心属性は1ターンの間[力]スロットが有利スロット扱いになる | 
|  | トレジャーマップ/ 33→26ターン 一味にかかっている痺れ・  ・  ・  ・擬音隠し・  を3ターン回復、[お邪魔][不利]スロットを自属性スロットに変換する | 
|  | 決戦/ ①28→13 ②33→18ターン 2ターンの間、敵各々に対し3000を超える部分のダメージを超激減し、体力を最大体力の50%回復、敵の     、残り体力1で耐える効果を5ターン減らす | 
|  | 決戦/ 32→17ターン 体力を大幅に減らして敵全体に20000の固定ダメージ+1ターンの間速属性キャラの攻撃を2倍 | 
|  | コロシアム/ ⑵27→13ターン ⑴23→9ターン ⑵敵全体を毒、敵1体を猛毒(キャラの攻撃×300倍)にし、2ターンの間敵全体の防御力を0、敵全体にかかっている  ・  状態を2ターン減らし、1ターンの間毒状態の敵に与えるダメージが1.75倍になる ⑴敵全体を毒にし、敵全体にかかっている  ・  状態を1ターン減らし、1ターンの間毒状態の敵に与えるダメージが1.5倍になる | 
|  | 【船長効果】 冒険開始時の必殺ターンを1短縮し、一味の攻撃が3.25倍、体力が1.35倍、一味の[技][知]スロットが有利スロット扱いになり、「ゴムゴムの王蛇(キング・コブラ)」を使用すると必殺発動者自身の船長効果が3ターンの間「一味の攻撃が約4倍、体力が1.35倍、一味の[技][知]スロットが有利扱いになり、PERFECT3連続で以降一味の攻撃が約4.25倍」になる 【必殺技】 ⑴敵1体に無属性ダメージ、1ターンの間一味のチェイン係数が+0.3、1ターンの間一味のスロットの影響を大きくし、自分が船長・フレンド船長・助っ人船長の時は3ターンの間一味の全属性スロットが有利扱いになる ⑵敵1体に無属性超ダメージ、3ターンの間一味のチェイン係数が+0.7、1ターンの間一味のスロットの影響をかなり大きくし、このターン内PERFECT攻撃3回成功で次のターン一味のスロットの影響を倍、自分が船長・フレンド船長・助っ人船長の時は3ターンの間一味の全属性スロットが有利扱いになる | 
| サポートキャラ | 
|---|
| 船 | 強化メリー号 | ||
|---|---|---|---|
| 船長フレの入替 | 可 | ||
| 配置 | 下段:エネル | ||
| 潜在能力 | - | ||
| 船員効果 | - | ||
| 入替キャラ | バルトロメオ→ガチャ限カリーナ等の発動が速い1耐え解除役 | ||
| 限界突破ステUP | 全員 | ||
|  | エネル以外:+100 | ||
|  | - | ||
|  | Lv5(24) |  | Lv3(20) | 
|  | Lv3(20) |  | Lv3(15) | 
|  | Lv2(20) |  | なし | 
| [肉]運 | なし | スロット運 | 不要 | 
道中の攻略手順
- 1~2階:素材系のザコを残してターン稼ぎ。
- 3階:2ターンで突破しますが、ナギナタ少尉は最後に倒します。
- 4階:上段封じは耐性Lv3があれば、ターン経過を含めて解除できます。
- どのパターンでもナミ、マゼラン、バルトロメオを発動して突破します。
ボス戦の立ち回り
- エースとスネイクマンを発動。
- PERFECTを3回以上出して倒します。
- 復活後:エネルを発動します。
- 速属性2体のスロットがそろっていなくても倒せます。
トレクル攻略関連記事

 
                             
                 
    
                     仕様
仕様 ▼敵情報
▼敵情報 ▼パーティ
▼パーティ 
                            
ログインするともっとみられますコメントできます