決戦イベントのおすすめ攻略順を解説しています。初心者の方はこちらの記事で必要な決戦キャラの攻略順をご覧ください。
やることまとめ
- 麦わらの一味を育成する
- 簡単な決戦に挑む
- 襲来に挑戦する
- 高難易度決戦をクリアする
麦わら一味を育成する
決戦に挑む前に激戦の軌跡シリーズの麦わらの一味を育成しよう。簡単な決戦で紹介する冒険はすべて麦わらの一味でクリアすることができる。
チョッパーマンのお願いで入手 | |
---|---|
ルフィ 格闘/自由 | 18→13ターン 敵全体にキャラの攻撃×50倍の心属性ダメージを与え、自分のスロットを自属性スロットに変換、3ターンの間心属性の攻撃を1.75倍にする |
ナミ 博識/打突 | 16→11ターン ⑴一味にかかっている痺れ・封じ状態を1ターン回復する ⑵一味にかかっている痺れ・封じ状態を3ターン回復し、隣接スロットを自属性スロットに変換する |
ウソップ 射撃/自由 | 18→13ターン 敵全体の攻撃を2ターン遅延し、一味にかかっている必殺封じ状態を2ターン回復し、2ターンの間一味のスロットを固定する |
チョッパー 博識/格闘 | 18→13ターン 3ターンの間受けるダメージを半減し、3ターンの間ターン終了時体力を3000回復する |
ロビン 博識/自由 | 18→13ターン 一味にかかっている船長効果無効・攻撃ダウン状態を3ターン回復し、[お邪魔]と隣接スロットを自属性スロットに変換する |
フランキー 射撃/自由 | 18→13ターン 敵全体にかかっている(防御力アップ)・(ダメージ軽減状態)を3ターン減らし、3ターンの間心属性の通常攻撃による属性相性の影響を1.75倍にする |
麦わらの一味冒険でのみ入手 | |
ゾロ 斬撃/野心 | 18→13ターン 敵全体に全ての防御効果を無視してキャラの攻撃×20倍の無属性ダメージを与え、3ターンの間心属性のスロットの影響を1.75倍にする |
サンジ 格闘/強靭 | 18→13ターン 隣接スロットを自属性スロットに変換し、2ターンの間チェイン係数を2.5倍に固定する |
ブルック 斬撃/自由 | 18→13ターン 敵全体に5000の固定ダメージを与え、敵全体にかかっている状態・(残り体力1で耐える)効果を2ターン減らす |
ロビンは麦わらの一味冒険でも入手できます。
麦わらの一味冒険関連記事
チョッパーマンのお願いの報酬一覧ロジャーも使用している
年末年始に実装された最強クラスのロジャーは多くのユーザーがガチャを弾いて入手していると想定し襲来や高難易度の決戦で使用している。
ロジャー 自由/斬撃 | 19→14ターン 全ての防御効果・防御力・通常攻撃以外のダメージを1にする効果を無視して敵全体に100万ダメージを与え、必殺発動時までに通常攻撃で与えたダメージ数が0以上、150万以上、300万以上の場合、1ターンの間一味の攻撃をそれぞれ2倍、2.5倍、3倍にし、自分が船長・フレンド船長・助っ人船長の時は必殺発動時に一味にかかっているスロット影響増大効果を1ターン延長する |
ロジャー以外でもクリアできる
こちらの記事で紹介しているロジャー編成以外でもクリアすることは可能です。攻略記事には数多くの攻略編成を掲載しているのでそちらも見て欲しい。
決戦一覧はこちらまずは簡単な決戦に挑む
★7程度のキャラを育成する
トレクルを始めたばかりでキャラが揃っていない場合は高難易度には挑みにくい。まずは★7程度の決戦に挑みキャラを育成していこう。
前線で戦えるキャラを育てよう
単純に★7程度の決戦に挑むのではなく現在でも前線で戦えるキャラを育成していこう。これから紹介する決戦キャラは扱いやすく今でも活躍しているキャラに限定している。
決戦ドフラミンゴ
優秀なスロット強化
ドフラミンゴのスキルでスロットの影響を2倍に強化できます。対象が一味全体のため様々なパーティで活躍できるので必ず育成しましょう。
ドフラミンゴ 斬撃/野心 | 28→14ターン スロットを2回自由に動かし、1ターンの間スロットの影響を倍にする |
攻略記事はこちら
属性超化ルフィ編成
編成メンバー詳細編成キャラ | |
---|---|
ルフィ | チョッパーマンのお願い/ 18→13ターン 敵全体にキャラの攻撃×50倍の心属性ダメージを与え、自分のスロットを自属性スロットに変換、3ターンの間心属性の攻撃を1.75倍にする |
サンジ | 麦わら一味冒険/ 18→13ターン 隣接スロットを自属性スロットに変換し、2ターンの間チェイン係数を2.5倍に固定する |
ゾロ | 麦わら一味冒険/ 18→13ターン 敵全体に全ての防御効果を無視してキャラの攻撃×20倍の無属性ダメージを与え、3ターンの間心属性のスロットの影響を1.75倍にする |
フランキー | 麦わら一味冒険/ 18→13ターン 敵全体にかかっている(防御力アップ)・(ダメージ軽減状態)を3ターン減らし、3ターンの間心属性の通常攻撃による属性相性の影響を1.75倍にする |
ロビン | 麦わら一味冒険/ 18→13ターン 一味にかかっている船長効果無効・攻撃ダウン状態を3ターン回復し、[お邪魔]と隣接スロットを自属性スロットに変換する |
ルフィ | 【船長効果】 心属性の攻撃を3倍、他の属性キャラの攻撃を2.5倍、一味の体力を1.1倍、獲得する海賊EXPが1.25倍になる(獲得海賊EXP増加効果は冒険途中に船長となった時は発揮されません) 【必殺技】 敵全体にキャラの攻撃×50倍の心属性ダメージを与え、自分のスロットを自属性スロットに変換、3ターンの間心属性の攻撃を1.75倍にする |
サポートキャラ |
---|
編成の注意点
- 船:攻撃1.5倍の船
- 能力解放:必殺短縮Lv2
- 配置:中段にロビンとサンジ
- free枠には心属性を編成しましょう。
1階の攻略手順 | |
---|---|
1T | 通常攻撃でターンを稼ぎます。 |
2階の攻略手順 | |
- | 2ターンかけて突破。 |
3階の攻略手順 | |
- | 素材を残してターンを稼ぎます。 |
4階の攻略手順 | |
1T | 通常攻撃で突破。 |
ボス戦の攻略手順 | |
1T | ルフィ、サンジ、ロビン、ゾロのスキルを発動し1体倒しつつもう1体にダメージを与えます。 |
2T | フランキーのスキル、ルフィの属性超化を発動し撃破します。 |
ロジャー編成
編成メンバー詳細編成キャラ | |
---|---|
ロジャー | 超スゴフェス/ 19→14ターン 全ての防御効果・防御力・通常攻撃以外のダメージを1にする効果を無視して敵全体に100万ダメージを与え、必殺発動時までに通常攻撃で与えたダメージ数が0以上、150万以上、300万以上の場合、1ターンの間一味の攻撃をそれぞれ2倍、2.5倍、3倍にし、自分が船長・フレンド船長・助っ人船長の時は必殺発動時に一味にかかっているスロット影響増大効果を1ターン延長する |
サンジ | 麦わら一味冒険/ 18→13ターン 隣接スロットを自属性スロットに変換し、2ターンの間チェイン係数を2.5倍に固定する |
ロビン | 麦わら一味冒険/ 18→13ターン 一味にかかっている船長効果無効・攻撃ダウン状態を3ターン回復し、[お邪魔]と隣接スロットを自属性スロットに変換する |
ロジャー | 【船長効果】 冒険中一度だけ有利効果打ち消し・蓄積値打ち消しを無効化する。一味の攻撃を4.5倍、体力を1.3倍、一味は船長効果無効状態を完全に回復し、必殺技の「神避」を使用すると必殺発動者自身の船長効果が3ターンの間「一味の攻撃を約5倍、体力を1.3倍、一味は船長効果無効状態を完全に回復する」になる 【必殺技】 全ての防御効果・防御力・通常攻撃以外のダメージを1にする効果を無視して敵全体に100万ダメージを与え、必殺発動時までに通常攻撃で与えたダメージ数が0以上、150万以上、300万以上の場合、1ターンの間一味の攻撃をそれぞれ2倍、2.5倍、3倍にし、自分が船長・フレンド船長・助っ人船長の時は必殺発動時に一味にかかっているスロット影響増大効果を1ターン延長する |
サポートキャラ |
---|
編成の注意点
- 船:攻撃1.5倍の船
- 能力解放:必殺短縮Lv2
- 配置:中段にロビンとサンジ
1階の攻略手順 | |
---|---|
1T | 通常攻撃でターンを稼ぎます。 |
2階の攻略手順 | |
- | 2ターンかけて突破。 |
3階の攻略手順 | |
- | 素材を残してターンを稼ぎます。 |
4階の攻略手順 | |
1T | 通常攻撃で突破。 |
ボス戦の攻略手順 | |
1T | ロジャー×2、サンジ、ロビンのスキルを発動し撃破します。 |
決戦くま
スロット強化+変換
くまは一味全体のスロット影響を1.75倍に強化し、[肉][連][空][お邪魔][爆弾]の5種類を自属性スロットに変換できます。対応できる種類が多くスロット強化の対象が多いため汎用性が高いです。
くま 博識/強靭 | 28→14ターン [肉][連][空][邪魔][爆弾]スロットを各自属性スロットに変換し、1ターンの間スロットの影響をかなり大きくする |
攻略記事はこちら
属性超化ルフィ編成
編成メンバー詳細編成キャラ | |
---|---|
ルフィ | チョッパーマンのお願い/ 18→13ターン 敵全体にキャラの攻撃×50倍の心属性ダメージを与え、自分のスロットを自属性スロットに変換、3ターンの間心属性の攻撃を1.75倍にする |
サンジ | 麦わら一味冒険/ 18→13ターン 隣接スロットを自属性スロットに変換し、2ターンの間チェイン係数を2.5倍に固定する |
ゾロ | 麦わら一味冒険/ 18→13ターン 敵全体に全ての防御効果を無視してキャラの攻撃×20倍の無属性ダメージを与え、3ターンの間心属性のスロットの影響を1.75倍にする |
ロビン | 麦わら一味冒険/ 18→13ターン 一味にかかっている船長効果無効・攻撃ダウン状態を3ターン回復し、[お邪魔]と隣接スロットを自属性スロットに変換する |
ルフィ | 【船長効果】 心属性の攻撃を3倍、他の属性キャラの攻撃を2.5倍、一味の体力を1.1倍、獲得する海賊EXPが1.25倍になる(獲得海賊EXP増加効果は冒険途中に船長となった時は発揮されません) 【必殺技】 敵全体にキャラの攻撃×50倍の心属性ダメージを与え、自分のスロットを自属性スロットに変換、3ターンの間心属性の攻撃を1.75倍にする |
サポートキャラ |
---|
編成の注意点
- 船:攻撃1.5倍の船
- 能力解放:必殺短縮Lv2
- 配置:中段にロビンとサンジ
- free枠には心属性を編成しましょう。
1階の攻略手順 | |
---|---|
1T | 後列中央のゾンビを優先して倒し突破します。 |
2階の攻略手順 | |
1T | 素材を残してターンを稼ぎます。 |
3階の攻略手順 | |
1T | 後列中央のゾンビを優先して倒し突破します。 |
4階の攻略手順 | |
1T | ゾロを発動し突破。 |
ボス戦の攻略手順 | |
1T | ルフィ、サンジ、ロビンを発動しダメージを与えます。 |
2T | ルフィの属性超化を発動し撃破します。 |
ロジャー編成
編成メンバー詳細編成キャラ | |
---|---|
ロジャー | 超スゴフェス/ 19→14ターン 全ての防御効果・防御力・通常攻撃以外のダメージを1にする効果を無視して敵全体に100万ダメージを与え、必殺発動時までに通常攻撃で与えたダメージ数が0以上、150万以上、300万以上の場合、1ターンの間一味の攻撃をそれぞれ2倍、2.5倍、3倍にし、自分が船長・フレンド船長・助っ人船長の時は必殺発動時に一味にかかっているスロット影響増大効果を1ターン延長する |
サンジ | 麦わら一味冒険/ 18→13ターン 隣接スロットを自属性スロットに変換し、2ターンの間チェイン係数を2.5倍に固定する |
ゾロ | 麦わら一味冒険/ 18→13ターン 敵全体に全ての防御効果を無視してキャラの攻撃×20倍の無属性ダメージを与え、3ターンの間心属性のスロットの影響を1.75倍にする |
ロビン | 麦わら一味冒険/ 18→13ターン 一味にかかっている船長効果無効・攻撃ダウン状態を3ターン回復し、[お邪魔]と隣接スロットを自属性スロットに変換する |
ロジャー | 【船長効果】 冒険中一度だけ有利効果打ち消し・蓄積値打ち消しを無効化する。一味の攻撃を4.5倍、体力を1.3倍、一味は船長効果無効状態を完全に回復し、必殺技の「神避」を使用すると必殺発動者自身の船長効果が3ターンの間「一味の攻撃を約5倍、体力を1.3倍、一味は船長効果無効状態を完全に回復する」になる 【必殺技】 全ての防御効果・防御力・通常攻撃以外のダメージを1にする効果を無視して敵全体に100万ダメージを与え、必殺発動時までに通常攻撃で与えたダメージ数が0以上、150万以上、300万以上の場合、1ターンの間一味の攻撃をそれぞれ2倍、2.5倍、3倍にし、自分が船長・フレンド船長・助っ人船長の時は必殺発動時に一味にかかっているスロット影響増大効果を1ターン延長する |
サポートキャラ |
---|
編成の注意点
- 船:攻撃1.5倍の船
- 能力解放:必殺短縮Lv2
- 配置:中段にロビンとサンジ
1階の攻略手順 | |
---|---|
1T | 後列中央のゾンビを優先して倒し突破します。 |
2階の攻略手順 | |
1T | 素材を残してターンを稼ぎます。 |
3階の攻略手順 | |
1T | 後列中央のゾンビを優先して倒し突破します。 |
4階の攻略手順 | |
1T | ゾロを発動し突破。 |
ボス戦の攻略手順 | |
1T | ロジャー×2、サンジ、ロビンを発動し撃破します。 |
決戦ベラミー
スロット強化+有利扱い
ベラミーのスキルで一味全体のスロット影響を1.75倍に強化できます。さらに[心][知]スロットが有利扱いになるためスロットが揃いやすいです。
潜在能力で二重発動を習得
ベラミーは限界突破するとスキルをすぐに発動できる二重発動を習得できます。潜在能力のLvを上げるためには同キャラを合成しましょう。
二重発動解説はこちら攻略記事はこちら
属性超化ルフィ編成
編成メンバー詳細編成キャラ | |
---|---|
ルフィ | チョッパーマンのお願い/ 18→13ターン 敵全体にキャラの攻撃×50倍の心属性ダメージを与え、自分のスロットを自属性スロットに変換、3ターンの間心属性の攻撃を1.75倍にする |
サンジ | 麦わら一味冒険/ 18→13ターン 隣接スロットを自属性スロットに変換し、2ターンの間チェイン係数を2.5倍に固定する |
ゾロ | 麦わら一味冒険/ 18→13ターン 敵全体に全ての防御効果を無視してキャラの攻撃×20倍の無属性ダメージを与え、3ターンの間心属性のスロットの影響を1.75倍にする |
ロビン | 麦わら一味冒険/ 18→13ターン 一味にかかっている船長効果無効・攻撃ダウン状態を3ターン回復し、[お邪魔]と隣接スロットを自属性スロットに変換する |
ルフィ | 【船長効果】 心属性の攻撃を3倍、他の属性キャラの攻撃を2.5倍、一味の体力を1.1倍、獲得する海賊EXPが1.25倍になる(獲得海賊EXP増加効果は冒険途中に船長となった時は発揮されません) 【必殺技】 敵全体にキャラの攻撃×50倍の心属性ダメージを与え、自分のスロットを自属性スロットに変換、3ターンの間心属性の攻撃を1.75倍にする |
サポートキャラ |
---|
編成の注意点
- 船:攻撃1.5倍の船
- 能力解放:必殺短縮Lv2
- 配置:中段にロビンとサンジ
- free枠には心属性を編成しましょう。
1階の攻略手順 | |
---|---|
1T | 通常攻撃で突破。 |
2階の攻略手順 | |
1T | 素材を残してターンを稼ぎます。 |
3階の攻略手順 | |
1T | 後列中央のタツノオウを優先して倒し突破します。 |
4階の攻略手順 | |
1T | 攻撃を受けずに突破。 |
ボス戦の攻略手順 | |
1T | ルフィ、サンジ、ロビンを発動し撃破します。 |
ロジャー編成
編成メンバー詳細編成キャラ | |
---|---|
ロジャー | 超スゴフェス/ 19→14ターン 全ての防御効果・防御力・通常攻撃以外のダメージを1にする効果を無視して敵全体に100万ダメージを与え、必殺発動時までに通常攻撃で与えたダメージ数が0以上、150万以上、300万以上の場合、1ターンの間一味の攻撃をそれぞれ2倍、2.5倍、3倍にし、自分が船長・フレンド船長・助っ人船長の時は必殺発動時に一味にかかっているスロット影響増大効果を1ターン延長する |
サンジ | 麦わら一味冒険/ 18→13ターン 隣接スロットを自属性スロットに変換し、2ターンの間チェイン係数を2.5倍に固定する |
ゾロ | 麦わら一味冒険/ 18→13ターン 敵全体に全ての防御効果を無視してキャラの攻撃×20倍の無属性ダメージを与え、3ターンの間心属性のスロットの影響を1.75倍にする |
ロビン | 麦わら一味冒険/ 18→13ターン 一味にかかっている船長効果無効・攻撃ダウン状態を3ターン回復し、[お邪魔]と隣接スロットを自属性スロットに変換する |
ロジャー | 【船長効果】 冒険中一度だけ有利効果打ち消し・蓄積値打ち消しを無効化する。一味の攻撃を4.5倍、体力を1.3倍、一味は船長効果無効状態を完全に回復し、必殺技の「神避」を使用すると必殺発動者自身の船長効果が3ターンの間「一味の攻撃を約5倍、体力を1.3倍、一味は船長効果無効状態を完全に回復する」になる 【必殺技】 全ての防御効果・防御力・通常攻撃以外のダメージを1にする効果を無視して敵全体に100万ダメージを与え、必殺発動時までに通常攻撃で与えたダメージ数が0以上、150万以上、300万以上の場合、1ターンの間一味の攻撃をそれぞれ2倍、2.5倍、3倍にし、自分が船長・フレンド船長・助っ人船長の時は必殺発動時に一味にかかっているスロット影響増大効果を1ターン延長する |
サポートキャラ |
---|
編成の注意点
- 船:攻撃1.5倍の船
- 能力解放:必殺短縮Lv2
- 配置:中段にロビンとサンジ
- free枠には心属性を編成しましょう。
1階の攻略手順 | |
---|---|
1T | 通常攻撃で突破。 |
2階の攻略手順 | |
1T | 素材を残してターンを稼ぎます。 |
3階の攻略手順 | |
1T | 後列中央のタツノオウを優先して倒し突破します。 |
4階の攻略手順 | |
1T | 攻撃を受けずに突破。 |
ボス戦の攻略手順 | |
1T | ロジャー、サンジ、ロビンを発動し撃破します。 |
決戦ハンコック
チェインを固定できる
ハンコックのスキルで2ターンの間チェイン係数を2.5倍に固定できます。2体目から火力を上げられる状態となりチェイン低下のギミックを受けた際も使えるスキルです。
ハンコック 射撃/自由 | 28→14ターン 2ターンの間チェイン係数が2.5倍で固定され、敵全体の攻撃を1ターン遅延する |
攻略記事はこちら
ルフィ+ロジャー編成
編成メンバー詳細編成キャラ | |
---|---|
ルフィ | チョッパーマンのお願い/ 18→13ターン 敵全体にキャラの攻撃×50倍の心属性ダメージを与え、自分のスロットを自属性スロットに変換、3ターンの間心属性の攻撃を1.75倍にする |
サンジ | 麦わら一味冒険/ 18→13ターン 隣接スロットを自属性スロットに変換し、2ターンの間チェイン係数を2.5倍に固定する |
ゾロ | 麦わら一味冒険/ 18→13ターン 敵全体に全ての防御効果を無視してキャラの攻撃×20倍の無属性ダメージを与え、3ターンの間心属性のスロットの影響を1.75倍にする |
ウソップ | チョッパーマンのお願い/ 18→13ターン 敵全体の攻撃を2ターン遅延し、一味にかかっている必殺封じ状態を2ターン回復し、2ターンの間一味のスロットを固定する |
ロビン | 麦わら一味冒険/ 18→13ターン 一味にかかっている船長効果無効・攻撃ダウン状態を3ターン回復し、[お邪魔]と隣接スロットを自属性スロットに変換する |
ロジャー | 【船長効果】 冒険中一度だけ有利効果打ち消し・蓄積値打ち消しを無効化する。一味の攻撃を4.5倍、体力を1.3倍、一味は船長効果無効状態を完全に回復し、必殺技の「神避」を使用すると必殺発動者自身の船長効果が3ターンの間「一味の攻撃を約5倍、体力を1.3倍、一味は船長効果無効状態を完全に回復する」になる 【必殺技】 全ての防御効果・防御力・通常攻撃以外のダメージを1にする効果を無視して敵全体に100万ダメージを与え、必殺発動時までに通常攻撃で与えたダメージ数が0以上、150万以上、300万以上の場合、1ターンの間一味の攻撃をそれぞれ2倍、2.5倍、3倍にし、自分が船長・フレンド船長・助っ人船長の時は必殺発動時に一味にかかっているスロット影響増大効果を1ターン延長する |
サポートキャラ |
---|
編成の注意点
- 船:攻撃1.5倍の船
- 能力解放:必殺短縮Lv2
- 配置:中段にロビンとサンジ
1階の攻略手順 | |
---|---|
1T | カメとロブスターを残してターンを稼ぎます。 |
2階の攻略手順 | |
1T | 1ターンで突破します。 |
3階の攻略手順 | |
1T | ウソップを発動し遅延の間に突破します。 |
4階の攻略手順 | |
1T | 通常攻撃で突破します。 |
ボス戦の攻略手順 | |
1T | ルフィ、ロビン、サンジ、ゾロを発動し1度倒します。 |
復活後 | ロジャーを発動し撃破します。 |
決戦赤犬
属性相性を強化できる
赤犬のスキルで力属性の属性相性を1.75倍に強化できます。さらに力属性のスロットを[力]スロットに変換できるためスロット強化とも重ねがけしたいです。
エンハンス効果解説はこちら攻略記事はこちら
ルフィ+ロジャー編成
編成メンバー詳細編成キャラ | |
---|---|
ルフィ | チョッパーマンのお願い/ 18→13ターン 敵全体にキャラの攻撃×50倍の心属性ダメージを与え、自分のスロットを自属性スロットに変換、3ターンの間心属性の攻撃を1.75倍にする |
サンジ | 麦わら一味冒険/ 18→13ターン 隣接スロットを自属性スロットに変換し、2ターンの間チェイン係数を2.5倍に固定する |
ゾロ | 麦わら一味冒険/ 18→13ターン 敵全体に全ての防御効果を無視してキャラの攻撃×20倍の無属性ダメージを与え、3ターンの間心属性のスロットの影響を1.75倍にする |
ウソップ | チョッパーマンのお願い/ 18→13ターン 敵全体の攻撃を2ターン遅延し、一味にかかっている必殺封じ状態を2ターン回復し、2ターンの間一味のスロットを固定する |
ロビン | 麦わら一味冒険/ 18→13ターン 一味にかかっている船長効果無効・攻撃ダウン状態を3ターン回復し、[お邪魔]と隣接スロットを自属性スロットに変換する |
ロジャー | 【船長効果】 冒険中一度だけ有利効果打ち消し・蓄積値打ち消しを無効化する。一味の攻撃を4.5倍、体力を1.3倍、一味は船長効果無効状態を完全に回復し、必殺技の「神避」を使用すると必殺発動者自身の船長効果が3ターンの間「一味の攻撃を約5倍、体力を1.3倍、一味は船長効果無効状態を完全に回復する」になる 【必殺技】 全ての防御効果・防御力・通常攻撃以外のダメージを1にする効果を無視して敵全体に100万ダメージを与え、必殺発動時までに通常攻撃で与えたダメージ数が0以上、150万以上、300万以上の場合、1ターンの間一味の攻撃をそれぞれ2倍、2.5倍、3倍にし、自分が船長・フレンド船長・助っ人船長の時は必殺発動時に一味にかかっているスロット影響増大効果を1ターン延長する |
サポートキャラ |
---|
編成の注意点
- 船:攻撃1.5倍の船
- 能力解放:必殺短縮Lv2
- 配置:中段にロビンとサンジ
1階の攻略手順 | |
---|---|
1T | タツノオウを優先して倒し素材を残してターンを稼ぎます。 |
2階の攻略手順 | |
1T | 通常攻撃で突破。 |
3階の攻略手順 | |
1T | ウソップを発動し遅延の間に突破します。 |
4階の攻略手順 | |
1T | 通常攻撃で突破。 |
ボス戦の攻略手順 | |
1T | ルフィ、サンジ、ゾロ、ロビンのスキルを発動し1度倒します。 必ず船員でとどめを刺しましょう。 |
復活後 | ロジャーのスキル、ルフィの属性超化を発動し撃破します。 |
決戦バルトロメオ
一味の最大体力の50%を回復しつつ敵から受けるダメージの3000を超える部分のダメージを超激減できます。耐久時に非常に役立つ性能です。
決戦バルトロメオは難易度★10ですが、襲来ガープで必要となり他の高難易度決戦に比べ簡単なためSTEP1で紹介しています。
バルトロメオ 打突/野心 | ①28→13 ②33→18ターン 2ターンの間、敵各々に対し3000を超える部分のダメージを超激減し、体力を最大体力の50%回復、敵の 、残り体力1で耐える効果を5ターン減らす |
攻略記事はこちら
ロジャー編成
サポートキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
船長 | 船員1 | 船員2 | 船員3 | 船員4 |
編成キャラ | |
---|---|
ロジャー | 超スゴフェス/ 19→14ターン 全ての防御効果・防御力・通常攻撃以外のダメージを1にする効果を無視して敵全体に100万ダメージを与え、必殺発動時までに通常攻撃で与えたダメージ数が0以上、150万以上、300万以上の場合、1ターンの間一味の攻撃をそれぞれ2倍、2.5倍、3倍にし、自分が船長・フレンド船長・助っ人船長の時は必殺発動時に一味にかかっているスロット影響増大効果を1ターン延長する |
ルフィ | 超進化/ 23→16ターン 敵全体に攻撃×40倍の力属性ダメージを与え、1ターン攻撃を遅延させる |
シャンクス | イベント/ 12→6ターン 封じ・船長効果無効を2ターン回復し、船長が自由タイプキャラならば一味の[お邪魔]スロットを自属性スロットに変換する |
ベラミー | 決戦/ 28→15ターン 敵1体のHPを10%減らし、1ターンの間、一味の[心][知]スロットを有利スロット扱いにしスロットの影響がかなり大きくなる |
ロジャー | 【船長効果】 冒険中一度だけ有利効果打ち消し・蓄積値打ち消しを無効化する。一味の攻撃を4.5倍、体力を1.3倍、一味は船長効果無効状態を完全に回復し、必殺技の「神避」を使用すると必殺発動者自身の船長効果が3ターンの間「一味の攻撃を約5倍、体力を1.3倍、一味は船長効果無効状態を完全に回復する」になる 【必殺技】 全ての防御効果・防御力・通常攻撃以外のダメージを1にする効果を無視して敵全体に100万ダメージを与え、必殺発動時までに通常攻撃で与えたダメージ数が0以上、150万以上、300万以上の場合、1ターンの間一味の攻撃をそれぞれ2倍、2.5倍、3倍にし、自分が船長・フレンド船長・助っ人船長の時は必殺発動時に一味にかかっているスロット影響増大効果を1ターン延長する |
サポートキャラ |
---|
編成の注意点
- 船:攻撃1.5倍の船
- 能力解放:毎ターン回復Lv5
- 配置:特になし
- free枠には格闘/斬撃/打突タイプの知属性を編成
1階の攻略手順 | |
---|---|
1T | ダメージを受けずに突破。 |
2階の攻略手順 | |
1T | カメとロブスターを残してターンを稼ぎます。 |
3階の攻略手順 | |
1T | ルフィを発動。 前列左と後列を優先して倒し、船長交換が残り2の時に突破します。 |
4階の攻略手順 | |
1T | ロジャーを発動し突破。 |
ボス戦の攻略手順 | |
1T | ロジャーの属性超化とスキルを発動。 ベラミーを発動し撃破します。 |
襲来に挑戦しよう
襲来ガープ
優秀な撃破スキル
ガープのスキルで敵の体力が25%以下であれば1体を撃破できます。撃破時に復活する敵に対して非常に有効なスキルです。
ガープ 自由/格闘 | 32→15ターン 1ターンの間敵全体の防御力を0にし、対象の敵1体のHPが25%以下の時その敵を撃破し、対象の敵1体のHPが25%より多い時はその敵1体のHPを30%減らす |
ロジャー編成
サポートキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
船長 | 船員1 | 船員2 | 船員3 | 船員4 |
編成キャラ | |
---|---|
ロジャー | 超スゴフェス/ 19→14ターン 全ての防御効果・防御力・通常攻撃以外のダメージを1にする効果を無視して敵全体に100万ダメージを与え、必殺発動時までに通常攻撃で与えたダメージ数が0以上、150万以上、300万以上の場合、1ターンの間一味の攻撃をそれぞれ2倍、2.5倍、3倍にし、自分が船長・フレンド船長・助っ人船長の時は必殺発動時に一味にかかっているスロット影響増大効果を1ターン延長する |
バルトロメオ | 決戦/ ①28→13 ②33→18ターン 2ターンの間、敵各々に対し3000を超える部分のダメージを超激減し、体力を最大体力の50%回復、敵の 、残り体力1で耐える効果を5ターン減らす |
ハンコック | 決戦/ 28→14ターン 2ターンの間チェイン係数が2.5倍で固定され、敵全体の攻撃を1ターン遅延する |
ゾロ | 麦わら一味冒険/ 18→13ターン 敵全体に全ての防御効果を無視してキャラの攻撃×20倍の無属性ダメージを与え、3ターンの間心属性のスロットの影響を1.75倍にする |
シャンクス | イベント/ 12→6ターン 封じ・船長効果無効を2ターン回復し、船長が自由タイプキャラならば一味の[お邪魔]スロットを自属性スロットに変換する |
ロジャー | 【船長効果】 冒険中一度だけ有利効果打ち消し・蓄積値打ち消しを無効化する。一味の攻撃を4.5倍、体力を1.3倍、一味は船長効果無効状態を完全に回復し、必殺技の「神避」を使用すると必殺発動者自身の船長効果が3ターンの間「一味の攻撃を約5倍、体力を1.3倍、一味は船長効果無効状態を完全に回復する」になる 【必殺技】 全ての防御効果・防御力・通常攻撃以外のダメージを1にする効果を無視して敵全体に100万ダメージを与え、必殺発動時までに通常攻撃で与えたダメージ数が0以上、150万以上、300万以上の場合、1ターンの間一味の攻撃をそれぞれ2倍、2.5倍、3倍にし、自分が船長・フレンド船長・助っ人船長の時は必殺発動時に一味にかかっているスロット影響増大効果を1ターン延長する |
サポートキャラ |
---|
編成の注意点
- 船:ホエ
- 能力解放:毎ターン回復Lv5,封じ耐性Lv3,必殺短縮Lv2
- 配置:特になし
- 攻撃わたあめ:全キャラ+110
- シャンクスはロジャーの属性超化条件を満たすキャラと入れ替え可能
- 決戦はドフラミンゴ(技)や青キジがおすすめ
- 決戦の道中はターン稼ぎ、ボス戦はエンハンスや属性超化を発動すれば倒せます
1階の攻略手順 | |
---|---|
1T | 前列中央と左列2体の敵を倒します。 |
2T | 力属性の敵を倒します。 |
3T | 突破します。 |
2階の攻略手順 | |
1T | 後列左右の敵を倒します。 |
2T | 前列の敵を倒します。 |
3T~ | コンボ数4のキャラ1体でミス攻撃します。 |
3階の攻略手順 | |
- | 2ターンかけて突破します。 |
4階の攻略手順 | |
1T | ロジャーを発動して突破。 |
ボス戦の攻略手順 | |
1T | ロジャーのスキルと属性超化を発動。ゾロ発動し1度倒します。 |
復活後1T | ハンコックを発動し遅延します。 |
2T~3T | バルトロメオを発動しダメージを軽減します。 |
4T | ロジャーの属性超化を発動し撃破します。 |
襲来リンリン
エンハンス+ギミック回復
リンリンのスキルで野心と強靭タイプの攻撃をコンボ12以降から2.25倍できます。さらに攻撃ダウン、封じ、船長効果無効を6ターン回復できます。エンハンスとギミック回復ができるため多くのパーティで役立ちます。
ビッグマム 強靭/野心 | 28→14ターン 一味にかかっている攻撃ダウン・封じ・船長効果無効状態を6ターン回復し、自分と隣接スロットを[肉]スロットに変換、3ターンの間ターン内で与えたコンボ数が12以上から強靭と野心タイプキャラの攻撃が2.25倍になる |
ロジャー編成
サポートキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
船長 | 船員1 | 船員2 | 船員3 | 船員4 |
編成キャラ | |
---|---|
ロジャー | 超スゴフェス/ 19→14ターン 全ての防御効果・防御力・通常攻撃以外のダメージを1にする効果を無視して敵全体に100万ダメージを与え、必殺発動時までに通常攻撃で与えたダメージ数が0以上、150万以上、300万以上の場合、1ターンの間一味の攻撃をそれぞれ2倍、2.5倍、3倍にし、自分が船長・フレンド船長・助っ人船長の時は必殺発動時に一味にかかっているスロット影響増大効果を1ターン延長する |
シャンクス | イベント/ 12→6ターン 封じ・船長効果無効を2ターン回復し、船長が自由タイプキャラならば一味の[お邪魔]スロットを自属性スロットに変換する |
ドフラミンゴ | 決戦/ 28→14ターン スロットを2回自由に動かし、1ターンの間スロットの影響を倍にする |
ナミ | レアガチャ/ ⑶18→13ターン ⑵15→10ターン ⑴13→8ターン 痺れ・必殺封じ状態を5ターン回復し、敵全体を2ターン遅延させる |
ロジャー | 【船長効果】 冒険中一度だけ有利効果打ち消し・蓄積値打ち消しを無効化する。一味の攻撃を4.5倍、体力を1.3倍、一味は船長効果無効状態を完全に回復し、必殺技の「神避」を使用すると必殺発動者自身の船長効果が3ターンの間「一味の攻撃を約5倍、体力を1.3倍、一味は船長効果無効状態を完全に回復する」になる 【必殺技】 全ての防御効果・防御力・通常攻撃以外のダメージを1にする効果を無視して敵全体に100万ダメージを与え、必殺発動時までに通常攻撃で与えたダメージ数が0以上、150万以上、300万以上の場合、1ターンの間一味の攻撃をそれぞれ2倍、2.5倍、3倍にし、自分が船長・フレンド船長・助っ人船長の時は必殺発動時に一味にかかっているスロット影響増大効果を1ターン延長する |
サポートキャラ |
---|
編成の注意点
- 船:攻撃1.5倍の船
- 能力解放:毎ターン回復Lv5,封じ耐性Lv3,ダメージ軽減Lv3
- 配置:中段にナミ
- 攻撃わたあめ:ナミ、ドフラミンゴ、ロジャー+110
- 決戦はドフラミンゴ(技)や青キジがおすすめ
- 決戦の道中はターン稼ぎ、ボス戦はエンハンスや属性超化を発動すれば倒せます
1階の攻略手順 | |
---|---|
- | ダメージを受けずに突破します。 |
2階の攻略手順 | |
- | カメを残してターンを稼ぎます。 |
3階の攻略手順 | |
- | ダメージを受けずに突破。 |
4階の攻略手順 | |
- | シュトロイゼンが逃亡するまでミス攻撃します。 |
ボス戦の攻略手順 | |
1T | ナミを発動しミス攻撃。 |
2T | ミス攻撃。 |
3T | ロジャー×2、ドフラミンゴを発動。 ロジャーの属性超化を発動し撃破します。 |
攻撃順 | シャンクス→ドフラミンゴ→ロジャー×2→知属性 |
高難易度決戦をクリアする
決戦エース
エースのスキルで強靭・自由・格闘タイプのスロット影響を通常時2倍、体力が30%以下の時は2.25倍にできます。さらに[お邪魔]スロットを自スロに変換できるためギミック対応も可能です。
エース 自由/強靭 | 29→14ターン 敵1体に力属性大ダメージを与え、[お邪魔]スロットを自属性スロットに変換、1ターンの間強靭・自由・格闘タイプキャラのスロットの影響を2倍、必殺発動時の体力が30%以下の時、1ターンの間同タイプキャラのスロットの影響を2.25倍にする |
攻略記事はこちら
ロジャー編成
サポートキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
船長 | 船員1 | 船員2 | 船員3 | 船員4 |
編成キャラ | |
---|---|
ロジャー | 超スゴフェス/ 19→14ターン 全ての防御効果・防御力・通常攻撃以外のダメージを1にする効果を無視して敵全体に100万ダメージを与え、必殺発動時までに通常攻撃で与えたダメージ数が0以上、150万以上、300万以上の場合、1ターンの間一味の攻撃をそれぞれ2倍、2.5倍、3倍にし、自分が船長・フレンド船長・助っ人船長の時は必殺発動時に一味にかかっているスロット影響増大効果を1ターン延長する |
レベッカ | イベント/ 18→12ターン 敵の状態を2ターン減らし、2ターンの間、敵各々に対し3000を超える部分のダメージを大幅に軽減する |
サボ | 決戦/ 29→15ターン 一味にかかっている攻撃ダウン・やけど状態を5ターン回復し、2ターンの間心・技・力属性の通常攻撃による属性相性の影響を1.75倍、2ターンの間心・技・力属性の属性スロットが有利スロット扱いになる |
ベラミー | 決戦/ 28→15ターン 敵1体のHPを10%減らし、1ターンの間、一味の[心][知]スロットを有利スロット扱いにしスロットの影響がかなり大きくなる |
ロジャー | 【船長効果】 冒険中一度だけ有利効果打ち消し・蓄積値打ち消しを無効化する。一味の攻撃を4.5倍、体力を1.3倍、一味は船長効果無効状態を完全に回復し、必殺技の「神避」を使用すると必殺発動者自身の船長効果が3ターンの間「一味の攻撃を約5倍、体力を1.3倍、一味は船長効果無効状態を完全に回復する」になる 【必殺技】 全ての防御効果・防御力・通常攻撃以外のダメージを1にする効果を無視して敵全体に100万ダメージを与え、必殺発動時までに通常攻撃で与えたダメージ数が0以上、150万以上、300万以上の場合、1ターンの間一味の攻撃をそれぞれ2倍、2.5倍、3倍にし、自分が船長・フレンド船長・助っ人船長の時は必殺発動時に一味にかかっているスロット影響増大効果を1ターン延長する |
サポートキャラ |
---|
編成の注意点
- 船:ホエ
- 能力解放:毎ターン回復Lv5,ダメージ軽減Lv3,必殺短縮Lv2
- 配置:特になし
- 潜在能力:ベラミー→二重発動LvMax
- free枠にはロジャーの属性超化条件を満たせるキャラを編成しましょう。
- 4階突入時に5500ほどのHPが必要です。
1~2階の攻略手順 | |
---|---|
- | 素材キャラ以外からはダメージを受けずにターンを稼ぎます。 2階のタツノオウは優先して倒しましょう。 |
3階の攻略手順 | |
1T | 通常攻撃で前列の雑魚3体を倒します。 |
2T | 突破します。 |
4階の攻略手順 | |
1T | レベッカ、ベラミー、ロジャーのスキルを発動。 ロジャーの属性超化を発動し突破します。 |
ボス戦の攻略手順 | |
1T | ロジャー、ベラミー、サボのスキルを発動。 ロジャーの属性超化を発動し一度倒します。 |
復活後 | 通常攻撃で撃破します。 |
決戦ジャッジ
ジャッジのスキルで力・技・心属性の属性相性を2倍に強化できます。一味に技属性が3体必要なため編成には気を付けましょう。
ジャッジ 強靭/打突 | 29→15ターン 敵1体に200000の固定ダメージを与え、一味にかかっている・・を5ターン回復、一味に技属性が3人以上いる時、1ターンの間力・心・技属性の通常攻撃による属性相性の影響を2倍にする |
攻略記事はこちら
ロジャー編成
サポートキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
船長 | 船員1 | 船員2 | 船員3 | 船員4 |
編成キャラ | |
---|---|
ロジャー | 超スゴフェス/ 19→14ターン 全ての防御効果・防御力・通常攻撃以外のダメージを1にする効果を無視して敵全体に100万ダメージを与え、必殺発動時までに通常攻撃で与えたダメージ数が0以上、150万以上、300万以上の場合、1ターンの間一味の攻撃をそれぞれ2倍、2.5倍、3倍にし、自分が船長・フレンド船長・助っ人船長の時は必殺発動時に一味にかかっているスロット影響増大効果を1ターン延長する |
赤犬 | 決戦/ 32→17ターン 敵全体に攻撃×50倍の力属性ダメージを与え、力属性キャラのスロットを[力]に変換、1ターンの間力属性の通常攻撃による属性相性の影響をかなり大きくする |
シャンクス | イベント/ 12→6ターン 封じ・船長効果無効を2ターン回復し、船長が自由タイプキャラならば一味の[お邪魔]スロットを自属性スロットに変換する |
ロジャー | 【船長効果】 冒険中一度だけ有利効果打ち消し・蓄積値打ち消しを無効化する。一味の攻撃を4.5倍、体力を1.3倍、一味は船長効果無効状態を完全に回復し、必殺技の「神避」を使用すると必殺発動者自身の船長効果が3ターンの間「一味の攻撃を約5倍、体力を1.3倍、一味は船長効果無効状態を完全に回復する」になる 【必殺技】 全ての防御効果・防御力・通常攻撃以外のダメージを1にする効果を無視して敵全体に100万ダメージを与え、必殺発動時までに通常攻撃で与えたダメージ数が0以上、150万以上、300万以上の場合、1ターンの間一味の攻撃をそれぞれ2倍、2.5倍、3倍にし、自分が船長・フレンド船長・助っ人船長の時は必殺発動時に一味にかかっているスロット影響増大効果を1ターン延長する |
サポートキャラ |
---|
編成の注意点
- 船:攻撃1.5倍の船
- 能力解放:毎ターン回復Lv5
- 配置:特になし
- free枠には力属性のキャラを編成しましょう。
1階の攻略手順 | |
---|---|
1T | 攻撃を受けずに、ターンを稼ぎます。 |
2階の攻略手順 | |
1T | 後列の敵3体を倒します。 |
2T | カメとロブスターを残してターンを稼ぎます。 |
3階の攻略手順 | |
1T | 通常攻撃で突破します。 |
4階の攻略手順 | |
1T | ロジャーのスキルを発動し突破。 |
ボス戦の攻略手順 | |
1T | ロジャーの属性超化とスキルを発動。 赤犬のスキルを発動し撃破します。 |
攻撃順 | 力属性→シャンクス→ロジャー |
決戦クロコダイル
[空][お邪魔][爆弾]スロットを自属性スロットに変換できます。船長が博識か打突タイプであればチェイン係数の初期値が2.0、上限値が35.0で固定されるため大幅な火力アップが可能です。
クロコダイル 博識/打突 | 28→13ターン 敵全体に防御効果を無視して無属性特大ダメージを与え、[空][お邪魔][爆弾]スロットを自属性スロットに変換、チェイン係数上限固定状態を8ターン回復し、船長が博識か打突タイプキャラの時は、3ターンの間チェイン係数の初期値が2.0、上限値が35.0で固定される |
攻略記事はこちら
ロジャー編成
サポートキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
船長 | 船員1 | 船員2 | 船員3 | 船員4 |
編成キャラ | |
---|---|
ロジャー | 超スゴフェス/ 19→14ターン 全ての防御効果・防御力・通常攻撃以外のダメージを1にする効果を無視して敵全体に100万ダメージを与え、必殺発動時までに通常攻撃で与えたダメージ数が0以上、150万以上、300万以上の場合、1ターンの間一味の攻撃をそれぞれ2倍、2.5倍、3倍にし、自分が船長・フレンド船長・助っ人船長の時は必殺発動時に一味にかかっているスロット影響増大効果を1ターン延長する |
モンドール | レアガチャ/ 20→14ターン 敵全体にかかっている防御力アップとダメージ軽減(は対象外)を4ターン減らし、一味にかかっている・・必殺封じ状態を4ターン回復、船長が力か心属性ならば、2ターンの間力と心属性の通常攻撃による属性相性の影響をかなり大きくする |
バルトロメオ | 決戦/ ①28→13 ②33→18ターン 2ターンの間、敵各々に対し3000を超える部分のダメージを超激減し、体力を最大体力の50%回復、敵の 、残り体力1で耐える効果を5ターン減らす |
ロビン 格闘/博識 | 20→14ターン 封じ、船長効果無効、必殺封じ状態を3ターン回復し、一味の必殺ターンを1短縮する |
レイリー | 対決レイリー/ 30→16ターン 一味の自属性スロット以外をランダムで入れ替え、1ターンの間一味の攻撃を1.75倍にする |
ロジャー | 【船長効果】 冒険中一度だけ有利効果打ち消し・蓄積値打ち消しを無効化する。一味の攻撃を4.5倍、体力を1.3倍、一味は船長効果無効状態を完全に回復し、必殺技の「神避」を使用すると必殺発動者自身の船長効果が3ターンの間「一味の攻撃を約5倍、体力を1.3倍、一味は船長効果無効状態を完全に回復する」になる 【必殺技】 全ての防御効果・防御力・通常攻撃以外のダメージを1にする効果を無視して敵全体に100万ダメージを与え、必殺発動時までに通常攻撃で与えたダメージ数が0以上、150万以上、300万以上の場合、1ターンの間一味の攻撃をそれぞれ2倍、2.5倍、3倍にし、自分が船長・フレンド船長・助っ人船長の時は必殺発動時に一味にかかっているスロット影響増大効果を1ターン延長する |
サポートキャラ |
---|
編成の注意点
- 船:ノストラカステロ号(水陸両用)
- 能力解放:毎ターン回復Lv5,ダメージ軽減Lv3,必殺短縮Lv2
- 配置:下段にロビンとバルトロメオ
- 攻撃わたあめ:ロジャーとモンドール+110
1~2階の攻略手順 | |
---|---|
1T | ターンを稼ぎつつ突破します。 |
3階の攻略手順 | |
1T | 通常攻撃で3ターンかけてスキルをため直します。 突破直前にロビンを発動して突破します。 巨人の攻撃は1度ならば受けて良いです。 技属性の巨人は攻撃時に船長効果無効を発動するため残さないよう注意。 |
4階の攻略手順 | |
1T | ロジャー1体のスキルと属性超化を発動。 バルトロメオを発動し突破します。 |
ボス戦の攻略手順 | |
1T | モンドールを発動。 ロジャーのスキルを発動し1度倒します。 |
復活後 | レイリーを発動し撃破します。 |
決戦ボニー
ボニーのスキルで一定ダメージ激減と防御力アップを5ターン解除できます。さらに一味のスロットを[肉]に変換し船員効果で有利扱いにできるためスロット一致が可能です。
ボニー 格闘/自由 | 27→15ターン 敵全体にかかっていると防御力アップ状態を5ターン減らし、1ターンの間一味の回復を1.5倍、一味のスロットを[肉]スロットに変換する |
攻略記事はこちら
ロジャー編成
サポートキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
船長 | 船員1 | 船員2 | 船員3 | 船員4 |
編成キャラ | |
---|---|
ロジャー | 超スゴフェス/ 19→14ターン 全ての防御効果・防御力・通常攻撃以外のダメージを1にする効果を無視して敵全体に100万ダメージを与え、必殺発動時までに通常攻撃で与えたダメージ数が0以上、150万以上、300万以上の場合、1ターンの間一味の攻撃をそれぞれ2倍、2.5倍、3倍にし、自分が船長・フレンド船長・助っ人船長の時は必殺発動時に一味にかかっているスロット影響増大効果を1ターン延長する |
シャンクス | イベント/ 12→6ターン 封じ・船長効果無効を2ターン回復し、船長が自由タイプキャラならば一味の[お邪魔]スロットを自属性スロットに変換する |
ロビン | 超進化/ 20→14ターン 封じ、船長効果無効、必殺封じ状態を3ターン回復し、一味の必殺ターンを1短縮する |
くま | 決戦/ 28→14ターン [肉][連][空][邪魔][爆弾]スロットを各自属性スロットに変換し、1ターンの間スロットの影響をかなり大きくする |
ロジャー | 【船長効果】 冒険中一度だけ有利効果打ち消し・蓄積値打ち消しを無効化する。一味の攻撃を4.5倍、体力を1.3倍、一味は船長効果無効状態を完全に回復し、必殺技の「神避」を使用すると必殺発動者自身の船長効果が3ターンの間「一味の攻撃を約5倍、体力を1.3倍、一味は船長効果無効状態を完全に回復する」になる 【必殺技】 全ての防御効果・防御力・通常攻撃以外のダメージを1にする効果を無視して敵全体に100万ダメージを与え、必殺発動時までに通常攻撃で与えたダメージ数が0以上、150万以上、300万以上の場合、1ターンの間一味の攻撃をそれぞれ2倍、2.5倍、3倍にし、自分が船長・フレンド船長・助っ人船長の時は必殺発動時に一味にかかっているスロット影響増大効果を1ターン延長する |
サポートキャラ | |
---|---|
クロコダイル | Mr.1 ロビン ボンクレー 最終バトル開始時、サポート対象キャラの必殺ターンを1短縮し、必殺封じ状態を3ターン回復する |
編成の注意点
- 船:攻撃1.5倍の船
- 能力解放:毎ターン回復Lv5,封じ耐性Lv3
- 配置:特になし
- free枠には力属性のキャラを編成しましょう
1階の攻略手順 | |
---|---|
1T | カメ以外の敵を倒します。 |
2T以降 | カメを残してターンを稼ぎます。 |
2階の攻略手順 | |
1T | 前列3体の敵を倒します。 |
2T | 後列の敵1体を倒します。 |
3T | 突破します。 |
3階の攻略手順 | |
1T | 力と速属性の敵を倒します。 マニュアルタップが必要です。 |
2T | 突破します。 |
4階の攻略手順 | |
1T | ロジャーのスキルと属性超化を発動し突破します。 防御アップは解除しなくて良いです。 |
ボス戦の攻略手順 | |
1T | 必殺封じはクロコダイルのサポート効果で回復。 ロビン、ロジャー、くまのスキルを発動。 ロジャーの属性超化を発動し撃破します。 |
決戦ゾロ
一定ダメージ激減とダメージ減を5ターン解除できます。野心と斬撃タイプの属性相性を強化できるためギミックに対応しつつエンハンスを発動できます。
ゾロ 斬撃/野心 | 30→15ターン 敵1体に全ての防御効果・防御力を無視してキャラの攻撃×55倍の無属性ダメージを与え、状態・ダメージ軽減状態を5ターン減らし、2ターンの間斬撃と野心タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響をかなり大きくし、必殺発動時の体力が満タンの時は1ターンの間同タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響が倍になる |
攻略記事はこちら
ロジャー編成
サポートキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
船長 | 船員1 | 船員2 | 船員3 | 船員4 |
編成キャラ | |
---|---|
ロジャー | 超スゴフェス/ 19→14ターン 全ての防御効果・防御力・通常攻撃以外のダメージを1にする効果を無視して敵全体に100万ダメージを与え、必殺発動時までに通常攻撃で与えたダメージ数が0以上、150万以上、300万以上の場合、1ターンの間一味の攻撃をそれぞれ2倍、2.5倍、3倍にし、自分が船長・フレンド船長・助っ人船長の時は必殺発動時に一味にかかっているスロット影響増大効果を1ターン延長する |
フランキー | 麦わら一味冒険/ 18→13ターン 敵全体にかかっている(防御力アップ)・(ダメージ軽減状態)を3ターン減らし、3ターンの間心属性の通常攻撃による属性相性の影響を1.75倍にする |
モネ | 決戦対策冒険/ 20→14ターン 船長効果無効状態を5ターン回復し、敵全体にかかっている一定以上のダメージ激減状態を5ターン減らし、[お邪魔]と[不利]スロットを自属性スロットに変換する |
ドフラミンゴ | 決戦/ 28→14ターン スロットを2回自由に動かし、1ターンの間スロットの影響を倍にする |
レイリー | 対決レイリー/ 30→16ターン 一味の自属性スロット以外をランダムで入れ替え、1ターンの間一味の攻撃を1.75倍にする |
ロジャー | 【船長効果】 冒険中一度だけ有利効果打ち消し・蓄積値打ち消しを無効化する。一味の攻撃を4.5倍、体力を1.3倍、一味は船長効果無効状態を完全に回復し、必殺技の「神避」を使用すると必殺発動者自身の船長効果が3ターンの間「一味の攻撃を約5倍、体力を1.3倍、一味は船長効果無効状態を完全に回復する」になる 【必殺技】 全ての防御効果・防御力・通常攻撃以外のダメージを1にする効果を無視して敵全体に100万ダメージを与え、必殺発動時までに通常攻撃で与えたダメージ数が0以上、150万以上、300万以上の場合、1ターンの間一味の攻撃をそれぞれ2倍、2.5倍、3倍にし、自分が船長・フレンド船長・助っ人船長の時は必殺発動時に一味にかかっているスロット影響増大効果を1ターン延長する |
サポートキャラ |
---|
編成の注意点
- 船:攻撃1.5倍の船
- 能力解放:封じ耐性Lv3,必殺短縮Lv2
- 配置:特になし
- 入れ替え:レイリーはロジャーの属性超化条件キャラなら誰でも良い
1~2階の攻略手順 | |
---|---|
- | ターンを稼ぎつつ通常攻撃で突破。 |
3階の攻略手順 | |
1T | ロジャーを発動し突破します。 |
4階の攻略手順 | |
1T | フランキーを発動。 ロジャーの属性超化を発動し突破。 |
ボス戦の攻略手順 | |
1T | モネ、ドフラミンゴ、ロジャーのスキルを発動し撃破します。 |
決戦ルッチ(STAMPEDE)
決戦ルッチは一味に編成している属性の数によってスキルが変化します。共通して[お邪魔]を含めたスロットを[力][速][知]に変換できるため有利扱いと一緒に発動したいです。
力属性が4人以上 | 属性相性2倍強化 |
---|---|
速・知が3人以上 | 封じ5ターン回復 ダメージ軽減5ターン解除 |
ルッチ 格闘/斬撃 | 29→14ターン 敵全体に100000の固定ダメージを与え、[お邪魔]を含む全てのスロットを[力][速][知]スロットに変換、一味に力属性が4人以上いる時は1ターンの間一味の通常攻撃による属性相性の影響を2倍にし、一味に速・知属性が合計で3人以上いる時は一味にかかっている封じ状態を5ターン回復し、敵全体にかかっているダメージ軽減状態(は対象外)を5ターン減らす |
攻略記事はこちら
ロジャー編成
サポートキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
船長 | 船員1 | 船員2 | 船員3 | 船員4 |
編成キャラ | |
---|---|
ロジャー | 超スゴフェス/ 19→14ターン 全ての防御効果・防御力・通常攻撃以外のダメージを1にする効果を無視して敵全体に100万ダメージを与え、必殺発動時までに通常攻撃で与えたダメージ数が0以上、150万以上、300万以上の場合、1ターンの間一味の攻撃をそれぞれ2倍、2.5倍、3倍にし、自分が船長・フレンド船長・助っ人船長の時は必殺発動時に一味にかかっているスロット影響増大効果を1ターン延長する |
ゾロ | 決戦/ 30→15ターン 敵1体に全ての防御効果・防御力を無視してキャラの攻撃×55倍の無属性ダメージを与え、状態・ダメージ軽減状態を5ターン減らし、2ターンの間斬撃と野心タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響をかなり大きくし、必殺発動時の体力が満タンの時は1ターンの間同タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響が倍になる |
スモーカー | レアガチャ/ 19→12ターン 敵1体に特大技属性ダメージを与え、自分が船員の時は2ターンの間自分と船長を入れ替える |
ハンコック | 決戦/ 28→14ターン 2ターンの間チェイン係数が2.5倍で固定され、敵全体の攻撃を1ターン遅延する |
エース | 決戦/ 29→14ターン 敵1体に力属性大ダメージを与え、[お邪魔]スロットを自属性スロットに変換、1ターンの間強靭・自由・格闘タイプキャラのスロットの影響を2倍、必殺発動時の体力が30%以下の時、1ターンの間同タイプキャラのスロットの影響を2.25倍にする |
ロジャー | 【船長効果】 冒険中一度だけ有利効果打ち消し・蓄積値打ち消しを無効化する。一味の攻撃を4.5倍、体力を1.3倍、一味は船長効果無効状態を完全に回復し、必殺技の「神避」を使用すると必殺発動者自身の船長効果が3ターンの間「一味の攻撃を約5倍、体力を1.3倍、一味は船長効果無効状態を完全に回復する」になる 【必殺技】 全ての防御効果・防御力・通常攻撃以外のダメージを1にする効果を無視して敵全体に100万ダメージを与え、必殺発動時までに通常攻撃で与えたダメージ数が0以上、150万以上、300万以上の場合、1ターンの間一味の攻撃をそれぞれ2倍、2.5倍、3倍にし、自分が船長・フレンド船長・助っ人船長の時は必殺発動時に一味にかかっているスロット影響増大効果を1ターン延長する |
サポートキャラ |
---|
編成の注意点
- 船:攻撃1.5倍の船
- 能力解放:毎ターン回復Lv5
- 配置:特になし
- エースは心属性のクロッカスと入れ替え可能
- 入れ替えた場合は4階でクロッカスを発動
1階の攻略手順 | |
---|---|
- | 後列中央の海兵を優先して倒して3ターンかけて突破します。 |
2階の攻略手順 | |
- | タツノオウを優先して倒します。 カメとロブスターを残してターンを稼ぎます。 |
3階の攻略手順 | |
- | 通常攻撃で3ターンかけて突破。 |
4階の攻略手順 | |
1T | モモンガパターン フレンドのロジャーの属性超化とスキルを発動。 スモーカー、ハンコックのスキルを発動し突破します。 ダルメシアンパターン ロジャーの属性超化とスキルを発動。 スモーカーのスキルを発動し突破します。 |
ボス戦の攻略手順 | |
1T | 船長のロジャーの属性超化とスキル、ゾロのスキルを発動。 4階がダルメシアンだった場合はハンコックを発動し撃破します。 |
攻撃順 | スモーカー→ハンコック→エース→ロジャー×2→ゾロ |
決戦サボ(STAMPEDE)
サボのスキルで攻撃ダウンとやけどを5ターン回復できます。心・技・力属性の属性相性を強化しつつ属性スロットを有利スロット扱いにできます。
サボ 自由/射撃 | 29→15ターン 一味にかかっている攻撃ダウン・やけど状態を5ターン回復し、2ターンの間心・技・力属性の通常攻撃による属性相性の影響を1.75倍、2ターンの間心・技・力属性の属性スロットが有利スロット扱いになる |
ロジャー編成
サポートキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
船長 | 船員1 | 船員2 | 船員3 | 船員4 |
編成キャラ | |
---|---|
ロジャー | 超スゴフェス/ 19→14ターン 全ての防御効果・防御力・通常攻撃以外のダメージを1にする効果を無視して敵全体に100万ダメージを与え、必殺発動時までに通常攻撃で与えたダメージ数が0以上、150万以上、300万以上の場合、1ターンの間一味の攻撃をそれぞれ2倍、2.5倍、3倍にし、自分が船長・フレンド船長・助っ人船長の時は必殺発動時に一味にかかっているスロット影響増大効果を1ターン延長する |
ベラミー | 決戦/ 28→15ターン 敵1体のHPを10%減らし、1ターンの間、一味の[心][知]スロットを有利スロット扱いにしスロットの影響がかなり大きくなる |
ナミ | チョッパーマンのお願い/ 16→11ターン ⑴一味にかかっている痺れ・封じ状態を1ターン回復する ⑵一味にかかっている痺れ・封じ状態を3ターン回復し、隣接スロットを自属性スロットに変換する |
シャンクス | ワールドクルーズ/ 10→10ターン 一味の必殺ターンを1短縮、一味にかかっている封じ・チェイン係数増加量低下状態を4ターン回復し、1ターンの間チェイン係数が+0.7される |
ロジャー | 【船長効果】 冒険中一度だけ有利効果打ち消し・蓄積値打ち消しを無効化する。一味の攻撃を4.5倍、体力を1.3倍、一味は船長効果無効状態を完全に回復し、必殺技の「神避」を使用すると必殺発動者自身の船長効果が3ターンの間「一味の攻撃を約5倍、体力を1.3倍、一味は船長効果無効状態を完全に回復する」になる 【必殺技】 全ての防御効果・防御力・通常攻撃以外のダメージを1にする効果を無視して敵全体に100万ダメージを与え、必殺発動時までに通常攻撃で与えたダメージ数が0以上、150万以上、300万以上の場合、1ターンの間一味の攻撃をそれぞれ2倍、2.5倍、3倍にし、自分が船長・フレンド船長・助っ人船長の時は必殺発動時に一味にかかっているスロット影響増大効果を1ターン延長する |
サポートキャラ |
---|
編成の注意点
- 船:攻撃1.5倍の船
- 能力解放:毎ターン回復Lv5
- 配置:特になし
- free枠は誰でも良いです
1階の攻略手順 | |
---|---|
1T | カメを残してターンを稼ぎます。 |
2~3階の攻略手順 | |
1T | 通常攻撃で突破。 |
4階の攻略手順 | |
1T | ナミ、ロジャーのスキルを発動し突破。 |
ボス戦の攻略手順 | |
1T | ミス攻撃します。 |
2T | シャンクスを発動しミス攻撃。 |
3T | ロジャーの属性超化とスキルを発動。 ベラミーを発動し撃破します。 |
決戦ルッチ(知)
敵が1体のみであれば敵を遅延しつつ遅延時エンハンスを発動できます。1体で完結できるためパーティに他のエンハンスやギミック対応キャラを編成しやすいです。
ルッチ 格闘/強靭 | 30→15ターン 敵1体にキャラの攻撃×100倍の知属性ダメージを与え、必殺発動時の敵の数が1体の時、敵の攻撃を1ターン遅延させ、1ターンの間遅延中の敵に与えるダメージが1.75倍になる |
攻略記事はこちら
属性超化ルフィ編成
サポートキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
船長 | 船員1 | 船員2 | 船員3 | 船員4 |
編成キャラ | |
---|---|
ルフィ | チョッパーマンのお願い/ 18→13ターン 敵全体にキャラの攻撃×50倍の心属性ダメージを与え、自分のスロットを自属性スロットに変換、3ターンの間心属性の攻撃を1.75倍にする |
パウリー | 決戦対策冒険/ 19→13ターン 1ターンの間敵全体の防御力を0にし、体力を最大体力の20%回復、3ターンの間一味の[連][爆弾]を有利スロット扱いにする |
フランキー | 麦わら一味冒険/ 18→13ターン 敵全体にかかっている(防御力アップ)・(ダメージ軽減状態)を3ターン減らし、3ターンの間心属性の通常攻撃による属性相性の影響を1.75倍にする |
ゾロ | 麦わら一味冒険/ 18→13ターン 敵全体に全ての防御効果を無視してキャラの攻撃×20倍の無属性ダメージを与え、3ターンの間心属性のスロットの影響を1.75倍にする |
ルフィ | 【船長効果】 心属性の攻撃を3倍、他の属性キャラの攻撃を2.5倍、一味の体力を1.1倍、獲得する海賊EXPが1.25倍になる(獲得海賊EXP増加効果は冒険途中に船長となった時は発揮されません) 【必殺技】 敵全体にキャラの攻撃×50倍の心属性ダメージを与え、自分のスロットを自属性スロットに変換、3ターンの間心属性の攻撃を1.75倍にする |
サポートキャラ |
---|
編成の注意点
- 船:攻撃1.5倍の船
- 能力解放:毎ターン回復Lv5
- 配置:特になし
1階の攻略手順 | |
---|---|
- | カメを残してターンを稼ぎます。 |
2階の攻略手順 | |
- | 素材を残してターンを稼ぎます。 |
3階の攻略手順 | |
1T | ルフィの属性超化を発動し突破。 |
4階の攻略手順 | |
1T | パウリー、ルフィのスキルを発動。 ルフィの属性超化を発動し突破します。 |
ボス戦の攻略手順 | |
1T | ゾロ、フランキーを発動し撃破します。 |
ログインするともっとみられますコメントできます