トレクルで登場する「コロシアムvs狂死郎/★5」の攻略記事です。敵の属性、ドロップキャラの性能、敵のギミックや適正キャラ、攻略周回パーティを紹介しています。
闘技場/コロシアムの関連記事
コロシアムvs狂死郎の基本情報
クエスト情報
ボスの属性 | 心属性 |
---|---|
獲得ベリー | 27500前後 |
獲得EXP | 3450前後 |
バトル数 | 5 |
スタミナ | 20 |
称号 | - |
別の難易度はこちら
ドロップキャラ情報
ギミック解説とおすすめキャラ
ギミックまとめと解説
3階:ホールデム | |
---|---|
![]() | 先制:やけど(2500/3ターン) チェイン固定(3ターン) 約4650ダメージ |
4階:ジャック | |
![]() | 先制:遅延無効(98ターン) 防御アップ(15万/2ターン) スキルダメージ弱体化(50ターン) 被ダメージ増加(2ターン) |
5階:狂死郎 | |
![]() | 先制:心属性に変化 船長効果無効(4ターン) 封じ(4ターン) 毒/遅延無効(98ターン) 蓄積含む特殊効果打ち消し 撃破時:全回復して力属性に変化 |
攻略編成用ツール記事
3階のギミックの解説

- やけどとチェイン固定回復が必要
- 2ターン以内に倒したい
敵のステータス
敵 | HP | 攻撃力 | 攻撃間隔 |
---|---|---|---|
ホールデム | 44万 | 2200 | 1 |
行動パターン
ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
---|---|---|
先制 - | - - | やけど(2500/3ターン) チェイン固定(3ターン) 約4650ダメージ |
1 - | - - | 追撃(98ターン) |
2 - | - - | 体力1耐え(3ターン) |
- 20% | - - | なし |
特殊割り込み
なし | なし |
やけどとチェイン固定に対処しよう
3階のホールデムは先制で、やけどとチェイン固定を3ターン付与してきます。火力が高いパーティであれば、GREATタップでも倒しきれます。
2ターン以内に決着をつけよう
2ターン後に体力1耐えを発動します。余計なギミックを解除している余裕はないので、2ターン以内に突破しましょう。
4階のギミックの解説

- おナミが最適性
- 未所持の場合は防御アップを解除する必要あり
- スロット強化には特殊割り込みがある
- ジャックの体力は165万
- 被ダメ増加状態なので1ターン撃破が理想
敵のステータス
敵 | HP | 攻撃力 | 攻撃間隔 |
---|---|---|---|
ジャック | 165万 | 5100 | 1 |
行動パターン
ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
---|---|---|
先制 - | - - | 遅延無効(98ターン) 防御アップ(15万/2ターン) スキルダメージ弱体化(50ターン) 被ダメージ増加(2ターン) |
1 - | - - | 1耐え(1ターン) |
2 - | - - | 怒り(99ターン) |
特殊割り込み
スロット強化 | スロット封じ(99ターン) |
3階の適正キャラ一覧
![]() | ⑵21→15ターン ⑴16→10ターン ⑵一味にかかっているやけど・痺れ・チェイン係数固定・チェイン係数増加量低下状態を7ターン回復し、キャラの回復×30倍の体力を回復する ⑴一味にかかっているやけど・痺れ・チェイン係数固定・チェイン係数増加量低下状態を3ターン回復し、キャラの回復×8倍の体力を回復する |
同時3ターン回復キャラ | |
---|---|
![]() | 33→26ターン 一味にかかっている痺れ・ ![]() ![]() ![]() ![]() |
サポート効果で回復キャラ | |
![]() | 23→18ターン 一味の[空][お邪魔][爆弾][肉][G]スロットと自分のスロットを自属性スロットに変換し、船長が格闘・斬撃・打突・射撃タイプキャラの時、2ターンの間チェイン係数が+1.1され、船長が自由・野心・博識・強靭タイプの時、2ターンの間自由・野心・博識・強靭タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響を1.75倍にする |
![]() | 15→15ターン 1ターンの間受けるダメージを70%減らし、封じ・船長効果無効・痺れ状態を2ターン回復する |
やけど回復キャラ | |
![]() | 29→15ターン 一味にかかっている攻撃ダウン・やけど状態を5ターン回復し、2ターンの間心・技・力属性の通常攻撃による属性相性の影響を1.75倍、2ターンの間心・技・力属性の属性スロットが有利スロット扱いになる |
![]() | ⑵19→13ターン/⑴11→5ターン 自由と博識タイプキャラの必殺ターンを2短縮し、一味にかかっている ![]() |
![]() | 11→11ターン 一味の必殺ターンを1ターン短縮し、隣接するスロットを自属性スロットに変換、敵全体にかかっているダメージ軽減 ![]() |
チェイン固定回復キャラ | |
![]() | 20→14ターン ⑵心と技属性の必殺ターンを2短縮し、一味にかかっている封じ・必殺封じ・チェイン係数上限固定状態を5ターン回復する ⑴心と技属性の必殺ターンを1短縮し、一味にかかっている封じ状態を2ターン回復する |
![]() | 19→13ターン 3ターンの間ターン終了時にキャラの回復×12倍の体力を回復し、一味にかかっているチェイン係数増加量低下・チェイン係数上限固定・痺れ・船長効果無効状態を5ターン回復する |
![]() | 12→12ターン 一味にかかっている ![]() ![]() |
![]() | 29→15ターン 敵1体に200000の固定ダメージを与え、一味にかかっている ![]() ![]() ![]() |
![]() | 30→15ターン チェイン係数上限固定状態を5ターン回復し、1ターンの間一味の[技]スロットが有利扱いになり[お邪魔]を含む全てのスロットを[技]スロットに変換、全ての防御効果を無視して敵1体のHPを20%減らす |
![]() | ②28→14/①23→9ターン 自分のスロットを[力]に変換し、 ![]() ![]() |
![]() | 16→9ターン 敵1体に50000の固定ダメージを与え、チェイン係数上限固定状態・チェイン係数増加量低下状態を5ターン回復し、隣接するスロットを自属性スロットに変換する |
![]() | ③31→17 ②27→13 ①23→9ターン チェイン係数上限固定状態を5ターン回復し、1ターンの間、打突タイプキャラの属性相性の影響をかなり大きくする |
4階の適正キャラ一覧
最適正キャラ:防御UP解除+火力アップ | |
---|---|
![]() | 27→13ターン 敵にかかっている防御アップ状態を3ターン減らし、一味にかかっている被ダメージ上昇状態を3ターン回復、敵全体にキャラの攻撃×30倍の知属性ダメージを与え、1ターンの間知・速属性の攻撃を1.75倍、同一ターン内ですでに「エレクトリカル・チャージ・ドライブ」を使用していれば2.25倍になる |
![]() | 20→15ターン 必殺技発動時、体力満タンで敵全体にかかっている防御力ダウン無効状態を完全に解除し、2ターンの間、敵全体の防御力を0、2ターンの間、防御力ダウン中の敵に与えるダメージが2倍、それ以外の時は体力を最大体力の50%回復し、1ターンの間、敵全体の防御力を0、1ターンの間、防御力ダウン中の敵に与えるダメージが2倍になる |
防御ダウン無効解除+防御ダウンキャラ | |
![]() | 20→14ターン 一味に強靭タイプキャラが6人いる時、3ターンの間ターン終了時に敵全体にキャラの攻撃×120倍の無属性ダメージを与え、船長・フレンド船長・助っ人船長のいずれかのスロットが[連]スロットの時、敵全体にかかっている防御力ダウン無効状態を完全に解除し、敵全体の攻撃を2ターン遅延させ、1ターンの間敵全体の防御力を0にする |
![]() | 27→13ターン 敵にかかっている防御アップ状態を3ターン減らし、一味にかかっている被ダメージ上昇状態を3ターン回復、敵全体にキャラの攻撃×30倍の知属性ダメージを与え、1ターンの間知・速属性の攻撃を1.75倍、同一ターン内ですでに「エレクトリカル・チャージ・ドライブ」を使用していれば2.25倍になる |
![]() | 14→14ターン キャラの回復×30倍の体力を回復し、敵全体にかかっている ![]() |
![]() | 30→15ターン 敵1体にキャラの攻撃×200倍の速属性ダメージを与え、敵全体にかかっている防御力アップ・ ![]() |
![]() | 18→13ターン 敵全体にかかっている防御力アップ ![]() ![]() |
![]() | 13→13ターン 一味にかかっている封じ・被ダメージ増加状態 ![]() |
![]() | 18→11ターン 全ての防御効果を無視して敵1体のHPを20%減らし、自属性スロット以外をランダムで入れ替え([お邪魔]も変換可)、3ターンの間スロットによる攻撃ダウンを無効化、敵全体にかかっている ![]() |
![]() | 20→14ターン 敵全体にかかっている防御力アップとダメージ軽減( ![]() ![]() ![]() |
![]() | 28→14ターン 敵1体に力属性大ダメージ、敵全体にかかっている残り体力1で耐える効果と防御アップ状態を3ターン減らし、[お邪魔]スロットを自属性スロットに変換、3ターンの間斬撃タイプキャラのスロットの影響がかなり大きくなる |
![]() | 20→14ターン 敵1体のHPを20%減らし、上段のスロットを自属性スロットに変換、敵にかかっている防御アップ・ダメージ軽減状態( ![]() |
![]() | 19→13ターン 敵全体にかかっている ![]() ![]() ![]() |
![]() | 13→7ターン 敵全体にかかっている ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 19→13ターン 全ての防御効果を無視して敵1体のHPを20%減らし、敵全体にかかっている ![]() |
![]() | 18→12ターン 敵全体にかかっている ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 19→13ターン 敵1体に全ての防御効果を無視してキャラの攻撃×40倍の無属性ダメージを与え、敵にかかっている ![]() ![]() |
![]() | 17→12ターン 敵全体に知属性特大ダメージを与え、格闘タイプのスロットを自属性スロットに変換し、敵全体にかかっている ![]() ![]() ![]() |
![]() | 20→14ターン 敵全体にかかっている ![]() ![]() ![]() |
![]() | 18→12ターン 敵全体の攻撃を2ターン遅延させ、敵にかかっている ![]() ![]() ![]() |
![]() | 25→18ターン 敵の ![]() ![]() ![]() |
ダイフクは二重発動LvMaxが必要です。
ボスの行動パターン
ステータスと行動パターン

撃破時行動

- 先制で心、撃破時に力へ変化
- 属性優位の知と速をバランスよく編成
- 船長効果無効、封じ、ダメージ軽減は対策必須
敵のステータス
敵 | HP | 攻撃力 | 攻撃間隔 |
---|---|---|---|
狂死郎 | 265万 | 5700 | 1 |
行動パターン
ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
---|---|---|
先制 | - - | 心属性に変化 船長効果無効(4ターン) 封じ(4ターン) 毒/遅延無効(98ターン) 蓄積含む特殊効果打ち消し |
1 - | - - | 痺れ(1ターン) 攻撃力アップ(2ターン) |
3 - | - - | 回復量ダウン(98ターン) |
- 20% | - - | 約64万ダメージ |
- - | - 撃破時 | 体力を159万回復して復活 力属性に変化 ダメージ軽減(2ターン) |
- - | - 次ターン | 約5万5000ダメージ |
封じと船長効果無効を回復
先制で封じと船長効果無効を4ターン受けます。能力解放だけでは対応できないためスキルで対処しましょう。
サポート効果でも対処可能
封じと船長効果無効耐性がLvMaxであれば残り1ターンはサポート効果でも対応ができます。
2回も属性変化
今回は先制だけでなく、撃破時行動でも属性変化します。それぞれ心と力に変わるので属性優位のキャラをバランスよく編成しましょう。
復活後にダメージ軽減を発動
復活後にダメージ軽減を2ターン発動します。解除せずには倒せないため対応できるキャラを編成しましょう。
適正キャラ一覧
封じ&船長効果無効回復+エンハンス | |
---|---|
![]() | 20→14ターン 敵1体に全ての防御効果を無視してキャラの攻撃×50倍の無属性ダメージを与え、一味のスロットを1ターン固定、一味にかかっている封じ・船長効果無効状態を2ターン回復し、1ターンの間速と知属性の通常攻撃による属性相性の影響を1.75倍にする |
![]() | 27→13ターン 一味にかかっている攻撃ダウン・封じ・船長効果無効状態を6ターン回復し、自分と隣接スロットを[肉]スロットに変換、3ターンの間ターン内で与えたコンボ数が12以上から強靭と野心タイプキャラの攻撃が2.25倍になる |
サポート効果で回復 | |
![]() | ロー 冒険中1回限り、敵から封じ・船長効果無効・痺れ状態を受けた時、次の一味の行動時に封じ・船長効果無効・痺れ状態を2ターン回復する |
![]() | ルフィ 冒険中1回限り敵から受けた封じ・船長効果無効・痺れ状態を受けた時次の一味行動時に封じ・船長効果無効・痺れ状態を2ターン回復する |
![]() | 黒ひげ オーガー ラフィット シリュウ ドクQ 冒険中1回限り、封じ・船長効果無効・擬音隠し状態を受けた時、封じ・船長効果無効・擬音隠し状態を2ターン回復する |
封じ&船長効果無効回復キャラ | |
---|---|
![]() | 29→14ターン 敵1体のHPを20%減らし、一味にかかっている封じ・船長効果無効・必殺封じ状態を5ターン回復する |
![]() | 22→16ターン 全ての毒・回復ダウン・擬音隠し状態を回復し、封じ・船長効果無効状態を5ターン回復、5ターンの間ターン終了時にキャラの回復×13倍の体力を回復し、2ターンの間「イワンコフ&ボンクレー」になる |
![]() | 20→14ターン 一味に強靭タイプキャラが6人いる時、一味にかかっている封じ・船長効果無効・攻撃ダウン状態を5ターン回復し、船長・フレンド船長・助っ人船長のいずれかが[連]スロットの時、1ターンの間一味の通常攻撃による属性相性の影響を倍にする |
![]() | 21→15ターン 一味にかかっている ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 28→14ターン 一味にかかっている攻撃ダウン・封じ・船長効果無効状態を6ターン回復し、自分と隣接スロットを[肉]スロットに変換、3ターンの間ターン内で与えたコンボ数が12以上から強靭と野心タイプキャラの攻撃が2.25倍になる |
![]() | 20→14ターン 一味全ての毒状態を回復し、封じ・船長効果無効状態を5ターン回復、[お邪魔]・[連]・[爆弾]不利スロットを[肉]スロットに変換、3ターンの間[肉][力][心]スロットが有利スロット扱いになる |
![]() | 30→23ターン 敵1体にキャラの攻撃×30倍の力属性ダメージを与え、封じ・船長効果無効状態を2ターン回復し、自分と隣接するスロットを自属性スロットに変換、1ターンの間チェイン係数を+0.7され、格闘・斬撃・博識・自由タイプキャラの必殺ターンを1短縮する |
![]() | 19→13ターン 封じ・船長効果無効状態を3ターン回復し、1ターンの間一味のスロットを固定、右列のスロットを上から[肉][知][速]に変換、フレンド船長のスロットが[技]の時、3ターンの間一味のスロットの影響をかなり大きくする |
![]() | 16→10ターン 一味の体力を5000回復し、全ての毒状態を回復、一味の痺れ・やけど・封じ・船長効果無効状態を2ターン回復、隣接するスロットを自属性スロットに変換し、スロットを3回自由に動かす |
![]() | 22→16ターン キャラの回復×50倍の体力を回復し、一味の封じ・船長効果無効・痺れ・ ![]() ![]() ![]() |
![]() | 17→12ターン 一味にかかっている封じ・船長効果無効・ ![]() ![]() |
![]() | 18→12ターン 全てのスロットを自分と同じスロットに変換し、体力を5000回復、1ターンの間受けるダメージを80%減らし、一味にかかっている ![]() |
![]() | 16→10ターン 封じ・船長効果無効状態を3ターン回復し、自分のスロットを[肉]に変換、船長が博識タイプならば、1ターンの間チェイン係数が+0.7され下段スロットを自属性スロットに変換する |
![]() | 19→13ターン 敵1体のHPを20%減らし、封じ・船長効果無効状態を4ターン回復、野心タイプキャラの[[邪魔]]を含む全てのスロットを[G]に変換する |
![]() | 20→14ターン 敵1体にキャラの攻撃×30倍の力属性ダメージを与え、封じ・船長効果無効状態を2ターン回復し、3ターンの間斬撃タイプキャラの攻撃が1.75倍になる |
![]() | 19→14ターン 封じ・船長効果無効・痺れ状態を7ターン回復し、敵全体の攻撃を1ターン遅延、1ターンの間PERFECTのタイミングが易しくなる |
![]() | 20→15ターン 封じ・船長効果無効状態を7ターン回復、体力を最大体力の20%回復し、敵全体のそれぞれの対象を低確率で撃破する |
ダメージ軽減解除キャラ | |
![]() | 19→13ターン 一味の体力を1%減、敵全体のHPバーにかかっている全てのバリア・ダメージ軽減・ ![]() |
![]() | 29→14ターン 敵全体に100000の固定ダメージを与え、[お邪魔]を含む全てのスロットを[力][速][知]スロットに変換、一味に力属性が4人以上いる時は1ターンの間一味の通常攻撃による属性相性の影響を2倍にし、一味に速・知属性が合計で3人以上いる時は一味にかかっている封じ状態を5ターン回復し、敵全体にかかっているダメージ軽減状態( ![]() |
![]() | 18→12ターン 敵全体の攻撃を2ターン遅延させ、敵全体にかかっているダメージ軽減( ![]() ![]() ![]() |
![]() | 18→13ターン 敵全体にかかっている防御力アップ ![]() ![]() |
![]() | 20→14ターン 一味に強靭タイプキャラが6人いる時、敵全体を毒(キャラの攻撃×75倍)にし、2ターンの間受けるダメージを70%減、船長・フレンド船長・助っ人船長のいずれかのスロットが[連]スロットの時、敵全体にかかっている防御力アップ・ダメージ軽減・ ![]() |
![]() | 20→12ターン 敵全体にかかっているダメージ軽減・ ![]() |
![]() | 20→14ターン 敵全体にかかっている防御力アップとダメージ軽減( ![]() ![]() ![]() |
![]() | 20→14ターン 敵1体のHPを20%減らし、上段のスロットを自属性スロットに変換、敵にかかっている防御アップ・ダメージ軽減状態( ![]() |
![]() | 28→14ターン 敵全体にかかってる ![]() ![]() |
![]() | 18→12ターン 敵にかかっている ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 30→15ターン 敵1体に全ての防御効果・防御力を無視してキャラの攻撃×55倍の無属性ダメージを与え、 ![]() |
![]() | 17→10ターン 敵にかかっている ![]() ![]() |
船長別攻略パーティ一覧

■記事下投稿に代わる攻略パーティ情報記事 ■クエスト/船長でパーティを検索できる ■Youtube動画埋め込み機能と表示ラベルあり ■記事下投稿について:機能開放中です。検索投稿ツールと合わせてご利用下さい。また、記事内から投稿する仕様も開発中です。 |
アイコンをタップすると編成と攻略手順が表示されます
知ドフラミンゴ野心編成






サポートキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
船長 | 船員1 | 船員2 | 船員3 | 船員4 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
編成キャラ | |
---|---|
![]() | 【船長効果】 野心タイプキャラの攻撃を3.5倍、体力を1.2倍し、同タイプキャラは心知スロットも有利スロット扱いになる 【必殺技】 隣接するキャラのスロットを自属性スロットに変換し、1ターンの間野心タイプキャラのスロットの影響を2.25倍にする |
![]() | 決戦/ 30→15ターン 敵1体に全ての防御効果・防御力を無視してキャラの攻撃×55倍の無属性ダメージを与え、 ![]() |
![]() | レアガチャ/ 18→12ターン 敵全体の攻撃を2ターン遅延させ、敵にかかっている ![]() ![]() ![]() |
![]() | レアガチャ/ 19→13ターン 敵1体のHPを20%減らし、封じ・船長効果無効状態を4ターン回復、野心タイプキャラの[[邪魔]]を含む全てのスロットを[G]に変換する |
![]() | トレジャーマップ/ 34→27ターン 1ターンの間知属性の攻撃とスロットの影響を2倍にし、知属性の必殺ターンを1ターン短縮し、1ターンの間知属性のスロットによる攻撃ダウンを無効化する【他の必殺技を2回以上使用している場合、同じターン内でこの必殺技を使用できません。またこの必殺技を使用した場合、同ターン内で使用できる必殺技はこの必殺技を含め2回までとなります】 |
![]() | 【船長効果】 野心タイプキャラの攻撃を3.5倍、体力を1.2倍し、同タイプキャラは心知スロットも有利スロット扱いになる 【必殺技】 隣接するキャラのスロットを自属性スロットに変換し、1ターンの間野心タイプキャラのスロットの影響を2.25倍にする |
サポートキャラ |
---|
船 | ホエ | ||
---|---|---|---|
船長フレの入替 | 不可 | ||
配置 | 右列:速属性 | ||
潜在能力 | - | ||
船員効果 | - | ||
限界突破ステUP | - | ||
![]() | - | ||
![]() | - | ||
![]() | Lv5(24) | ![]() | Lv3(20) |
![]() | Lv3(20) | ![]() | Lv3(15) |
![]() | Lv2(20) | ![]() | なし |
[肉]運 | なし | スロット運 | あり |
編成の注意点
- サポート:必須なし。
- 潜在能力:必須なし。
- 船員効果:必須なし。
攻略手順
- 1~2階:ターン稼ぎ。
- 3階:1ターン目はミスタップ。
- 2ターン目:GREATタップで倒します。
- 4階:ディアマンテを発動して防御アップ解除+スロット変換。
- フレンドのドフィを発動して倒します。
- ボス戦:ピーカ→黒ひげの順に発動。
- ディアマンテのスロットは温存して、ゾロ→知属性4体のタップで倒します。
- 撃破後:ゾロ、ドフラミンゴを発動。
- ゾロがスロット一致するので通常攻撃でゾロを攻撃順最後にして倒します。
マゼラン&ハンニャバル+小紫パ






サポートキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
船長 | 船員1 | 船員2 | 船員3 | 船員4 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
入れ替え候補 |
---|
編成キャラ | |
---|---|
![]() | 【船長効果】 速と知属性の攻撃を3倍、一味は[速][知]スロットも有利スロット扱いになる 【必殺技】 敵全体を毒にし、全てのスロットを[速][知]スロットに変換、船長が速か知属性の時、1ターンの間速と知属性の通常攻撃による属性相性の影響を2倍、2ターンの間「マゼラン&ハンニャバル」になる |
![]() | 決戦/ 30→15ターン 敵1体に全ての防御効果・防御力を無視してキャラの攻撃×55倍の無属性ダメージを与え、 ![]() |
![]() | レアガチャ/ ⑵21→15ターン ⑴16→10ターン ⑵一味にかかっているやけど・痺れ・チェイン係数固定・チェイン係数増加量低下状態を7ターン回復し、キャラの回復×30倍の体力を回復する ⑴一味にかかっているやけど・痺れ・チェイン係数固定・チェイン係数増加量低下状態を3ターン回復し、キャラの回復×8倍の体力を回復する |
![]() | 決戦/ 27→13ターン 敵にかかっている防御アップ状態を3ターン減らし、一味にかかっている被ダメージ上昇状態を3ターン回復、敵全体にキャラの攻撃×30倍の知属性ダメージを与え、1ターンの間知・速属性の攻撃を1.75倍、同一ターン内ですでに「エレクトリカル・チャージ・ドライブ」を使用していれば2.25倍になる |
![]() | レアガチャ/ 20→14ターン 敵1体に全ての防御効果を無視してキャラの攻撃×50倍の無属性ダメージを与え、一味のスロットを1ターン固定、一味にかかっている封じ・船長効果無効状態を2ターン回復し、1ターンの間速と知属性の通常攻撃による属性相性の影響を1.75倍にする |
![]() | 【船長効果】 速・知属性の攻撃を4倍、[速][知]スロットを有利スロット扱い、ターン終了時にPERFECT1回につき、キャラの回復×0.5倍の体力を回復し、受けるダメージ20%減らし、獲得するベリーが2倍になる 【必殺技】 全てのスロットを[速][知]スロットに変換、必殺技発動時、体力満タンで2ターンの間、速と知属性の攻撃とスロットの影響を2倍、それ以外の時は1ターンの間、速と知属性の攻撃とスロットの影響を2倍にする |
船 | ホエ or 巨大鯉 | ||
---|---|---|---|
船長フレの入替 | 可 | ||
配置 | - | ||
潜在能力 | - | ||
船員効果 | 特に不要 | ||
限界突破ステUP | マゼラン&ハンニャバル、ゾロ、キャロット、小紫は強化済み | ||
![]() | マゼラン&ハンニャバル、ゾロ:+100 | ||
![]() | - | ||
![]() | Lv5(24) | ![]() | Lv1(10) |
![]() | Lv1(10) | ![]() | なし |
![]() | なし | ![]() | なし |
[肉]運 | 不要 | スロット運 | 4階で多少必要 |
編成の注意点
- サポート:攻撃力が上昇するキャラを設定
- 潜在能力:特に不要
- 船員効果:特に不要
攻略手順
- 1~2階:スキルLvに応じてターン稼ぎ。
- カメ以外からは攻撃を受けません。
- 3階:マゼラン&ハンニャバルは、マゼランの状態にします。
- お玉を発動し、通常攻撃で突破します。
- 4階:マゼランをハンニャバルに入れ替えます。
- 体力が減っている場合は、ホエのスキルも使います。
- キャロットを発動し、1ターンで突破します。
- 検証時は、4体ほどのスロット一致で余裕をもって倒せました。
ボス戦の立ち回り
- お菊を発動後、ハンニャバルをマゼランに入れ替えます。
- 小紫を発動してボスを1度倒します。
- 復活後:ゾロでダメージ軽減を解除します。
- マゼランも発動してボスを撃破。
知シャンクス編成






サポートキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
船長 | 船員1 | 船員2 | 船員3 | 船員4 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
編成キャラ | |
---|---|
![]() | 【船長効果】 一味の攻撃を2.75倍、体力を1.3倍にし、同じ属性が4体以上いる時、一味の攻撃が約3.5倍になる 【必殺技】 1ターンの間チェイン係数が+0.9され、同じ属性が4体以上いる時、[お邪魔]を含む全てのスロットをその属性のスロットに変換し、1ターンの間その属性の攻撃を2.25倍にする |
![]() | 決戦/ 27→13ターン 敵にかかっている防御アップ状態を3ターン減らし、一味にかかっている被ダメージ上昇状態を3ターン回復、敵全体にキャラの攻撃×30倍の知属性ダメージを与え、1ターンの間知・速属性の攻撃を1.75倍、同一ターン内ですでに「エレクトリカル・チャージ・ドライブ」を使用していれば2.25倍になる |
![]() | 決戦/ 28→15ターン 敵1体のHPを10%減らし、1ターンの間、一味の[心][知]スロットを有利スロット扱いにしスロットの影響がかなり大きくなる |
![]() | 決戦/ 30→15ターン 敵1体に全ての防御効果・防御力を無視してキャラの攻撃×55倍の無属性ダメージを与え、 ![]() |
![]() | コロシアム/ 18→7ターン 封じ・船長効果無効状態を2ターン回復し、自分のスロットを[知]に、斬撃と博識タイプの自属性スロット以外をランダムで入れ替える |
![]() | 【船長効果】 一味の攻撃を2.75倍、体力を1.3倍にし、同じ属性が4体以上いる時、一味の攻撃が約3.5倍になる 【必殺技】 1ターンの間チェイン係数が+0.9され、同じ属性が4体以上いる時、[お邪魔]を含む全てのスロットをその属性のスロットに変換し、1ターンの間その属性の攻撃を2.25倍にする |
サポートキャラ |
---|
船 | ホエ | ||
---|---|---|---|
船長フレの入替 | 不可 | ||
配置 | - | ||
潜在能力 | - | ||
船員効果 | - | ||
限界突破ステUP | - | ||
![]() | - | ||
![]() | - | ||
![]() | Lv5(24) | ![]() | Lv3(20) |
![]() | Lv3(20) | ![]() | Lv3(15) |
![]() | Lv2(20) | ![]() | なし |
[肉]運 | なし | スロット運 | あり |
編成の注意点
- サポート:必須なし。
- 潜在能力:ベラミーが二重発動Lv5
- 船員効果:必須なし。
攻略手順
- 1~2階:ターン稼ぎ。
- 速属性のスロットを揃えておきます。
- 3階:1ターンだけミスタップ。
- 次のターン:知属性キャラのGREATタップで倒します。
- 4階:キャロットを発動。
- 速属性を攻撃順後半にして通常攻撃で倒します。
- ボス戦:クロを発動して船長効果無効と封じを回復。
- シャンクス、ベラミーを発動。
- 知属性の攻撃だけで倒します。
- 撃破後:ゾロ、ベラミーを発動して同様に倒します。
キャロット速・知属性編成






サポートキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
船長 | 船員1 | 船員2 | 船員3 | 船員4 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
編成キャラ | |
---|---|
![]() | 【船長効果】 冒険開始時の必殺ターンを1短縮し、知と速属性の攻撃を3倍にする 【必殺技】 敵にかかっている防御アップ状態を3ターン減らし、一味にかかっている被ダメージ上昇状態を3ターン回復、敵全体にキャラの攻撃×30倍の知属性ダメージを与え、1ターンの間知・速属性の攻撃を1.75倍、同一ターン内ですでに「エレクトリカル・チャージ・ドライブ」を使用していれば2.25倍になる |
![]() | イベント/ 19→13ターン 敵1体のHPを10%減らし、敵全体にかかっているダメージ軽減・残り体力1で耐える効果を2ターン減らし、船長が斬撃タイプキャラの時2ターンの間受けるダメージを30%減らす |
![]() | 絆決戦/ 27→13ターン 一味のスロットを1ターン固定、打突・格闘・射撃タイプキャラのスロットの影響を、一味のスロットに[連]が6つ存在する時、1ターンの間2.25倍、それ以外の時は3ターンの間1.75倍にする |
![]() | イベント/ 27→13ターン 自分は7ターン封じ状態になるが、敵1体のHPを25%減らし、船長効果無効状態を4ターン回復、[お邪魔]を含む全てのスロットを[連]スロットに変換し、一味のスロット影響が上昇している時、3ターンの間チェイン係数が2.75倍で固定され、それ以外の時は1ターンの間チェイン係数が3倍で固定される |
![]() | 通常エリア/ 18→13ターン 封じ・船長効果無効・痺れ状態を3ターン回復し、敵全体に残り体力が少ないほど大きくなる無属性ダメージを与える |
![]() | 【船長効果】 冒険開始時の必殺ターンを1短縮し、知と速属性の攻撃を3倍にする 【必殺技】 敵にかかっている防御アップ状態を3ターン減らし、一味にかかっている被ダメージ上昇状態を3ターン回復、敵全体にキャラの攻撃×30倍の知属性ダメージを与え、1ターンの間知・速属性の攻撃を1.75倍、同一ターン内ですでに「エレクトリカル・チャージ・ドライブ」を使用していれば2.25倍になる |
サポートキャラ |
---|
船 | ホエ | ||
---|---|---|---|
船長フレの入替 | 不可 | ||
配置 | - | ||
潜在能力 | - | ||
船員効果 | - | ||
限界突破ステUP | - | ||
![]() | - | ||
![]() | - | ||
![]() | Lv5(24) | ![]() | Lv3(20) |
![]() | Lv3(20) | ![]() | Lv3(15) |
![]() | Lv2(20) | ![]() | なし |
[肉]運 | なし | スロット運 | あり |
編成の注意点
- サポート:必須なし。
- 潜在能力:必須なし。
- 船員効果:ルフィが[連]有利扱い
攻略手順
- 1~2階:ターン稼ぎ。
- 速属性のスロットを揃えておきます。
- 3階:1ターンだけミスタップ。
- 次のターン:知属性キャラのGREATタップで倒します。
- 4階:キャロットを発動。
- 速属性を攻撃順後半にして通常攻撃で倒します。
- ボス戦:サボ→ルフィの順にを発動。
- セニョールを発動して封じと船長効果無効を回復。
- 通常攻撃で倒します。
- 撃破後:エンハンス効果が継続しているので同様に倒します。
トレクル攻略関連記事

ログインするともっとみられますコメントできます