トレクルで開催される絆決戦vsレベッカ【★10】の攻略記事です。出現する敵の行動パターン、ギミックと対処方法、攻略適正キャラ、周回パーティを紹介しています。
【注意事項】
ページ下部の投稿フォームにてフレンド募集することはお控えください。攻略の為のフレンドをお探しの方は専用掲示板がございますのでそちらでお願い致します。
▶︎フレンド募集掲示板はこちら
最優先絆決戦vsルフィ 7/20(水)12:00~7/24(日)22:59 報酬: ![]() 絆決戦にルフィが登場。巻き戻し耐性持ちの必殺短縮役、防御効果解除/状態異常回復が可能です。 |
優先孤軍奮闘の赤旗 6/27(月)12:00~7/28(木)11:59 報酬: ![]() イベントにドレークが登場。チョッパーマンのお願いをクリアして虹カメ姫を手に入れよう。 |
優先シングルマッチvsペル 7/2(土)12:00~ 報酬: ![]() 技属性で編成されたシングルマッチが開催。挑戦権は使用しないため何度も挑戦しましょう! |
優先ガープからの挑戦! 4/10~常設開催 報酬: ![]() ![]() ![]() ![]() 報酬は取り切りに形式変更。リセットで獲得できる分は今後月末開催のイベントクエストで追加予定。 |
絆決戦vsレベッカ《技属性》【★10】基本情報
絆決戦vsくま

開催期間 | 1/22(水)12:00~1/26(日)22:59 |
---|
絆決戦2025年1月版の攻略記事
特別強化キャラ
キャラ | 性能 |
---|---|
![]() | ・獲得するお宝引換券×1.4倍 ・全属性に弱点をつける ・冒険開始時必殺ターン15短縮 ・ステータス3倍 |
![]() | ・獲得するお宝引換券×1.3倍 ・全属性に弱点をつける ・冒険開始時必殺ターン15短縮 ・ステータス2倍 |
![]() | ・獲得するお宝引換券×1.2倍 ・全属性に弱点をつける ・冒険開始時必殺ターン15短縮 ・ステータス2倍 |
お宝交換所で超進化素材が登場

今回のお宝交換所では、くまの超進化素材とスゴフェス限定キャラ「ゼファー」が入手できます。6回目の交換所を回せるように引換券を集めましょう。
通常BOSS絆決戦の遊び方
絆決戦のシステム解説 |
---|
■スコア集計:倒したボスHPがスコアPtになる ■海賊同盟:同盟人数に応じてステUP/最大10名で1.5倍 ■超BOSS:今月は開催あり ■特攻キャラ:獲得コイン&お宝引換券が増加/属性相性無視 |
専用の編成が可能になる

バージョン13.4から絆決戦専用の編成が可能になります。通常編成の枠を使わずに済み、報酬倍率も見やすくなります。
全体綿あめ+60がドロップ

今回の絆決戦では全体わたあめ+60がドロップすることがあります。救援する際はチョッパーで挑みましょう。
クエスト概要
難易度 | ★10 |
---|---|
バトル数 | 3 |
スタミナ | ボスコイン20枚 |
ボスの属性 | 技属性 |
属性別追加ギミック
属性 | 目安Lv/敵HP | ギミック内容 |
---|---|---|
心 | Lv31/3700万~ | 船長効果無効(8ターン) |
力 | Lv32/3900万~ | 必殺封じ(2ターン追加) 合計6ターン 一定ダメージ激減(5ターン) |
技 | Lv30/3500万~ | 痺れ(5ターン) |
Lv別敵のHP表
横にスクロールします。
※従来の傾向だと敵HPは20億が上限です。
Lv | 心 | Lv | 力 | Lv | 技 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 7,500,000 | 2 | 7912500 | 3 | 8,347,688 |
4 | 8,806,810 | 5 | 9,291,185 | 6 | 9,802,200 |
7 | 10,341,321 | 8 | 10,910,094 | 9 | 11,510,149 |
10 | 12,143,207 | 11 | 12,811,083 | 12 | 13,515,693 |
13 | 14,259,056 | 14 | 15,043,304 | 15 | 15,870,686 |
16 | 16,743,574 | 17 | 17,664,470 | 18 | 18,636,016 |
19 | 19,660,997 | 20 | 20,742,352 | 21 | 21,883,181 |
22 | 23,086,756 | 23 | 24,356,528 | 24 | 25,696,137 |
25 | 27,109,424 | 26 | 28,600,443 | 27 | 30,173,467 |
28 | 31,833,008 | 29 | 33,583,823 | 30 | 35,430,933 |
31 | 37,379,635 | 32 | 39,435,515 | 33 | 41,604,468 |
34 | 43,892,714 | 35 | 46,306,813 | 36 | 48,853,688 |
37 | 51,540,640 | 38 | 54,375,376 | 39 | 57,366,021 |
40 | 60,521,152 | 41 | 63,849,816 | 42 | 67,361,556 |
43 | 71,066,441 | 44 | 74,975,096 | 45 | 79,098,726 |
46 | 83,449,156 | 47 | 88,038,859 | 48 | 92,880,996 |
49 | 97,989,451 | 50 | 103,378,871 | 51 | 109,064,709 |
52 | 115,063,268 | 53 | 121,391,748 | 54 | 128,068,294 |
55 | 135,112,050 | 56 | 142,543,213 | 57 | 150,383,090 |
58 | 158,654,159 | 59 | 167,380,138 | 60 | 176,586,046 |
61 | 186,298,278 | 62 | 196,544,684 | 63 | 207,354,641 |
64 | 218,759,147 | 65 | 230,790,900 | 66 | 243,484,399 |
67 | 256,876,041 | 68 | 271,004,223 | 69 | 285,909,456 |
70 | 301,634,476 | 71 | 318,224,372 | 72 | 335,726,712 |
73 | 354,191,681 | 74 | 373,672,224 | 75 | 394,224,196 |
76 | 415,906,527 | 77 | 438,781,386 | 78 | 462,914,362 |
79 | 488,374,652 | 80 | 515,235,258 | 81 | 543,573,197 |
82 | 573,469,723 | 83 | 605,010,558 | 84 | 638,286,138 |
85 | 673,391,876 | 86 | 710,428,429 | 87 | 749,501,993 |
88 | 790,724,602 | 89 | 834,214,456 | 90 | 880,096,251 |
91 | 928,501,544 | 92 | 979,569,129 | 93 | 1,033,445,431 |
94 | 1,090,284,930 | 95 | 1,150,250,601 | 96 | 1,213,514,384 |
97 | 1,280,257,675 | 98 | 1,350,671,848 | 99 | 1,424,958,799 |
100 | 1,503,331,533 | 101 | 1,586,014,768 | 102 | 1,673,245,580 |
103 | 1,765,274,087 | 104 | 1,862,364,161 | 105 | 1,964,794,190 |
実装される特効キャラ
- ヴィオラは獲得できるお宝引換券が1.5倍
- 船長効果が博識と自由タイプの攻撃5倍、体力1.3倍
- 兵隊さんは獲得できるお宝引換券が1.1倍
- 自分の攻撃は全属性に弱点をつく
- ステータスが2倍上昇
- 必殺ターン15短縮
キャラ性能の詳細はこちら
![]() 博識/自由 | 19→14ターン 敵のステータスが見えるようになり、博識と自由タイプキャラオン必殺ターンを1短縮、一味にかかっている必殺封じ状態を4ターン回復、敵全体にかかっている残り体力1で耐える効果を5ターン減らし、敵が遅延無効・状態異常無効の時、1ターンの間博識と自由タイプキャラのスロットの影響を2.25倍、それ以外の時は敵全体の攻撃を1ターン遅延させ、2ターンの間博識と自由タイプキャラのスロットの影響を2倍にする |
![]() 打突/自由 | 17→13ターン 一味の[お邪魔]不利スロットを自属性スロットに変換し、絆決戦(前哨戦は対象外)の時、一味にかかっている封じ状態を4ターン回復し、敵全体にかかっている防御力アップ状態を4ターン減らす |
ギミック解説と攻略おすすめキャラ
ギミックまとめ
1階:しらほし | |
---|---|
![]() | 力・心・知属性の必殺ターン短縮 |
2階:モーリー | |
![]() | 防御力アップ(4ターン) |
【対策】:防御アップの対策が必須 防御アップ解除や防御ダウンで対処しましょう。 | |
5階:レベッカ | |
![]() | 必殺技巻き戻し(2ターン) 必殺ターン固定(1ターン) 残り体力1で耐える(5ターン) 状態異常無効(98ターン) 撃破スキル無効(98ターン) 割合ダメージ無効(98ターン) 追加ギミック:Lv30~ 痺れ(5ターン) |
【対策】:どのギミックも対策が必須 船長効果で必殺巻き戻しを回復できるコアラなどが適正です。体力1耐えは追撃などで対処可能。 |
対策したいギミック一覧
ギミック | 展開ターン数 対策方法まとめ |
---|---|
2階:モーリー | |
![]() | 4ターン ・敵防御力をダウンさせる ・防御力が高ければ激減や0にする ・防御ダウン無効の場合は解除スキルが必要 ・防御ダウン無効を解除してダウンさせる ギミック解説はこちら |
ボス戦:レベッカ | |
![]() | 2ターン ・段階式の必殺短縮スキルで対処する ・耐性持ちの必殺短縮役で対処する ・エースは船長効果で巻き戻し耐性を持つ ギミック解説はこちら |
![]() | 1ターン ・段階式の必殺短縮スキルで対処する ・耐性持ちの必殺短縮役で対処する ギミック解説はこちら |
![]() | 5ターン ・スキルで解除する ・毒や追撃で倒す ・スキルダメージで倒す ギミック解説はこちら |
追加ギミック | |
![]() | 5ターン ・痺れ回復スキルで回復 ・船員効果で回復する ・SPルフィは船長効果で回復可能 ・入れ替え効果で回復する ・サポート効果で回復する ギミック解説はこちら |
攻略編成用ツール記事
1階のギミック解説

力・心・知属性の必殺ターン短縮してくれます。3属性のキャラを編成しましょう。
2階のギミック解説

- 防御アップは解除必須
- 対策冒険の兵隊さんが適正
敵のステータス
敵 | HP | 攻撃力 | 攻撃間隔 |
---|---|---|---|
モーリー | 250万 | 7000 | 1 |
行動パターン
ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
---|---|---|
先制 - | - - | 防御力アップ(4ターン) |
1 - | - 割込み | 船長効果無効(6ターン) |
3 - | 1回 攻撃時 | 必殺ターン巻き戻し(5ターン) |
適正キャラ
キャラ | 性能 |
---|---|
![]() 野心/射撃 | 19→13ターン [お邪魔][肉][連][爆弾]スロットを自属性スロットに変換、一味のスロットを2ターン固定し、一味にかかっている必殺封じ状態を5ターン回復、敵全体にかかっている防御力アップ状態を5ターン減らす |
![]() 打突/自由 | 17→13ターン 一味の[お邪魔]不利スロットを自属性スロットに変換し、絆決戦(前哨戦は対象外)の時、一味にかかっている封じ状態を4ターン回復し、敵全体にかかっている防御力アップ状態を4ターン減らす |
![]() 射撃/博識 | 19→14ターン 一味の必殺ターンを2短縮、一味にかかっている封じ・船長効果無効状態を5ターン回復し、敵全体にかかっている防御力アップ状態を5ターン減らす |
![]() 博識/自由 | 12→12ターン 敵全体にかかっている防御力アップ・ダメージ軽減( ![]() |
![]() 野心/斬撃 | 18→13ターン 敵1体にキャラの攻撃×100倍の知属性ダメージを与え、一味にかかっている痺れ状態を5ターン回復、敵全体にかかっている防御力アップ状態を5ターン減らし、1ターンの間チェイン係数が3倍に固定される |
![]() 強靭/野心 | 18→12ターン 敵全体にかかっている防御アップ・ダメージ軽減を5ターン減らし、1ターンの間チェイン係数が3倍で固定される |
![]() 格闘/博識 | 18→12ターン 敵全体にかかっている ![]() |
レベッカの行動パターン
ステータスと行動パターン

- 巻き戻しは耐性持ちの必殺短縮キャラで対処
- 2ターンの短縮が必要
- 体力1耐えは追撃で対処可能
- 追加ギミックで痺れ回復が必要
行動パターン
ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
---|---|---|
先制 - | - - | 必殺技巻き戻し(2ターン) 必殺ターン固定(GOOD1回/1ターン) 残り体力1で耐える(5ターン) 状態異常無効(98ターン) 撃破スキル無効(98ターン) 割合ダメージ無効(98ターン) 追加ギミック:Lv30~ 痺れ(5ターン) |
1 - | 繰返し 割込み | 船長交換(3ターン) |
5 - | - 割込み | 即死ダメージ |
- 20% | 1回 攻撃時 | ダメージ無効(2ターン) |
特殊割り込み
条件 | 行動内容 |
---|---|
なし | なし |
船長候補
必殺巻き戻し対策 | |
---|---|
![]() 射撃/自由 | 射撃と自由タイプキャラの攻撃を5倍、体力を1.3倍にし、同タイプキャラは[力][技][速]スロットも有利スロット扱いになり、一味は必殺ターン巻き戻しを10ターン回復する |
![]() 射撃/格闘 | 格闘と射撃タイプキャラの攻撃を4倍、体力を1.5倍にし、同タイプキャラは[知][心]スロットも有利スロット扱いになり、一味は必殺封じ・必殺ターン巻き戻しを10ターン回復する |
![]() 格闘/自由 | 受けるダメージを20%減らし、技属性・格闘・自由タイプキャラの攻撃をスロット一致時約5倍、通常時4.5倍、回復を1.5倍にし、同属性・同タイプキャラは[力][速]スロットも有利スロット扱いになり、一味は必殺ターン巻き戻しを10ターン回復する |
痺れ対策 | |
![]() 斬撃/博識 | 冒険開始時の必殺ターンを1短縮、知属性の攻撃を4倍、体力を1.3倍、PERFECT以外の攻撃をするまで知属性の攻撃を5倍、一味は痺れ状態を10ターン回復する |
適正キャラ一覧
耐性持ちの必殺短縮キャラ | |
---|---|
![]() 斬撃/自由 | 26→12ターン 一味にかかっている封じ・痺れ状態を2ターン回復し、一味の必殺ターンを1短縮、1ターンの間受けるダメージを70%減らす |
![]() 射撃/博識 | 19→14ターン 一味の必殺ターンを2短縮、一味にかかっている封じ・船長効果無効状態を5ターン回復し、敵全体にかかっている防御力アップ状態を5ターン減らす |
![]() 強靭/格闘 | 20→14ターン ①強靭タイプキャラの必殺ターンを1短縮、一味にかかっている船長効果無効・攻撃ダウン状態を2ターン回復、1ターンの間受けるダメージを60%減らす。 ②強靭と格闘タイプの必殺ターンを2短縮し、一味にかかっている船長効果無効・攻撃ダウン状態を5ターン回復、1ターンの間受けるダメージを90%減らす |
![]() 射撃/博識 | 19→14ターン 一味の必殺ターンを2短縮、一味にかかっている封じ・船長効果無効状態を5ターン回復し、敵全体にかかっている防御力アップ状態を5ターン減らす |
![]() 強靭/斬撃 | 18→13ターン 敵全体にキャラの攻撃×250倍の無属性ダメージを与え一味の必殺ターンを2短縮、3ターンの間「アーロン一味」になり1ターンの間一味の攻撃を2倍、必殺発動時の体力が30%以下の時は2.5倍にする |
体力1耐え+痺れ対策 | |
![]() 斬撃/自由 | 18→12ターン 敵全体に100000の固定ダメージを与え、敵全体にかかっている残り体力1で耐える効果を5ターン減らし、一味にかかっている封じ・船長効果無効・痺れを5ターン回復する |
体力1耐え対策 | |
![]() 博識/自由 | 19→14ターン 敵のステータスが見えるようになり、博識と自由タイプキャラオン必殺ターンを1短縮、一味にかかっている必殺封じ状態を4ターン回復、敵全体にかかっている残り体力1で耐える効果を5ターン減らし、敵が遅延無効・状態異常無効の時、1ターンの間博識と自由タイプキャラのスロットの影響を2.25倍、それ以外の時は敵全体の攻撃を1ターン遅延させ、2ターンの間博識と自由タイプキャラのスロットの影響を2倍にする |
![]() 博識/射撃 | 20→14ターン 一味にかかっている封じ状態を5ターン回復し、敵全体にかかっている ![]() |
追加ギミック:痺れ対策 | |
![]() 自由/打突 | 19→13ターン 自分のスロットを虹スロット(攻撃を2倍にするスロットであり、敵・味方ともに虹スロットを変換対象とできない)に変換し、隣接スロットを自属性スロットに変換、一味にかかっている痺れ・やけど状態を5ターン回復し、1ターンの間自由と打突タイプキャラのスロットの影響を2倍にする |
![]() 自由/博識 | 18→13ターン 一味にかかっている封じ・痺れ・チェイン係数固定状態を5ターン回復、一味の[お邪魔]スロットを自属性スロットに変換し、敵全体にかかっている ![]() |
![]() 博識/自由 | 18→13ターン 敵全体にかかっている ![]() |
![]() 自由/格闘 | 18→12ターン 上段と下段のスロットを自属性スロットに変換、一味のスロットを1ターン固定し、一味にかかっている痺れ・必殺封じ状態を5ターン回復、2ターンの間チェイン係数が+0.8される |
船長別攻略パーティ編成一覧
アイコンをタップすると編成と攻略手順が表示されます
ルフィ&サンジ+ヴィオラ編成






船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 | フレンド |
---|
サポートキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
編成キャラ | |
---|---|
![]() | 【船長効果】 攻撃開始前体力満タンで一味の攻撃を5倍、それ以外の時は攻撃を4.5倍にし、一味の体力を1.2倍、ターン終了時に体力を2000回復、一味の体力は最大体力の2倍まで上限を無視して回復することができる 【必殺技】 [お邪魔]を含む全てのスロットを[肉]スロットに変換、一味の最大体力の上限を無視してキャラの回復×50倍の体力を回復し(最大体力の2倍上限値。体力が上限を超えている時、体力満タン時と同じ扱いになる)必殺発動時、体力満タンで1ターンの間一味の攻撃を2.5倍、それ以外の時は1ターンの間一味の攻撃を2倍にし、3ターンの間「ルフィ&サンジ」になる |
![]() | スゴフェス/ ⑴14→9ターン ⑵19→14ターン ⑴一味の必殺ターンを1短縮、一味にかかっている必殺封じ状態を5ターン回復、1ターンの間力・技・速属性に通常攻撃による属性相性の影響を1.75倍、チェイン係数が+0.7される ⑵一味の必殺ターンを1短縮、一味にかかっている必殺封じ状態を10ターン回復、1ターンの間力・技・速属性に通常攻撃による属性相性の影響を2倍、チェイン係数が+1.4される |
![]() | タイプ限定/ ⑵18→13ターン ⑴11→6ターン ⑵封じ・痺れ状態を10ターン回復、キャラの回復×50倍の体力を回復し、[爆弾][お邪魔]スロットを[肉]に変換し、船長が自由タイプの時、必殺封じ、回復ダウン・擬音隠し状態を5ターン回復する ⑴封じ・痺れ状態を3ターン回復、[爆弾][お邪魔]スロットを[肉]に変換し、船長が自由タイプの時、回復ダウン・擬音隠し状態を5ターン回復する |
![]() | イベント/ 17→13ターン 一味の[お邪魔]不利スロットを自属性スロットに変換し、絆決戦(前哨戦は対象外)の時、一味にかかっている封じ状態を4ターン回復し、敵全体にかかっている防御力アップ状態を4ターン減らす |
![]() | 【船長効果】 博識と自由タイプキャラの攻撃を3倍、体力と回復を1.2倍にし、博識と自由タイプキャラは[力]スロットも有利スロット扱いになる 【必殺技】 敵のステータスが見えるようになり、博識と自由タイプキャラオン必殺ターンを1短縮、一味にかかっている必殺封じ状態を4ターン回復、敵全体にかかっている残り体力1で耐える効果を5ターン減らし、敵が遅延無効・状態異常無効の時、1ターンの間博識と自由タイプキャラのスロットの影響を2.25倍、それ以外の時は敵全体の攻撃を1ターン遅延させ、2ターンの間博識と自由タイプキャラのスロットの影響を2倍にする |
サポートキャラ |
---|
編成の注意点
- 想定ダメージ:1億ダメージ以上
- 船:リベラルハインド号
- 能力解放:必須解放なし
- 配置:特に指定なし
- 追加ギミック:対応可能
- free枠:力属性の博識/自由タイプを編成
1階の攻略手順 | |
---|---|
- | コンボ数4のキャラ1体でミス攻撃 |
2階の攻略手順 | |
1T | 兵隊さんのスキルを発動して通常攻撃 |
2T | 船長を入れ替えて肉補給 |
3T | 船長を入れ替えて通常攻撃で突破 |
ボス戦の攻略手順 | |
1T | フレンドと黄猿のスキルを発動して必殺短縮 ボニー→船長の順にスキルを発動して撃破 |
キッド編成






船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 | フレンド |
---|
サポートキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
編成キャラ | |
---|---|
![]() | 【船長効果】 冒険開始時自分の必殺ターンを3短縮、力属性・打突・野心タイプキャラの攻撃を5倍、体力を1.3倍、残り体力が半分以下の時、受けるダメージを25%減らす 【必殺技】 必殺技発動時、一味の体力が51%以上の時、一味の最大体力の50%を使用し、自分の必殺ターンをMAXまで短縮。敵全体に全ての防御効果・防御力を無視してキャラの攻撃×100倍の無属性ダメージを与え、1ターンの間力属性・打突・野心タイプキャラの攻撃を2.5倍にし、一味が攻撃アップ状態の時、1ターンの間力属性・打突・野心タイプキャラのスロットの影響を2.5倍、攻撃アップ・スロット影響増大効果を同時に発揮している時、1ターンの間力属性・打突・野心タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響を2倍にする |
![]() | イベント/ 17→13ターン 一味の[お邪魔]不利スロットを自属性スロットに変換し、絆決戦(前哨戦は対象外)の時、一味にかかっている封じ状態を4ターン回復し、敵全体にかかっている防御力アップ状態を4ターン減らす |
![]() | 絆決戦/ 26→12ターン 一味にかかっている封じ・痺れ状態を2ターン回復し、一味の必殺ターンを1短縮、1ターンの間受けるダメージを70%減らす |
![]() | スゴフェス/ 20→15ターン 敵全体にキャラの攻撃×200倍の無属性ダメージを与え、全てのスロットを自属性スロットに変換し、2ターンの間自由と射撃タイプキャラのスロットの影響を2.5倍、必殺発動時、船長のスロット[力]の時、2ターンの間チェイン係数の初期値が2.5、上限値が35.0で固定される |
![]() | レアガチャ/ 18→12ターン 敵全体に100000の固定ダメージを与え、敵全体にかかっている残り体力1で耐える効果を5ターン減らし、一味にかかっている封じ・船長効果無効・痺れを5ターン回復する |
![]() | 【船長効果】 冒険開始時自分の必殺ターンを3短縮、力属性・打突・野心タイプキャラの攻撃を5倍、体力を1.3倍、残り体力が半分以下の時、受けるダメージを25%減らす 【必殺技】 必殺技発動時、一味の体力が51%以上の時、一味の最大体力の50%を使用し、自分の必殺ターンをMAXまで短縮。敵全体に全ての防御効果・防御力を無視してキャラの攻撃×100倍の無属性ダメージを与え、1ターンの間力属性・打突・野心タイプキャラの攻撃を2.5倍にし、一味が攻撃アップ状態の時、1ターンの間力属性・打突・野心タイプキャラのスロットの影響を2.5倍、攻撃アップ・スロット影響増大効果を同時に発揮している時、1ターンの間力属性・打突・野心タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響を2倍にする |
サポートキャラ |
---|
編成の注意点
- 想定ダメージ:2億ダメージ以上
- 船:ノストラ・カステロ号
- 能力解放:必須解放なし
- 配置:特に指定なし
- 追加ギミック:対応可能
- 潜在能力:お菊の二重発動vMax
1階の攻略手順 | |
---|---|
1T | スロット調整しつつ通常攻撃で突破 |
2階の攻略手順 | |
1T | 兵隊さんのスキルを発動して突破 |
ボス戦の攻略手順 | |
1T | お菊のスキルを2階発動し必殺短縮 キッドのスキルを発動(合計3回) 続けて船長の属性超化スキル、エース、ローのスキルを発動して撃破 |
vsエース+ヴィオラ編成






船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 | フレンド |
---|
サポートキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
編成キャラ | |
---|---|
![]() | 【船長効果】 射撃と自由タイプキャラの攻撃を5倍、体力を1.3倍にし、同タイプキャラは[力][技][速]スロットも有利スロット扱いになり、一味は必殺ターン巻き戻しを10ターン回復する 【必殺技】 敵全体にキャラの攻撃×200倍の無属性ダメージを与え、全てのスロットを自属性スロットに変換し、2ターンの間自由と射撃タイプキャラのスロットの影響を2.5倍、必殺発動時、船長のスロット[力]の時、2ターンの間チェイン係数の初期値が2.5、上限値が35.0で固定される |
![]() | イベント/ 17→13ターン 一味の[お邪魔]不利スロットを自属性スロットに変換し、絆決戦(前哨戦は対象外)の時、一味にかかっている封じ状態を4ターン回復し、敵全体にかかっている防御力アップ状態を4ターン減らす |
![]() | タイプ限定/ ⑵18→13ターン ⑴11→6ターン ⑵封じ・痺れ状態を10ターン回復、キャラの回復×50倍の体力を回復し、[爆弾][お邪魔]スロットを[肉]に変換し、船長が自由タイプの時、必殺封じ、回復ダウン・擬音隠し状態を5ターン回復する ⑴封じ・痺れ状態を3ターン回復、[爆弾][お邪魔]スロットを[肉]に変換し、船長が自由タイプの時、回復ダウン・擬音隠し状態を5ターン回復する |
![]() | スゴフェス/ 19→14ターン [お邪魔]を含む全てのスロットを[肉]スロットに変換、一味の最大体力の上限を無視してキャラの回復×50倍の体力を回復し(最大体力の2倍上限値。体力が上限を超えている時、体力満タン時と同じ扱いになる)必殺発動時、体力満タンで1ターンの間一味の攻撃を2.5倍、それ以外の時は1ターンの間一味の攻撃を2倍にし、3ターンの間「ルフィ&サンジ」になる |
![]() | スゴフェス/ 18→13ターン 1ターンの間力属性の通常攻撃による属性相性の影響を2倍、このターン内PERFECT攻撃3回成功で次のターン力属性の通常攻撃による属性相性の影響を2倍にし、1ターン経過後1ターンの間チェイン係数が+1.0される |
![]() | 【船長効果】 博識と自由タイプキャラの攻撃を3倍、体力と回復を1.2倍にし、博識と自由タイプキャラは[力]スロットも有利スロット扱いになる 【必殺技】 敵のステータスが見えるようになり、博識と自由タイプキャラオン必殺ターンを1短縮、一味にかかっている必殺封じ状態を4ターン回復、敵全体にかかっている残り体力1で耐える効果を5ターン減らし、敵が遅延無効・状態異常無効の時、1ターンの間博識と自由タイプキャラのスロットの影響を2.25倍、それ以外の時は敵全体の攻撃を1ターン遅延させ、2ターンの間博識と自由タイプキャラのスロットの影響を2倍にする |
サポートキャラ | |
---|---|
![]() | 全キャラ 最終BATTLE開始時、サポート対象キャラのスロットを自属性スロットに変換し、体力を2000回復する |
編成の注意点
- 想定ダメージ:1億ダメージ以上
- 船:リベラルハインド号
- 能力解放:必須解放なし
- 配置:特に指定なし
- 追加ギミック:対応可能
1階の攻略手順 | |
---|---|
1T | 通常攻撃で突破 |
2階の攻略手順 | |
1T | ルフィをサンジに入れ替え 兵隊さんとサボのスキルを発動 PERFECTタップを3回成功させて突破 |
攻撃順 | ボニー→サンジ→兵隊さん |
ボス戦の攻略手順 | |
1T | 船長のスキルを発動 残りのスキルを発動して撃破 |
vsエース編成






船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 | フレンド |
---|
サポートキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
編成キャラ | |
---|---|
![]() | 【船長効果】 射撃と自由タイプキャラの攻撃を5倍、体力を1.3倍にし、同タイプキャラは[力][技][速]スロットも有利スロット扱いになり、一味は必殺ターン巻き戻しを10ターン回復する 【必殺技】 敵全体にキャラの攻撃×200倍の無属性ダメージを与え、全てのスロットを自属性スロットに変換し、2ターンの間自由と射撃タイプキャラのスロットの影響を2.5倍、必殺発動時、船長のスロット[力]の時、2ターンの間チェイン係数の初期値が2.5、上限値が35.0で固定される |
![]() | イベント/ 17→13ターン 一味の[お邪魔]不利スロットを自属性スロットに変換し、絆決戦(前哨戦は対象外)の時、一味にかかっている封じ状態を4ターン回復し、敵全体にかかっている防御力アップ状態を4ターン減らす |
![]() | コロシアム/ 30→15ターン 敵全体にかかっている ![]() |
![]() | スゴフェス/ 19→14ターン [お邪魔]と不利スロットを自属性スロットに変換、1ターンの間自由と博識タイプキャラの攻撃を2.25倍、一味にかかっている有利・不利スロット扱い効果を打ち消し、3ターンの間「サボ&コアラ」になる |
![]() | レアガチャ/ 18→12ターン 上段と下段のスロットを自属性スロットに変換、一味のスロットを1ターン固定し、一味にかかっている痺れ・必殺封じ状態を5ターン回復、2ターンの間チェイン係数が+0.8される |
![]() | 【船長効果】 射撃と自由タイプキャラの攻撃を5倍、体力を1.3倍にし、同タイプキャラは[力][技][速]スロットも有利スロット扱いになり、一味は必殺ターン巻き戻しを10ターン回復する 【必殺技】 敵全体にキャラの攻撃×200倍の無属性ダメージを与え、全てのスロットを自属性スロットに変換し、2ターンの間自由と射撃タイプキャラのスロットの影響を2.5倍、必殺発動時、船長のスロット[力]の時、2ターンの間チェイン係数の初期値が2.5、上限値が35.0で固定される |
サポートキャラ |
---|
編成の注意点
- 想定ダメージ:約1億2000万ダメージ
- 追加ギミック:対応可能
- 船:リベラルハインド号
- 能力解放:必須なし
- 配置:特になし
- 攻撃わたあめ:エース、モーリー、サボ&コアラ+110
1階の攻略手順 | |
---|---|
1T | スロットを調整しつつ突破。 |
2階の攻略手順 | |
1T | 兵隊さん、フレンドのスキルを発動。サボをコアラに入れ替えて突破。 |
ボス戦の攻略手順 | |
1T | 必殺巻き戻しはエースの船長効果で対処します。 モーリー、ルフィ、エースのスキルを発動。 コアラをサボに入れ替えてスキルを発動し撃破します。 |
ルフィ&サンジ+vsエース編成






船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 | フレンド |
---|
サポートキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
編成キャラ | |
---|---|
![]() | 【船長効果】 攻撃開始前体力満タンで一味の攻撃を5倍、それ以外の時は攻撃を4.5倍にし、一味の体力を1.2倍、ターン終了時に体力を2000回復、一味の体力は最大体力の2倍まで上限を無視して回復することができる 【必殺技】 [お邪魔]を含む全てのスロットを[肉]スロットに変換、一味の最大体力の上限を無視してキャラの回復×50倍の体力を回復し(最大体力の2倍上限値。体力が上限を超えている時、体力満タン時と同じ扱いになる)必殺発動時、体力満タンで1ターンの間一味の攻撃を2.5倍、それ以外の時は1ターンの間一味の攻撃を2倍にし、3ターンの間「ルフィ&サンジ」になる |
![]() | スゴフェス/ 18→13ターン 1ターンの間力属性の通常攻撃による属性相性の影響を2倍、このターン内PERFECT攻撃3回成功で次のターン力属性の通常攻撃による属性相性の影響を2倍にし、1ターン経過後1ターンの間チェイン係数が+1.0される |
![]() | レアガチャ/ 18→12ターン 敵全体に100000の固定ダメージを与え、敵全体にかかっている残り体力1で耐える効果を5ターン減らし、一味にかかっている封じ・船長効果無効・痺れを5ターン回復する |
![]() | レアガチャ/ 19→13ターン 敵全体にかかっている ![]() |
![]() | 超スゴフェス/ 20→15ターン 2ターンの間一味の[力]スロットが[和]スロットになり、一味の自属性スロットを[力]スロットに変換、2ターンの間力属性・斬撃・自由タイプキャラのスロットの影響を2.5倍にする |
![]() | 【船長効果】 射撃と自由タイプキャラの攻撃を5倍、体力を1.3倍にし、同タイプキャラは[力][技][速]スロットも有利スロット扱いになり、一味は必殺ターン巻き戻しを10ターン回復する 【必殺技】 敵全体にキャラの攻撃×200倍の無属性ダメージを与え、全てのスロットを自属性スロットに変換し、2ターンの間自由と射撃タイプキャラのスロットの影響を2.5倍、必殺発動時、船長のスロット[力]の時、2ターンの間チェイン係数の初期値が2.5、上限値が35.0で固定される |
サポートキャラ | |
---|---|
![]() | 全キャラ 最終BATTLE開始時、サポート対象キャラのスロットを自属性スロットに変換し、体力を2000回復する |
編成の注意点
- 船:リベラルハインド号
- 能力解放:必須なし
- 配置:指定なし
- 追加ギミック:対応可能
1階の攻略手順 | |
---|---|
1T | 船長はサンジに入れ替えて進行。 エースのvs効果は貯める必要なし。 |
2階の攻略手順 | |
1T | サンジをルフィに入れ替え。 ウソップを発動して防御アップ解除。 サボを発動して属性相性強化+チェイン加算。 PERFECT3回成功で突破。 |
ボス戦の攻略手順 | |
1T | サボの時限式+タップ成功効果が発動。 サポート効果でルフィに[力]スロットが一致。 必殺巻き戻しはフレンドのエースが回避。 最初にエースのスキルを発動してスロット強化+チェイン初期値2.5。 スロット一致状態でおでんを発動して[和]変換。 ローを発動して体力1で耐えると痺れを回復。 ルフィ&サンジを発動して攻撃強化2.5倍。 |
攻撃順 | ウソップ→ロー→サボ→おでん→ルフィ&サンジ→エース |
vsカイドウ編成






船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 | フレンド |
---|
サポートキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
編成キャラ | |
---|---|
![]() | 【船長効果】 冒険開始時一味の必殺ターンを2短縮し、力・技・知属性の攻撃を5倍、体力を1.3倍、ターン終了時に敵全体のHPを20%減らし、一味の[連]スロット出現率が上昇、[連]スロットが有利スロット扱いになる 【必殺技】 全ての防御効果を無視して敵全体のHPを20%減らし、[お邪魔][肉]スロットを[連]スロットに変換、1ターンの間力・技・知属性の攻撃を2.25倍、このターン内PERFECT攻撃3回成功で次のターン力・技・知属性のスロットの影響を2.5倍にする |
![]() | 絆決戦/ 26→12ターン 一味にかかっている封じ・痺れ状態を2ターン回復し、一味の必殺ターンを1短縮、1ターンの間受けるダメージを70%減らす |
![]() | 絆決戦/ 27→13ターン 敵全体にキャラの攻撃×100倍の力属性ダメージを与え、一味にかかっている痺れ・攻撃ダウン状態を6ターン回復し、3ターンの間力属性・野心・強靭タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響を2倍にする |
![]() | トレジャーマップ/ 33→26ターン [邪魔]を含む全てのスロットを[力]に変換し、1ターンの間力・速・心属性の攻撃が1.75倍、船長が自由タイプの時は力・速・心属性は1ターンの間[力]スロットが有利スロット扱いになる |
![]() | レアガチャ/ 18→12ターン 上段と下段のスロットを自属性スロットに変換、一味のスロットを1ターン固定し、一味にかかっている痺れ・必殺封じ状態を5ターン回復、2ターンの間チェイン係数が+0.8される |
![]() | 【船長効果】 冒険開始時一味の必殺ターンを2短縮し、力・技・知属性の攻撃を5倍、体力を1.3倍、ターン終了時に敵全体のHPを20%減らし、一味の[連]スロット出現率が上昇、[連]スロットが有利スロット扱いになる 【必殺技】 全ての防御効果を無視して敵全体のHPを20%減らし、[お邪魔][肉]スロットを[連]スロットに変換、1ターンの間力・技・知属性の攻撃を2.25倍、このターン内PERFECT攻撃3回成功で次のターン力・技・知属性のスロットの影響を2.5倍にする |
サポートキャラ |
---|
編成の注意点
- 想定ダメージ:約1億ダメージ
- 追加ギミック:対応可能
- 船:クイーンママシャンテ号
- 能力解放:必須なし
- 配置:特になし
- 潜在能力:お菊が二重発動LvMax
1階の攻略手順 | |
---|---|
1T | スロットを調整しつつ突破。 |
2階の攻略手順 | |
1T | カイドウ1体を発動し突破します。 防御アップを解除しなくても3つ程度スロットが揃えば突破可能です。 PERFECTを3回成功させるためにあえて解除していません。 |
ボス戦の攻略手順 | |
1T | お菊×2→ジャック→ルフィ→カイドウ→エースの順にスキルを発動し撃破します。 |
チョッパー編成|救援用






船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 | フレンド |
---|
サポートキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
船長 | 中段右 | 下段右 | 下段左 | 中段左 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
編成キャラ | |
---|---|
![]() | 【船長効果】 一味の攻撃を3.5倍、体力を1.25倍、冒険で獲得したわたあめの数が獲得した分だけ増加する(お宝追加効果は冒険途中に船長となった時は発揮されません) 【必殺技】 一味にかかっている痺れ・やけど・封じ・船長効果無効・必殺封じ・攻撃ダウン・ ![]() |
![]() | 超スゴフェス/ 19→14ターン 必殺技発動時、一味の体力が51%以上の時、一味の最大体力の50%を使用し、自分の必殺ターンをMAXまで短縮。敵全体に全ての防御効果・防御力を無視してキャラの攻撃×100倍の無属性ダメージを与え、1ターンの間力属性・打突・野心タイプキャラの攻撃を2.5倍にし、一味が攻撃アップ状態の時、1ターンの間力属性・打突・野心タイプキャラのスロットの影響を2.5倍、攻撃アップ・スロット影響増大効果を同時に発揮している時、1ターンの間力属性・打突・野心タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響を2倍にする |
![]() | 絆決戦/ 26→12ターン 一味にかかっている封じ・痺れ状態を2ターン回復し、一味の必殺ターンを1短縮、1ターンの間受けるダメージを70%減らす |
![]() | イベント/ 17→13ターン 一味の[お邪魔]不利スロットを自属性スロットに変換し、絆決戦(前哨戦は対象外)の時、一味にかかっている封じ状態を4ターン回復し、敵全体にかかっている防御力アップ状態を4ターン減らす |
![]() | レアガチャ/ 20→14ターン 敵にかかっているダメージ軽減状態( ![]() |
![]() | 【船長効果】 一味の攻撃を3.5倍、体力を1.25倍、冒険で獲得したわたあめの数が獲得した分だけ増加する(お宝追加効果は冒険途中に船長となった時は発揮されません) 【必殺技】 一味にかかっている痺れ・やけど・封じ・船長効果無効・必殺封じ・攻撃ダウン・ ![]() |
サポートキャラ |
---|
編成の注意点
- 船:リベラルハインド号
- 能力解放:必須解放なし
- 配置:特に指定なし
- 追加ギミック:対応可能
- 潜在能力:お菊の二重発動LvMax
1階の攻略手順 | |
---|---|
1T | スロット調整しつつ通常攻撃で突破 |
2階の攻略手順 | |
1T | 兵隊さんのスキルを発動して突破 |
ボス戦の攻略手順 | |
1T | お菊のスキル(2回)を発動 続けてクロコダイル、キッドの順にスキルを発動して撃破 |
攻撃順 | チョッパー→力属性 |
トレクル攻略と関連する他の記事

ログインするともっとみられますコメントできます