復刻三大将は以前開催された大乱戦三大将のクエストで開催されるランキングイベントです。ここでは復刻三大将の黄猿の敵情報、ハイスコア達成パーティを紹介しています。

他のランキング攻略記事はこちら
復刻三大将の報酬まとめ
ドロップアイテム
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() |
関連記事
クエスト別ドロップアイテム
赤犬 | ドロップするわたあめが+3 |
---|---|
黄猿 | ドロップするわたあめが+2 |
青キジ | ドロップするわたあめが+1 |
ハイスコア条件
条件 |
---|
1ターン内に敵に与えた「ダメージ」のハイスコア (スキルダメージは含まない) |
ランキング報酬
達成度 | 報酬 |
---|---|
Lv3:700万以上 | 各わたあめ×20 |
Lv2:250万以上 | ![]() |
Lv1:9万以上 | ![]() |
達成報酬はホーム>フレンド>ランキングで確認ができます、
特攻キャラ(特別強化対象キャラ)一覧
マリンフォード組
※同名キャラであればパワーアップ対象になります。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
特別枠
※同名キャラであればパワーアップ対象になります。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ギミック解説とおすすめキャラ
黄猿から先制で痺れ2ターン
対象は全キャラで痺れを受けます。複数の海兵も出現するので必ず対策が必要です。
対策ができるパワーアップキャラ
![]() | エネル ①自分のスロットを[力]に変換 攻撃ダウン・チェイン係数上限固定 ・痺れ状態を2ターン回復 船長が野心タイプならば1ターンの間 チェイン係数が+0.3 ②自分のスロットを[力]に変換 攻撃ダウン・チェイン係数上限固定 ・痺れ状態を5ターン回復 船長が野心タイプならば1ターンの間 チェイン係数が+0.7 |
![]() | 超進化レイリー 封じ・船長無効・痺れ7ターン回復 敵全体を1ターン遅延 1ターンPERFECTが易しくなる |
![]() | ワンダ 痺れ・封じ2ターン回復 船長が斬撃タイプの場合 1ターンPERFECTのタイミング易しくなる |
![]() | しらほし【適正】 1ターンの被ダメ70%減 封じ・船長無効・痺れを 2ターン回復 |
![]() | 大頭シャンクス 痺れ3ターン回復 博識と自由タイプのスロ2倍 同タイプの[肉][連]が有利スロ扱い |
![]() | 新世界ナミ ③痺れ・必殺封じ状態を5ターン回復 敵全体を2ターン遅延 ②痺れ・必殺封じ状態を2ターン回復 敵全体を1ターン遅延 ①痺れ・必殺封じ状態を1ターン回復 敵全体を1ターン遅延 |
![]() | ダガマ 痺れ・船長無効回復5ターン HP10%割合ダメ |
![]() | チョッパー(バレンタイン) 回復×6倍の体力を回復 痺れ状態を2ターン回復 |
右側3体を封じ5ターンされる
封じの対象は右側の3体で固定です。封じ解除役は左側に配置しましょう。
対策ができるパワーアップキャラ(封じ耐性Lv3が前提)
![]() | 超進化レイリー 封じ・船長無効・痺れ7ターン回復 敵全体を1ターン遅延 1ターンPERFECTが易しくなる |
![]() | ワンダ 痺れ・封じ2ターン回復 船長が斬撃タイプの場合 1ターンPERFECTのタイミング易しくなる |
![]() | 氷の魔女ホワイティベイ 封じ・船長無効2ターン回復 遅延状態の敵にダメージ1.2倍 |
全体ダメージ持ちがいると高速周回可能
ボス戦は周りの海兵も出現するため、必殺短縮の特攻キャラ(マリンフォード編/特別枠)で発動が早い全体ダメージで一掃すると周回がスムーズです。
対策ができるパワーアップキャラ
![]() | 超進化エース 体力40%減/減少量×15倍全体ダメージ 1ターンの間射撃タイプの攻撃を2倍 |
![]() | 白ひげ(トレジャーマップ) 自分のスロットを[知]に変換 防御効果を無視して全体100倍無属性ダメージ 敵が遅延無効・状態異常無効の時 スロットの影響を倍 敵がバリア効果を張っている場合は 1ターン自分の攻撃2.25倍 |
![]() | クロコダイル(強敵) 敵全体に攻撃×20倍の知属性ダメージ 打突タイプの必殺ターンを1短縮 1ターン同タイプの攻撃とスロットの影響を大きくする |
![]() | ルッチ(世界政府の怪物) 2ターン敵全体の防御力を激減 敵全体に特大無属性ダメージ 強靭タイプの全スロットを自属性変換 体力を最大HPの20%回復 |
![]() | ゴッド・エネル(スゴフェス限定) 発動時までに最大体力を超えて回復した値 ×10倍の全体無属性ダメージ (最大で200万ダメージ) |
![]() | 超進化ミホーク 直前ターンダメージ量の 60%を敵全体に与える |
![]() | 錦えもん 敵全体に特大無属性ダメージ(60倍) 全スロットを自身と同じスロットに変換 |
階ごとの敵情報
4階パターン① バスティーユ

出現する敵のステータス
敵 | HP | 攻撃ダメージ | 攻撃間隔 |
---|---|---|---|
バスティーユ | 約41万 | 5250 | 3 |
攻撃パターン
ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
---|---|---|
先制 - | - - | 割合30%ダメージ スロット固定(1ターン) |
- 50% | - 割込み | 船長とフレンド以外 ランダム2体封じ(4ターン) |
- 20% | - 割込み | 怒り発動(3ターン) (攻撃力2倍&間隔短縮) |
4階パターン② モモンガ

出現する敵のステータス
敵 | HP | 攻撃ダメージ | 攻撃間隔 |
---|---|---|---|
モモンガ | 約55万 | - | 1 |
攻撃パターン
ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
---|---|---|
先制 - | - - | 割合30%ダメージ 遅延無効(3ターン) |
- 50% | - - | 下段2体封じ(4ターン) |
黄猿の行動パターン
黄猿は先制で痺れ&封じを発動!

黄猿のステータス
敵 | HP | 攻撃ダメージ | 攻撃間隔 |
---|---|---|---|
黄猿 | 約145万 | 7340 | 2 |
攻撃パターン
ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
---|---|---|
先制 - | - - | 状態異常無効(1ターン) 全キャラ痺れ(2ターン) 右側3体を封じ(5ターン) |
1 - | 毎3 割込み | 擬音隠し(2ターン) |
- 20% | - - | 即死級ダメージ 船長効果無効(3ターン以内) |
ランキング攻略パーティ
ネコマムシ打突パ|検証済み!






ダメージ | 約1200万 限凸・わたあめなし |
---|---|
有利扱い役 | ネコマムシ |
エンハンス役 | ロー、青キジ |
第三エンハンス | カン十郎 |
ギミック対策役 | ナミ、カン十郎 |
※ボス戦は擬音消し状態でタップするため、ポーラータングを推奨します。
編成のポイントと攻略手順
- ボス戦はナミ、カン十郎で封じ、痺れを回復。
- ネコマムシ、ローのスキルは黄猿に向けて発動。
- さらに青キジのスキルを重ねがけし、perfectタップで撃破。
ジェルマ66パ|検証済み!

ダメージ量 | 約1200万 |
---|---|
変換役 | ジャッジ |
エンハンス役 | ジャッジ,ニジ |
第三エンハンス | イチジ,ヨンジ |
ギミック対策役 | ジャッジ,レイジュ |
編成のポイントと想定攻略手順
- 攻撃を受けながらターンを稼ぎ、カメは残します。
- ボス戦の1ターン目は黄猿を1体でミス攻撃。
- 次のターンで状態異常無効が解除されます。
- 全員のスキルを使い、属性相性を考慮して攻撃します。
- チェイン係数は固定されているので、攻撃対象は特に切り替える必要はありません。
- 擬音消し状態ですが、ズニーシャのタップサポートがあるためタップはしやすいです。
シシリアン知属性パ|検証済み!






ダメージ量 | 約1200万 限凸・わたあめなし |
---|---|
変換役 | 要スロット調整 |
エンハンス役 | シシリアン、ドフィ |
第三エンハンス | ゼオ |
遅延役 | レイリー |
ギミック対策役 | レイリー |
入替候補 | ベックマン→強化キャラのホワイティベイ等 |
編成のポイントと想定攻略手順
- 4階でスロット調整。
- ボス戦はレイリーで封じ、痺れを回復。遅延効果も発動。
- シシリアンとドフラミンゴのスキルを重ねがけし、perfectタップで撃破。
火拳銃ルフィパーティ|検証済み!






有利扱い役 | ルフィ |
---|---|
エンハンス役 | シャンクス、ブルック |
ギミック対策役 | レイリー |
想定ダメージ | 約1000万 限凸・わたあめなし |
配置 | 左側にレイリー |
船 | ポーラータング※ |
編成のポイントと想定攻略手順
- 道中は通常攻撃で突破。
- ボス戦は、擬音消し状態でのタップに自信がない場合は、1ターン目から仕掛けます。
- ある場合は1ターン目に黄猿を1体でミス攻撃。
- 状態異常無効が解除されるので、レイリーで封じと痺れを回復。
- 残り全員も発動し、perfectタップで撃破。
周回パーティ
ホーディー強靭パ|未検証






スロット変換役 | 藤虎 |
---|---|
エンハンス役 | 藤虎、シシリアン |
第三エンハンス | カン十郎 |
ギミック対策役 | チョッパー、ルフィ |
入替え候補 | 藤虎→コロシアムキュロス |
編成のポイントと想定攻略手順
- 1~3階:通常攻撃で突破。
- 4階:ホーディ1体発動し、通常攻撃で突破。
- ボス戦:ルフィ、チョッパーで封じ、痺れを回復し、ホーディで雑魚を一掃。
- 藤虎を発動し、ワンパンします。
フェス限赤犬パ

能力解放 | 特に不要 |
---|---|
配置 | 左側に超進化レイリー |
攻略手順
- 1~2階:すべて1ターンで突破します。
- 黄猿:痺れと封じを受けるので、レイリーで解除。
- ルフィを発動してザコを一掃し、サンジとイヌアラシも使います。
(スロットの状況次第ではイヌアラシ未使用) - そのままボスをワンパンで倒します。
ログインするともっとみられますコメントできます