コロシアムのvsモリア決勝戦の攻略記事です。モリアのギミックや出現する敵の行動パターン、ノーコン攻略パーティと襲来戦対応パーティを紹介しています。
vsモリアの基本情報
ドロップするキャラ
モリア |
【必殺技】 自身のスロットを[技]に変換し、敵1体に300000の固定ダメージを与える |
【発動ターン】 通常時:30→16ターン / 限界突破:23→9ターン |
【船長効果】 野心タイプキャラの攻撃を2.25倍にし、ターン終了時に回復×3倍の体力を回復する |
コロシアム「vsモリア」関連記事
キャラ評価 | 決勝戦 |
攻略後に襲来するクエスト
襲来センゴクのクエスト情報を見る
センゴク「襲来戦」攻略と出現確率1~2回戦の敵情報まとめ
ペローナ(水着)の行動パターン
ペローナ(水着)のステータス
HP | 攻撃ダメージ | 攻撃間隔 |
---|---|---|
約266万 | 3668ダメージ | 1→1 |
行動パターン
ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
---|---|---|
先制 - | - - | 船長効果無効(3ターン) 心属性以外[不利]変換 固定1ターン |
- 50% | 1回 - | 毒(4002ダメージ) 全スロ[お邪魔]+固定(1ターン) 船長効果無効(3ターン) |
- 20% | - - | 必殺技なし |
ギミック解説と対処法
不利やお邪魔変換を発動
先制で[不利]、HP50%以下で[お邪魔]に変換されます。それぞれを自属性に変換できるキャラを編成しましょう。
先制で船長効果無効
先制で、船長効果無効(3ターン)を発動してきます。能力解放で対応できない場合は、解除できるキャラが必要です。
1回戦の適正キャラ一覧ギミック対策キャラまとめ
キャラ | スキル |
---|---|
ピーカ [不利][空]を[自属性]変換 HP20%割合ダメ | |
暴君くま [肉][連][空][お邪魔][爆弾]を 自属性スロ変換/強化1.75倍 | |
クンフージュゴン 毒回復 | |
イワンコフ(革命軍) 毒回復/被ダメ半減/体力中回復 | |
アイン(決戦) 船長効果無効/封じ3ターン回復 |
エネル速属性パ【ガチャ限なし】0
必要スキルLv | 全員初期発動で攻略可能 エネルは未発動 |
---|---|
入れ替え候補 | ルッチ→速属性キャラ ジュゴン→毒回復キャラ |
船 | サニー号orメリー号LvMAX |
毎ターン回復 | 3668程度回復できれば 負ける要素はありません |
1~4階
- 4階突破までにアインを残り2ターンまでためて突破します。
ペローナ(水着)戦
- アインを発動。
- 通常攻撃でペローナの体力を削ります。
(ルッチの変換を使用して早く倒せるようにしてもよい) - 体力50%以下にすると毒状態にしてくるので、クンフージュゴンとうきわルフィを発動します。
- それ以降は通常攻撃しかしてこないので、そのまま倒します。
黒ひげパ【ガチャ限なし】
必要スキルLv | 全員17ターン以内 |
---|---|
入れ替え候補 | ミホーク→白ひげ |
船 | 海軍船LvMAX |
能力解放 | 必殺短縮Lv2 |
体力 | 10万8000程度必要 |
1~4階
- カメ以外からは一切攻撃を受けません。
- カメから攻撃を受け、全員が残り2ターン以内でボス戦に突入します。
- 体力は10万程度は確保しましょう。
ペローナ(水着)戦
- ミホークを発動。
- 続けて黒ひげ2体を発動し、敵は瀕死状態になります。
- ルフィで船長無効化を解除します。
- ワポル、くまの順に発動し、通常攻撃で撃破します。
2回戦:ネロ【速属性】
ネロのステータス
HP | 攻撃ダメージ | 攻撃間隔 |
---|---|---|
約412万 | 下記の行動パターンを参照 | 1 |
行動パターン
ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
---|---|---|
先制 - | - - | [技]スロ出現率ダウン ランダム変換 |
1 - | - - | 嵐脚「線」 4126ダメージ 右側3体封じ(1ターン) |
2 | - - | 4130ダメージ |
- 50% | 1回 - | 嵐脚「線」 ダメージと封じを2回発動! 4126ダメージ 右側3体封じ(1ターン) 4126ダメージ 中段封じ(2ターン) |
- 20% | - - | 必殺技なし |
ギミック解説と対処法
頻繁に封じを発動
2ターン以下の封じを何度も発動してきます。封じ耐性がLv2以上あれば、攻略難易度は一気に下がります。
ギミック対策キャラまとめ
キャラ | スキル |
---|---|
軍曹ヘルメッポ 封じ3ターン回復 |
ミホーク斬撃パ【ガチャ限なし】
必要スキルLv | 全員17ターン以内 |
---|---|
配置 | 下段左:ヘルメッポ |
入れ替え候補 | ダブルフィンガー→1.5倍以上持ち ヘルメッポ→囚人モーガン |
船 | 棺船LvMAX |
1~4階
- スキルレベルに応じてターンを稼ぎます。
ネロ戦
- 心と知と技が合計3つ以上出現すればミホーク×2、オニグモ、ドフラミンゴ、ダブルフィンガーを発動して倒します。
- なければターン稼ぎ、封じはヘルメッポで解除できます。
3回戦:シンドリー【属性】
敵のステータス
敵 | HP | 攻撃ダメージ | 攻撃間隔 |
---|---|---|---|
シンドリー | 410万 | 4100ダメージ | 1→1 |
ゾンビ | 1 | 3280ダメージ | 3→2 |
行動パターン
ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
---|---|---|
先制 - | - - | 状態異常無効(98ターン) |
- - | - ゾンビ 撃破時 | 9410ダメージ 船長&フレ以外封じ(9ターン) |
- 50% 20% | 1回 - | 必殺技なし |
ギミック解説と対処法
ザコ撃破で封じを発動
ゾンビを倒すと、メンバー全員から封じられます。ゾンビの3820ダメージを軽減しつつ、先にシンドリーから倒しましょう。シンドリーを一気に倒し、フェス限ミホークなどの追撃でゾンビを一掃する戦法も有効です。
ギミック対策キャラまとめ
キャラ | スキル |
---|---|
イワンコフ(革命軍) ダメージ半減+体力中回復 | |
ミホーク(フェス限) 前ターンのダメージ量の半分を与える |
4回戦:オーズ【属性】
オーズの行動パターン
階ごとの敵情報出現する敵のステータス
1階 | ダメージ (攻撃間隔) |
---|---|
巨人(力) | HP20%以下 攻撃間隔3ターン |
2階 | ダメージ (攻撃間隔) |
ナックルビリオンズ | -(2) |
ナックルパイレーツ | -(3) |
3階 | ダメージ (攻撃間隔) |
ナックル黒猫 | 3960(2) |
4階 | ダメージ (攻撃間隔) |
カメ(HP18) | 2210(3) |
ピストル少尉 | - |
サーベル少佐 | - |
バズーカ少佐 | - |
ボス情報
オーズのステータス
HP | 攻撃ダメージ | 攻撃間隔 |
---|---|---|
約1010万 | 25000ダメージ | 4→4 |
行動パターン
ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
---|---|---|
先制 - | - - | 遅延無効(8ターン) |
9 - | - - | 攻撃間隔が2に短縮 ダメージ軽減(2ターン) |
- 20% | 毎回 - | 約57万ダメージ※ |
※ダメージ量は、ダメージ軽減等が発動した状態で算出したものであり、前後する可能性があります。
ギミック解説と対処法
9ターン目に攻撃間隔短縮とダメ減
9ターン目に、攻撃間隔短縮とダメージ軽減を発動します。9ターン目までに倒しるのが基本的な戦い方ですが、敵は単体なのでゾンビパなどで安定攻略するのも有効。
ギミック対策キャラまとめ
キャラ | スキル |
---|---|
デマロ 体力激減/コスト20~30の攻撃2.5倍 |
ブルック&デマロゾンビパ【ガチャ限なし】0
必要スキルLv | 全員初期レベルで攻略可能 |
---|---|
入れ替え候補 | ミホーク以外→速属性コスト20~30で 毎ターン回復を解放しているキャラ 最適性はレオやグラディウス |
船 | サニー号LvMAX |
能力解放 | 毎ターン回復Lv4(500回復)以上 |
体力条件 | パーティ合計14300以下(フレ込み) (デマロの効果で1/10の1430以下) |
1~4階
- 1階:敵を1体だけ残してターン稼ぎ。巨人は攻撃間隔が2ターン以上なので、毎ターン回復が500の場合でも耐久できます。
- 全てのスキルをためて、スロットを調整してから突破。
- 2階:通常攻撃で1体残し。
- スロットを調整して突破。
- 3階:通常攻撃で突破します。
- 4階:ガオン砲を発動して突破。
オーズ戦
- この時点でもう負ける要素はありません。
- ミホークの30%割合ダメージや、速スロットを集めてキッドの必殺技でダメージを与えますが、倒すのが早くなるだけで必須ではありません。
- 途中で攻撃間隔が2になりますが、毎ターン回復が500以上あれば負けません。
- 時間はかかりますが、ひたすら攻撃を繰り返して倒します。
決勝戦のギミック解説
決勝戦のギミックまとめ
4階:オーズ | |
---|---|
遅延無効(8ターン) | |
【対策】:HPは460万で攻撃を受ける前に倒す 特別なギミックはなく、攻撃を受けるために倒すシンプルな敵。 | |
5階:モリア | |
10hitバリア(98ターン) [爆弾][お邪魔]含む[不利]多めランダム変換 ゾンビ兵増援 | |
【対策】:hitバリアがありながら取り巻きを倒す 最も有効なのは防御効果を無視して全体ダメージを与えること。取り巻きは増援されるためその後モリアを倒す必要があります。[邪魔]を含むスロット変換も必要です。 |
攻略編成用ツール記事
出現する敵のステータス
1階 | ダメージ (攻撃間隔) |
---|---|
ピストルビリオンズ | - |
隊長(技) | 3790(2) 初回に力属性封じ3ターン |
隊長(心) | - 初回に知属性封じ3ターン |
2階 | ダメージ (攻撃間隔) |
隊長(技) | 3790(2) 初回に力属性封じ3ターン |
ビリオンズ | 3710(2) |
カメ(HP18) | 2210(3) |
3階 | ダメージ (攻撃間隔) |
巨人(技) | 4900(2) 初回に船長効果無効 |
4階 オーズ戦
オーズのステータス
HP | 攻撃ダメージ | 攻撃間隔 |
---|---|---|
約460万/1100万※ | 24024ダメージ | 4→4 |
※最初から体力が減った状態で出現します。すぐに20%以下になるので注意しましょう。
行動パターン
ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
---|---|---|
先制 - | - - | 遅延無効(8ターン) |
9 - | - - | 攻撃間隔が2に短縮 ダメージ軽減(2ターン) |
- 20% | 毎回 - | 56万5600ダメージ |
4階オーズは超高体力
約460万を4ターンで削る
体力が減っていますが、元の最大値1100万から考えると全然弱っていません。通常攻撃は非常に強いので必ず攻撃ターン前に倒す必要があります。
一気に倒すキャラ
キャベンディッシュ 一味にかかった特殊効果打ち消し 自身だけに有利効果 |
モリアの行動パターン
- 取り巻きと出現する
- hitバリアがあるためダメージスキルは防御無視が必要
- 増援を阻止するためにモリアを必ず倒したい
- [邪魔]を含む変換を対策したい
敵のステータス
キャラ | HP | 攻撃力 | 攻撃間隔 |
---|---|---|---|
モリア | 339万 | 6200 | 1→1 |
ソルジャー | 約4万8000 | 4116 | 1→2 |
ジェネラル | 約7万5000 | 9114 | 2~3→3 |
モリアの行動パターン
ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
---|---|---|
先制 - | - - | 10hitバリア(98ターン) [爆弾][お邪魔]含む, [不利]多めランダム変換 ゾンビ兵増援 |
2 - | 毎3 - | 「影革命」 全体攻撃間隔短縮 ダメージが12400に上昇 |
3 | 毎3 - | ゾンビを増援 |
- 20% | 1回 - | 30万ダメージ |
モリアはhitバリア持ち
ボスのモリアはhitバリアがあるため割合ダメージ等が効きません。
またゾンビと複数体で出現するため、周りの敵も含めて一気に倒す必要があります。
経過ターンで増援&遅延打ち消し
モリアは経過ターンでゾンビを増援、同様に攻撃間隔短縮を発動します。事前に攻撃遅延を発動していたら打ち消されてしまうので注意。
不利+爆弾[邪魔]変換
全てが特殊スロットの場合は暴君くまで対処できますが、不利スロットもあるため対処が難しいです。
ギミック対策キャラ一覧
4階蓄積ダメージを利用する
ロー 斬撃/自由 | 25→20 18→13ターン 1ターンの間必殺技ダメージ・敵HP減少必殺技が全防御効果を無視し、単体心特大ダメージ |
ミホーク 斬撃/- | 25→19ターン 前のターンに敵に与えた通常攻撃によるTOTALダメージの50%を無属性ダメージとして敵全体に与える |
バリア効果無視
黒ひげ 野心/強靭 | 25→19ターン 敵全体のHPを30%減らす(自分が船長・助っ人船長・フレンド船長のときは全ての防御効果を貫通する) |
モリアは増援と間隔短縮を繰り返す
ザコの増援と全体の攻撃間隔短縮を繰り返し発動するため、ザコを倒してもキリがないです。遅延で時間を稼ぎつつ、スロット変換やエンハンスのスキルを重ねがけし、モリアを一気に倒しましょう。
対策キャラまとめ
シキ 野心/斬撃 | 30→15ターン 敵全体に無属性大ダメージを与え、野心タイプの[邪魔][G][爆弾]スロットを各自属性スロットに変換、1ターン野心タイプの攻撃1.75倍 |
ディアマンテ 野心/打突 | 23→17ターン 敵全体を2ターン遅延させ、5ターンの間ターン終了時に無属性特大ダメージを与える |
決勝戦攻略パーティ一覧
2021年追加の攻略パーティ
既存の攻略パーティ
ジャック編成
サポートキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
船長 | 船員1 | 船員2 | 船員3 | 船員4 |
編成キャラ | |
---|---|
ジャック | スゴフェス/ 21→15ターン 全ての防御効果を無視して、敵全体のHPを20%減らし、必殺発動時に一味にかかっているダメージ軽減・一定以上ダメージ激減・ターン終了時追加ダメージ・ターン終了時回復を1ターン延長する |
ベラミー | 決戦/ 28→15ターン 敵1体のHPを10%減らし、1ターンの間、一味の[心][知]スロットを有利スロット扱いにしスロットの影響がかなり大きくなる |
ギア4 | トレジャーマップ/ - [邪魔]を含む全てのスロットをランダムで入れ替え、自分のスロットを[速]に変換し、敵1体にキャラの攻撃×300倍の無属性ダメージを与え、1ターンの間一味の属性相性の影響がかなり大きくなる |
エース | トレジャーマップ/ 33→26ターン [邪魔]を含む全てのスロットを[力]に変換し、1ターンの間力・速・心属性の攻撃が1.75倍、船長が自由タイプの時は力・速・心属性は1ターンの間[力]スロットが有利スロット扱いになる |
ゾロ | トレジャーマップ/ 31→24ターン 敵全体にかかっている状態を2ターン減らし、自分が「飛ぶ斬撃」を使用した回数が0回の時、1回の時、2回以上の時、それぞれ全ての防御効果を無視して敵全体に250000、500000、1000000の無属性ダメージを与える |
ジャック | 【船長効果】 一味の攻撃を3倍、体力を1.25倍にし、獲得する海賊EXPが2倍になる 【必殺技】 全ての防御効果を無視して、敵全体のHPを20%減らし、必殺発動時に一味にかかっているダメージ軽減・一定以上ダメージ激減・ターン終了時追加ダメージ・ターン終了時回復を1ターン延長する |
サポートキャラ |
---|
編成の注意点
- 船:ホエ
- 能力解放:必殺短縮Lv2
- 配置:特になし
- 攻撃わたあめ:全キャラ+110
- 潜在能力:ベラミー→二重発動LvMax
1~3階の攻略手順 | |
---|---|
- | ターンを稼ぎつつ突破します。 |
4階の攻略手順 | |
1T | ジャック×2、ルフィ、ベラミーを発動し攻撃を受ける前に突破します。 |
ボス戦の攻略手順 | |
1T | エース、ベラミー、ゾロを発動し撃破します。 |
カイドウ編成
サポートキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
船長 | 船員1 | 船員2 | 船員3 | 船員4 |
編成キャラ | |
---|---|
カイドウ | 【船長効果】 強靭と打突タイプキャラの攻撃を4倍、体力を1.25倍、冒険開始時同タイプキャラの必殺ターンを2短縮し、ターン終了時に敵全体にキャラの攻撃×400倍の技属性ダメージを与え、冒険開始時に必殺技「”熱息”(ボロブレス)」を発動する 【必殺技】 敵全体のHPを20%減らし、毎ターン終了時に敵全体にキャラの攻撃×400倍の技属性ダメージを与える。(必殺技発動以降、各BATTLE開始時に必殺技と同じ敵全体のHPを20%減らし、毎ターン終了時に敵全体にキャラの攻撃×400倍の技属性ダメージを与える)各バトルの開始時に必殺技と同効果を発動する効果は重複しない。敵先制行動後の敵ターン終了時、ダメージ効果を発揮しない |
ロー | 超進化/ 17→12ターン 1ターンの間必殺ダメージ・敵HP減少必殺技が全防御効果を無視し、敵1体に心属性超ダメージ、一味の必殺ターンを1短縮する |
ジャック | トレジャーマップ/ 36→29ターン 敵全体にかかっている・・状態を2ターン減らし、必殺発動時敵の数が多いほど大きい無属性ダメージを全ての防御効果・防御力を無視して敵1体に与える(最小で300000~最大で2000000ダメージ) |
カイドウ | 【船長効果】 強靭と打突タイプキャラの攻撃を4倍、体力を1.25倍、冒険開始時同タイプキャラの必殺ターンを2短縮し、ターン終了時に敵全体にキャラの攻撃×400倍の技属性ダメージを与え、冒険開始時に必殺技「”熱息”(ボロブレス)」を発動する 【必殺技】 敵全体のHPを20%減らし、毎ターン終了時に敵全体にキャラの攻撃×400倍の技属性ダメージを与える。(必殺技発動以降、各BATTLE開始時に必殺技と同じ敵全体のHPを20%減らし、毎ターン終了時に敵全体にキャラの攻撃×400倍の技属性ダメージを与える)各バトルの開始時に必殺技と同効果を発動する効果は重複しない。敵先制行動後の敵ターン終了時、ダメージ効果を発揮しない |
船 | ジェルマ66の船 | ||
---|---|---|---|
船長フレの入替 | - | ||
配置 | - | ||
潜在能力 | - | ||
船員効果 | 限界突破習得済み | ||
限界突破ステUP | - | ||
カイドウ:+100 | |||
- | |||
Lv5(24) | Lv3(20) | ||
Lv3(20) | Lv3(15) | ||
Lv2(20) | なし | ||
[肉]運 | - | スロット運 | - |
編成の注意点
- Free枠:力属性と知属性を1体ずつ
- (条件を満たせるなら誰でも可)
- サポート:カイドウに攻撃力アップ
- 潜在能力:特に不要
- 船員効果:限界突破習得済み
攻略手順
- 1~4階:1体でミス攻撃し、追撃で突破します。
- 4階は突破に3ターンかかります。
- ボス戦:モリアにジャックのスキルを発動します。
- 続けてローを発動し、1体でミス攻撃。
- 追撃で敵を一掃します。
エネルパ
編成メンバー詳細
|
船 | 丸太船 |
---|---|
能力解放 | 必殺短縮Lv2 |
1~3階
- ナミはたまり次第使います。
- 肉を補給しつつ、ターン稼ぎ。
4階:オーズ戦
- マルコ、しらほし、エネル1体の順に発動し、オーズを撃破。
5階:モリア戦
- ロー、残りのエネルの順に発動し、ボスをワンパンします。
キラー+キャベツ斬撃パ
編成メンバー詳細
|
必要スキルLv | キャベツ20ターン フォクシー24ターン 他23ターン以内 |
---|---|
船 | 棺船LvMAX |
能力解放 | 毎ターン回復Lv5 |
綿飴 | シキに攻撃綿飴+100※ |
入れ替え候補 | フォクシー→ディアマンテ |
掲載しているシキは攻撃綿飴100のものです。攻撃力1413でも攻略を確認しています。ディアマンテの場合はサニー号にしましょう。
1~3階
- キャベツが残り3ターンになるまで必殺ターンをためて突破します。
- フォクシーかサボで攻撃すればターンを稼げます。
- キャベツに[速]スロットをそろえた状態で突破します。
4階:オーズ戦
- 1ターン目 スロットがそろっているキャベツを6番目にして普通に攻撃します。
- 2~4ターン目 キャベツを発動し、キャベツを6番目にして3ターンの間攻撃し倒しきります。
5階:モリア戦
- ドフラミンゴを発動してスロットの位置を調整します。(シキで野心の爆弾とお邪魔を自スロ、キラーで力と速を自スロにできることを考慮)
- サボ、シキ、キラーを発動し、全PERFECTでモリアを攻撃します。
- モリアが怒り状態になったタイミングでフォクシーを発動、スロット移動でスロットをそろえます。
- 遅延の間にモリアを倒し、ゾンビが残っていればゾンビを倒します。
キャベツ+ロー斬撃パ
編成メンバー詳細
|
必要スキルLv | キャベツ20ターン 他23ターン以内 キャベツとローは入れ替え可 |
---|---|
船 | 棺船LvMAX |
能力解放 | 毎ターン回復Lv5 |
1~3階
- キャベンディッシュが残り2ターンになるまで必殺ターンをためて突破します。
- ロー1体で攻撃すればターンを稼げます。
4階:オーズ戦
- キャベンディッシュを発動して2ターンで倒しきります。
5階:モリア戦
- モリアを攻撃対象に指定してローを発動。
- 続けてドフラミンゴでスロットの位置を調整します。(シキで野心の爆弾とお邪魔を自スロ、キラーで力と速を自スロにできることを考慮)
- ミホーク、シキ、キラーを発動し、1ターンでモリアを倒しきります。
- ゾンビが残っていれば次のターンで倒しきります。
藤虎野心パ
編成メンバー詳細
|
必要スキルLv | 全員19ターン前後 |
---|---|
船 | ドンキホーテ船 |
配置 | 中段:ドフィ ドフィの隣接:シキ,ディアマンテ |
1~3階
- 敵を1体残し、攻撃を受けながらターン稼ぎ。
- 藤虎が残り2ターン、キャベンディッシュが残り4ターンで4階に突入します。
4階:オーズ戦
- 藤虎1体を発動し、2ターン通常攻撃。
- 3ターン目にキャベツがたまるので発動。
- パーフェクトチェインでオーズを撃破。
5階:モリア戦
- 1ターン目:先制で力属性キャラが[お邪魔]に変換されたら通常攻撃。次のターンで仕掛けます。
- 変換されなかったらディアマンテ、ドフラミンゴ、シキを発動し、ボスを集中攻撃。
- ザコはディアマンテの追撃で倒せます。
- 2ターン目:ボスは瀕死状態なので、通常攻撃で撃破。
黒ひげ+キャベツ
編成メンバー詳細
|
使用スキル | 4階オーズ:キャベツ 5階:白ひげ、黒ひげ、サボ、ウソップ |
---|---|
能力解放 | 毎ターン回復Lv5 船長効果無効耐性Lv2以上 |
船 | モビーディック号 |
自スロ運 | モリア戦3ターン以内に白ひげ一致が必要 |
1~3階:ターン稼ぎ
- モビーディック号のため[肉]がきたら補給。
- 最低でも15ターン稼ぎます。
- 3階:突入時にウソップで攻撃遅延。
- 5階で再発動させるためにここで使います。
- 3階ではマルコとキャベツのスロット調整。
オーズ戦:通常攻撃→キャベツ
- 1~2回の通常攻撃で合計で50~100万ダメージ以上を与えておく必要があります。
- 2ターン目(オーズの攻撃間隔2):キャベツを発動。
- 1回の攻撃で約210万(攻撃わたあめ+100)
- 2回の攻撃で倒しきります。
モリア戦:
- 1ターン目:白ひげ、黒ひげを発動。
- 必殺ダメージが貫通するのは黒ひげのみです。
- 以降サボ、マルコを発動してモリアから攻撃。
- 怒り発動後:ウソップで再度遅延。
- 基本的にはサボの効果とマルコのスロット強化で一致した白ひげでモリア→ゾンビの順に倒しきります。
- 白ひげにスロット一致しない場合はモリアのHPを20%以下にしないように周りの敵を倒して調整することもあります。
赤犬強靭編成パ
編成メンバー詳細
|
必要スキルLv | 赤犬初期 他スキルマ |
---|---|
入れ替え候補 | 特攻サンジ,くま→ ブルーノ(ガチャ限),修行サンジ |
船 | ロケットマンLvMAX |
能力解放 | 毎ターン回復Lv5 必殺短縮Lv2 封じ&船長無効耐性Lv3 自属性スロット出現率上昇Lv2 |
1~3階:ターン稼ぎ
- 敵を1体残し、肉を補給しつつターンを稼ぎます。
- カメは残し、スロットを調整しつつマルコやサンジでターン稼ぎ。
- 白ひげとマルコが残り2ターン以内で4階に突入します。
オーズ戦
- 白ひげとマルコを使い、HP割合ダメージとスロット強化を発動。
- 4ターン以内に通常攻撃で撃破します。
モリア戦
- 1ターン目:サンジとくまを発動します。
- もし赤犬がたまっていれば発動し、ザコを一掃します。
- モリアを通常攻撃で撃破。
- 次のターンでザコも倒します。
ログインするともっとみられますコメントできます