トレクルで開催される海賊王への軌跡vsプリンの攻略記事です。リンリンの撃破Lv毎のギミック、攻略パーティ、進め方、特攻キャラを紹介しています。
10月のイベント情報
| 開催イベントと実装キャラ | |
|---|---|
超スゴフェス | 入手可能キャラ![]() ![]() |
絆決戦 | 開催期間10/22(水)12:00~10/26(日)22:59![]() ![]() |
軌跡 | 開催期間9/29(水)12:00~10/26(日)22:59![]() |
新シーズン | 入手可能キャラ![]() |
攻略 | 開催期間8/2(金)15:00~ |
共闘冒険 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
海賊王への軌跡vsプリンの基本情報
報酬キャラ:プリンの性能

| スキル | |
|---|---|
プリン野心/射撃 | 入手方法:海賊王への軌跡 発動:/13ターン 必殺技: |
海賊王への軌跡の進め方
- お宝マスで像を集めて友情Lvを上げる
- 好物をキャラに渡してイベントを発生
- イベント発動は序盤と終盤で優先度を変える
- 虹カメ500体獲得を優先する
- 海賊祭は積極的に踏んでミッション達成
- 撃破Lv150到達を目指して周回する
マスの種類と効果
| マス | 説明 |
|---|---|
お宝マス | スタミナ肉やコーラ、姫カメなど様々なアイテムを入手できます。中でも、一味の像はそのキャラの友情Lv上げができます。 |
好物マス | 麦わらの一味の好物やお宝が入手できる。好物をイベントマスで渡せば麦わらの一味のイベントが発生。 |
イベントマス | キャラ毎のイベントが発生。 ▼イベント内容はこちら |
海賊祭マス | 海賊祭のバトルをするマス。 敵の数も少なく、戦闘力も50000程度。 |
海賊祭マス | 強敵の海賊祭のバトルをするマス。 撃破Lv150だと戦闘力は90000を超える |
バトルマス | 道中で出現する中ボス。 クリアすると虹カメが獲得できる。 ギミックはLv毎に追加され、Lv100~は高難易度。 |
ボスマス | 道中で出現する中ボス。 クリアすると虹カメが獲得できる。 ギミックはLv毎に追加され、Lv100~は高難易度。 |
キャラ別 好物とイベント効果一覧

序盤と終盤で優先度をつけて石像や好物集め→イベント発生を狙いましょう。
| キャラ | 好物 | イベント効果 |
|---|---|---|
ルフィ全般 | ×3 ×6 ×9 | ①:次の好物マスで3つもらえるかも ②:次の好物マスで2つ選択できる ③:次の好物マスで3つ選択できる |
ゾロ序盤 | ×3 ×6 ×9 | ①:ボスLvを2上げる ②:ボスLvを4上げる ③:ボスLvを6上げる |
ナミ序盤 | ×3 ×6 ×9 | ①:次のお宝マスで3つもらえるかも ②:次のお宝マスで2つ選択できる ③:次のお宝マスで3つ選択できる |
ウソップ終盤 | ×3 ×6 ×9 | ①:ボスHP-20% ②:ボスHP-40% ③:ボスHP-60% |
サンジ終盤 | ×3 ×6 ×9 | ①:全属性+20% ②:全属性40%/ナミ遭遇時+10% ③:全属性60%/ナミ遭遇時+20% |
虹カメ獲得ミッションを優先する

ミッション報酬を全て受け取るには、開催期間中に虹カメを500個獲得が必要。スタミナ回復回数に制限があるため、「最終日に一気にカメ500体を集める」といったことはできないので注意。
攻略のコツ①:バトルマスは優先して踏む

虹カメが獲得できるマス。撃破Lv100以上は高難易度で、虹カメ獲得ミッション達成が難しくなります。撃破Lvが低い序盤にできる限り集めるべきです。
おでんに候のギミックはこちら攻略のコツ②:ボーナスマスは絶対に踏む

ボーナスマスはボス戦の撃破時にお宝追加効果を付与してくれます。前述のバトルマスと同様に、特攻新キャラを逃した方なら特に踏んだ良いマスです。
海賊祭は積極的に踏んでミッション達成

マップ内の海賊旗は海賊祭に挑戦できます。海賊祭の合計30回勝利で海賊王への軌跡チケットが全て獲得できます。敵は撃破Lvが上がると強くなるため、序盤から積極的にマスを踏んでおきましょう。
効率的なカメ収集のコツ

過去に開催されたボスと戦うバトルマスに1周で2回遭遇できる場合があります。自分がギミック対応できる以下の撃破Lvをキープして周回すれば効率的にカメ収集が可能です。カメ収集ミッション達成にお役立てください。
バトルマスに2回遭遇できる条件
| 撃破Lv | Lv20、Lv40、Lv60、Lv80、Lv100~150 |
|---|
撃破Lv100~は必ずバトルマスを2回遭遇できるようになります。ただし、ギミック対応の難易度が上がるため、上記のカメ収集を目的とする方は低い撃破Lvで周回を活用しましょう。
姫カメ集めミッションが追加

冒険内で竜宮カメ姫を集めた数によって虹の宝石などの報酬が入手可能なミッションが追加されました。最大30個でS・コーラが獲得可能です。
期間が短いため、毎日やらないと追いつけないミッションです。
ギミック一覧
バトルマス:vs プリン

3階の行動パターン
| [邪魔]スロット変換 麻痺スロット 体力1耐え:6ターン |
| [邪魔]スロット変換 ▶解説記事 | ・[邪魔]を自スロに変換できるキャラで対応する |
|---|---|
| 麻痺スロット ▶解説記事 | ・麻痺スロットでタップしたキャラが痺れを受ける 痺れ回復必殺技で変換可能 受けた痺れは船長効果の効果で回復可能 |
| 体力1耐え ▶解説記事 | ・スキルで解除する ・毒や追撃で倒す ・スキルダメージで倒す |
4階の行動パターン
![]() | 状態異常無効 痺れ:7ターン 気絶:中段 チェイン固定:1.1倍/6ターン 一定チェイン以下攻撃⤵:3.0以下/3ターン 条件付きギミック 条件:撃破時 内容:船長交換(4ターン) |
|---|
| 状態異常無効 ▶解説記事 | ・全状態異常の付与が無効 ・状態異常時ダメージ量強化は不可 ・無効を無視して状態異常を付与できるキャラもいる |
|---|---|
| 痺れ ▶解説記事 | ・痺れ回復スキルで回復 ・船員効果で回復する ・船長効果で回復できるキャラを船長にする ・入れ替え効果で回復する ・サポート効果で回復する |
| 気絶 ▶解説記事 | ・攻撃/入れ替え/スキル発動不可 ・敵から攻撃を受けて解除 ・軽減スキル等を合わせて1体から被ダメ ・プリンのサポート効果で自傷ダメージを発動する |
| チェイン固定 ▶解説記事 | ・スキルで回復する ・直前階で2ターン効果以上先打ちで回避する |
| 一定チェイン以下攻撃力ダウン ▶解説記事 | ・チェイン固定で対処する ・チェイン加算で対処する ・チェイン初期値を上昇させる |
ボスの行動パターン
![]() | スキルダメージ弱体化 状態異常無効 撃破系スキル無効 割合ダメージ耐性 弱点タイプ:強靭 必殺巻き戻し:3ターン 威圧:-2ターン/ ![]() 船長効果無効:10ターン GREATタップバリア:4回/2ターン ダメージ無効:1ターン 防御力アップ:10ターン(HP60%未満時) 体力1耐え:10ターン(HP60%未満時) 割込み行動 条件:スロット変換(1回まで) 内容:有利効果打ち消し/[超お邪魔]スロット変換 |
|---|
| スキルダメージ弱体化 ▶解説記事 | ・ブルックで一度死んで回復する ・しらほし&マンシェリーで回復する |
|---|---|
| 状態異常無効 ▶解説記事 | ・全状態異常の付与が無効 ・状態異常時ダメージ量強化は不可 ・無効を無視して状態異常を付与できるキャラもいる |
| 割合ダメージ耐性 ▶解説記事 | ・割合ダメージが無効化される ・通常攻撃でしかHPを削れない |
| 必殺巻き戻し ▶解説記事 | ・段階式の必殺短縮スキルで対処する ・耐性持ちの必殺短縮役で対処する ・エースは船長効果で巻き戻し耐性を持つ |
| 威圧 ▶解説記事 | ・指定されたエンハンスのターンが減少する ・タップ条件や時限性発動も対象となる ・長期ターンのエンハンスで対処 |
| 船長効果無効 ▶解説記事 | ・能力解放で対処 ・足りない場合はスキルで回復 ・サポート効果で回復する ・入れ替え効果でも回復できる・ ・船長効果で回復できるキャラを船長にする |
| GREATタップバリア ▶解説記事 | ・擬音隠しが天敵 ・タップ簡易化も邪魔になる場合あり ・防御効果無視の船長を使う ・潜在能力のバリア貫通も有効 ・火力が下がるためチェインを固定したい |
| ダメージ無効 ▶解説記事 | ・スキルで解除する ・防御効果無視の船長を使う |
| 防御力アップ ▶解説記事 | ・敵防御力をダウンさせる ・防御力が高ければ0にする ・防御ダウン無効の場合は解除スキルが必要 ・防御ダウン無効を解除してダウンさせる ・少ないターン数ならサポート効果で解除する |
| 体力1耐え ▶解説記事 | ・スキルで解除する ・毒や追撃で倒す ・スキルダメージで倒す |
バトルマス:vs ドリー&ブロギー

3階の行動パターン
| 封じ:船員/9ターン 擬音隠し:3ターン |
| 封じ ▶解説記事 | ・能力解放で対処 ・足りない場合はスキルで回復 ・サポートで回復する ・入れ替え効果で回復する ・船長効果で回復できるキャラを船長にする |
|---|---|
| 擬音隠し ▶解説記事 | ・タップ簡易化のスキルで対処する ・タップ簡易化の船効果を利用する ・船員効果で回復する ・タップに自信があれば無視して良い ・タップバリアがある場合は回復必須 |
4階の行動パターン
| 攻撃力ダウン:6ターン PERFECTタップバリア:3回/4ターン 防御力アップ:6ターン ダメージ軽減:6ターン 状態異常無効 |
| 攻撃力ダウン ▶解説記事 | ・攻撃ダウン状態回復スキルを使う ・上乗せダメージで倒す ・船長効果で回復できるキャラを船長にする |
|---|---|
| PERFECTタップバリア ▶解説記事 | ・擬音隠しが天敵 ・タップ簡易化の船に乗る ・防御効果無視の船長を使う ・潜在能力のバリア貫通も有効 |
| 防御力アップ ▶解説記事 | ・敵防御力をダウンさせる ・防御力が高ければ0にする ・防御ダウン無効の場合は解除スキルが必要 ・防御ダウン無効を解除してダウンさせる ・少ないターン数ならサポート効果で解除する |
| ダメージ軽減 ▶解説記事 | ・スキルで解除する ・防御効果無視の船長を使う ・少ないターン数ならサポート効果で解除する |
| 状態異常無効 ▶解説記事 | ・全状態異常の付与が無効 ・状態異常時ダメージ量強化は不可 ・無効を無視して状態異常を付与できるキャラもいる |
ボス戦の行動パターン
![]() | 弱点タイプ:野心 痺れ:7ターン タップ回数制限:4回/2ターン 一定ダメージ激減:7ターン 威圧: -2ターン割合ダメージ耐性 撃破系スキル無効 遅延無効 防御ダウン無効 毒無効 |
|---|
| 痺れ ▶解説記事 | ・痺れ回復スキルで回復 ・船員効果で回復する ・船長効果で回復できるキャラを船長にする ・入れ替え効果で回復する ・サポート効果で回復する |
|---|---|
| タップ回数制限 ▶解説記事 | ・タップできる回数が少なくなる ・チェインを固定して2体目から火力を上げる |
| 一定ダメージ激減 ▶解説記事 | ・スキルで解除する ・防御効果無視の船長を使う |
| 威圧 ▶解説記事 | ・指定されたエンハンスのターンが減少する ・タップ条件や時限性発動も対象となる ・長期ターンのエンハンスで対処 |
| 割合ダメージ耐性 ▶解説記事 | ・割合ダメージが無効化される ・通常攻撃でしかHPを削れない |
| 遅延無効 ▶解説記事 | ・遅延状態異常の付与が無効 ・遅延状態時ダメージ量強化は不可 ・強制遅延付与は可能 ・防御ダウン/毒付与は可能 ・防御ダウン/毒状態ダメージ強化は有効 |
| 防御ダウン無効 ▶解説記事 | ・防御ダウンの付与が無効 ・防御アップと併発の場合は解除で対処する ・防御ダウン状態時ダメージ量強化は不可 ・遅延/毒付与は可能 ・遅延/毒状態ダメージ強化は有効 |
| 毒無効 ▶解説記事 | ・毒の付与が無効 ・通常の毒/猛毒/上昇毒はアイコン表示で判断 ・毒状態時ダメージ量強化は不可 ・遅延/防御ダウン付与は可能 ・遅延/防御ダウン状態ダメージ強化は有効 |
バトルマス:vs 黄猿

※掲載しているギミックは撃破Lv100~の行動パターンです。
3階の行動パターン
| 必殺巻き戻し:5ターン/中段 吹き飛ばし:4ターン/下段 |
| 必殺巻き戻し ▶解説記事 | ・段階式の必殺短縮スキルで対処する ・耐性持ちの必殺短縮役で対処する ・エースは船長効果で巻き戻し耐性を持つ |
|---|---|
| 吹き飛ばし ▶解説記事 | ・船長交換を先打ちして囮作戦 ・船員効果:吹き飛ばし耐性 ・回避系の船長アクション ・ベッジ「大頭目」 ・ファイアタンク海賊団の船長効果 |
4階の行動パターン
| 船長効果無効:9ターン 気絶:下段 攻撃力ダウン:6ターン 一定ダメージ激減:6ターン 状態異常無効 条件付きギミック 条件:撃破時行動 内容:HP全回復・逃走 |
| 船長効果無効 ▶解説記事 | ・能力解放で対処 ・足りない場合はスキルで回復 ・サポート効果で回復する ・入れ替え効果でも回復できる・ ・船長効果で回復できるキャラを船長にする |
|---|---|
| 気絶 ▶解説記事 | ・攻撃/入れ替え/スキル発動不可 ・敵から攻撃を受けて解除 ・軽減スキル等を合わせて1体から被ダメ ・プリンのサポート効果で自傷ダメージを発動する |
| 攻撃力ダウン ▶解説記事 | ・攻撃ダウン状態回復スキルを使う ・上乗せダメージで倒す ・船長効果で回復できるキャラを船長にする |
| 一定ダメージ激減 ▶解説記事 | ・スキルで解除する ・防御効果無視の船長を使う |
| 状態異常無効 ▶解説記事 | ・全状態異常の付与が無効 ・状態異常時ダメージ量強化は不可 ・無効を無視して状態異常を付与できるキャラもいる |
ボス戦の行動パターン
| 撃破系スキル無効 割合ダメージ耐性 弱点タイプ:自由 ダメージ無効:3ターン 状態異常無効 封じ:6ターン/下段 必殺巻き戻し:5ターン/上段左 やけど:6ターン ダメージ軽減:6ターン スキルダメージ弱体化 激痛:5ターン 特定スロ被ダメ減:5属性+[和][肉][連]/5ターン 割込み行動 条件:HP50%以下 内容:激痛/特定スロダメージ軽減がなし 条件付きギミック 条件:HP100%以下時:知属性 条件:HP50%以下時:力属性 |
| 割合ダメージ耐性 ▶解説記事 | ・割合ダメージが無効化される ・通常攻撃でしかHPを削れない |
|---|---|
| ダメージ無効 ▶解説記事 | ・スキルで解除する ・防御効果無視の船長を使う |
| 状態異常無効 ▶解説記事 | ・全状態異常の付与が無効 ・状態異常時ダメージ量強化は不可 ・無効を無視して状態異常を付与できるキャラもいる |
| 封じ ▶解説記事 | ・能力解放で対処 ・足りない場合はスキルで回復 ・サポートで回復する ・入れ替え効果で回復する ・船長効果で回復できるキャラを船長にする |
| 必殺巻き戻し ▶解説記事 | ・段階式の必殺短縮スキルで対処する ・耐性持ちの必殺短縮役で対処する ・エースは船長効果で巻き戻し耐性を持つ |
| やけど ▶解説記事 | ・やけど状態回復スキルで回復する ・PERFECTタップしない ・サポート効果で回復する |
| ダメージ軽減 ▶解説記事 | ・スキルで解除する ・防御効果無視の船長を使う ・少ないターン数ならサポート効果で解除する |
| スキルダメージ弱体化 ▶解説記事 | ・ブルックで一度死んで回復する ・しらほし&マンシェリーで回復する |
| 激痛 ▶解説記事 | ・アイコン選択式状態異常回復を使う ・上下フリック操作をせず突破する ・HP回復役を入れて激痛によるHP減少で発生するギミックを回避 |
| 特定スロ被ダメ減 ▶解説記事 | ・特定スロット一致キャラの攻撃は火力低下 ・特殊スロットや属性スロットを対象とする ・指定外のスロット一致+攻撃で対処する |
攻略編成用ツール記事
攻略パーティ
海賊王への軌跡に関する記事

ルフィ
×3
ゾロ
×3
ナミ
×3
ウソップ
×3
サンジ
×3
-2ターン
ログインするともっとみられますコメントできます