敵に付与できる状態異常について解説しています。種類や活用方法などはこちらの記事をご覧ください。
状態異常無効ギミックの対策方法はこちら付与できる状態異常って何種類?
全部で11種類の状態異常がある

トレクルで敵に付与できる状態異常は現在11種類です。一味に付与される状態異常とは異なるためしっかりと覚えましょう。
敵に付与できる状態異常一覧
状態異常 | 有効な敵の状態 | 付与できない状態 |
---|---|---|
![]() | 防御ダウン無効 遅延無効 猛毒無効 上昇毒無効 | 毒無効 状態異常無効 |
![]() | 防御ダウン無効 遅延無効 毒無効 上昇毒無効 | 猛毒無効 状態異常無効 |
![]() | 防御ダウン無効 遅延無効 毒無効 猛毒無効 | 上昇毒無効 状態異常無効 |
![]() | 遅延無効 全ての毒無効 | 防御ダウン 状態異常無効 |
![]() | 防御ダウン無効 全ての毒無効 | 遅延無効 状態異常無効 |
![]() | 防御ダウン無効 遅延無効 全ての毒無効 | 状態異常無効 |
![]() | 防御ダウン無効 遅延無効 全ての毒無効 | 状態異常無効 |
![]() | 防御ダウン無効 遅延無効 全ての毒無効 | 状態異常無効 |
![]() | 防御ダウン無効 遅延無効 全ての毒無効 | 状態異常無効 |
![]() | 防御ダウン無効 遅延無効 全ての毒無効 | 状態異常無効※ |
![]() | 防御ダウン無効 遅延無効 全ての毒無効 | 状態異常無効 |
※VS赤犬の船長効果で付与する熱傷は、敵の状態異常無効を無視できます。
基本的に状態異常無効には効かない
敵が状態異常無効を発動している場合、状態異常を付与することはできません。そのほかにも毒や防御ダウン、遅延の無効も存在し、それぞれの効果を付与できません。
例外がある
敵の先制行動前に毒を付与できる絆決戦のマゼランや強制遅延できるキャラは、無効に関係なく敵へ状態異常を付与できます。ミホーク&ペローナなど、敵の数によって付与できる場合もあります。
状態異常無効ギミック解説毒効果
3つの種類がある

毒の効果には毒、猛毒、上昇毒の3つがある。それぞれに敵に与えるダメージが異なるためクエストによって使い分けよう。
毒効果別ダメージ倍率表
![]() | 発動キャラの攻撃力×0.5倍 |
![]() | 発動キャラの攻撃力×5倍 |
![]() | 発動キャラの攻撃力×0.5倍 以降:毎ターン×3倍 |
ギミック対策にもなる
敵が体力1で耐えるやバリアを展開している場合でも毒効果でダメージを与えることができます。解除が難しい場合は毒で対処しましょう。
エンハンスと重ねる
敵が毒状態の時に与えるダメージを増加させるエンハンスがあります。敵の体力が多く攻撃やスロット強化だけでは火力が足りない場合に使用しましょう。
毒ダメージエンハンスキャラ
キャラ | スキル |
---|---|
![]() 強靭/格闘 | 35→28ターン 一味の[お邪魔]スロットを自属性スロットに変換し、敵にかかっているダメージ軽減・ ![]() |
![]() 射撃/強靭 | 21→21ターン 敵全体を毒状態にし、毎ターン毒状態の敵に与えるダメージが1.3倍になる。必殺発動以降、各BATTLEの開始時に必殺技と同効果を発揮する(各BATTLEの開始時に必殺技と同効果を発揮する効果は重複しない) |
![]() 射撃/打突 | ⑵27→13ターン ⑴23→9ターン ⑵敵全体を毒、敵1体を猛毒(キャラの攻撃×300倍)にし、2ターンの間敵全体の防御を0、敵全体にかかっている ![]() ![]() ⑴敵全体を毒にし、敵全体にかかっている ![]() ![]() |
![]() 斬撃/博識 | 16→10ターン 敵全体を毒状態にし、船長が斬撃か博識タイプキャラの時、3ターンの間毒・猛毒状態の敵に与えるダメージが1.75倍になる |
![]() 強靭/博識 | 20→14ターン 船長が心か知属性の時、一味の ![]() |
無効状態でも付与できることがある

状態異常無効と毒無効の場合は敵に毒効果を付与することはできません。しかし絆決戦のマゼランであれば敵の先制行動前に毒を付与でき毒ダメージエンハンスも発動できます。
キャラ | スキル |
---|---|
![]() 射撃/強靭 | 21→21ターン 敵全体を毒状態にし、毎ターン毒状態の敵に与えるダメージが1.3倍になる。必殺発動以降、各BATTLEの開始時に必殺技と同効果を発揮する(各BATTLEの開始時に必殺技と同効果を発揮する効果は重複しない) |
防御ダウン
高防御の敵に有効

防御がアップしている敵や元々防御の高い敵に対して有効な状態異常です。防御ダウンが無効の場合は解除スキルで対処しましょう。
防御ダウンキャラはこちらで検索!エンハンスと重ねる
敵が防御ダウン時に与えるダメージを増加させるエンハンスです。こちらも火力が足りない場合に使用しましょう。
防御ダウン時エンハンスキャラ
キャラ | スキル |
---|---|
![]() 斬撃/自由 | 28→14ターン 3ターンの間ターン終了時に敵全体にキャラの攻撃×100倍の無属性ダメージを与え、敵全体の攻撃を2ターン遅延させ、1ターンの間敵全体の防御を0にし、必殺発動時の敵の数が1体の時、1ターンの間防御ダウン中の敵に与えるダメージが2倍になり、必殺発動時の敵の数が2体以上の時、1ターンの間遅延中の敵に与えるダメージが2倍になり、敵が状態異常無効状態(特定状態のみ状態異常無効は対象外)の時、2ターンの間、敵各々に対し3000を超える部分のダメージを超激減する |
![]() 自由/打突 | 28→14ターン 一味にかかっている全ての有利効果を打ち消し、一味にかかっている攻撃ダウン・船長効果無効状態を4ターン回復、1ターン経過後1ターンの間防御ダウン中の敵に与えるダメージが2倍になり、このターン内PERFECT2回成功で次のターン敵全体の防御を0にする |
![]() 格闘/射撃 | 18→13ターン 敵全体のHPバーにかかっている全てのバリアを3ターン減らし、1ターンの間敵全体の防御を0にし、1ターンの間力・技・速属性の攻撃を2.25倍、1ターンの間防御ダウン中の敵に与えるダメージが1.75倍になる |
![]() 自由/打突 | 30→15ターン 敵全体にかかっている ![]() |
![]() 斬撃/博識 | 19→14ターン 敵1体のHPを10%減らし、1ターンの間敵全体の防御を0、一味に斬撃タイプキャラが5体以上いる時、隣接するスロットを自属性スロットに変換し、1ターンの間防御ダウン中の敵に与えるダメージが2倍になる |
![]() 射撃/自由 | 38→31ターン 1ターンの間、敵全体の防御を激減、敵全体にかかっている ![]() ![]() ![]() |
![]() 斬撃/強靭 | 18→12ターン 敵全体のランダムの対象にキャラの攻撃×30倍の無属性ダメージを6回与え、1ターンの間敵全体の防御を0、一味の[お邪魔][連][G][爆弾]スロットを[肉]スロットに変換、船長が強靭タイプキャラの時、1ターンの間防御ダウン中に敵に与えるダメージが1.75倍になる |
![]() 博識/格闘 | 36→29ターン 船長が博識タイプならば、博識タイプキャラの属性スロットを自属性スロットに変換し、1ターンの間敵全体の防御を激減、1ターンの間防御ダウン中の敵に与えるダメージが1.75倍になる |
防御ダウンを解除できるキャラ
敵の防御ダウンを解除しつつ防御をダウンさせるキャラがいます。ナミは1体でエンハンスまで発動でき、イチジはニジなどのエンハンスキャラと一緒に編成しましょう。
キャラ | スキル |
---|---|
![]() 強靭/斬撃 | 20→14ターン 一味に強靭タイプキャラが6人いる時、1ターンの間防御ダウン中の敵に与えるダメージが2倍になり、船長・フレンド船長・助っ人船長のいずれかのスロットが[連]の時、[お邪魔]を含む全てのスロットを[連]スロットに変換し、1ターンの間一味の[連]スロットを有利スロット扱いにする |
![]() 打突/博識 | 20→15ターン 必殺技発動時、体力満タンで敵全体にかかっている防御ダウン無効状態を完全に解除し、2ターンの間、敵全体の防御を0、2ターンの間、防御ダウン中の敵に与えるダメージが2倍、それ以外の時は体力を最大体力の50%回復し、1ターンの間、敵全体の防御を0、1ターンの間、防御ダウン中の敵に与えるダメージが2倍になる |
遅延状態
敵の行動を遅らせる

敵を遅延させることで敵の行動を遅らせることができます。耐久する際やターンを稼ぎたい時に使用することが多いです。
遅延キャラはこちらで検索!エンハンスと重ねる
敵が遅延状態の時に与えるダメージを増加させるエンハンスがあります。毒、防御ダウンが無効の場合は遅延時エンハンスを使用しましょう。
キャラ | スキル |
---|---|
![]() 斬撃/自由 | 28→14ターン 3ターンの間ターン終了時に敵全体にキャラの攻撃×100倍の無属性ダメージを与え、敵全体の攻撃を2ターン遅延させ、1ターンの間敵全体の防御を0にし、必殺発動時の敵の数が1体の時、1ターンの間防御ダウン中の敵に与えるダメージが2倍になり、必殺発動時の敵の数が2体以上の時、1ターンの間遅延中の敵に与えるダメージが2倍になり、敵が状態異常無効状態(特定状態のみ状態異常無効は対象外)の時、2ターンの間、敵各々に対し3000を超える部分のダメージを超激減する |
![]() 自由/斬撃 | 28→14ターン 敵全体にかかっている ![]() |
![]() 強靭/格闘 | 29→14ターン 敵全体の攻撃を2ターン遅延させ、敵全体にかかっている防御アップ状態を5ターン減らし、一味にかかっている船長効果無効状態を5ターン回復、船長が技属性の時、1ターンの間遅延中の敵に与えるダメージが1.75倍になる |
![]() 斬撃/自由 | 30→15ターン 一味にかかっている封じ・必殺封じ・攻撃ダウン状態を2ターン回復し、2ターンの間「シャンクス&ミホーク」になり、必殺発動時の体力が半分以下の時、敵全体の攻撃を2ターン遅延させ、2ターンの間遅延中の敵に与えるダメージが1.75倍になる |
![]() 博識/射撃 | 20→15ターン 一味の必殺ターンを1短縮し、敵全体の攻撃を1ターン遅延、1ターンの間チェイン係数が+0.7され、必殺発動時の体力が満タンの時、1ターンの間遅延中の敵に与えるダメージが1.75倍になる |
![]() 自由/格闘 | 17→11ターン 必殺封じ・痺れ・ ![]() ![]() |
![]() 格闘/強靭 | 30→15ターン 敵1体にキャラの攻撃×100倍の知属性ダメージを与え、必殺発動時の敵の数が1体の時、敵の攻撃を1ターン遅延させ、1ターンの間遅延中の敵に与えるダメージが1.75倍になる |
状態異常や遅延無効でも付与できる
敵が状態異常や遅延無効を展開していても強制的に遅延を付与できるキャラがいます。条件のあるキャラもいるため満たしつつ遅延しましょう。
船長効果で強制遅延 | |
---|---|
![]() | 斬撃・打突・野心・博識・強靭タイプキャラの攻撃を各々1.95倍(タイプが重複すると約3.8倍)、[力][心][肉][連]スロットを有利スロット扱い、受けるダメージを20%減、1ターン内で与えた通常攻撃によるTOTALダメージによって敵全体の攻撃を1ターン、確率で遅延させる【100,000以上で20%】【500,000以上で50%】【1,000,000以上で100%】【2,000,000以上で遅延無効・状態異常無効の効果を無視して100%】 |
![]() | 格闘・打突・射撃・博識・強靭タイプキャラの攻撃を各々1.825倍(タイプが重複すると約3.33倍)、[速][心][肉][連]スロットを有利スロット扱い、受けるダメージを20%減、1ターン内で与えた通常攻撃によるTOTALダメージによって敵全体の攻撃を1ターン、確率で遅延させる【100,000以上で20%】【500,000以上で50%】【1,000,000以上で100%】【2,000,000以上で遅延無効・状態異常無効の効果を無視して100%】 |
スキルで強制遅延 | |
![]() 野心/格闘 | 19→14ターン 敵全体のランダム対象に50000の固定ダメージを10回与え、1ターンの間一味の攻撃が2倍、遅延中の敵に与えるダメージが2倍になる |
![]() 打突/博識 | 37→30ターン ⑵一味のスロットを自属性スロットに変換、必殺技発動時に、最大HPが最も高い敵のHPが70%以上の時は、敵全体の攻撃を1ターン遅延し、最大HPが最も高い敵のHPが70%未満の時は、遅延無効・状態異常無効の効果を無視して敵全体の攻撃を1ターン遅延させる ⑴隣接するスロットを自属性スロットに変換し、敵全体の攻撃を1ターン遅延させる |
![]() 強靭/打突 | 29→14ターン 2ターンの間強靭と打突タイプキャラの属性スロットを有利扱いにし、必殺発動時敵が4体以上いる時、遅延無効・状態異常無効を無視して敵全体の攻撃を2ターン遅延させる |
![]() 射撃/- | 16→13ターン 敵全体のHPを10%減らし、遅延無効・状態異常無効の効果を無視して敵全体の攻撃を1ターン遅延、遅延無効・状態異常無効でない時は3ターン遅延させる |
属性超化で強制遅延 | |
![]() 野心/格闘 | 一味の体力が30%以下 遅延無効・状態異常無効の効果を無視して敵全体の攻撃を1ターン遅延させ、知属性を超知属性に属性超化する |
メロメロ
敵の行動を封じる

敵がメロメロ状態になると通常行動を封じることができます。敵のHPバーに表示されたカウントが0になると効果がなくなります。
耐久がしやすくなる
敵の通常攻撃を封じられるため耐久がしやすくなります。ターンを稼ぎたい時などに使用しましょう。
痺れと相性が良い
敵から痺れを受けると一味が攻撃できないことがあるためデメリットとなります。しかしメロメロ状態のカウントを減らしたくない時は痺れを受けてることがメリットとなります。
状態異常無効には効かない
メロメロも状態異常となるため敵が状態異常無効を発動していると効果を発揮できません。クエストのギミック情報はしっかりと確認しましょう。
現状はハンコック1体のみ
敵にメロメロ状態を付与できるのはフェス限のハンコックのみです。原作の中でもメロメロの実の能力者はハンコックだけなので今後他のキャラで実装される可能性は非常に低いと考えられます。
キャラ | スキル |
---|---|
![]() 自由/射撃 | 19→14ターン 一味の必殺ターンを2短縮、敵各々に対し15回攻撃をヒットさせるまで通常攻撃を封じるメロメロ状態にし、5ターンの間ターン終了時にキャラの回復×11倍の体力を回復する |
ネガティブ
敵の攻撃と防御を減少させる

敵がネガティブ状態になると攻撃力と防御を20%減少させることができます。耐久中などに受けるダメージを減らせることが可能です。
ミホーク&ペローナのみが発動可能
現状ネガティブ状態を付与できるのはミホーク&ペローナの入れ替え効果のみです。ネガティブはペローナの能力になるため今後新しいペローナのスキルなどで実装される可能性はあります。
ダメージ量エンハンスも発動できる
入れ替え効果でネガティブ状態にしたあとスキルでネガティブ状態の敵に与えるダメージを2倍にできます。
状態異常無効でも付与できる
敵が2体以上いる時は状態異常無効を無視してネガティブ状態を付与できます。エンハンスを発動したい階で敵が何体いるのかを事前に確認しましょう。
キャラ | 入れ替え効果 |
---|---|
![]() | 自分のスロットを自属性スロットに変換、体力を1500回復、1ターンの間敵全体をネガティブ状態(攻撃と防御を20%減少)にし、敵が2体以上いる時は、敵の状態異常無効の効果を無視して1ターンの間敵全体をネガティブ状態にする |
被ダメージ増加

敵が受けるダメージを増加させる
被ダメージ増加を付与することで敵に与えるダメージを増やすことができます。敵を倒しやすくなり攻略をしやすくなります。
エンハンスの変わりになる
敵の受けるダメージが2倍になるためエンハンスと同じような扱いができます。攻撃強化やスロット強化に特殊割り込みがあるクエストで役立ちます。
状態異常無効には効かない
被ダメージ増加は状態異常となるため状態異常無効には効きません。クエストのギミックはしっかりと確認しましょう。
被ダメージ増加付与が可能なキャラ
キャラ | スキル |
---|---|
![]() 野心/強靭 | 19→14ターン 1ターンの敵全体の被ダメージを2倍に上昇、敵1体に1,000,000の無属性ダメージを与え、全てのスロットを自属性スロットに変換する |
![]() | 17→12ターン 全ての防御効果を無視して敵1体のHPを10%減らし、自分のスロットを[技]スロットに変換([お邪魔]も変換可)、1ターンの間技属性・博識・斬撃タイプキャラの攻撃を2.75倍にし、敵の状態異常無効の効果を無視して1ターンの間敵全体の被ダメージを1.5倍に上昇させる |
![]() | 18→13ターン 敵全体のHPを20%減らし、1ターンの間敵全体の被ダメージを1.75倍に上昇、1ターンの間PERFECTのタイミングがかなり易しくなり、1ターンの間チェイン係数が+1.3、一味の[お邪魔]スロットと自属性スロットを[和]スロット(攻撃を2.5倍にスロットであり、敵・味方ともに[和]スロットを変換対象とできない)に変換する |
攻撃力ダウン

敵の攻撃力を下げる
1ターンの間敵全体の攻撃力を少し減らせます。バカラとナミのみが発動できますが、使う機会はほとんどありません。
キャラ | スキル |
---|---|
![]() 格闘/打突 | 14→8ターン 1ターンの間自属性スロット出現率を上昇し、敵全体の通常攻撃力を少し減らす(必殺等には適応されない) |
![]() 打突/博識 | 13→13ターン 2ターンの間、敵全体の防御を半減し通常攻撃力を少しダウンさせる |
熱傷状態

敵ターン終了後に発動
敵の攻撃力×100倍の無属性ダメージを、敵のターン終了時に与えます。攻撃力が高いほど与ダメージが上がるものの、状況によっては被ダメージを受けるため、追撃よりは多少扱いにくいです。
ギミック対策にもなる
熱傷は、発動タイミングが遅い追撃のような印象で使えます。追撃と同様に、体力1耐えやタップ回数制限に対して有効です。
キャラ | VS効果 |
---|---|
![]() 射撃/自由 | 2ターンの間敵全体を熱傷状態にし(敵の攻撃×100倍の無属性ダメージを敵ターン終了時に与える)、2ターンの間熱傷状態の敵に与えるダメージが2倍、一味の[空][お邪魔][爆弾][連][肉][G]スロットと自分のスロットを[力]スロットに変換する |
![]() 野心/強靭 | 4ターンの間敵全体を熱傷状態にし(敵の攻撃×100倍の無属性ダメージを敵ターン終了時に与える)、4ターンの間熱傷状態に与えるダメージが1.75倍、4ターンの間野心と強靭タイプキャラの[速]スロットを有利スロット扱いにする |
痺れ状態

敵の行動ターンが減少しない
敵が痺れ状態になると75%の確率で行動ターンが減少しません。行動されなければ攻撃を受けることがないため耐久がしやすくなります。
▲敵が痺れて動けなくなる。
割り込み行動は受ける
行動ターンが減少しなくても割り込み行動は受けてしまいます。敵から通常攻撃こそ受けませんが、状態異常の付与や即死ダメージは受けてしまいます。
ナミ&ウソップのみが付与できる
現状敵に痺れを付与できるのはナミ&ウソップのみです。ナミが雷を操るイメージがあるため今後同キャラで増える可能性はあります。
![]() | 18→13ターン 5ターンの間敵全体を痺れ状態にして(75%の確率で行動ターンの減少が発生しない)、敵全体の攻撃を2ターン遅延させ、一味にかかっている痺れ・必殺封じ状態を6ターン回復し、1ターンの間博識と射撃タイプキャラの通常攻撃による属性相性の影響が2.25倍になり、必殺発動時、一味が遅延中の敵に与えるダメージが上昇する状態の時、一味にかかっている遅延中の敵に与えるダメージが上昇する効果をさらに+0.3上昇させ、3ターンの間「ナミ&ウソップ」になる |
トレクルに関連する記事

ログインするともっとみられますコメントできます