毒効果ってどんな種類があるの?ダメージなの?クエスト攻略でどうやって使うの?この記事は毒効果についての解説と攻略での使い方を紹介しています。

毒効果を敵に与えるスキル所持キャラはこちら
毒はどのような効果?0

ダメージではなく状態異常!
毒効果は敵にダメージを与えていますが、実は状態異常。ダメージ扱いではなく状態異常扱いです。
敵ではなくマップに付与する効果
猛毒を除く、毒と継続毒効果は敵に付与するというわけではなく敵が存在するマップに付与します。
毒を受けた時の効果の発動順
毒を敵から付与された場合、ダメージを受けるタイミングが通常の被ダメージとは異なります。
順番 |
---|
一味通常攻撃→毎ターン回復(能力解放など)→敵の通常攻撃→毒ダメージ→マップダメージ |
毒って同じ効果じゃないの?
毒効果は全部で3種類。通常の毒、対象が敵単体の猛毒、そしてダメージ上昇毒があります。
▲敵1体に対して3種の毒効果アイコンが表示。それぞれ異なる効果だとわかります。
【補足】毒を重ねがけしたらどうなる?
毒効果には優劣関係があります。3種の毒効果を付与した場合、マゼラン(決戦)が所持するダメージ上昇毒が適用され、他の効果は反映されません。
優劣関係 |
---|
![]() ![]() ![]() |
毒効果別ダメージ倍率表
![]() | 発動キャラの攻撃力×0.5倍 |
---|---|
![]() | 発動キャラの攻撃力×5倍 |
![]() | 発動キャラの攻撃力×0.5倍 以降:毎ターン×3倍 |
ギミック別一覧0
毒効果は状態異常であり、マップに付与される前提から有効か無効かをまとめました。
有効 | 無効 |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() (全属性対象) | ![]() |
![]() ダメージ激減 | ![]() |
![]() | - |
![]() | - |
![]() | - |
![]() | - |
![]() | - |
毒効果の活用法まとめ0
防御力が高くてHPが低い敵に有効
ロブスターなどHPは低いが、防御力が非常に高い敵に有効です。通常攻撃は防御力を超えた分のダメージ量しか敵に与えられません。
しかし、毒は通常攻撃ダメージではないため防御力を無視します。
バリアをはる敵に使う
バリアはダメージを通さない効果です。状態異常の毒によるダメージは通るため非常に有用です。
ダメージ無効化の敵に使う

毒はダメージではないため、ダメージ無効効果の対象外です。
撃破時行動後も毒効果は残る
毒効果はマップに付与されます。増援や撃破時行動で敵が再出現しても毒は付与された状態です。
HP1で耐える的にも有効
通常攻撃をHP1で耐える効果に対して、毒の効果は通常攻撃ではないため有効です。
ダメージ量エンハンスに使う
毒状態の敵に与えるダメージ量に倍率をかける必殺技で使います。

毒効果に関連する他の攻略記事
キャラ比較 / ランキング | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
その他の一覧 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます