トレクルで開催されるガープからの挑戦 ホーディ★10【心属性攻略】の攻略記事です。出現する敵の行動パターン、ギミックと対処方法、攻略適正キャラ、周回パーティを紹介しています。
【注意事項】
ページ下部の投稿フォームにてフレンド募集することはお控えください。攻略の為のフレンドをお探しの方は専用掲示板がございますのでそちらでお願い致します。
▶︎フレンド募集掲示板はこちら
最優先トレジャーマップ 新世界 / 偉大なる航路 4/5(月)12:00~5/7(金)11:59 報酬: ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() シリュウはギミック解除やエンハンス、被ダメ軽減など1体でできることが多いです!替えが効きにくいので育成しましょう! |
優先決戦ガープ改 / イワンコフ / ナイトメアルフィ / ヴェルゴ / デュバル / ヘラクレスン / 襲来白ひげ改 4/8(木)12:00~5/8(土)11:59 報酬: ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いずれも4月ではなく5月のトレマの頼れるヤツです!4月の特攻キャラを優先しましょう! |
優先闘技場vsウルフ★11 / ★8 4/5(月)12:00~5/7(金)11:59 報酬: ![]() 時限性のエンハンス持ちで、黒ひげやモリア編成の船員として活躍します! |
後回しガープからの挑戦!ホーディ 5/10でリセット 報酬: ![]() ![]() ![]() ![]() 期間は1カ月で報酬はリセットされます。導きの鍵・銀や友情の証があるため、期間内に必ず獲得しておきたいです |
ガープからの挑戦 ホーディ★10【心属性攻略】基本情報
クエスト概要
難易度 | ★10 |
---|---|
バトル数 | 7 |
スタミナ | 0 |
ボスの属性 | 知属性 |
「ホーディ」攻略関連記事
ガープからの挑戦!攻略まとめ船長別攻略パーティ編成一覧
アイコンをタップすると編成と攻略手順が表示されます
ワノ国ロー編成






サポートキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
船長 | 船員1 | 船員2 | 船員3 | 船員4 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
編成キャラ | |
---|---|
![]() | 【船長効果】 自由・格闘・打突タイプキャラの攻撃を4倍、体力満タン時4.5倍にし、ターン終了時に体力を1500回復、受けるダメージを25%減らす 【必殺技】 一味の[不利][空][お邪魔][爆弾][肉][G]スロットと自分のスロットを自属性スロットに変換、船長が格闘・斬撃・打突・射撃タイプキャラの時、2ターンの間一味のスロットの影響を2.25倍にし、船長が自由・野心・博識・強靭タイプキャラの時、2ターンの間チェイン係数の初期値が2.5、上限が35.0で固定される |
![]() | 決戦/ 27→13ターン 一味にかかっている必殺封じ・やけど状態を5ターン回復し、1ターンの間一味の攻撃を1.75倍、このターン内PERFECT攻撃3回成功で次のターン一味のスロットの影響を2倍にする |
![]() | レアガチャ/ 19→13ターン 敵全体に200000の固定ダメージを与え、敵全体にかかっている一定激減・ダメージ軽減状態を5ターン減らし、1ターンの間力属性と心属性の通常攻撃による属性相性の影響を2倍にする |
![]() | 絆決戦/ 28→13ターン 一味にかかっている痺れ・船長効果無効状態を5ターン減らし、敵全体にかかっている ![]() |
![]() | トレジャーマップ/ 35→28ターン 隣接するスロットを[肉]スロットに変換し、一味にかかっているチェイン係数固定・チェイン係数増加量低下状態を3ターン回復、1ターンの間一味の攻撃を1.75倍、同一ターン内ですでに「砂漠疾駆」を使用していれば2倍になる |
![]() | 【船長効果】 自由・格闘・打突タイプキャラの攻撃を4倍、体力満タン時4.5倍にし、ターン終了時に体力を1500回復、受けるダメージを25%減らす 【必殺技】 一味の[不利][空][お邪魔][爆弾][肉][G]スロットと自分のスロットを自属性スロットに変換、船長が格闘・斬撃・打突・射撃タイプキャラの時、2ターンの間一味のスロットの影響を2.25倍にし、船長が自由・野心・博識・強靭タイプキャラの時、2ターンの間チェイン係数の初期値が2.5、上限が35.0で固定される |
サポートキャラ | |
---|---|
![]() | モンキーDルフィ イナズマ ボンクレー 冒険中1回限り、毒・徐々にダメージ量が増える毒状態を受けた時、全ての毒状態を回復する |
編成の注意点
- 船:リベラルハイド号
- 能力解放:封じ耐性Lv3、船長効果無効耐性Lv3、毎ターン回復Lv5、回復力上昇Lv2、ダメージ軽減Lv1
- 配置:ビビを中段に配置
- 限界突破:ビビが鍵凸済み
- 綿あめ:両船長のローに攻撃・体力+150、回復+100,ルフィ、レイリーに各ステータス+100
1階の攻略手順 | |
---|---|
1T | 心属性の敵を倒して突破 |
2階の攻略手順 | |
1T | 攻撃間隔が1の時はホーディを優先して撃破 通常攻撃で突破 |
3階の攻略手順 | |
- | 通常攻撃で突破 船長効果の回復と軽減により、永久的に耐久できます |
4階の攻略手順 | |
1T | 先制の毒付与はサポートのイワンコフで解除 フレンドのスキルを発動 ヒョウゾウから撃破し、2ターンで突破しましょう |
5階の攻略手順 | |
1T | レイリーを発動して、ゼオを撃破 |
2T | 通常攻撃 |
3T | ホーキンスを発動して、通常攻撃 |
4T以降 | スロット調整をしながら次の攻撃を受ける前に、ドスンを撃破 肉スロットが多くあると次階の耐久がより楽です |
6階の攻略手順 | |
1T | ルフィ、ローのスキルを発動 ダルマを撃破し、イカロスのHPを半分以下まで削ります |
2T以降 | レイリーのスキルが残り1になるまで耐久 ビビの隣接以外のキャラのスロットも、調整しておきましょう |
ボス戦の攻略手順 | |
1T | 船のスキルを発動し、必殺短縮 ビビ(2回)、ロー、レイリーの順にスキルを発動して撃破 自属性スロット3つで倒せました |
攻撃順 | 攻撃力が低い順 |
ルフィ&サンジ 力/心編成|






サポートキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
船長 | 船員1 | 船員2 | 船員3 | 船員4 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
編成キャラ | |
---|---|
![]() | スゴフェス/ 19→14ターン [お邪魔]を含む全てのスロットを[肉]スロットに変換、一味の最大体力の上限を無視してキャラの回復×50倍の体力を回復し(最大体力の2倍上限値。体力が上限を超えている時、体力満タン時と同じ扱いになる)必殺発動時、体力満タンで1ターンの間一味の攻撃を2.5倍、それ以外の時は1ターンの間一味の攻撃を2倍にし、3ターンの間「ルフィ&サンジ」になる |
![]() | レアガチャ/ 22→16ターン 全ての毒・回復ダウン・擬音隠し状態を回復し、封じ・船長効果無効状態を5ターン回復、5ターンの間ターン終了時にキャラの回復×13倍の体力を回復し、2ターンの間「イワンコフ&ボンクレー」になる |
![]() | スゴフェス/ 19→14ターン 敵全体のHPを20%減らし、[お邪魔]スロットを自属性スロットに変換、1ターンのネガティブ状態の敵に与えるダメージが2倍、3ターンの間「ミホーク&ペローナ」になる |
![]() | スゴフェス/ 22→17ターン 1ターンの間、博識と打突タイプの攻撃力と通常攻撃による属性相性の影響を1.75倍、3ターンの間「イヌアラシ&ネコマムシ」になり、このターン内PERFECT攻撃2回成功で次のターン博識と打突タイプキャラのスロットの影響を2.25倍にする |
![]() | 絆決戦/ 33→24ターン 敵全体に全ての防御効果・防御力を無視してキャラの攻撃×100倍の無属性ダメージを与え、船長が力か心属性の時、1ターンの間野心と斬撃タイプキャラのスロットの影響を2.75倍、それ以外の時は2ターンの間野心と斬撃タイプキャラのスロットの影響を2倍、3ターンの間「サカズキ&ボルサリーノ」になる |
![]() | 【船長効果】 攻撃開始前体力満タンで一味の攻撃を5倍、それ以外の時は攻撃を4.5倍にし、一味の体力を1.2倍、ターン終了時に体力を2000回復、一味の体力は最大体力の2倍まで上限を無視して回復することができる 【必殺技】 [お邪魔]を含む全てのスロットを[肉]スロットに変換、一味の最大体力の上限を無視してキャラの回復×50倍の体力を回復し(最大体力の2倍上限値。体力が上限を超えている時、体力満タン時と同じ扱いになる)必殺発動時、体力満タンで1ターンの間一味の攻撃を2.5倍、それ以外の時は1ターンの間一味の攻撃を2倍にし、3ターンの間「ルフィ&サンジ」になる |
サポートキャラ |
---|
編成の注意点
- 船:ノストラカステロ号(水陸両用)
- 能力解放:毎ターン回復Lv5,封じ耐性Lv3,ダメージ軽減Lv3
- 配置:特になし
- 攻撃/体力わたあめ:全キャラ+110
- 3階突破に時間がかかる場合があります
1階の攻略手順 | |
---|---|
1T | イワンコフをボンクレーに入れ替えて力属性の敵を倒します。 |
2階の攻略手順 | |
1T | 前列の魚人を倒します。 |
2T~ | 上段を入れ替えつつ[肉]を補給して攻撃ダウンが残り2の時に突破します。 ミホーク&ペローナはペローナの状態にしておきましょう。 |
3階の攻略手順 | |
1T | ペローナをミホークに入れ替えて力属性の魚人を倒します。 |
2T以降 | 上段を常に入れ替えて[肉]を取ります。 イワンコフ&ボンクレーとミホーク&ペローナも常に入れ替えてバリアを破壊できるタイミングでダメージを与えていき突破します。 雑魚→ハモンドの順に倒しましょう。 上段とミホーク&ペローナにスロットバリアの属性が揃った場合は肉補給よりバリア破壊を優先しましょう。 突破時の船長はサンジの状態。 |
4階の攻略手順 | |
1T | フレンドをルフィに入れ替えてスキルを発動。 ヒョウゾウ→デッケンの順に倒します。 |
5階の攻略手順 | |
1~4T | イワンコフ&ボンクレーを発動し毒を回復。 一定ダメージ激減が解除されるまで上段とミホーク&ペローナを入れ替えて耐久します。 ダブル状態が解除されたらイワンコフ&ボンクレーも入れ替えます。 耐久中は船員のスロットを調整しておきましょう。 |
5T | 上段を入れ替え(属性はどちらでも可) ミホーク&ペローナを入れ替えてスキルを発動しゼオを倒します。 |
6T以降 | ドスンから1度ダメージを受けて次のダメージを受ける前に突破します。 |
6階の攻略手順 | |
1T | 船長を入れ替えてスキルを発動しイカロスを倒します。 やけどは無視して良いです。 |
2T以降 | ダルマを残してターンを稼ぎます。 耐久中は上段とイワンコフ&ボンクレー、ミホーク&ペローナは常に入れ替えます。 [肉]は必ず取りましょう。 ルフィ&サンジのスキルが残り5ターンで突破。 突破時は全て力属性の状態にしましょう。 |
ボス戦の攻略手順 | |
1T | ボンクレーをイワンコフに入れ替え、上段をサンジに入れ替えて[肉]を取ります。 |
2T | イワンコフをボンクレーに入れ替えてスキルを発動。 上段をルフィに入れ替えて[肉]を取ります。 |
3T | 上段をサンジに入れ替えて[肉]を取ります。 |
4T | ボンクレーをイワンコフ、上段をルフィに入れ替えて[肉]を取ります。 |
5T | イワンコフをボンクレー、上段をサンジに入れ替えて[肉]を取ります。 |
6T | ボンクレーをイワンコフ、上段をルフィに入れ替えて[肉]を取ります。 |
7T | 全てのキャラを心属性に入れ替えてスキルを発動。 |
攻撃順 | イワンコフ→イヌアラシ&ネコマムシ→ルフィ&サンジ×2→赤犬&黄猿→ミホーク&ペローナ |
ロジャー編成






サポートキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
船長 | 船員1 | 船員2 | 船員3 | 船員4 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
編成キャラ | |
---|---|
![]() | 【船長効果】 冒険中一度だけ有利効果打ち消し・蓄積値打ち消しを無効化する。一味の攻撃を4.5倍、体力を1.3倍、一味は船長効果無効状態を完全に回復し、必殺技の「神避」を使用すると必殺発動者自身の船長効果が3ターンの間「一味の攻撃を約5倍、体力を1.3倍、一味は船長効果無効状態を完全に回復する」になる 【必殺技】 全ての防御効果・防御力・通常攻撃以外のダメージを1にする効果を無視して敵全体に100万ダメージを与え、必殺発動時までに通常攻撃で与えたダメージ数が0以上、150万以上、300万以上の場合、1ターンの間一味の攻撃をそれぞれ2倍、2.5倍、3倍にし、自分が船長・フレンド船長・助っ人船長の時は必殺発動時に一味にかかっているスロット影響増大効果を1ターン延長する |
![]() | スゴフェス/ 18→13ターン 全ての防御効果を無視して敵全体のHPを20%減らし3ターンの間チェイン係数が3.5倍で固定、3ターンの間「赤髪海賊団」状態になる |
![]() | レアガチャ/ 18→12ターン 敵全体にかかっている ![]() |
![]() | 麦わら一味冒険/ 18→13ターン 敵全体にかかっている ![]() ![]() |
![]() | レアガチャ/ 18→12ターン 敵全体のHPバーにかかっている全てのバリアを1ターン減らし、一味にかかっている必殺封じ状態を7ターン回復、3ターンの間一味の通常攻撃による属性相性の影響が1.75倍になる |
![]() | 【船長効果】 冒険中一度だけ有利効果打ち消し・蓄積値打ち消しを無効化する。一味の攻撃を4.5倍、体力を1.3倍、一味は船長効果無効状態を完全に回復し、必殺技の「神避」を使用すると必殺発動者自身の船長効果が3ターンの間「一味の攻撃を約5倍、体力を1.3倍、一味は船長効果無効状態を完全に回復する」になる 【必殺技】 全ての防御効果・防御力・通常攻撃以外のダメージを1にする効果を無視して敵全体に100万ダメージを与え、必殺発動時までに通常攻撃で与えたダメージ数が0以上、150万以上、300万以上の場合、1ターンの間一味の攻撃をそれぞれ2倍、2.5倍、3倍にし、自分が船長・フレンド船長・助っ人船長の時は必殺発動時に一味にかかっているスロット影響増大効果を1ターン延長する |
サポートキャラ | |
---|---|
![]() | 力属性 技属性 心属性 速属性から受けるダメージを5%減らし、自分の基礎ステータスの9%をサポート対象キャラの基礎ステータスに上乗せする |
![]() | 力属性 速属性 知属性 自分の基礎ステータスの9%をサポート対象キャラの基礎ステータスに上乗せする |
![]() | 博識 自分の基礎ステータスの9%をサポート対象キャラの基礎ステータスに上乗せする |
![]() | 全キャラ 自分の基礎ステータスの9%をサポート対象キャラの基礎ステータスに上乗せする |
![]() | 斬撃 自分の基礎ステータスの9%をサポート対象キャラの基礎ステータスに上乗せする |
編成の注意点
- 船:リベラルハインド号
- 能力解放:特に不要
- 配置:中段に赤髪海賊団
- サポート:ステータスアップ
- 情報提供者:シレンさん
1階の攻略手順 | |
---|---|
1T | 心属性の海兵を2体の攻撃で倒します |
2階の攻略手順 | |
1T | シャンクスを幹部に入れ替えて突破します |
3階の攻略手順 | |
1T | スロットを調整します |
2T | ロジャー1体とレベッカを発動して突破 |
4階の攻略手順 | |
1T | ロジャー1体の属性超化を使います 幹部をシャンクスに入れ替えて突破 |
5階の攻略手順 | |
1T | ロビンを発動し、シャンクスを幹部に入れ替えます PERFECTチェインでゼオを倒しつつ、ドスンにもダメージを与えます |
2T | 幹部をシャンクスに入れ替えます 残りのロジャーの属性超化だけ発動し、ドスンを倒します |
6階の攻略手順 | |
1T | 残りのロジャーとシャンクスを発動 すべてGREATタップで突破できます |
ボス戦の攻略手順 | |
1T | 船の必殺技で必殺短縮します フランキーを発動してワンパンです 敵は防御アップ中なので、PERFECTでタップしましょう |
赤髪海賊団+ロジャー編成






サポートキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
船長 | 船員1 | 船員2 | 船員3 | 船員4 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
編成キャラ | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | 【船長効果】 一味の攻撃を4.5倍、体力を1.2倍、[速][心]スロットも有利スロット扱い、受けるダメージを20%減らし、一味は必殺封じ状態を10ターン回復、1ターン内のPERFECTの数に応じてターン終了時に敵全体に最大でキャラの攻撃×1000倍の無属性ダメージを与える 【必殺技】 全ての防御効果を無視して敵全体のHPを20%減らし3ターンの間チェイン係数が3.5倍で固定、3ターンの間「赤髪海賊団」状態になる | |||
![]() | 絆決戦/ 28→13ターン 一味にかかっている痺れ・船長効果無効状態を5ターン減らし、敵全体にかかっている ![]() | |||
![]() | 決戦/ 27→13ターン 一味にかかっている必殺封じ・やけど状態を5ターン回復し、1ターンの間一味の攻撃を1.75倍、このターン内PERFECT攻撃3回成功で次のターン一味のスロットの影響を2倍にする | |||
![]() | 麦わら一味冒険/ 18→13ターン 敵全体にかかっている ![]() ![]() | |||
![]() | スゴフェス/ 21→16ターン 一味にかかっている痺れ・やけど・封じ・船長効果無効・必殺封じ・攻撃ダウン・ ![]() | $ | ![]() | 【船長効果】 冒険中一度だけ有利効果打ち消し・蓄積値打ち消しを無効化する。一味の攻撃を4.5倍、体力を1.3倍、一味は船長効果無効状態を完全に回復し、必殺技の「神避」を使用すると必殺発動者自身の船長効果が3ターンの間「一味の攻撃を約5倍、体力を1.3倍、一味は船長効果無効状態を完全に回復する」になる 【必殺技】 全ての防御効果・防御力・通常攻撃以外のダメージを1にする効果を無視して敵全体に100万ダメージを与え、必殺発動時までに通常攻撃で与えたダメージ数が0以上、150万以上、300万以上の場合、1ターンの間一味の攻撃をそれぞれ2倍、2.5倍、3倍にし、自分が船長・フレンド船長・助っ人船長の時は必殺発動時に一味にかかっているスロット影響増大効果を1ターン延長する |
サポートキャラ | |
---|---|
![]() | モンキーDルフィ イナズマ ボンクレー 冒険中1回限り、毒・徐々にダメージ量が増える毒状態を受けた時、全ての毒状態を回復する |
編成の注意点
- 船:リベラルハイド号
- 能力解放:封じ耐性Lv3、船長効果無効耐性Lv3、毎ターン回復Lv5、回復力上昇Lv2、ダメージ軽減Lv3
- 配置:特に指定なし
- 綿あめ:ホーキンス以外各ステータス+100
1階の攻略手順 | |
---|---|
1T | 心属性の敵を倒して突破 |
2階の攻略手順 | |
1T | 通常攻撃でホーディから撃破 |
3階の攻略手順 | |
1T | フランキーのバリア貫通を利用しつつ、通常攻撃で突破 |
4階の攻略手順 | |
1T | 先制の毒はサポートのイワンコフで解除できます ロジャーのスキルを発動 船の短縮スキルも発動 |
5階の攻略手順 | |
1T | 船長を入れ替えて、ホーキンスのスキルを発動 知属性の攻撃無効があるので、ゼオとドスン両方にダメージを与えておきましょう |
2T | 船長を入れ替えて通常攻撃 |
3T | 船長を入れ替えて通常攻撃 |
6階の攻略手順 | |
1T | ルフィのスキルを発動 ダルマを集中的に攻撃しスロット変換不可を解除しましょう |
2T | 船長を入れ替えて、チョッパーを発動 ダルマを撃破しつつ、イカロスにもダメージを与えます |
3T目以降 | 船長を入れ替えつつ、ロジャーが貯まるまで耐久 |
ボス戦の攻略手順 | |
1T | 全員が心属性であることを確認して船のスキルを発動 ロジャー(超化スキルも)、赤髪海賊団、フランキーのスキルを発動して撃破 |
ハンコック編成






サポートキャラ | ||||
---|---|---|---|---|
船長 | 船員1 | 船員2 | 船員3 | 船員4 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
編成キャラ | |
---|---|
![]() | スゴフェス/ 19→14ターン 一味の必殺ターンを2短縮、敵各々に対し15回攻撃をヒットさせるまで通常攻撃を封じるメロメロ状態にし、5ターンの間ターン終了時にキャラの回復×11倍の体力を回復する |
![]() | / 29→14ターン 敵全体にかかっている ![]() |
![]() | 決戦/ 27→13ターン 一味にかかっている必殺封じ・やけど状態を5ターン回復し、1ターンの間一味の攻撃を1.75倍、このターン内PERFECT攻撃3回成功で次のターン一味のスロットの影響を2倍にする |
![]() | 麦わら一味冒険/ 18→13ターン 敵全体にかかっている ![]() ![]() |
![]() | レアガチャ/ 19→13ターン 一味の体力を1%減、敵全体のHPバーにかかっている全てのバリア・ダメージ軽減・ ![]() |
![]() | 【船長効果】 心属性の攻撃を4倍、心属性以外の攻撃を3.75倍、前のターンの回復量に応じて心属性の攻撃を最大5倍にし、[肉]スロット出現率が上昇、一味の[肉]スロットを有利スロット扱いにする 【必殺技】 一味の必殺ターンを2短縮、敵各々に対し15回攻撃をヒットさせるまで通常攻撃を封じるメロメロ状態にし、5ターンの間ターン終了時にキャラの回復×11倍の体力を回復する |
サポートキャラ |
---|
編成の注意点
- 船:リベラルハインド号
- 能力解放:毎ターン回復Lv5,ダメージ軽減Lv3
- 配置:特になし
- 攻撃/体力わたあめ:全キャラ+110
- 潜在能力:ハンコック→バリア貫通LvMax
1階の攻略手順 | |
---|---|
1T | 心属性の敵を倒します。 |
2階の攻略手順 | |
1T | ハンコックを発動しホーディを倒します。 前列の魚人にはダメージを与えないよう注意。 |
2T~ | スロットを調整しつつ1ターンに1体タップして突破します。 |
3階の攻略手順 | |
1T | ホールデム、ルフィを発動しハモンドと後列2体を倒します。ハンコック2体は後半にタップします。 |
2T~ | ハンコックのスキルがたまり直したら突破します。 |
4階の攻略手順 | |
1T | ハンコックのスキルを発動しデッケンにダメージを与えます。 |
2T | スロット調整しつつデッケンを倒します。 |
2T | ヒョウゾウを倒して突破します。 |
5階の攻略手順 | |
1T | コビー&ヘルメッポを発動しゼオを倒しつつドスンにダメージを与えます。 |
2~3T | 2ターンかけて突破します。 |
6階の攻略手順 | |
1T | ハンコック、ルフィ、ホールデムを発動ダルマにダメージを与えます。 スロット運が良い場合倒しても良いです。 |
2T | ハンコックの属性超化を発動し突破します。 |
ボス戦の攻略手順 | |
1T | リベラルハインド号、フランキーのスキルを発動。 ハンコックの属性超化を発動し撃破します。 |
ギミック解説と攻略おすすめキャラ
ギミックまとめ
1階:海兵 | |
---|---|
![]() | 必殺短縮あり |
【対策】 撃破時に、同属性の一味の必殺ターンを短縮してくれます。1ターン目に逃亡するため、必ず利用しましょう。 | |
2階:ホーディ | |
![]() | 先制行動はなし! |
3階:ハモンド | |
![]() | 取り巻き:3属性スロットバリア1回/98ターン ハモンド:ランダムスロットバリア2回/2ターン |
【対策】:バリア対策が必要 ランダムスロットバリア対策にリソースを割く余裕がないので、潜在能力のバリア無視を活用しましょう。 | |
4階:ヒョウゾウ+デッケン | |
![]() ![]() | 毒付与:480×6=2880ダメージ 追撃:5000ダメージ |
【対策】:毒対策が必須 毒は98ターンの効果なので解除しましょう。イワンコフやサンジのサポート効果がおすすめです。 | |
5階:ドスン+ゼオ | |
![]() ![]() | ドスン:力属性超化 ゼオ:知属性超化 一定ダメージ激減(4ターン) すべての毒無効(98ターン) 遅延無効(98ターン) |
【対策】:一定ダメージ激減対策が必須 属性超化を使うため、属性相性が2倍から1.5倍に低下します。一定ダメージ激減はスキルで解除しましょう。 | |
6階:ダルマ+イカロス | |
![]() ![]() | ダルマ:技属性超化 イカロス:心属性超化 やけど(4ターン) すべての毒無効(98ターン) 遅延無効(98ターン) スロット変換不可(PERFECT1回) |
【対策】:やけど対策が必須 5階と同様に属性超化を発動します。スロット変換不可を解除するため、やけど回復が必要です。 | |
7階:ホーディ | |
![]() | 状態異常無効98ターン 防御アップ2ターン 知属性超化(属性相性2倍→1.5倍) 必殺巻き戻し1ターン 船員効果無効3ターン 蓄積値打ち消し |
【対策】:ぼぼ全ギミックに対策が必須 船員効果無効を受けるので、必殺巻き戻し耐性があっても回復できません。船員効果無効耐性や、VSエースなどの船長効果で対処しましょう。 |
対策したいギミック一覧
ギミック | 展開ターン数 対策方法まとめ |
---|---|
3階:ハモンド | |
![]() | ランダム2回/2ターン ・スキルでスロットを揃える ・防御効果無視の船長を使う ・潜在能力のバリア貫通も有効 |
5階:ドスン+ゼオ | |
![]() | 4ターン ・スキルで解除する ・防御効果無視の船長を使う |
![]() | 98ターン ・毒の付与が無効 ・通常の毒/猛毒/上昇毒はアイコン表示で判断 ・毒状態時ダメージ量強化は不可 ・遅延/防御ダウン付与は可能 ・遅延/防御ダウン状態ダメージ強化は有効 |
![]() | 98ターン ・遅延状態異常の付与が無効 ・遅延状態時ダメージ量強化は不可 ・強制遅延付与は可能 ・防御ダウン/毒付与は可能 ・防御ダウン/毒状態ダメージ強化は有効 |
6階:ダルマ+イカロス | |
![]() | 4ターン ・やけど状態回復スキルで回復する ・PERFECTタップしない ・サポート効果で回復する |
![]() | 98ターン ・毒の付与が無効 ・通常の毒/猛毒/上昇毒はアイコン表示で判断 ・毒状態時ダメージ量強化は不可 ・遅延/防御ダウン付与は可能 ・遅延/防御ダウン状態ダメージ強化は有効 |
![]() | 98ターン ・遅延状態異常の付与が無効 ・遅延状態時ダメージ量強化は不可 ・強制遅延付与は可能 ・防御ダウン/毒付与は可能 ・防御ダウン/毒状態ダメージ強化は有効 |
ボス戦:ホーディ | |
![]() | 2ターン ・敵防御力をダウンさせる ・防御力が高ければ激減や0にする ・防御ダウン無効の場合は解除スキルが必要 ・防御ダウン無効を解除してダウンさせる |
![]() | 1ターン ・段階式の必殺短縮スキルで対処する ・耐性持ちの必殺短縮役で対処する ・エースは船長効果で巻き戻し耐性を持つ |
![]() | 3ターン ・船員効果が指定ターン数効果無効 ・スロット有利扱い:スキル/入れ替え効果/サポート効果/船長効果で対処 ・必殺封じ/巻き戻しは耐性持ち回復役が機能しない ・入れ替え/サポート効果等で回復する必要有り |
![]() | 98ターン ・全状態異常の付与が無効 ・状態異常時ダメージ量強化は不可 ・強制遅延付与のみ可能 |
攻略編成用ツール記事
必殺技、船員効果、入れ替え、サポート効果の同時絞り込み検索記事。攻略パーティ作りの際に必要となる船員を探せます。 | |
攻撃倍率対象の属性やタイプ、有利扱いにできるスロットで絞り込み、対策できるギミックから船長を検索できます。 | |
限界突破の強化で習得する「潜在能力」から、所持キャラを絞り込み検索するツールです。 | |
サポート対象キャラからサポート効果を所持するキャラを検索するツールです。 |
2階のギミック解説

- 先制行動はない
- 攻撃時に雑魚が必殺巻き戻し
- ホーディは攻撃ダウンを付与してくる
- 攻撃ダウンを受けた場合は残り2で突破しよう
- 魚人のHPは6なのでコンボで倒せる
敵のステータス
敵 | HP | 攻撃力 | 攻撃間隔 |
---|---|---|---|
ホーディ | 150万 | 6000 | 1 |
魚人 | 6 | 4500 | 1 |
行動パターン
ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
---|---|---|
先制 - | - - | 先制なし |
1 - | - 攻撃時 | 雑魚:必殺巻き戻し(2ターン) ホーディ:攻撃ダウン(4ターン) |
- 20% | 1回 攻撃時 |
3階のギミック解説

- 取り巻きも含めてランダム属性スロットバリア
- ハモンドは2ターン毎にバリアを張り直す
- HP50%以下封じ4ターンがあるため注意
- 取り巻きを残して耐久も可能
敵のステータス
敵 | HP | 攻撃力 | 攻撃間隔 |
---|---|---|---|
ハモンド | 200万 | 5000 | 1 |
魚人 | 60万 | 4500 | 1 |
行動パターン
ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
---|---|---|
先制 - | - - | 取り巻き:3属性スロットバリア1回/98ターン ハモンド:ランダムスロットバリア2回/2ターン |
2 - | 繰返し 割込み | ハモンド:ランダムスロットバリア2回/2ターン |
- 50% | 1回 攻撃時 | ランダム2体封じ4ターン |
4階のギミック解説

- 毒回復対策が必要
- ヒョウゾウは2ターン目に上昇毒を付与
敵のステータス
敵 | HP | 攻撃力 | 攻撃間隔 |
---|---|---|---|
ヒョウゾウ | 180万 | 6500 | 1 |
デッケン | 180万 | 6000 | 1 |
行動パターン
ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
---|---|---|
先制 - | - - | 毒付与:480×6=2880ダメージ 追撃:5000ダメージ |
2 - | - - | ヒョウゾウ:上昇毒(400→600→…) 回復無効10ターン |
サポート効果で毒解除
![]() | ゾロ ナミ ブルック チョッパー 冒険中1回限り、敵から毒・徐々にダメージ量が増える毒状態を受けた時、次の一味の行動時に全ての毒状態を回復する |
![]() | モンキーDルフィ イナズマ ボンクレー 冒険中1回限り、毒・徐々にダメージ量が増える毒状態を受けた時、全ての毒状態を回復する |
5階のギミック解説

- 属性超化を発動する
- 優位属性の属性相性が2倍→1.5倍に低下
- 一定ダメージ激減の解除が必要
- ドスンのダメージは7万のため絶対に受けない!
敵のステータス
敵 | HP | 攻撃力 | 攻撃間隔 |
---|---|---|---|
ドスン | 450万 | 7万 | 3 |
ゼオ | 300万 | 9800 | 1 |
行動パターン
ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
---|---|---|
先制 - | - - | ドスン:力属性超化 ゼオ:知属性超化 一定ダメージ激減(4ターン) すべての毒無効(98ターン) 遅延無効(98ターン) |
2 - | - - | ゼオ:痺れ(3ターン) |
- 20% | - - | なし |
![]() 射撃/自由 | 17→11ターン 全ての防御効果を無視して敵1体に30万の固定ダメージを与え、敵全体にかかっている防御力アップ( ![]() ![]() |
![]() 斬撃/打突 | 17→11ターン 全てのスロットを自分と同じスロットに変換し、一味にかかっている船長効果無効・痺れ・攻撃ダウン状態を3ターン回復、敵全体にかかっている一定以上ダメージ激減( ![]() |
![]() 強靭/打突 | 29→15ターン 敵全体にかかっているダメージ無効( ![]() ![]() |
![]() 自由/博識 | 19→13ターン 敵全体に200000の固定ダメージを与え、敵全体にかかっている一定激減・ダメージ軽減状態を5ターン減らし、1ターンの間力属性と心属性の通常攻撃による属性相性の影響を2倍にする |
![]() 斬撃/野心 | 30→16ターン 一味の体力を20%減らし、敵全体に減少値×88倍の無属性ダメージを与え、一味にかかっているやけど状態を4ターン回復、敵全体にかかっているダメージ軽減状態( ![]() |
![]() 博識/射撃 | 20→14ターン 一味にかかっている封じ状態を5ターン回復し、敵全体にかかっている ![]() |
![]() 格闘/博識 | 18→12ターン 敵全体にかかっている ![]() |
![]() 強靭/格闘 | 35→28ターン 一味の[お邪魔]スロットを自属性スロットに変換し、敵にかかっているダメージ軽減・ ![]() |
![]() 射撃/自由 | 17→17ターン [お邪魔]スロットを自属性スロットに変換、一味にかかっているやけど状態を5ターン回復、敵全体にかかっている ![]() |
![]() 博識/斬撃 | 30→15ターン 敵全体にかかっている ![]() |
![]() 格闘/自由 | 27→15ターン 敵全体にかかっている ![]() |
![]() 射撃/自由 | 19→13ターン 敵全体にかかっている ![]() |
![]() 自由/斬撃 | 29→14ターン 敵全体にかかっている ![]() |
![]() 自由/打突 | 30→15ターン 敵全体にかかっている ![]() |
![]() 博識/強靭 | 19→13ターン 敵全体にかかっている ![]() ![]() ![]() |
![]() 斬撃/自由 | 18→12ターン 敵全体にかかっている ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
6階のギミック解説

- 属性超化を発動
- 優位属性の属性相性が2倍→1.5倍に低下
- スロット変換不可を受ける
- 変換不可を解除するためやけど回復が必要
敵のステータス
敵 | HP | 攻撃力 | 攻撃間隔 |
---|---|---|---|
ダルマ | 500万 | 1万2000 | 1 |
イカロス | 500万 | 1万2000 | 1 |
行動パターン
ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
---|---|---|
先制 - | - - | ダルマ:技属性超化 イカロス:心属性超化 やけど(5000ダメージ/4ターン) すべての毒無効(98ターン) 遅延無効(98ターン) スロット変換不可(PERFECT1回) |
2 - | - 毎2 | ランダム2体封じ(4ターン) |
- 50% | - - | イカロス:50%割合ダメージ 体力全回復 |
適正キャラ
![]() 野心/斬撃 | 20→14ターン 全ての防御効果を無視して敵1体のHPを20%減らし、一味にかかっているやけど状態を4ターン回復、敵全体にかかっている防御力アップ状態を4ターン減、1ターンの間チェイン係数が3倍で固定される |
![]() 自由/格闘 | 27→13ターン 一味にかかっている必殺封じ・やけど状態を5ターン回復し、1ターンの間一味の攻撃を1.75倍、このターン内PERFECT攻撃3回成功で次のターン一味のスロットの影響を2倍にする |
![]() 自由/博識 | 19→13ターン 2ターンの間受けるダメージを90%減らし、一味の最大体力の上限を無視してキャラの回復×20倍の体力を回復し(最大体力の2倍上限値。体力が上限を超えている時、体力満タン時と同じ扱いになる)、一味にかかっている擬音隠し・毒状態を完全に回復、やけど・回復ダウン状態と5ターン回復する |
![]() 博識/打突 | 20→15ターン 全ての毒・痺れ・回復ダウン・擬音隠し状態を回復、船長効果無効・やけど状態を7ターン回復、全スロットを虹スロット(攻撃を2倍にするスロットであり、敵・味方ともに虹スロットを変換対象とできない)に変換し、1ターンの間チェイン係数が+1.2、キャラの回復×50倍の体力を回復し、3ターンの間「しらほし&マンシェリー」になる |
![]() 斬撃/野心 | 30→16ターン 一味の体力を20%減らし、敵全体に減少値×88倍の無属性ダメージを与え、一味にかかっているやけど状態を4ターン回復、敵全体にかかっているダメージ軽減状態( ![]() |
![]() 強靭/野心 | 20→14ターン 強靭タイプキャラの必殺ターンを2短縮し、隣接スロットを自属性スロットに変換、一味にかかっているやけど・必殺封じ・擬音隠し状態を5ターン回復する |
![]() 博識/野心 | 27→13ターン 一味にかかっている攻撃ダウン・やけど状態を5ターン回復し、1ターンの間知属性の通常攻撃による属性相性の影響を2倍にする |
![]() 野心/射撃 | 17→17ターン [お邪魔]を含む自分のスロットと隣接スロットを自属性スロットに変換し、一味にかかっているチェイン係数上限固定・やけど状態を5ターン回復、1ターンの間チェイン係数が+0.8される |
![]() 強靭/斬撃 | 19→13ターン ⑴敵1体にキャラの攻撃×40倍の無属性ダメージを与え、一味にかかっている攻撃ダウン・やけど・擬音隠し状態を2ターン回復、力・技属性の必殺ターンを1短縮する ⑵敵1体にキャラの攻撃×70倍の無属性ダメージを与え、一味にかかっている攻撃ダウン・やけど・擬音隠し状態を5ターン回復、力・技属性の必殺ターンを2短縮する |
![]() 射撃/自由 | 17→17ターン [お邪魔]スロットを自属性スロットに変換、一味にかかっているやけど状態を5ターン回復、敵全体にかかっている ![]() |
![]() 博識/打突 | 18→12ターン 一味の全ての毒状態を回復し、やけど・痺れ状態を4ターン回復、一味に力と心属性が5人以上いる時、2ターンの間力と心属性のスロットの影響を2倍にするのだん |
![]() 射撃/博識 | 21→16ターン 一味にかかっている痺れ・やけど・封じ・船長効果無効・必殺封じ・攻撃ダウン・ ![]() |
![]() 自由/射撃 | 29→15ターン 一味にかかっている攻撃ダウン・やけど状態を5ターン回復し、2ターンの間心・技・力属性の通常攻撃による属性相性の影響を1.75倍、2ターンの間心・技・力属性の属性スロットが有利スロット扱いになる |
![]() 自由/博識 | ⑵19→13ターン/⑴11→5ターン 自由と博識タイプキャラの必殺ターンを2短縮し、一味にかかっている ![]() |
ホーディの行動パターン
ステータスと行動パターン

- 蓄積値打ち消しがあるためスキル発動条件がある場合は注意
- 3ターン効果などは対策しなければ打ち消される
- 防御アップは2ターン(100万まで上昇)
- 必殺巻き戻し1ターン
- さらに船員効果無効3ターンがあるので耐性持ちも不可
- 潜在能力で船員効果無効耐性持ちの必殺巻き戻し対策が必要
- 心属性ならリベラルハインド号で必殺短縮可能
敵のステータス
敵 | HP | 攻撃力 | 攻撃間隔 |
---|---|---|---|
ホーディ | 1500万 | 17000 | 1 |
行動パターン
ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
---|---|---|
先制 - | - - | 状態異常無効98ターン 防御アップ2ターン 知属性超化(属性相性2倍→1.5倍) 必殺巻き戻し1ターン 船員効果無効3ターン 蓄積値打ち消し |
1 - | 1回 割込み | 怒り10ターン ダメージ軽減3ターン |
3 - | 1回 割込み | 必殺封じ3ターン |
- 70% | 1回 攻撃時 | 体力全回復 体力1で耐える(3ターン) |
- 50% | 1回 攻撃時 | 上段気絶 |
- 20% | 1回 攻撃時 | 即死ダメージ |
特殊割り込み
条件 | 行動内容 |
---|---|
適正キャラ
蓄積値打ち消し対策 | |
---|---|
![]() 自由/斬撃 | 冒険中一度だけ有利効果打ち消し・蓄積値打ち消しを無効化する。一味の攻撃を4.5倍、体力を1.3倍、一味は船長効果無効状態を完全に回復し、必殺技の「神避」を使用すると必殺発動者自身の船長効果が3ターンの間「一味の攻撃を約5倍、体力を1.3倍、一味は船長効果無効状態を完全に回復する」になる |
船長効果で必殺巻き戻し対策 | |
![]() 射撃/自由 | 射撃と自由タイプキャラの攻撃を5倍、体力を1.3倍にし、同タイプキャラは[力][技][速]スロットも有利スロット扱いになり、一味は必殺ターン巻き戻しを10ターン回復する |
![]() 射撃/格闘 | 格闘と射撃タイプキャラの攻撃を4倍、体力を1.5倍にし、同タイプキャラは[知][心]スロットも有利スロット扱いになり、一味は必殺封じ・必殺ターン巻き戻しを10ターン回復する |
船員効果無効耐性持ちの短縮役 | |
![]() 自由/格闘 | 35→28ターン 1ターンの間一味の[心][肉]スロットを有利スロット扱いにし、全てのスロットを[心][肉]に変換、船長が格闘・斬撃・打突・射撃タイプキャラの時、2ターンの間一味の攻撃を1.75倍にし、船長が自由・野心・博識・強靭タイプキャラの時、一味の必殺ターンを2短縮する |
![]() 強靭/野心 | 20→14ターン 強靭タイプキャラの必殺ターンを2短縮し、隣接スロットを自属性スロットに変換、一味にかかっているやけど・必殺封じ・擬音隠し状態を5ターン回復する |
![]() 打突/博識 | 20→14ターン ⑵心と技属性の必殺ターンを2短縮し、一味にかかっている封じ・必殺封じ・チェイン係数上限固定状態を5ターン回復する ⑴心と技属性の必殺ターンを1短縮し、一味にかかっている封じ状態を2ターン回復する |
![]() 自由/博識 | ⑵19→13ターン/⑴11→5ターン 自由と博識タイプキャラの必殺ターンを2短縮し、一味にかかっている ![]() |
![]() 打突/野心 | 21→15ターン 敵全体にキャラの攻撃×20倍の知属性ダメージを与え、打突タイプキャラの必殺ターンを1短縮し、1ターンの間同タイプの攻撃とスロットの影響を大きくする |
船で必殺短縮 | |
![]() | 冒険開始時必殺ターンを1短縮し、船長の回復を500上げ、ターン終了時体力を1000回復、船長が自由・斬撃・博識の時、一味の攻撃を1.6倍、一味に心属性が6人いる時はさらに1.1倍 心属性の必殺ターンを1短縮する(10ターン) |
防御アップ解除役 | |
![]() 射撃/自由 | 17→11ターン 全ての防御効果を無視して敵1体に30万の固定ダメージを与え、敵全体にかかっている防御力アップ( ![]() ![]() |
![]() 野心/斬撃 | 20→14ターン 全ての防御効果を無視して敵1体のHPを20%減らし、一味にかかっているやけど状態を4ターン回復、敵全体にかかっている防御力アップ状態を4ターン減、1ターンの間チェイン係数が3倍で固定される |
![]() 斬撃/博識 | 19→19ターン 敵全体にかかっている防御力アップ・ダメージ軽減状態( ![]() |
![]() 自由/博識 | 17→11ターン 敵全体にかかっている防御力アップ状態を5ターン減らし、一味にかかっているチェイン係数上限固定状態を7ターン回復、必殺発動時までに最大体力を超えて回復した値が10000以上で上段キャラの必殺ターンを3短縮、それ以外の場合は1短縮する |
![]() 強靭/野心 | 18→12ターン 敵全体にかかっている防御アップ・ダメージ軽減を5ターン減らし、1ターンの間チェイン係数が3倍で固定される |
![]() 射撃/博識 | 19→14ターン 一味の必殺ターンを2短縮、一味にかかっている封じ・船長効果無効状態を5ターン回復し、敵全体にかかっている防御力アップ状態を5ターン減らす |
![]() 野心/射撃 | 19→13ターン [お邪魔][肉][連][爆弾]スロットを自属性スロットに変換、一味のスロットを2ターン固定し、一味にかかっている必殺封じ状態を5ターン回復、敵全体にかかっている防御力アップ状態を5ターン減らす |
![]() 格闘/博識 | 18→12ターン 敵全体にかかっている ![]() |
![]() 強靭/格闘 | 29→14ターン 敵全体の攻撃を2ターン遅延させ、敵全体にかかっている防御アップ状態を5ターン減らし、一味にかかっている船長効果無効状態を5ターン回復、船長が技属性の時、1ターンの間遅延中の敵に与えるダメージが1.75倍になる |
![]() 格闘/自由 | 27→15ターン 敵全体にかかっている ![]() |
![]() 射撃/自由 | 19→13ターン 敵全体にかかっている ![]() |
![]() 格闘/強靭 | 30→15ターン 敵1体にキャラの攻撃×200倍の速属性ダメージを与え、敵全体にかかっている防御力アップ・ ![]() |
![]() 博識/打突 | 18→13ターン 敵全体にかかっている防御力アップ ![]() ![]() |
![]() 射撃/野心 | 20→14ターン 敵全体にかかっている防御力アップとダメージ軽減( ![]() ![]() ![]() |
![]() 博識/強靭 | 19→13ターン 敵全体にかかっている ![]() ![]() ![]() |
![]() 強靭/打突 | 36→29ターン 敵全体にかかっている ![]() ![]() ![]() |
![]() 斬撃/自由 | 18→12ターン 敵全体にかかっている ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます