トレクルで登場するゴール・D・ロジャー 辿り着いた最後の島の評価記事です。船長効果、必殺技の強い点や使い方を解説しています。育成やパーティ編成時に参考にして下さい。
別バージョンのロジャー(別記事)評価点と基本性能

船長 | メンバー | サポート | 海賊祭 |
---|---|---|---|
6.0 | 7.5 | A | B |
アイコンを押すと性能が切り替わります。
ステータス | ||
---|---|---|
![]() | 【タイプ1】 自由 | 【タイプ2】 斬撃 |
【入手方法】 絆決戦報酬 | 【コスト】 50 | 【コンボ数】 4 |
必殺技(スキル) | ||
---|---|---|
通常時:14→14ターン/ 限界突破時:13→13ターン 一味にかかっている封じ状態を3ターン回復、敵全体にかかっている防御力アップ状態・残り体力1で耐える効果を3ターン減、1ターンの間受けるダメージを80%減らし、必殺発動時すでに基礎攻撃力上昇効果がかかっている場合、一味にかかっている基礎攻撃力上昇効果を1ターン延長し、それ以外の時、2ターンの間自由と斬撃タイプキャラの基礎攻撃力が+800する | ||
船長効果 | ||
斬撃と自由タイプキャラの攻撃を4.5倍、体力を1.2倍にし、同タイプキャラは[力][速][技]スロットも有利スロット扱いになる | ||
タイプ超化 | ||
【条件】:一味におでん、レイリー、ギャバン、白ひげ、クロッカス、シャンクス、バギー、イヌアラシ、ネコマムシ、エースのいずれかのキャラがいる時(サポートキャラを除く) 一味のスロットを1ターン固定、1ターンの間一味の攻撃を1.75倍にし、自由タイプを超自由タイプにタイプ超化させる |
性能表の内容は最大強化状態です。評価は最大強化状態を対象としています。最大強化状態:超進化後,レベル上限突破Lv5。
サポート効果の優先度
強さ | 習得するサポート効果(最大Lv) サポート対象 |
---|---|
![]() | 自分の基礎ステータスの7%をサポート対象キャラの基礎ステータスに上乗せする 全キャラ |
ステータス | ||
---|---|---|
![]() | 【タイプ1】 自由 | 【タイプ2】 斬撃 |
【入手方法】 絆決戦報酬 | 【コスト】 50 | 【コンボ数】 4 |
必殺技(スキル) | ||
---|---|---|
通常時:14→14ターン/ 限界突破時:13→13ターン 一味にかかっている封じ状態を2ターン回復、敵全体にかかっている防御力アップ状態・残り体力1で耐える効果を2ターン減、1ターンの間受けるダメージを50%減らし、必殺発動時すでに基礎攻撃力上昇効果がかかっている場合、一味にかかっている基礎攻撃力上昇効果を1ターン延長し、それ以外の時、2ターンの間自由と斬撃タイプキャラの基礎攻撃力が+500する | ||
船長効果 | ||
斬撃と自由タイプキャラの攻撃を4倍、体力を1.2倍にし、同タイプキャラは[力][速][技]スロットも有利スロット扱いになる |
サポート効果の優先度
強さ | 習得するサポート効果(最大Lv) サポート対象 |
---|---|
A | 自分の基礎ステータスの7%をサポート対象キャラの基礎ステータスに上乗せする 全キャラ |
限界突破の優先度
強さ | 習得する効果 |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
船長効果の評価
船長効果の内容
- ドロップキャラで4.5倍火力を出せる
- 3種のスロットが有利スロット扱いになる
ドロップキャラとしては強い船長効果
ロジャーの船長効果で斬撃と自由タイプの攻撃を4.5倍にできます。ドロップキャラとしては火力が高く、フレンドをフェス限にすれば十分に活躍が可能です。
フレンドにしたいキャラ
![]() 自由/斬撃 | 冒険中一度だけ敵から受けたダメージに対してその行動中に残り体力1で耐える(同タイミングでのダメージがあった場合、耐える効果は複数回発動する)冒険開始時の必殺ターンを1短縮し、自由タイプキャラの攻撃が4.5倍、体力と回復が1.3倍、一味は[速][肉][連]スロットも有利扱いになり、残り体力が30%以下の時、自由タイプキャラの攻撃が約5倍になる |
![]() 自由/斬撃 | 一味の体力を1.5倍、攻撃を4倍、第一タイプが格闘・斬撃・射撃・打突タイプキャラの攻撃がさらに1.25倍、第一タイプが強靭・自由・博識・野心タイプキャラの場合は通常攻撃による属性相性の影響を1.3倍、一味はやけど・攻撃ダウン状態を10ターン回復する |
![]() 斬撃/自由 | 斬撃と自由タイプキャラの攻撃を5倍、体力を1.5倍、一味の[肉]スロットの出現率が微増、[肉]スロットが[和]スロット(攻撃を2.5倍にするスロットであり、敵・味方ともに[和]を変換対象とできない)になり、キャラの通常攻撃が弱点を突いた時、そのキャラのスロットは次のターン[和]に変換される |
![]() 斬撃/自由 | 冒険開始時の必殺ターンを1短縮し、斬撃と自由タイプキャラの体力を1.35倍、攻撃を5倍、前のターンに敵を1体でも撃破していれば攻撃倍率が5.25倍、斬撃と自由タイプキャラは[心][知]スロットも有利扱いになる |
![]() 斬撃/自由 | 一味の攻撃を4.5倍、体力を1.5倍、[和]スロットがでている一味の攻撃が約5倍、一味の[技][連]スロットが[和]スロット(攻撃を2.5倍にするスロットであり、敵・味方ともに[和]スロットを変換対象とできない)になる |
![]() 斬撃/打突 | 斬撃と打突タイプキャラの攻撃を5.5倍、体力を1.2倍にし、同タイプキャラは[知]・[心]スロットも有利扱いになり、一味は封じ・痺れ・必殺封じ状態を1ターン回復する |
![]() 自由/斬撃 | 冒険開始時の必殺ターンを1短縮し、一味の攻撃を4.75倍、体力を1.2倍、一味は[力]スロットも有利スロット扱い、ターン終了時にPERFECT1回につきキャラの回復×1倍の体力を回復する |
![]() 斬撃/博識 | 心・知属性・斬撃タイプキャラの攻撃を5倍、体力を1.5倍にし、一味の[心]スロット出現率が上昇、[心]スロットも有利スロット扱いになり、ターン終了時にPERFECT1回につきキャラの回復×0.5倍の体力を回復する |
![]() 博識/斬撃 | 技属性・博識・斬撃タイプキャラの攻撃を5倍、体力を1.3倍、一味の[力][速]スロットが有利スロット扱い、ターン終了時にPERFECT1回につきキャラの回復×0.5倍の体力を回復する |
![]() 斬撃/野心 | 技属性の攻撃を4.5倍、技属性以外の攻撃を4倍、一味の体力を1.5倍にし、一味は必殺封じ状態を10ターン回復、敵から受けたダメージの総ダメージが20000以上の場合、技属性の攻撃が5倍、各バトルの開始時に敵全体のHPを20%減らす |
![]() 自由/斬撃 | 冒険中一度だけ有利効果打ち消し・蓄積値打ち消しを無効化する。一味の攻撃を4.5倍、体力を1.3倍、一味は船長効果無効状態を完全に回復し、必殺技の「神避」を使用すると必殺発動者自身の船長効果が3ターンの間「一味の攻撃を約5倍、体力を1.3倍、一味は船長効果無効状態を完全に回復する」になる |
![]() 自由/打突 | ターン終了時にキャラの回復×5倍の体力を回復し、攻撃開始前体力が多いほど打突と自由タイプキャラの攻撃が大きくなり(最小で4.5倍、最大で5.25倍)、一味の体力は最大体力の2倍まで上限を無視して回復することができる(上限を上げる効果は重複しない。体力が上限を超えている時、体力満タン時と同じ扱いになる) |
![]() 自由/打突 | 前のキャラの攻撃タイミングごとに次の自由・射撃・打突タイプキャラの攻撃が最小で4.75倍、最大で5.5倍、体力を1.2倍、ターン終了時にPERFECT1回につきキャラの回復×2倍の体力を回復し、受けるダメージを20%減らし、一味は封じ・必殺封じ状態を10ターン回復する |
![]() 自由/格闘 | 自由と格闘タイプキャラの体力を1.3倍、攻撃を通常時5倍、スロット一致時約5.5倍にし、同タイプキャラは[連]スロットも有利スロット扱いにし、一味の[連]スロットの出現率が上昇、一味の必殺技で攻撃上昇効果が発動した時に、攻撃上昇効果を1ターン延長する |
![]() 自由/格闘 | 冒険開始時自分の必殺ターンを4短縮、一味の攻撃を5倍、スロット一致時5.25倍、体力を1.5倍、このキャラが船長の場合、属性・タイプ指定の必殺技の効果は一味全体に影響するようになり(ポジション・自分・レア度・コスト指定は除く)、ターン終了時体力を2000回復する |
![]() 自由/打突 | 冒険開始時の必殺ターンを1短縮し、心属性・自由・打突タイプキャラの攻撃を4.75倍、体力を1.3倍にし、PERFECTを連続で出すほど同属性・同タイプキャラの攻撃が最大で約5倍まで上昇し、チェイン係数の初期値に+0.3(この効果は重複可)、一味は封じ状態を10ターン回復する |
3種のスロットが有利扱いになる
[力][技][速]スロットが有利扱いとなります。道中でスロットが揃いやすく突破がしやすくなります。
必殺技(スキル)の評価と使い方
スキルの内容
- 3種のギミックに対応
- 基礎攻撃力を+800
- 二重発動で効果を延長可能
- 受けるダメージを80%軽減する
3種のギミックに対応
ロジャーのスキルで封じ、防御力アップ、体力1で耐えるを3ターン解除できます。対応できるターン数が少ないですが、同時に解除できるキャラはロジャーのみのため貴重です。
基礎攻撃力を上昇させる
2ターンの間自由と斬撃タイプの基礎攻撃力を+800できます。攻撃強化やスロット強化では火力が足りない場合に活躍できるスキルです。
二重発動で効果が延長できる
ロジャーは限界突破後の潜在能力で二重発動を習得します。スキルを2回発動することで基礎攻撃力上昇効果を延長し3ターン効果となり、階を跨いでの使用が可能です。
限界突破のやり方はこちら受けるダメージを軽減
1ターンの間受けるダメージを80%軽減できます。ボス戦で撃破時にダメージを受ける際などに役立つスキルです。
タイプ超化の評価
タイプ超化:必殺技 |
---|
一味のスロットを1ターン固定、1ターンの間一味の攻撃を1.75倍にし、自由タイプを超自由タイプにタイプ超化させる |
発動条件 |
一味におでん、レイリー、ギャバン、白ひげ、クロッカス、シャンクス、バギー、イヌアラシ、ネコマムシ、エースのいずれかのキャラがいる時(サポートキャラを除く) |
攻撃強化を発動できる
ロジャーのタイプ超化で一味の攻撃を1.75倍に強化できます。倍率は高くないですが、攻撃強化に特殊割り込みのあるクエストで役立ちます。
タイプ超化の効果と使い方解説ラストタップスゴ技
発動条件 |
---|
最終BATTLEで自分のスロットが[連][技]の時 |
効果 |
1ターンの間自分の基礎攻撃力が+500上昇する(必殺技と重複可能) |
自分の基礎攻撃力が+500上昇する
ロジャーのラストタップスゴ技で自分の基礎攻撃力が+500されます。必殺技と重複可能なため最大でロジャーの基礎攻撃力が+1300されます。
ラストタップスゴ技の仕様と発動条件海賊祭ステータス

海賊祭の評価点
評価 | B |
---|
基本性能
スタイル | 妨害型 | |
---|---|---|
コスト 35 | 体力 5949 | 攻撃力 2161 |
回復力 272 | 速度 157 | 防御力 206 |
必殺技 / CT:32 | |
---|---|
中範囲の敵の攻撃ダウン Lv.6(20秒)、速度ダウン Lv.6(20秒)、防御ダウン Lv.6(20秒)、敵3体に2200の固定ダメージ | |
能力 | |
技属性の仲間の体力アップ Lv.5、速度アップ Lv.5、残り体力が60%以下の時、自分の防御アップ Lv.4 | |
耐性 | |
一定時間ごとに体力が200回復 |
関連記事
おすすめ能力解放と育成
能力解放
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
【解放理由】 攻略で役立つ毎ターン回復、封じ耐性、船長効果無効耐性は最優先。必殺短縮Lv2を発動するなら編成内に4体、ダメージ軽減Lv3なら3体必要なので調整が必要。 |
能力解放の関連記事
各解説記事はこちらステータス
ゴール・D・ロジャー 辿り着いた最後の島

ステータス
属性 | タイプ1 | タイプ2 | コスト |
---|---|---|---|
技 | 自由 | 斬撃 | 50 |
能力スロット数 | 最大Lv(必要経験値) | ||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 99 |
体力 | 攻撃力 | 回復力 | |
---|---|---|---|
最大時 | 3518 | 1562 | 3518 |
限界突破時 | 3718 | 1662 | 247 |
スキル
必殺技:残された莫大な宝 |
---|
発動ターン:14→14ターン |
一味にかかっている封じ状態を3ターン回復、敵全体にかかっている防御力アップ状態・残り体力1で耐える効果を3ターン減、1ターンの間受けるダメージを80%減らし、必殺発動時すでに基礎攻撃力上昇効果がかかっている場合、一味にかかっている基礎攻撃力上昇効果を1ターン延長し、それ以外の時、2ターンの間自由と斬撃タイプキャラの基礎攻撃力が+800する |
船長効果:誕生する「海賊王」 |
斬撃と自由タイプキャラの攻撃を4.5倍、体力を1.2倍にし、同タイプキャラは[力][速][技]スロットも有利スロット扱いになる |
船員効果
船員効果 | 斬撃と自由タイプキャラは[技]スロットも有利スロット扱いになる |
---|---|
限界突破1 | 自分以外の斬撃と自由タイプキャラが必殺使用時、自分の必殺ターンが1短縮される |
限界突破2 |
トレクル攻略関連記事

キャラ評価一覧はこちら

ログインするともっとみられますコメントできます