決戦ハンコック改「博識タイプ」(アルティメイト)のノーコン攻略パーティ、ハンコックのステータスと行動パターンなど攻略法をまとめました。

決戦ハンコックと関連する他の攻略記事
決戦イベント一覧はこちら決戦ハンコック博識タイプの基本情報
ドロップキャラ
|  | 
| 【必殺技】 3ターンの間チェイン係数が2.5倍で固定され、敵全体の攻撃を1ターン遅延、自分と船長のスロットを自属性スロットに変換する | 
| 【発動ターン】 通常時:22→12ターン / 限界突破:- | 
| 【船長効果】 自由タイプキャラの攻撃と体力を2倍にする | 
クエスト情報
| ボスの属性 | 知 | 
|---|---|
| クエスト条件 | 1日7回 | 
| マップダメージ | なし | 
| スロット指定 | なし | 
| 主要ギミック | 痺れ | 
ギミック解説と攻略おすすめキャラ
ギミック簡易まとめ
| 階 | 内容 | 対策 | 
|---|---|---|
| 1 | - | - | 
| 2 | 船長効果無効(10ターン) | 受けずに1ターン突破 | 
| 3 | 必殺使用回数制限2回 封じ&船長効果無効 (5ターン) | タップ条件/継続効果 能力解放/回復スキル | 
| 4 | - | - | 
| ボス | 先制:敵攻撃力3倍 状態異常無効 撃破時:痺れ 特殊割込:スロット強化 →スロ強化効果のみ打消し | ワンパン ダメージ量強化不可 痺れ回復 他のエンハンス使用 | 
3階⑴:必殺回数制限2回
・1ターン内で発動できるスキルは2個
・重ねがけやスロット一致に制限がかかる
・ハイブリット効果で対応
・継続効果/タップ条件発動で対応する
対策⑴:継続効果で対応する
1ターン内に使用回数が制限されるため、2ターン以上の効果が継続するエンハンススキルを使って2ターン目に重ねがけをしましょう。
対策⑵:条件クリア発動でも対応できる
条件クリアで効果が発動するスキルは発動行動を行なっていないため結果的に回数カウントなしで効果が発揮されます。主に特定タップ回数をクリアすると次のターンに効果が発動するエンハンス効果が代表例です。
対策キャラ候補
| 継続効果のエンハンス | |
|---|---|
|  ワンダ | 21→16ターン [邪魔]スロットを含め全スロットを属性スロットランダムに入れ替え、3ターンの間博識タイプキャラの攻撃が1.75倍 | 
| タップ条件で効果が発揮 | |
|  ナミ | 21→15ターン 敵全体のHPを10%減らし、自分のスロットを[肉]に変換、1ターンの間博識タイプキャラの攻撃が1.75倍、このターン内PERFECT攻撃5回成功で次のターン博識タイプキャラの攻撃が2.25倍になる | 
3階⑵:船長効果無効+封じ
・5ターンの船長効果無効と封じを発動
・両方対処しなければ全滅確定
対策:両方を同時に解除できるスキルを使用
敵の攻撃力が高いので、スキルで解除しなければ全滅します。解除するキャラを2体編成する余裕はないので、船長効果無効と封じを同時に解除するスキルと、特殊能力の耐性を活用しましょう。
|  コアラ | 16→10ターン 封じ・船長効果無効状態を3ターン回復し、自分のスロットを[肉]に変換、船長が博識タイプならば、1ターンの間チェイン係数が+0.7され下段スロットを自属性スロットに変換する | 
|  くま | 20→15ターン 封じ・船長効果無効状態を7ターン回復、体力を最大体力の20%回復し、敵全体のそれぞれの対象を低確率で撃破する | 
|  アイン | 22→15ターン 「封じ」状態、船長効果無効状態を3ターン回復する | 
|  コラソン | 22→16ターン キャラの回復×50倍の体力を回復し、一味の封じ・船長効果無効・痺れ・  ・  ・  ・を3ターン回復、自分が船長・フレンド船長・助っ人船長の時、船長効果無効状態を20ターン回復する | 
ボス⑴:属性スロット変換
特殊スロットはこないため、暴君くま等の指定スロット変換スキルは不向き。属性スロットを自属性スロットに一致するキャラで利用したいです。
注意点:スロット強化は特殊割り込み
スロット強化の効果に対して効果打ち消しの特殊割り込みがあります。ただし、揃えたスロットを再び変換されるかは不明なため付属効果がある天夜叉どフラミンゴなどの使用は注意が必要。
対策キャラ候補
|  シシリアン | 19→14ターン 敵全体に知属性大ダメージ、博識タイプキャラの全属性スロットを自属性スロットに変換し、敵全体の攻撃を1ターン遅延させる | 
ボス⑵:撃破時行動の痺れ対策
・対象は痺れ7ターン
・確率で攻撃がキャンセルされる
・チェインが続かないため係数による火力が低下
痺れ回復+船員効果で回復
HP20%以下での撃破時復活が予想されるため即必殺技を受ける可能性があります。痺れ回復スキルは必須。
ホーキンス以外で痺れ回復をする場合は船員効果「一味の痺れ1ターン回復」を利用しましょう。
対策キャラ候補
|  ホーキンス | 20→15ターン 敵1体のHPを20%減らし、[連][空][不利]スロットを自属性スロットに変換、船長が博識タイプキャラならば、一味の痺れ状態を完全に回復する | 
|  しらほし | 20→15ターン 痺れ・必殺封じ・  状態を5ターン回復し、3ターンの間ターン終了時に体力を7000回復、上段のスロットを自属性スロットに変換する | 
|  ミスバレンタイン | 10→10ターン 敵1体のHPを10%減らし、一味の痺れ・船長効果無効状態を3ターン回復する | 
|  レイジュ | 20→14ターン 船長が知か心属性の時、体力を7000回復、一味の全ての毒状態を回復し痺れ・船長効果無効・必殺封じ状態を3ターン回復、船長が強靭タイプの時、2ターンの間受けるダメージが70%減少する | 
①撃破スキルで対処
現状で博識タイプの確実な撃破スキル持ちはシュガーだけとなります。撃破時行動の体力回復はHP25%回復なため、残り約18万前後の体力を削るとシュガーの発動条件をクリアできます。
レイリーの単体ダメージを与えればHP20%を切ることができるので、痺れ回復を編成に入れない撃破時行動対処はレイリーとシュガーの2体で可能です。
対策キャラ候補
|  シュガー | 16→10ターン 残り体力が少ない敵を全て戦闘不能にする | 
|  レイリー | 20→14ターン 全ての防御効果を無視して敵1体に200000の固定ダメージを与え、1ターンの間一味のチェイン係数が3倍に固定され一味のスロットの影響がかなり大きくなり、必殺発動時残り体力が少ない時、1ターンの間受けるダメージを95%減らし[空][邪魔][連][肉]スロットを自属性スロットに変換する | 
②撃破スキルで対処
ハンコックを撃破した後の復活後の処理をドフラミンゴのスキルにより行うことも可能です。復活後の体力が88万のため、1回目の撃破時に44万以上の余剰ダメージを与える必要があります。
対策キャラ候補
|  ドフラミンゴ | 22→17ターン 前のターンに、通常攻撃で敵のHP以上に与えたダメージの総量の2倍の無属性ダメージを敵全体に与える(追撃ダメージ等で敵を全滅させて次のバトルに行った場合、通常攻撃で敵のHP以上に与えたダメージ値の総量は0としてカウントされます) | 
ボス(3):[邪魔][肉][連]変換
初手ワンパンなら対策必須
ハンコックを初手からワンパンして倒した場合、本来1ターン後に発動するはずの[邪魔][肉][連]変換を撃破時体力回復後に発動します。
ワンパンで倒した後に撃破時トドメでは特殊スロット変換対策が必要。
船長別攻略パーティ
ロビン博識パ
|       | ||||||||||||||
| 編成メンバー詳細 
 | 
| 船 | ズニーシャ | 
|---|---|
| 能力解放 | 毎ターン回復Lv5 封じ耐性Lv3 船長効果無効耐性Lv3 | 
| 使用スキル | 3階:コアラ 4階:ワンダ ボス:ロビン、ペドロ、しらほし | 
| 配置 | 船長の下:ペドロ | 
攻略手順
- 1階:カメを残してターン稼ぎ(突破時にスロット調整)
- 2階:攻撃を受けずに突破します。
- 3階:コアラを発動し、突破。
- 4階:1ターン目:ペンギン以外を倒します。
- 2ターン目:ワンダを発動し突破。
ボス戦の立ち回り
- 1ターン目:船長のロビン、ペドロを発動し一度倒します。
- 復活後:しらほしを発動、ロビンを発動しスロット調整。
- 痺れ解除後に倒します。
レイリーパ
|       | ||||||||||||||
| 編成メンバー詳細 
 | 
| 情報提供者 | 子龍さん | 
|---|
| 船 | ズニーシャ | 
|---|---|
| 能力解放 | 封じ耐性Lv3 船長効果無効耐性Lv3 | 
| 使用スキル | 3階:コアラ ボス:ワンダ、レイリー、ペドロ 復活後:ドフラミンゴ | 
攻略手順
- 1階:巨人1体とカメでターン稼ぎ。
- 1階で、一味の体力を30%以下まで減らします。
- 2階:攻撃を受けずに1ターン突破。
- 3階:コアラを発動して突破します。
- 4階:一味の体力が30%以下、かつ1611以上の体力を確保してボス戦に突入。
ボス戦の立ち回り
- 1ターン目:ワンダとレイリー1体のスキルを発動し、敵の体力を削ります。
- その際、50%以下にすると被ダメ半減を発動するので加減します。
- 敵の攻撃はレイリーで軽減できます。
- 2ターン目:残りのレイリーとペドロを発動して倒します。
- 復活後:ドフラミンゴを発動して撃破。
イヌアラシパ






| 船 | ズニーシャ | 
|---|---|
| 能力解放 | 毎ターン回復Lv5 封じ耐性Lv3 船長効果無効耐性Lv3 | 
| 使用スキル | 3階:くま 4階:ナミ ボス:テゾーロ、ペドロ 復活後:イヌアラシ、ホーキンス | 
| 必要スキルLv | くまとナミが高Lv必須 | 
| スロット運 | ターン稼ぎに肉運が必要 | 
| 解放 | 可能なキャラはステータスアップ推奨 | 
| わたあめ | 攻撃+100推奨 | 
攻略手順
- 全体:ターン稼ぎのために、肉は必ず補給します。
- 1階:巨人から1度だけ攻撃を受けつつ、カメでターン稼ぎ。
- 2階:くまがたまっていない場合は、1体残してターン稼ぎ。
- 3階:くまを発動して突破。
- 4階:ナミを発動し、タップ条件を満たしつつ突破します。
ボス戦の立ち回り
- 1ターン目:テゾーロ、ペドロを発動し、一度倒します。
- 復活後:ホーキンスとイヌアラシを発動し撃破します。
ドフラミンゴ博識+野心パ
|       | ||||||||||||||
| 編成メンバー詳細 
 | 
| 船 | ズニーシャ | 
|---|---|
| 限界突破(必須) | テゾーロ 10マス目の船員効果取得 | 
| 入れ替え候補 | シーザー→超進化クロコダイル | 
注意点
- 3階の後列の巨人の攻撃間隔が3体とも1で出現すると全滅してしまいます
- 3階の後列の巨人の攻撃間隔が2体1で出現するとスロット運が絡みます
1~2階の攻略手順
- 1階:通常攻撃で突破(トレーボル発動まで残り3で突破)
- 2階:通常攻撃で突破
3階の攻略手順
- 1ターン目:トレーボルで遅延。[肉]スロを集めておく
- 2ターン目:[肉]スロを集めておく
- 3ターン目:封じ・船長無効が解除されます。[肉]スロを取りつつ後列の巨人から撃破
- 4ターン目:[肉]スロを取りつつ前列の巨人を倒します
4階の攻略手順
- 1ターン目:ペンギン以外を撃破します
- 2ターン目:シュガーのスキルを発動し、突破します
ボス戦の立ち回り
- 1ターン目:シュガーのスロット強化が残存しています。
- テゾーロのスキルで全スロット[心]に変換)(船員効果で有利扱い)
- シーザーのスキルを発動し、ワンパンします
- 撃破時行動:ドフラミンゴのスキルを発動し倒します
クロコダイル+レイリー博識パ
|       | ||||||||||||||
| 編成メンバー詳細 
 | 
| 船 | ズニーシャ レッドフォース | 
|---|---|
| 限界突破 | 不要 | 
| 能力解放 | 毎ターン回復Lv4 封じLv2 船長効果無効Lv2以上 | 
| 限界突破 | ペドロ:博識タイプ[心]有利扱い | 
1~2階の攻略手順
- 1階:巨人を1体残しでダメージを受ける
- HP30%前後で突破
- 2階:通常攻撃で突破
3階の攻略手順
- 1ターン目:コアラを発動して封じ&船長無効解除
- モネを発動して1ターン遅延
- 周りの巨人を一気に倒します。
- 以降、再度体力調整を行なって突破
4階の攻略手順
- スロット調整等せずに突破
- チンピラの船長効果無効やタツは残さないように注意
ボス戦の立ち回り
- 1ターン目:ランダム変換を受けますが、船効果でほぼ自スロ
- ペドロ船員効果で[心]有利扱い
- クロコダイルを発動して一気に倒します。
- (参考:ペドロのみスロット一致で約290万ダメージ)
- 撃破時行動:レイリー、シュガーを発動して再度倒します。
LIVE配信|敵行動パターン検証動画
ボスの行動パターンを検証しているので攻略にお役立てください!

階ごとの敵情報
3階 船長無効&封じに注意!

出現する敵のステータス
| 敵 | HP | 攻撃ダメージ | 攻撃間隔 | 
|---|---|---|---|
| 巨人(前列) | 92万 | 14000 | 3 | 
巨人(前列)の行動パターン
| ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 | 
|---|---|---|
| 先制 - | - - | 必殺使用制限2回(99ターン以上) 船長&フレンドの船長効果無効 (5ターン) 船長&フレンド封じ(5ターン) | 
ハンコックの行動パターン
先制で攻撃力が3倍!

ハンコックのステータス
| 敵 | HP | 攻撃ダメージ | 攻撃間隔 | 
|---|---|---|---|
| ハンコック | 352万 | 1万1200 | 1 | 
行動パターン
| ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 | 
|---|---|---|
| 先制 - | - - | 攻撃力3倍(4ターン) 状態異常無効(14ターン) 属性スロットにランダム変換 | 
| 1 - | - - | ①[お邪魔]含む[連][肉]変換 | 
| 2 - | - - | ②特殊効果打ち消し | 
| - - | - - | ①と②を毎ターン交互に発動 | 
| - 50% | - - | ダメージ軽減 | 
| 3 - | - - | 固定6800ダメージ | 
| - 20% | - - | 全員封じ(30ターン) 防御アップ(10ターン) 攻撃アップ(10ターン) | 
| - - | - 特殊 割込み | スロット強化を発動 →スロット強化効果打消し | 
| - - | - 撃破時 | 体力88万回復 右列とフレンドを痺れ(7ターン) 一味の体力半減 | 
決戦ハンコック(博識タイプ)の概要
| 開催期間 | ①05/05(土)12:00 ~ 05/12(土)11:59 ②11/01(木)12:00 ~ 11/08(木)11:59 | 
|---|---|
| 獲得ベリー | 97690前後前後 | 
| 獲得EXP | 10850前後 | 
| バトル数 | 5 | 
| スタミナ | 60 | 
| 難易度 | アルティメイト | 
| 称号 | なし | 
決戦ハンコックと関連する他の攻略記事

 
                             
                 
    
                     
                            
ログインするともっとみられますコメントできます