トレクルで登場するエンハンス「最終攻撃キャラ攻撃上昇」の効果を解説しています。攻略においての重要度やどのエンハンスと重ね掛けできるかはこちらの記事をご覧ください。
攻略解説記事はこちら
その他のエンハンス解説はこちらエンハンスの効果と重ねがけ解説はこちら効果解説
特定の効果を発動すると上昇値を蓄積

条件となるスキル効果を発動する度に効果値が上昇=蓄積されるのが特徴。対象のアイコンは同時に発動している「特定状態になった時効果を発揮する」のアイコンで確認できます。
1つの効果に対して効果値の上昇が発生する
例として、攻撃強化・スロット影響増大効果の2種が効果値上昇の条件。スロット強化のみ発動すると+10%が発生、2種を発動すると+20%が蓄積されました。
エンハンスの対象は1体だけ…
エンハンスの対象となるのは、攻撃可能キャラの最後のキャラとなります。6人編成なら攻撃順6番目、5人編成なら5番目。つまり、エンハンス対象は1キャラだけなため非常に狭い効果です。
対象が少ない代わりに倍率が高い
蓄積値の上限は200%です。耐性ダウンの実質攻撃倍率と同じ計算をするため、200%の上昇値は4倍火力となります。
蓄積をするために攻撃を工夫する

攻撃可能キャラを全て攻撃してしまうと蓄積値を消費して最後の攻撃キャラにエンハンス効果が発生します。「ボス戦まで上昇値を貯めたい」という場合には、攻撃可能キャラ6体の内、5体で階を突破するなどの工夫が必要になります。
重ねがけ解説
ダメージ値上昇効果を重複発動する
エンハンス効果を重複発動(重ねがけ)して与ダメージ量を増やすのがトレクルの基本的な戦い方。同様のスキル効果は重ねがけできませんが、倍率をかける対象が異なる場合は重ねがけが可能。それぞれの効果はアイコンが異なるので、以下の表で確認しましょう。
重ねがけできるエンハンス一覧
おすすめキャラ一覧
各スキル毎に効果を所持するキャラ
代表的なキャラを紹介しています。
![]() 斬撃/自由 | 20→15ターン 敵全体にかかっている防御力アップ・ ![]() ![]() |
トレクルに関連する記事

ログインするともっとみられますコメントできます