
黄猿(決戦)の必殺ターン短縮効果の有効な使い方について解説しています。
黄猿に関連する他の記事
| 画像 | キャラ評価 | 攻略記事 | 
|---|---|---|
|  | 黄猿の評価 | アルティメイト / マスター スキルマには何体必要か? | 
チェイン係数解説はこちら
|  | チェイン係数解説 | 
目次
黄猿の必殺ターン短縮効果詳細
必殺ターン短縮のスペシャリスト
| 船長効果:どっちつかずの正義 | 
|---|
| 射撃タイプキャラの必殺ターンを2短縮し、射撃タイプキャラの攻撃を2.25倍、体力を1.5倍にする | 
黄猿を船長にすることで、必殺ターンが2ターンたまった状態で冒険が開始されます。
| 必殺技:八咫鏡(やたのかがみ) | 
|---|
| 1段階:19ターン(必殺技LvMAX時:5) 2段階:25ターン(必殺技LvMAX時:11) | 
| 1段階:自分のスロットを[速]に変換し、射撃タイプと格闘タイプの必殺ターンを1短縮する 2段階:自分のスロットを[速]に変換し、射撃タイプと格闘タイプの必殺ターンを1短縮、2ターンの間チェイン係数が+0.5される | 
必殺短縮効果は1段階でも2段階でも同等なので、必殺短縮の用途のみなら5ターン発動で使えます。
高速周回パでの使い方
黄猿船長で高速周回!
船長効果と必殺技で高速でスキルがたまる
黄猿の船長効果と必殺技でスキルがすぐにたまるため、高速周回に向いています。
能力解放や船でさらに高速に
必殺ターン短縮効果付きの船を使用したり、『必殺ターン短縮』の能力を解放すれば、様々なクエストをさらに高速周回可能になります。
おすすめの船
|  | エースの「ストライカー」 射撃タイプの必殺短縮1ターン 射撃タイプの攻撃1.5倍/体力1.3倍 | 
|  | クロの「ベザン・ブラック号」 必殺短縮1ターン 速属性の攻撃1.4倍/体力1.3倍 | 
おすすめの能力解放
| 特殊能力 |    | 
|---|
耐久パでの使い方
回復や遅延のスキルを繰り返し発動
再発動までのターンを短くする
回復系の必殺技や遅延系の必殺技は、耐久パでは再び発動できるまでのターンが短いほど安定します。
相性の良い回復or遅延キャラ
| キャラ | 特徴 | 最短 | 
|---|---|---|
|  | マルコ(速属性) 回復×100の体力回復 2ターンスロット強化(1.5倍) | 18ターン | 
|  | マルコ(心属性) 体力全回復 | 20ターン | 
|  | ハンコック(七武海) 回復×15の体力回復 敵全体1ターン遅延 | 13ターン | 
|  | ウソップ(パウンド) 敵全体3ターン遅延 | 10ターン | 
|  | マーガレット(護国の戦士) 敵全体1ターン遅延 敵1体に固定5000ダメージ 射撃タイプの[肉]→[自属性] | 9ターン | 
短縮キャラと組み合わせてさらに高速化
お互いに短縮し合う
フレンドの黄猿を連れて行ったり、黄猿以外の必殺短縮のキャラと組み合わせることで、さらに高速で必殺ターンをためることができます。
黄猿と互いに短縮し合えるキャラ
| キャラ | 特徴 | 最短 | 
|---|---|---|
|  | 黄猿(決戦) 射撃/格闘の必殺短縮1ターン | 5ターン | 
|  | ヴァイオレット 博識/格闘の必殺短縮1ターン | 7ターン | 
|  | エース(カオス) 自由/格闘の必殺短縮1ターン | 9ターン | 
黄猿2体の場合の必殺ターンのたまり方
約1.5倍のスピードで必殺ターンがたまる!
フレンドの黄猿を連れて黄猿2体の必殺短縮効果を順繰りで発動すれば、速マルコの18ターンの必殺技を12ターン間隔で発動することができます。
おすすめの船
|  | 白ひげの「モビー・ディック号」 冒険開始時体力50% 一味の攻撃1.5倍/体力1.4倍 | 
|  | 魚人海賊団の「タイヨウの海賊団船」 一味編成に格闘タイプが6体で 格闘タイプの攻撃1.5倍/体力1.5倍 | 
おすすめの能力解放
| 特殊能力 |    | 
|---|
 
                             
                 
    
                     
             
                            
ログインするともっとみられますコメントできます