黄猿とハンコックの必殺技は重ねがけができるかについて、検証をもとに解説しています。
黄猿の必殺短縮の活用法はこちら
必殺短縮の活用法 |
キャラの詳細について
黄猿の評価 【船長効果】 射撃タイプの必殺ターン2短縮 射撃タイプの攻撃2.25倍/体力1.5倍 【必殺技】 自スロ[速]変換 射撃/格闘タイプの必殺ターン1短縮 2ターンチェイン係数+0.5 | |
ハンコック(決戦)の評価 【船長効果】 自由タイプの攻撃/体力2倍 【必殺技】 2ターンチェイン係数を2.5倍で固定 1ターン攻撃遅延 |
結論! 重ねがけは可能か?
重ねがけは不可!
同時に発動できるだけ!
両者のスキルは同時に発動できますが、黄猿の効果はハンコックに上書きされてしまいます。
結果どうなる?
2体を同時に発動してもハンコックのチェイン係数2.5倍強化しか効果が残りません。そのため、黄猿の自スロ変換や必殺ターン短縮を使いたい場合を除き、同時に発動する必要はありません!
必殺技の使い分けについて
黄猿とハンコック(決戦)との違いは?
黄猿は「チェイン係数を+0.5」にしますが、ハンコック(決戦)は「チェイン係数を2.5に固定」します。合計倍率ではハンコックがやや上回りますが、黄猿の方が後半の倍率が高いので、スロ一致が数個の場合やギア3パでは黄猿の方が火力が出ます。
攻撃順 | 通常時 | 黄猿発動 | ハンコック 発動 |
---|---|---|---|
1 | 1.0 | 1.0 | 1.0 |
2 | 1.3 | 1.8 | 2.5 |
3 | 1.6 | 2.1 | 2.5 |
4 | 1.9 | 2.4 | 2.5 |
5 | 2.2 | 2.7 | 2.5 |
6 | 2.5 | 3.0 | 2.5 |
合計 | 10.5 | 13.0 | 13.5 |
タップタイミング:全てPERFECT。
ハンコックの活用法
上書きを活かす!
ハンコックのスキルは他のチェイン係数強化/低下を上書きできます。例えば、決戦サボのように先制攻撃でチェイン係数の増加量を半減された場合でも、ハンコックを発動することでチェイン係数半減を上書きできます。
決戦サボはこちら
ログインするともっとみられますコメントできます