トレクルで登場するキュロス リク王軍軍隊長の評価記事です。船長効果、必殺技の強い点や使い方を解説しています。育成やパーティ編成時に参考にして下さい。
【評価目次】
別バージョンのキュロスはこちら
評価点と基本性能
キュロスの評価点
キャラ性能表
必殺技(スキル)の評価と使い方
スキルの内容
隣接するキャラのスロットを自属性スロットに変換し、残り体力が70%以上の時1ターンの間、打突と強靭タイプキャラのスロットの影響を大きくする
上記の内容は超進化後/Lv上限突破による最大強化状態の効果です。
- とにかく発動が早い隣接変換+スロット強化
- スロット強化は体力条件がある
- 高速周回で役立つ
条件付きのハイブリット効果
必殺技は「隣接するキャラのスロットを自属性スロットに変換し、残り体力が70%以上のとき1ターンの間、打突と強靱タイプキャラのスロットの影響を大きくする」というもの。スロットの影響は1.5倍になります。
変換は無条件
スロットに関しては、無条件に自属性へ変換します。パーティのタイプや属性を問わずに変換できるので、汎用性は高いです。
高速周回で活躍
スロット強化の条件はHP70%以上で、打突タイプと強靱タイプが対象です。スキルLv次第では高速周回で活躍します。
スキルマ時6ターン発動!
スキルLvMAX時、6ターンで発動できます。高速周回時にボス戦で発動できるほか、マルコ(カオス)の第1段階とターン数が同じなので、強靭パでは組み合わせて使いたいです。
関連リンク
ホーディ強靭パでは使いにくい
ホーディ(フェス限)を船長とした強靭パは、体力が毎ターン減少します。数ターンで体力が70%以下になってしまうため、スロット強化が発動できません。ただし、自スロ変換の用途では使えます。
関連リンク
 | 超進化ホーディ 必殺ターンを2短縮 ターン終了時体力が減少 強靭タイプの数に応じ体力が最大2倍 6人で編成した時攻撃3.25倍 |
おすすめ能力解放と育成
能力解放
     |
---|
【解放理由】 攻略で役立つ毎ターン回復、封じ耐性、船長効果無効耐性は最優先。必殺短縮Lv2を発動するなら編成内に4体、ダメージ軽減Lv3なら3体必要なので調整が必要。 |
能力解放の関連記事
各解説記事はこちら
ステータス
キュロス リク王軍軍隊長
ステータス表ステータス
属性 | タイプ1 | タイプ2 | コスト |
---|
速 | 打突 | 強靭 | 40 |
能力スロット数 | 最大Lv(必要経験値) |
---|
| 99(4,000,000) |
スキル
必殺技:信義の破壊剣 |
---|
発動ターン:21→6ターン |
隣接するキャラのスロットを自属性スロットに変換し、残り体力が70%以上の時1ターンの間、打突と強靭タイプキャラのスロットの影響を大きくする |
船長効果:記憶に刻んだ父性 |
---|
打突タイプキャラの攻撃を2.25倍、体力を1.2倍にし、残り体力が少ない時は同タイプの攻撃が2.75倍になる |
船員効果
船員効果 | |
---|
限界突破1 | タップタイミングボーナスにさらにキャラの攻撃×2倍のダメージを上乗せする |
---|
限界突破2 | 自分以外のキャラが必殺使用時、自分の必殺ターンが1短縮される |
---|
キュロス 無敗の剣闘士
ステータス表ステータス
属性 | タイプ1 | タイプ2 | コスト |
---|
速 | 打突 | 強靭 | 25 |
能力スロット数 | 最大Lv(必要経験値) |
---|
3 | 70(1,066,998) |
スキル
必殺技:信義の破壊剣 |
---|
発動ターン:21→6ターン |
隣接するキャラのスロットを自属性スロットに変換し、残り体力が70%以上の時1ターンの間、打突と強靭タイプキャラのスロットの影響を大きくする |
船長効果:記録を残した英雄 |
---|
打突タイプキャラの攻撃を2倍にする |
船員効果
トレクル攻略関連記事
キャラ評価一覧はこちら
キャラ評価一覧キャラ関連記事
アニメワンピース情報
アニメワンピースのエピソードと名シーン
ログインするともっとみられますコメントできます