トレクルで登場する背中を押す兄弟子 アイスバーグの評価記事です。船長効果、必殺技の強い点や使い方を解説しています。育成やパーティ編成時に参考にして下さい。
【評価目次】
別バージョン(別記事)
評価点と基本性能
アイスバーグの評価点
キャラ性能表
必殺技(スキル)の評価と使い方
スキルの内容
3ターンの間射撃タイプキャラの[技]スロットが有利スロット扱いになる
上記の内容は超進化後/Lv上限突破による最大強化状態の効果です。
- ほぼサポート効果専門キャラ
- 船長無効と必殺封じを3ターン解除
2種のギミックを解除できるサポート効果
アイスバーグのサポート効果で船長効果無効と必殺封じを受けた際サポート対象キャラの船長効果無効と必殺封じを3ターン回復できます。解除役を編成しなくてもギミック対応が可能なので非常に便利です。さらに必殺ターンも2短縮できます。
サポートできるのはフランキーのみ
アイスバーグがサポートできるのはフランキーのみです。船長効果無効はフランキーが船長でないと発動しないので注意が必要です。
フランキー | 21→16ターン 敵全体のHPを10%減らし、自属性スロット以外をランダムで入れ替え([お邪魔]も変換可)1ターンの間、格闘・斬撃・打突・射撃タイプキャラの攻撃を2倍にし、必殺技発動時の敵の数が3体以上の時、1ターンの間、格闘・斬撃・打突・射撃タイプキャラの攻撃を2.25倍にする |
有利扱いにできるスキル
アイスバーグのスキルで射撃タイプは3ターンの間[技]が有利スロット扱いになります。現状全スロットを[技]に変換できる射撃タイプキャラはいません。
不利扱い対策ができる
不利扱いを発動してくるクエストに対して、ボス戦の直前にスキルを発動すればボス戦での不利扱いを受けずに済みます。
おすすめ能力解放と育成
能力解放
    |
---|
【解放理由】 攻略で役立つ毎ターン回復、封じ耐性、船長効果無効耐性は最優先。必殺短縮Lv2を発動するなら編成内に4体、ダメージ軽減Lv3なら3体必要なので調整が必要。 |
能力解放の関連記事
各解説記事はこちら
ステータス
背中を押す兄弟子 アイスバーグ
ステータス表ステータス
属性 | タイプ1 | タイプ2 | コスト |
---|
技 | 射撃 | 博識 | 1 |
能力スロット数 | 最大Lv(必要経験値) |
---|
| 99 |
スキル
必殺技:兄弟子の助力 |
---|
発動ターン:8→8ターン |
3ターンの間射撃タイプキャラの[技]スロットが有利スロット扱いになる |
船長効果:夢追う男を見送る瞳 |
---|
射撃タイプキャラの攻撃を2倍、ターン終了時に体力を500回復する |
船員効果
トレクル攻略関連記事
キャラ評価一覧はこちら
キャラ評価一覧キャラ関連記事
アニメワンピース情報
アニメワンピースのエピソードと名シーン
ログインするともっとみられますコメントできます