トレクルで登場するモコモ公国一の戦士 “昼の王”イヌアラシの評価記事です。船長効果、必殺技の強い点や使い方を解説しています。育成やパーティ編成時に参考にして下さい。
【評価目次】
同キャラ性能まとめはこちら
| 実装されているイヌアラシの強さ表、スゴフェス限定キャラ、ユーザーに呼ばれている通称を掲載。 |
別バージョンのイヌアラシ(別記事)
評価点と基本性能
イヌアラシの評価点
キャラ性能表
必殺技(スキル)の評価と使い方
スキルの内容
一味の必殺封じを4ターン回復、敵全体にかかっている

状態を3ターン減らし、トレジャーマップ周回Lv.1~10の時、周回Lv.11~20の時、周回Lv.21以上の時で、1ターンの間一味のスロットの影響をそれぞれ1.75倍、2倍、2.25倍にする
上記の内容は超進化後/Lv上限突破による最大強化状態の効果です。
- トレジャーマップで役立つ性能
- 通常運用ではギミック解除が可能
必殺封じ回復に特化した性能
イヌアラシは、船員効果で自身の必殺封じを3ターン回復し、スキルでは4ターン回復できます。次回のトレジャーマップのジャック戦では、必殺封じを最低でも3ターン受けることが予想されます。
トレジャーマップ攻略まとめはこちらトレマで使える防御効果解除
敵の防御効果「ダメージを一定以上激減」を3ターン解除します。既存のキャラで代用できる効果と回復ターンですが、次のトレジャーマップでは必要なギミック解除役となるでしょう。
トレマ限定でスロット強化が可能
トレジャーマップの周回Lvに応じて、スロット強化の倍率が上昇します。トレジャーマップ以外では発動しない効果なので、イヌアラシはトレジャーマップ限定で活躍するキャラです。
1~10周 | 1.75倍 |
---|
11~20周 | 2倍 |
---|
それ以上 | 2.25倍 |
---|
おすすめ能力解放と育成
能力解放
    |
---|
【解放理由】 攻略で役立つ毎ターン回復、封じ耐性、船長効果無効耐性は最優先。必殺短縮Lv2を発動するなら編成内に4体、ダメージ軽減Lv3なら3体必要なので調整が必要。 |
能力解放の関連記事
各解説記事はこちらステータス
モコモ公国一の戦士 “昼の王”イヌアラシ
ステータス表ステータス
属性 | タイプ1 | タイプ2 | コスト |
---|
知 | 格闘 | 博識 | 20 |
能力スロット数 | 最大Lv(必要経験値) |
---|
| 99(2,000,000) |
スキル
必殺技:反攻の雷撃 |
---|
発動ターン:12→12ターン |
一味の必殺封じを4ターン回復、敵全体にかかっている 状態を3ターン減らし、トレジャーマップ周回Lv.1~10の時、周回Lv.11~20の時、周回Lv.21以上の時で、1ターンの間一味のスロットの影響をそれぞれ1.75倍、2倍、2.25倍にする |
船長効果:災害を焼き尽くす太陽 |
---|
一味に全属性がいる時、一味の攻撃を2.25倍、体力を1,2倍にし、さらに「反攻の雷撃」を使用したターンは一味の攻撃が約3.5倍(一味に全属性がいない時は、「反攻の雷撃」を使用したターンは一味の攻撃が約1.55倍になる) |
船員効果
船員効果 | 自分の必殺封じ状態を3ターン回復する |
---|
限界突破1 | |
---|
限界突破2 | |
---|
モコモ公国一の戦士 イヌアラシ
ステータス表ステータス
属性 | タイプ1 | タイプ2 | コスト |
---|
知 | 格闘 | 博識 | 12 |
能力スロット数 | 最大Lv(必要経験値) |
---|
3 | 50(261,406) |
スキル
必殺技:反攻の雷撃 |
---|
発動ターン:12→12ターン |
一味の必殺封じを4ターン回復、敵全体にかかっている 状態を3ターン減らし、トレジャーマップ周回Lv.1~10の時、周回Lv.11~20の時、周回Lv.21以上の時で、1ターンの間一味のスロットの影響をそれぞれ1.75倍、2倍、2.25倍にする |
船長効果:戦場を照り付ける太陽 |
---|
一味に全属性がいる時、一味の攻撃を2倍、さらに「反攻の雷撃」を使用したターンは一味の攻撃が約2.75倍(一味に全属性がいない時は、「反攻の雷撃」を使用したターンは一味の攻撃が約1.37倍になる) |
船員効果
船員効果 | 自分の必殺封じ状態を3ターン回復する |
---|
限界突破1 | |
---|
限界突破2 | |
---|
トレクル攻略関連記事
キャラ評価一覧はこちら
キャラ評価一覧キャラ関連記事
アニメワンピース情報
アニメワンピースのエピソードと名シーン
ログインするともっとみられますコメントできます