トレクルで登場するミホーク 戦局のカギを握る剣士の評価記事です。船長効果、必殺技の強い点や使い方を解説しています。育成やパーティ編成時に参考にして下さい。
評価点と基本性能
ミホークの評価点

船長 | メンバー | サポート | 海賊祭 |
---|---|---|---|
キャラ性能表
画像 | タイプ1 | タイプ2 |
---|---|---|
![]() | 斬撃 | 射撃 |
入手方法 | コスト | コンボ数 |
大宴スゴフェス | 40 | 4 |
体力(限界突破時) | 攻撃(限界突破時) | 回復(限界突破時) |
4436 | 1996 | 337 |
能力スロット数 | キャラタグ | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
通常 | 限界突破 | 15ターン | |
---|---|---|---|
通常時 | |||
敵全体にかかっている特定スロットによるダメージ低下状態を3ターン減らし、必殺発動時すでにスロット影響増大効果がかかっている時、斬撃と射撃タイプキャラの次回の最後のタップ時の攻撃を25%上昇させ(同様の効果がかかった場合蓄積可能:最大蓄積値200%、属性・タイプ等の指定に関わらず、攻撃可能キャラの全てで攻撃した際、最後のタップ時に効果が消費され、一味に[海軍]が1人以上いる時または[王下七武海]が2人以上いる時は効果値が50%になる)、その後、1ターンの間斬撃と射撃タイプキャラのスロットの影響を2.75倍一味に[海軍]が1人以上いる時または[王下七武海]が2人以上いる時、敵全体のHPバーにかかっている全てのバリアを2ターン減らす | |||
上限突破 | |||
効果 |
---|
自分の基礎ステータスの7%をサポート対象キャラの基礎ステータスに上乗せする |
対象 |
斬撃タイプキャラ |
能力 | 習得する効果 |
---|---|
![]() | 冒険開始時上段のスロットを[連]スロットにし(同様効果重複時は配置により効果適用)、一味は[連]スロットも有利スロット扱いになる |
![]() | 場が「ナワバリ:斬撃」の時、一味の基礎攻撃力が+250され、それ以外の時、一味の基礎攻撃が+100される |
![]() | 攻撃開始前体力が50%以上または、20%以下で、自分の通常攻撃は全てのバリアを無視する |
![]() | 自分の攻撃がPERFECTならば、80%の確率で自分の最終ヒット時のダメージが8%上乗せされて増加する |
![]() | 超連携技Lv.5を習得する |
通常時 |
---|
攻撃開始前体力が50%以下の時技属性・斬撃射撃タイプキャラの攻撃を約5.25倍、それ以外の時は4.5倍にし、体力を1.3倍、同属性・同タイプキャラは[連]スロットも有利スロット扱いになり、一味は痺れ攻撃ダウン状態を2ターン回復する |
Lv上限突破 |
効果 |
---|
斬撃と射撃タイプキャラの次回の最後のタップ時の攻撃を15%上昇させ(同様の効果がかかった場合蓄積可能:最大蓄積値200%、属性・タイプ等の指定に関わらず、攻撃可能キャラの全てで攻撃した際、最後のタップ時に効果が消費される)、斬撃タイプを超斬撃タイプにタイプ超化させる |
発動条件 |
一味にサカズキ(赤犬)、クザン(青キジ)ボルサリーノ(黄猿)センゴクモンキー・D・ガープ、ドンキホーテ・ドフラミンゴ、バーソロミュー・くま、ゲッコー・モリア、ボア・ハンコックの誰かから2人以上いる時(サポートキャラを除き、自分が船員でも発動可能)※ダブルキャラは1人とカウントする |
タイプ超化の評価
タイプ超化:必殺技 |
---|
斬撃と射撃タイプキャラの次回の最後のタップ時の攻撃を15%上昇させ(同様の効果がかかった場合蓄積可能:最大蓄積値200%、属性・タイプ等の指定に関わらず、攻撃可能キャラの全てで攻撃した際、最後のタップ時に効果が消費される)、斬撃タイプを超斬撃タイプにタイプ超化させる |
発動条件 |
一味にサカズキ(赤犬)、クザン(青キジ)ボルサリーノ(黄猿)センゴクモンキー・D・ガープ、ドンキホーテ・ドフラミンゴ、バーソロミュー・くま、ゲッコー・モリア、ボア・ハンコックの誰かから2人以上いる時(サポートキャラを除き、自分が船員でも発動可能)※ダブルキャラは1人とカウントする |
海賊祭ステータス
海賊祭の評価点
評価 |
---|
基本性能
スタイル | ||
---|---|---|
コスト 20 | 体力 6857.6 | 攻撃力 2555.8 |
回復力 354.2 | 速度 154 | 防御力 149 |
必殺技 / CT:33 | |
---|---|
横大範囲の敵の体力を40%減らす | |
能力 | |
斬撃・射撃タイプの仲間の攻撃アップ Lv.5、速度アップ Lv.5 | |
耐性 | |
継続ダメージを60%の確率で回避する |
関連記事
おすすめ能力解放と育成
能力解放
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
【解放理由】 攻略で役立つ毎ターン回復、封じ耐性、船長効果無効耐性は最優先。必殺短縮Lv2を発動するなら編成内に4体、ダメージ軽減Lv3なら3体必要なので調整が必要。 |
能力解放の関連記事
各解説記事はこちらステータス
ミホーク 戦局のカギを握る剣士

ステータス
属性 | タイプ1 | タイプ2 | コスト |
---|---|---|---|
技 | 斬撃 | 射撃 | 40 |
能力スロット数 | 最大Lv(必要経験値) | ||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
体力 | 攻撃力 | 回復力 | |
---|---|---|---|
限界突破時 | 4436 | 1996 | 337 |
スキル
必殺技:四皇に放つ世界一の斬撃 |
---|
発動ターン: |
敵全体にかかっている特定スロットによるダメージ低下状態を3ターン減らし、必殺発動時すでにスロット影響増大効果がかかっている時、斬撃と射撃タイプキャラの次回の最後のタップ時の攻撃を25%上昇させ(同様の効果がかかった場合蓄積可能:最大蓄積値200%、属性・タイプ等の指定に関わらず、攻撃可能キャラの全てで攻撃した際、最後のタップ時に効果が消費され、一味に[海軍]が1人以上いる時または[王下七武海]が2人以上いる時は効果値が50%になる)、その後、1ターンの間斬撃と射撃タイプキャラのスロットの影響を2.75倍一味に[海軍]が1人以上いる時または[王下七武海]が2人以上いる時、敵全体のHPバーにかかっている全てのバリアを2ターン減らす |
船長効果:推し量る王下七武海 |
攻撃開始前体力が50%以下の時技属性・斬撃射撃タイプキャラの攻撃を約5.25倍、それ以外の時は4.5倍にし、体力を1.3倍、同属性・同タイプキャラは[連]スロットも有利スロット扱いになり、一味は痺れ攻撃ダウン状態を2ターン回復する |
船員効果
船員効果 | 冒険開始時上段のスロットを[連]スロットにし(同様効果重複時は配置により効果適用)、一味は[連]スロットも有利スロット扱いになる |
---|---|
限界突破1 | 場が「ナワバリ:斬撃」の時、一味の基礎攻撃力が+250され、それ以外の時、一味の基礎攻撃が+100される |
限界突破2 |
ミホーク 開幕した時代が変わる戦争

ステータス
属性 | タイプ1 | タイプ2 | コスト |
---|---|---|---|
技 | 斬撃 | 射撃 | 40 |
能力スロット数 | 最大Lv(必要経験値) | ||
5 |
体力 | 攻撃力 | 回復力 | |
---|---|---|---|
限界突破時 | 4286 | 1966 | 322 |
スキル
必殺技:四皇に放つ世界一の斬撃 |
---|
発動ターン: |
敵全体にかかっている特定スロットによるダメージ低下状態を3ターン減らし、必殺発動時すでにスロット影響増大効果がかかっている時、斬撃と射撃タイプキャラの次回の最後のタップ時の攻撃を25%上昇させ(同様の効果がかかった場合蓄積可能:最大蓄積値200%、属性タイプ等の指定に関わらず、攻撃可能キャラの全てで攻撃した際、最後のタップ時に効果が消費され、一味に[海軍]が1人以上いる時または[王下七武海]が2人以上いる時は効果値が50%になる)、その後、1ターンの間斬撃と射撃タイプキャラのスロットの影響を2.75倍、一味に[海軍]が1人以上いる時または[王下七武海]が2人以上いる時、敵全体のHPバーにかかっている全てのバリアを2ターン減らす |
船長効果:最前列構える王下七武海 |
攻撃開始前体力が50%以下の時技属性・斬撃・射撃タイプキャラの攻撃を約5倍、それ以外の時は4.5倍にし、体力を1.3倍、同属性・同タイプキャラは[連]スロットも有利スロット扱いになり、一味は痺れ・攻撃ダウン状態を1ターン回復する |
船員効果
船員効果 | 冒険開始時上段のスロットを[連]スロットにし(同様効果重複時は配置により効果適用)、一味は[連]スロットも有利スロット扱いになる |
---|---|
限界突破1 | 場が「ナワバリ:斬撃」の時、一味の基礎攻撃力が+250され、それ以外の時、一味の基礎攻撃が+100される |
限界突破2 |
トレクル攻略関連記事

キャラ評価一覧はこちら

キャラ関連記事
アニメワンピース情報
ONE PIECE関連記事 | |
---|---|
![]() トレクルと関連する劇場版作品・映画情報まとめ。 | ![]() トレクルと関連するアニメ情報まとめ。 |
ログインするともっとみられますコメントできます