トレクルで登場する二人を繋いだドクロ Dr.ヒルルクの評価記事です。船長効果、必殺技の強い点や使い方を解説しています。育成やパーティ編成時に参考にして下さい。
【評価目次】
評価点と基本性能
Dr.ヒルルクの評価点
キャラ性能表
必殺技(スキル)の評価と使い方
スキルの内容
一味にかかっている船長効果無効・

状態を6ターン回復、3ターンの間
知属性と博識タイプキャラの攻撃を2.25倍、必殺発動時までに最大体力を超えて回復した値が3万以上の時、一味にかかっている基礎攻撃力上昇効果をさらに+500し、チェイン係数増加量変更効果を1ターン延長、必殺発動時までに最大体力を超えて回復した値が10万以上のとき、1ターンの間状態異常無効の効果を無視して敵全体を痺れ状態にし、1ターンの間痺れ状態の敵に与えるダメージが2.25倍、その後体力を2万回復する
上記の内容は超進化後/Lv上限突破による最大強化状態の効果です。
- ギミック2種同時6ターン回復
- 1属性1タイプの攻撃強化2.25倍:3T
- 条件:効果量上昇+エンハンス1T延長
- 条件:痺れ付与+ダメージ量強化2.25倍
ギミック2種同時6ターン回復
一味にかかっている船長効果無効状態と回復効果ダメージ変換を同時に6ターン回復します。船長効果無効状態の回復は汎用性が高く、回復ダメージ変換は回復キャラが少ないため貴重な存在です。
1属性1タイプの攻撃強化2.25倍:3T
3ターンの間知属性と博識タイプキャラの攻撃を2.25倍にします。長期ターンのため2ターンでの敵撃破時や、ボス手前〜ボス戦の階またぎも可能な性能です。
条件:効果量上昇+エンハンス1T延長
必殺発動までに最大体力を超えて回復した値が3万以上の時、基礎攻撃力上昇効果をさらに+500上昇しチェイン係数増加量変更効果を1ターン延長します。同時実装のチョッパーの回復効果,スキル性能と相性が良いです。
条件:痺れ付与+ダメージ量強化2.25倍
必殺発動までに最大体力を超えて回復した値が1万以上の時、敵全体に痺れ状態を付与、痺れ時のダメージ量強化2.25倍を発動します。上記の回復条件より緩いため発動しやすく、火力UPに最適です。
おすすめ能力解放と育成
能力解放
     |
---|
【解放理由】 攻略で役立つ毎ターン回復、封じ耐性、船長効果無効耐性は最優先。 |
能力解放の関連記事
各解説記事はこちら
ステータス
二人を繋いだドクロ Dr.ヒルルク
ステータス表ステータス
属性 | タイプ1 | タイプ2 | コスト |
---|
知 | 博識 | 射撃 | 30 |
能力スロット数 | 最大Lv(必要経験値) |
---|
| |
スキル
必殺技:心を救うドクロと想い |
---|
発動ターン:19→14ターン |
一味にかかっている船長効果無効・ 状態を6ターン回復、3ターンの間知属性と博識タイプキャラの攻撃を2.25倍、必殺発動時までに最大体力を超えて回復した値が3万以上の時、一味にかかっている基礎攻撃力上昇効果をさらに+500し、チェイン係数増加量変更効果を1ターン延長、必殺発動時までに最大体力を超えて回復した値が10万以上のとき、1ターンの間状態異常無効の効果を無視して敵全体を痺れ状態にし、1ターンの間痺れ状態の敵に与えるダメージが2.25倍、その後体力を2万回復する |
船長効果:病に掲げる"信念"の象徴 |
---|
冒険開始時一味の必殺ターンを1短縮し、知属性と博識タイプキャラの攻撃を3倍、回復を2倍にし、同属性・同タイプキャラは[爆弾][強化爆弾[肉]]スロットも有利扱いになる |
船員効果
船員効果 | 博識タイプキャラは[肉][爆弾][強化爆弾]スロットも有利扱いになる |
---|
限界突破1 | ターン終了時に体力を700回復する |
---|
限界突破2 | |
---|
トレクル攻略関連記事
キャラ評価一覧はこちら
キャラ評価一覧キャラ関連記事
アニメワンピース情報
アニメワンピースのエピソードと名シーン
ログインするともっとみられますコメントできます