ここでは、打突パーティに関して火力や耐久性能などを基準に評価しています。スゴフェス限定キャラを船長にしたパーティも紹介しているので、打突パを編成する際の参考にしてください。

打突タイプについて
項目別パーティ評価
火力 | ★★★★☆ |
---|---|
耐久性 | ★★★★☆ |
使用頻度 | ★★★☆☆ |
キャラ層 | ★★★★☆ |
火力
ネコマムシの最大火力はトップクラスで、バルトロメオはそこそこです。ネコマムシは、属性/虹スロット以外ではまったく火力が出ないので、ギミック次第では対策が必要です。
耐久性
ネコマムシは体力が1.25倍になりますが、倍率としては低めです。バルトロメオは自身が攻撃しないターンは被ダメ30%軽減を発動できるので、火力を犠牲にして耐久性を高められます。
使用頻度
ネコマムシは、高速周回以外の用途ではあまり使いません。バルトロメオは、適正クエストがほとんどないのが欠点。
キャラ層
打突タイプはキャラ数が多く、ドロップで入手できるエンハンス持ちなどがそろっています。ガチャ限なしで充分強力なパーティを編成できます。
打突パおすすめの能力解放
必須 / 選択 (優先度・コスパ順/高→低) |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
表内の能力は左から優先度が高い順の能力を表記。
右側はパーティ単位で能力解放の調整が必要なため自身のパーティと照らし合わせて選択しましょう。
肉スロが出にくいデメリットを補う
ネコマムシを船長にした場合、特殊スロットの出現率を下げるために、[肉]がほとんど出なくなる青チャリを使います。青チャリは[肉]での回復がほぼ見込めないため、毎ターン回復で補いたいです。
バルトロメオの場合は必殺短縮不要
バルトロメオは、ダメージ軽減を自在に使えるため耐久が可能。ターン稼ぎが容易なので、必殺短縮は発動優先度が低めです。
打突タイプ用の船
使い分けが重要!
ネコマムシが船長の場合、基本的には青チャリを使います。高速周回が目的の場合は、必殺ターンを1短縮できるパイセン号を選びましょう。
![]() | バルトロメオの「ルフィセンパイ号」 レイリーの交換所 |
![]() | 青キジの「青チャリ」 特訓の森「雉」 |
打突パ編成のコツを解説
チャンネル登録打突タイプの船長候補一覧
死の外科医ロー

3倍の攻撃倍率がかかることに条件がなく扱いやすい船長。自身が攻略に不可欠なスロット強化(エンハンス役)、タップで自在に耐久できる点も優秀です。
ローの編成例とおすすめメンバーネコマムシ

ネコマムシは火力が圧倒的に高く、打突パ船長の最強格です。ネコマムシを持っていれば、他の打突タイプの船長を使うことはほぼありません。
ネコマムシの編成例とおすすめメンバーバルトロメオ

タイプパの船長としては火力がそこそこで、ネコマムシとは火力に大きな差があります。高難易度クエストを、耐久しながら戦う際は活躍します。
バルトロメオの編成例とおすすめメンバートレクルに関連する他の攻略記事
クエスト一覧 | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます