野心タイプ強化持ちで性能が類似するシキ、シーザー、ディアマンテは藤虎野心パーティでどのように使い分けるのかを解説しています。

キャラのスキル比較
![]() | 金獅子のシキの評価 【必殺技】 野心の[邪魔][G][爆弾]自スロ+1.75倍 (15ターン発動) |
![]() | M(マスター)・シーザーの評価 【必殺技】 2ターン野心1.75倍+毒 (18ターン発動) |
![]() | ディアマンテの評価 【必殺技】 体力条件で野心1.5~2倍 (17ターン発動) |
藤虎野心パでの編成例
紹介している編成は一例です。
共通して野心タイプ強化のエンハンス枠
シキとシーザーは必殺技がほぼ同じです。そのため編成時のコンセプトはエンハンス枠で共通。
シキ編成の場合

攻撃内容 |
---|
スロ強化2倍×野心強化1.75倍 |
1ターン効果のエンハンスで倒しきる
藤虎の割合ダメージを与える間を耐久するために体力回復のマルコ、遅延役のディアマンテを入れます。
十分に敵のHPを削ったらドフラミンゴとシキの1ターン効果のエンハンスで倒しきるような立ち回りを想定しています。
シーザー編成の場合

攻撃内容 | |
---|---|
1ターン目 | スロ固定×スロ強化2倍×野心強化1.75倍 |
2ターン目 | スロ強化1.75倍×野心強化1.75倍 |
2ターン効果のエンハンスで倒しきる
被ダメージが少なく藤虎の割合ダメージを与える間は耐久が不要な攻撃型の編成。
ドフラミンゴとベラミーの1ターン効果をシーザーの2ターン効果にそれぞれ重ねがけ、2ターン攻撃に合わせてスロットを固定も入れています。
ディアマンテ(コロシアム)編成の場合

攻撃内容 |
---|
スロ強化2倍×野心強化2倍 |
1ターン効果の高倍率なエンハンスで倒しきる
ディアマンテの野心タイプ強化条件である体力満タンをマルコで実現する編成。
ドフラミンゴとディアマンテの1ターン効果で倒しきる編成です。
野心パの編成例はこちら
シキをメンバーで選ぶポイント
敵の属性が技属性
ボスの属性が技属性の場合や、出現してくる敵が技属性が多い場合は力属性のシキを編成しましょう。
スロット変換ギミックがある時
シキは野心タイプの[お邪魔][G][爆弾]スロを自スロに変換する付加効果があります。これらの変換ギミックがある場合はシキを編成します。
戦法は似ている
シキ編成、シーザー編成の場合も戦い方は似ています。藤虎の割合ダメージで削り、その間にスロット調整。最後にスロット強化、野心強化で倒します。
シーザーをメンバーで選ぶポイント
敵の属性が速属性
ボスの属性が速属性の場合や、出現してくる敵が速属性が多い場合は技属性のシーザーを編成しましょう。
高防御の雑魚を伴って出現する時
シーザーは毒効果持ちです。高防御な敵が複数出現した時など役立ちます。
スロット固定ギミックがある時
シーザーの野心強化が2ターン効果です。そのため、スロット固定ギミックがある場合は火力を保つことができます。
ディアマンテをメンバーで選ぶポイント
敵の属性が心属性
ボスの属性が心属性の場合や、出現してくる敵が心属性が多い場合は知属性のディアマンテを編成しましょう。
野心強化1.75倍では削りきれない敵
シキやシーザーの1.75倍強化では削りきれない高いHPの敵に使用します。藤虎の割合ダメージから一気に倒す場合の与ダメージを上げることが狙いです。
クエスト一覧 | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます