ここでは、複数のタイプでパーティ編成をする船長や複合タイプに関して火力や耐久性能などを基準に評価しています。スゴフェス限定キャラを船長にしたパーティも紹介しているので、複合タイプパを編成する際の参考にしてください。

強靭タイプについて
項目別パーティ評価
ロー | |
---|---|
火力 | ★★★★☆ |
耐久性 | ★★☆☆☆ |
使用頻度 | ★★★★☆ |
キャラ層 | ★★★★★ |
黒ひげ | |
火力 | ★★★☆☆ |
耐久性 | ★★★★☆ |
使用頻度 | ★★★★☆ |
キャラ層 | ★★★★☆ |
火力
対象タイプは船長によりますが、攻撃倍率が最大4倍になるローは火力が高いです。高い火力を生かし、ボス戦は早期決着をはかるのが基本的な戦い方です。
耐久性
体力増加やダメージ軽減効果がなければ耐久性は低いです。特訓の森やコロシアムのような連戦はダメージ軽減、遅延や体力回復を編成にいれることで攻撃機会を増やす必要があります。
使用頻度
周回も長期戦攻略でも扱いやすいバランス型。特に編成も2タイプ以上で組みやすいためメンバーが集まれば使用頻度が高いです。
キャラ層
ローの斬撃/自由は優秀なキャラが多く入手難易度も低いキャラが多いためキャラ層は厚い。
黒ひげの格闘/斬撃/打突/射撃タイプはほぼ自由編成に匹敵するキャラ層です。ただし4タイプが編成に入らなければ船長効果が発動しないという条件があります。
おすすめの能力解放
ロー | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
黒ひげ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
表内の能力は左から優先度が高い順の能力を表記。
ローは自スロ一致が重要
攻撃倍率がステップアップ形式なため高い火力な分対象キャラは攻撃順後半だけです。スロットが全キャラ一致する必要はなく1~3体程度で良いです。その点でスロット一致しやすい自スロ上昇があるとタップタイミングの船長効果とはマッチします。
黒ひげにダメージ軽減は不要
自身の船長効果でダメージ軽減効果がなくなります。高体力な船長にはダメージ軽減を発動させるのが普通ですが、黒ひげは例外となります。
体力1で耐えるは発動できる
防御系スキル効果がまったく発動できないことはありません。体力1で耐える効果は発動できるので黒ひげ編成に発動のコスパが良い体力1耐えをつけても面白いです。
おすすめの船
ロー|ポーラー号
自身の船がPERFECTタップサポート、体力が低い時に体力回復効果があります。特にタップの成功が攻略に関わるため船は自身の船が最適。2タイプを対象に攻撃倍率がかかる点も優秀。
黒ひげ|丸太船
必殺ターンを短縮する丸太船は、黒ひげ編成での高速周回性能を高めることができます。特に黒ひげの見劣りする点で攻撃倍率が2.75倍とそこそこラインも船効果の攻撃1.55倍でサポートしてくれます。
![]() | ポーラータング号 特訓の森「ROOM」 |
![]() | 丸太船 特訓の森「闇」 |
強靭タイプの船長候補一覧
ロー 最悪の世代

船長効果
自由と斬撃の2タイプで編成ができ、攻撃倍率も全PERFECTなら4×4=16倍になる船長。
特徴
斬撃や自由の各エンハンスキャラをメンバーに入れることができるため編成が作りやすいです。
ロー(自由/斬撃)パの編成例とおすすめメンバー黒ひげ

船長効果
敵の防御効果を無視して通常攻撃が可能な船長。逆に一味への防御効果もない特殊な船長効果です。
特徴
該当4タイプで編成するため編成の幅は広いですが、高難易度クエストの攻略ではほぼテンプレが決まっています。体力増加と自身の割合ダメージスキルでHPが高い敵も一気に削れます。攻撃倍率は2.75倍とそこそこライン。
黒ひげパの編成例とおすすめメンバートレクルに関連する他の攻略記事
クエスト一覧 | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます