
インペルダウン16話「再戦!監獄署長マゼラン」の攻略方法です。おすすめのノーコン攻略パーティ、マゼランのステータスと行動パターンなどの攻略法をまとめました。
別バージョンのマゼランはこちら
他のインペルダウン個別攻略記事はこちら
4話サルデス6話マゼラン
12話ハンニャバル16話マゼラン
マゼランの評価はこちら
![]() | ![]() |
インペルダウン16話の基本情報
出現する敵の属性 | 全属性 |
---|---|
ボスの属性 | 力属性 |
ドロップするキャラ | マゼラン(インペルダウン) |
獲得ベリー | 15300前後 |
獲得EXP | 1400前後 |
バトル数 | 7 |
スタミナ | 15 |
階ごとの攻略ポイント
新モブキャラの行動パターン
各階共通です。体力条件に注意しましょう。
敵 | 体力条件 | 内容 | ダメージ (間隔) |
---|---|---|---|
看守(赤) | 50%以下 | 船長封じ (2ターン) | 2406(1) |
看守(青) | 50%以下 | ランダム3体封じ (1ターン) | 2406(1) |
看守(緑) | 50%以下 | フレ船長効果無効 (2ターン) | 2406(1) |
獄卒(黒) | 30%以下 | 左列「痺れ」 (3ターン) | 4902(2) |
獄卒(黄) | 30%以下 | 右列「痺れ」 (3ターン) | 4902(2) |
1階 1体残してターン稼ぎ

2階 体力条件に気をつけて突破

3階 カメとロブスターでターン稼ぎ

敵のステータス
敵 | 攻撃ダメージ | 攻撃間隔 |
---|---|---|
ロブスター | 3292 | 2~4→4 |
4階 体力条件に気をつけて突破

5階 マゼランが道中で登場!

マゼランのステータス
HP | 攻撃ダメージ | 攻撃間隔 |
---|---|---|
100万以下 | 6624 | 2→2 |
行動パターン
ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
---|---|---|
先制 - | - - | 全員痺れ(3ターン) |
2 - | - 攻撃時 | 6624ダメージ |
4 - | - 攻撃時 | 6624ダメージ 状態異常無効(1ターン) 攻撃力アップ(1ターン) |
5 - | - 攻撃時 | 9936ダメージ ダメージ軽減(1ターン) |
6 - | - - | なし |
7以降 - | 繰り返し - | 4~6の行動 |
6階 スキルをため直して突破

マゼランの行動パターン
7階 マゼランと最終決戦!

マゼランのステータス
HP | 攻撃ダメージ | 攻撃間隔 |
---|---|---|
162万 | 6980 | 2→2 |
行動パターン
ターン 体力 | 頻度 タイミング | 内容 |
---|---|---|
先制 - | - - | 毒3996ダメージ(98ターン) パーフェクト難化(98ターン) 全員痺れ(3ターン) |
- 50% | 1回 攻撃時 | 9020ダメージ [お邪魔]を含むランダムスロット変換 擬音消し(98ターン) |
- 30% | 1回 割込み | 船長&フレ船長無効(3ターン) 毒3996ダメージ(98ターン) 全員痺れ(3ターン) |
攻略パーティ
エネル速属性パ【ガチャ限なし】

必要スキルLv | 全員初期Lvで攻略可能 |
---|---|
コスト | 117 |
入れ替え候補 | ジュゴン→毒回復キャラ |
階ごとの進め方
- 1階:敵を1体残してターンを稼ぎます。
- 看守と獄卒は体力条件に注意して撃破。
- 2~4階:敵を1体残して安全に突破します。
- 5階:痺れが解除されるまで待ち、ルッチとカクを発動して倒します。
- 6階:ボス戦のためにスキルをため直します。
マゼラン戦
- 毒をクンフージュゴンで回復し、痺れが解除されるまでスロットを調整しつつ待ちます。
- マゼランの攻撃が2ターンの時にルッチ、カク、ヒナ、エネル1体を発動して体力を50%弱削ります。(30%以下にしないように注意)
- 次のターンにもう1体のエネルを発動して倒しきります。
センゴクパ

必要スキルLv | 全員初期Lvで攻略可能 スキルレベルが高いと高速周回 |
---|---|
コスト | 130 |
配置 | ルッチの隣接にカクとヒナ |
入れ替え候補 | オルビア→ベポ(ハート)など |
階ごとの進め方
- 1~4階:ダメージを受けないように突破していきます。
- 看守と獄卒は体力条件に注意。
- 4階突破時になるべくスロットを揃えておきます。
- 5階:痺れが解除されるまでスロットを調整して待ち、解除されたら通常攻撃で突破します。
- 6階:体力条件に気をつけて突破。
マゼラン戦
- 痺れをオルビアで回復し、ルッチ、カク、ヒナ、センゴク1体を発動して体力を50%弱削ります。(30%以下にしないように注意)
- 次のターンにもう1体のセンゴクを発動して倒しきります。
黄猿+エース射撃パ【ガチャ限なし】

必要スキルLv | 黄猿が11ターン発動(第2段階) ゼファーが20ターン マーガレット初期発動 オルビア初期発動 |
---|---|
コスト | 190 |
配置 | ヘラクレスンが中段左 ゼファーが下段左 マーガレットが下段右 オルビアが中段右 |
入れ替え候補 | オルビア→特攻フランキー (痺れは待っても良いです) |
階ごとの進め方
- 1~4階:看守と獄卒はHP50%以下で痺れ等のギミックを発動。
- 攻撃は受けても良いですが、確実に倒しきるようにしましょう。
- 4階:黄猿以外のスロット調整をします。
- 5階マゼラン戦:痺れが解除されるまでスロットを調整。
- 解除後:黄猿を発動して倒します。
- (速属性キャラのスロット一致は必要)
- 6階:看守と獄卒の痺れ等に注意。
- 黄猿が第1段階発動まで残り2で突破。
マゼラン戦
- 痺れをオルビアで回復。
- ヘラクレスンを発動。黄猿は自身で[速]に変換できることを考慮。
- ゼファーを発動して火力強化。エースを発動してスロットを固定。
- マーガレットを発動して[肉]を自属性に変換+遅延。
- 遅延を含めて3回の攻撃で倒します。
インペルダウンと関連するページ
インペルダウン攻略法まとめ
ドロップするキャラの評価はこちら
ログインするともっとみられますコメントできます