ここでは、白ひげ襲来戦の赤犬(サカズキ)野心編成パでのノーコン攻略について、若ひげ戦の立ち回りや攻略手順、階ごとの説明、必殺技(スキル)の発動タイミング、メンバーの入れ替え候補などを紹介しています。

攻略手順を襲来白ひげ攻略まとめに移動しました。
襲来白ひげ攻略まとめ白ひげ攻略の立ち回り
攻略パーティ編成例

必要スキルLv | 赤犬初期(未使用) 他はスキルマ |
---|---|
入れ替え候補 | キッド→バルトロメオ |
能力解放 | 毎ターン回復Lv5 必殺ターン短縮Lv2 封じ耐性Lv3 船長無効耐性Lv2 自属性スロット出現率上昇Lv2 |
船 | ドンキホーテ船LvMAX |
配置 | ドフィ:中段 ドフィの隣接:ディアマンテ,シキ |
※検証時、赤犬とドフラミンゴの攻撃わたあめは+100でした。
1階:ナックルかサーベルを残す
- ナックルかサーベル1体を残します。
- その際、スロットがそろっているキャラで攻撃すると、ミス攻撃でも撃破してしまうので注意。
2階:バズーカとカメを残す
- 1ターン目:ピストルチンピラ2体を倒します。
- 【パーフェクトバリアの場合】
- 攻撃を受けず、3ターン目に倒します。
- タイロウガメを残し、コンボ数4のキャラでターンを稼ぎます。
- 【GREATバリアの場合】
- 船の効果により、GREATが出しにくいです。
- 攻撃を受けずに倒したいですが、タップミスが続いた場合は1度だけ攻撃を受けてもよいです。
- 最後にタイロウガメを残し、コンボ数4のキャラでターンを稼ぎます。
3階:体力が許せば被ダメOK!
- 巨人は膝をついても、攻撃力アップを発動しません。
- 巨人から体力が許す限り攻撃を受けます。ただし、2階でバズーカからダメージを受けた場合は、攻撃を受けずに突破します。
4階:遅延を発動して突破!
- ディアマンテで2ターン遅延。
- 敵のHPは10で、ディアマンテの追撃で毎ターン1ダメージずつ与えられます。
- 追撃を考慮して攻撃しつつ、ドフラミンゴと隣接してない赤犬のスロットをそろえて温存します。
- 遅延の間に突破します。
若白ひげ戦:ワンパンで撃破!
- ドフラミンゴ、シキ、キッドを発動。
- 500万以上のダメージを与えてワンパンです。
(タップミスは厳禁)
決戦別攻略手順一覧
決戦バスターコール

必要スキルLv | 赤犬初期(未使用) 他はスキルマ |
---|---|
入れ替え候補 | キッド→バルトロメオ |
能力解放 | 毎ターン回復Lv5 必殺ターン短縮Lv2 封じ耐性Lv3 船長無効耐性Lv2 自属性スロット出現率上昇Lv2 |
船 | ドンキホーテ船LvMAX |
1~7階
- すべて通常攻撃だけで突破します。
- 攻撃間隔が短い敵から倒していきましょう。
- 特にターン稼ぎをしなくても、8階のモモンガ戦までにたまります。
モモンガ戦
- シキとドフラミンゴを発動してワンパンです。
- もしディアマンテや赤犬がたまっていれば、ザコを一掃するために使いましょう。
決戦青キジ

必要スキルLv | 赤犬初期,他はスキルマ |
---|---|
入れ替え候補 | キッド→バルトロメオ |
能力解放 | 毎ターン回復Lv5 必殺ターン短縮Lv2 封じ耐性Lv3 船長無効耐性Lv2 自属性スロット出現率上昇Lv2 |
船 | ドンキホーテ船LvMAX |
配置 | ドフィ:中段 ドフィの隣接:ディアマンテ,シキ (ディアマンテは下段に配置) |
道中の攻略手順
- 1階:中央の少尉から2回ほど攻撃を受けてターン稼ぎ。
- 2階:カメとロブスターでターンを稼ぎます。
- 3階:攻撃を受けずに突破。
- 4階:攻撃を受けずに突破します。
青キジ戦
- ドフラミンゴとシキを発動。
- スロットの状況に応じてキッドも使います。
- パーフェクトチェインでワンパンです。
決戦ミホーク

必要スキルLv | 赤犬初期,他はスキルマ |
---|---|
入れ替え候補 | キッド→バルトロメオ |
能力解放 | 毎ターン回復Lv5 必殺ターン短縮Lv2 封じ耐性Lv3 船長無効耐性Lv2 自属性スロット出現率上昇Lv2 |
船 | ドンキホーテ船LvMAX |
配置 | ドフィ:中段 ドフィの隣接:ディアマンテ,シキ (ディアマンテは下段に配置) |
階ごとの進め方
- すべて1ターンで突破します。
- 4階のタツノオウは、スロットがそろっている力属性キャラで攻撃。
ミホーク戦
- 通常攻撃だけで撃破します。
- 力属性キャラ2体ほどにスロットがそろっていればワンパンできます。
決戦くま

必要スキルLv | 赤犬初期,他はスキルマ |
---|---|
入れ替え候補 | キッド→バルトロメオ |
能力解放 | 毎ターン回復Lv5 必殺ターン短縮Lv2 封じ耐性Lv3 船長無効耐性Lv2 自属性スロット出現率上昇Lv2 |
船 | ドンキホーテ船LvMAX |
配置 | ドフィ:中段 ドフィの隣接:ディアマンテ,シキ (ディアマンテは下段に配置) |
階ごとの進め方
- なるべく攻撃を受けずにターン稼ぎ。
- ターンは十分稼げます。
くま戦
- 5ターンは、力属性キャラの攻撃が無効化されます。
- その間、ドフラミンゴの通常攻撃でダメージを与えます。
- 無効化がきれるまでに2体が吹き飛ばされますが、特に問題はありません。
- 解除後、吹き飛ばされなかったキャラを逐次発動し、次の攻撃を受ける前に倒します。
決戦サボ

必要スキルLv | 赤犬初期(未使用) 他はスキルマ |
---|---|
入れ替え候補 | 特になし |
能力解放 | 毎ターン回復Lv5 必殺ターン短縮Lv2 封じ耐性Lv3 船長無効耐性Lv2 自属性スロット出現率上昇Lv2 |
船 | ドンキホーテ船LvMAX |
配置 | ドフィ:中段 ドフィの隣接:ディアマンテ,シキ |
階ごとの進め方
- 1階:バズーカ以外の1~2体から攻撃を受け、次の攻撃を受けずに突破。
- 2階:タツノオウと攻撃間隔が1のザコから倒します。攻撃を受けずに突破します。
- 3階:カメ×2体とロブスターを残し、コンボ数4のキャラでひたすらターンを稼ぎます。スロット調整は不要です。
- 4階:ディアマンテを発動し、遅延の間に突破。
サボ戦:
- ドフラミンゴ、キッド、シキ、船のスキルを発動してワンパンです。
決戦ドフラミンゴ

必要スキルLv | 赤犬初期(未使用) 他はスキルマ |
---|---|
入れ替え候補 | 特になし |
能力解放 | 毎ターン回復Lv5 必殺ターン短縮Lv2 封じ耐性Lv3 船長無効耐性Lv2 自属性スロット出現率上昇Lv2 |
船 | ドンキホーテ船LvMAX |
配置 | ドフィ:中段 ドフィの隣接:ディアマンテ,シキ |
スロット運 | ボス戦で必要 |
1~4階
- 通常攻撃だけで、各階を1~2ターンで突破します。
ドフラミンゴ戦
- ダメージ量が多い下のドフラミンゴから倒します。
- 通常攻撃だけで2ターン以内に撃破しますが、キッドを使ってもよいです。
- 上のドフラミンゴも、通常攻撃だけで撃破します。
決戦赤犬

必要スキルLv | 赤犬初期 他はスキルマ |
---|---|
入れ替え候補 | 特になし |
能力解放 | 毎ターン回復Lv5 必殺ターン短縮Lv2 封じ耐性Lv3 船長無効耐性Lv2 自属性スロット出現率上昇Lv2 |
船 | ドンキホーテ船LvMAX |
配置 | ドフィ:中段 ドフィの隣接:ディアマンテ,シキ |
1階
- タツノオウは優先して倒します。
- カメとロブスターを残し、コンボ数4のキャラで体力の限界までターン稼ぎ。
2~4階
- 2階:先制で回復無効を受けます。
- 攻撃を受けずに突破しますが、なるべくスロットはそろえておきます。
- 3階:船長を交換されますが、スロットがそろっていれば問題なく突破できます。
- ディアマンテがたまっていれば3階か4階で発動しますが、追撃があるため攻撃を受ける直前のターンで使いましょう。
- 4階:シキとドフラミンゴが発動まで2ターン、他のキャラが3ターンで突破。
赤犬戦
- 1ターン目:先制でスロットを変換されます。
- ドフラミンゴとシキを発動します。
- 【攻撃順】①赤犬②赤犬③ディアマンテ
④シキ⑤キッド⑥ドフラミンゴ。 - トドメはドフラミンゴにします。
- 復活後、赤犬×2体、キッド、ドンキホーテ船を発動し、ボスのHPを削りきります。
決戦ナイトメアルフィ

必要スキルLv | 赤犬初期 他はスキルマ |
---|---|
入れ替え候補 | 特になし |
能力解放 | 毎ターン回復Lv5 必殺ターン短縮Lv2 封じ耐性Lv3 船長無効耐性Lv2 自属性スロット出現率上昇Lv2 |
船 | ドンキホーテ船LvMAX |
配置 | ドフィ:中段 ドフィの隣接:ディアマンテ,シキ |
1~4階
- カメとロブスター以外は攻撃を受けません。
- シキが残り2ターン、ドフラミンゴが残り3ターンでボス戦に突入。
赤犬戦
- 1ターン目:シキを発動して倒します。スロットの状況が悪いときはキッドも使用。
- 復活後:ドフラミンゴを発動し、ボスのHPを削りきります。
決戦ピーカ

必要スキルLv | 赤犬初期 他はスキルマ |
---|---|
入れ替え候補 | 特になし |
能力解放 | 毎ターン回復Lv5 必殺ターン短縮Lv2 封じ耐性Lv3 船長無効耐性Lv2 自属性スロット出現率上昇Lv2 |
船 | ドンキホーテ船LvMAX |
配置 | ドフィ:中段 ドフィの隣接:ディアマンテ,シキ |
決戦ピーカの攻略方法
- 特にターン稼ぎは不要です。
- ボスは通常攻撃だけで撃破します。
- HP50%以下の回復だけは、発動させないように注意しましょう。
決戦ハンコック


必要スキルLv | バスティーユ未使用 赤犬初期 他はスキルマ |
---|---|
入れ替え候補 | バスティーユ→キッド※ |
能力解放 | 毎ターン回復Lv5 必殺ターン短縮Lv2 封じ耐性Lv3 船長無効耐性Lv2 自属性スロット出現率上昇Lv2 |
船 | ドンキホーテ船LvMAX |
配置 | ドフィ:中段 ドフィの隣接:ディアマンテ,シキ |
※キッドの方が襲来戦は攻略しやすいですが、決戦ハンコックの周回に時間がかかります。
階ごとの進め方
- 1階:カメとロブスターを残し、コンボ数4のキャラでターン稼ぎ。
- ドフラミンゴには、[速]または[力]スロットを必ずそろえて温存させます。
- 2階:どの属性のザコが出現しても、1ターンで突破できます。
- 3階:後列の巨人から倒し、攻撃を受けずに突破します。
キッドを入れた編成の場合はhitバリアを解除できないため、バリアの効果がきれるまで待つ必要があります。 - 4階:ペンギンを残します。ドフラミンゴと隣接していないキャラのスロットを、なるべくそろえましょう。
ハンコック戦
- 1ターン目:ドフラミンゴとシキを発動し、ハンコックを倒します。
- 復活後:フェス限赤犬×2体を使用。ディアマンテが封じられていない場合は発動します。
- 敵は赤犬の全体ダメージで瀕死状態なので、普通に攻撃して倒します。
襲来戦攻略の注意点
- 攻略手順はキッドを入れた編成とほぼ変わりません。
- ただし、バスティーユは自スロ変換を持っていないため、4階突破時にスロットをそろえておきましょう。
白ひげ「襲来」と関連する他の攻略記事
クエスト一覧 | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます