ここでは、白ひげ襲来戦の青キジパーティでのノーコン攻略について、若ひげ戦の立ち回りや攻略手順、階ごとの説明、必殺技(スキル)の発動タイミング、メンバーの入れ替え候補などを紹介しています。

攻略手順を襲来白ひげ攻略まとめに移動しました。
襲来白ひげ攻略まとめ目次
白ひげ攻略の立ち回り
攻略パーティ編成例
編成①

編成②

必要スキルLv | 青キジ初期 他はスキルLvMAX |
---|---|
船 | モビーディック号LvMAX |
配置 | 中段:ドフラミンゴ ドフラミンゴの隣接:ワールド,ウソップ |
入れ替え候補 | 決戦黄猿→フェス限定黄猿 |
能力解放 | 毎ターン回復Lv5,必殺短縮Lv2 封じ耐性Lv3,船長無効耐性Lv1 自スロ出現率アップLv1 |
スキルの発動 タイミング | ウソップ:4階 その他:ボス戦 |
1階:ナックルかサーベルを残す
- 黄猿は、第1段階がたまるたびに発動し、ドフラミンゴ以外のスキルを短縮していきます。
- [肉]を補給しつつ、1ターンに1~2体ずつ敵を倒していきます。
2階:3ターンで突破
- 1ターン目:ピストルチンピラ2体を撃破。
- 2ターン目:タイロウガメを倒します。
- 3ターン目:バズーカを撃破します。
3階:スロット調整を開始!
- 4階以降は攻撃を受けないため、肉を補給しつつ攻撃を受けます。
- 体力が許せば、ナックル×2体が残るように敵を撃破していきます。
4階:ウソップの遅延で突破
- ウソップで攻撃遅延。遅延の間に突破します。
若白ひげ戦
- フェス限定黄猿を入れた編成では1ターン目に黄猿を使います。
- ドフラミンゴ、ワールド、黄猿を発動し、ボスをワンパンします。
決戦別攻略手順一覧
決戦ベラミー

編成 | ① |
---|---|
必要スキルLv | 青キジ初期 他はスキルLvMAX |
船 | モビーディック号LvMAX |
配置 | 中段:ドフラミンゴ ドフラミンゴの隣接:ワールド,ウソップ |
入れ替え候補 | 決戦黄猿→フェス限定黄猿 |
能力解放 | 毎ターン回復Lv5,必殺短縮Lv2 封じ耐性Lv3,船長無効耐性Lv1 自スロ出現率アップLv1 |
1~4階:ターンを稼ぐ
- 1階:毎ターン、攻撃ターンが短い敵を2体ずつ倒していきます。
- 残り2体になったら、1ターンに1体ずつ撃破して突破。
- 2階:攻撃間隔が1の敵を倒します。
- 以降、1ターンに1体ずつ撃破して突破。
- 3階:ウソップを発動し、1ターンに1体ずつ撃破して突破。
- 4階:攻撃を受けずに突破しますが、巨人(黄)の痺れは絶対に受けないようにします。
ベラミー戦:スキルだけで倒しきる!
- 先制:HP50%割合ダメージと[心][速]変換。
- 1ターン目:ドフラミンゴ、ワールド、黄猿を発動し、ボスをワンパンします。
決戦シキ

編成 | ② |
---|---|
必要スキルLv | 青キジ初期 他はスキルLvMAX |
船 | モビーディック号LvMAX |
配置 | 下段:ワールド,黄猿 |
能力解放 | 毎ターン回復Lv5,必殺短縮Lv2 封じ耐性Lv3,船長無効耐性Lv1 自スロ出現率アップLv1 |
決戦シキの攻略方法
- 1階:肉を補給しつつ、攻撃間隔が1の敵を倒していきます。
- 2階:前列に攻撃間隔1の敵がいた場合は必ず倒します。間隔が1の敵を倒しつつ、ウソップが残り2ターンで突破。
- 3階:ウソップを発動。後列の敵から毎ターン1体ずつ倒していきます。
- 4階:タツノオウは必ず倒し、サングラスの間隔が1ならその敵も倒します。
- 次のターンにサウスバードを必ず倒します。
- 以降も毎ターン1~2体ずつ倒していきます。
シキ戦
- 1ターン目:船長とワールドか黄猿が交換されます。
- 火力が劣る黄猿に交換されても、問題なく撃破できます。
- 黄猿、ワールド、ドフラミンゴを発動してワンパンです。
- 復活後:ウソップを発動。2ターンかけて、敵のHP30を削りきります
決戦ゼファー

必要スキルLv | 青キジ初期 他はスキルLvMAX |
---|---|
船 | モビーディック号LvMAX |
能力解放 | 毎ターン回復Lv5,必殺短縮Lv2 封じ耐性Lv3,船長無効耐性Lv1 自スロ出現率アップLv1 |
1~4階
- 黄猿は、決戦ではなくフェス限のキャラを選択します。
- 毎ターン敵を1~2体ずつ倒していきます。
- 敵からの攻撃は受ける必要はありません。
- 3階はアインと攻撃間隔1の敵から倒し、攻撃を受けずに突破します。
- 4階はウソップを発動し、遅延の間に突破。
ゼファー戦
- 黄猿、ドフラミンゴ、ワールドを発動してワンパンです。
決戦暴走チョッパー

必要スキルLv | 青キジ初期 他はスキルLvMAX |
---|---|
船 | モビーディック号LvMAX |
配置 | 中段:ドフラミンゴ ドフラミンゴの隣接:ワールド,ウソップ |
入れ替え候補 | 決戦黄猿→フェス限定黄猿 |
能力解放 | 毎ターン回復Lv5,必殺短縮Lv2 封じ耐性Lv3,船長無効耐性Lv1 自スロ出現率アップLv1 |
決戦暴走チョッパーの攻略方法
- 黄猿はたまり次第発動します。
- 各階では、毎ターン敵を1~2体ずつ倒していきます。
- ボス戦で、ワールドの1段階目とドフラミンゴを発動できるようにターン稼ぎ。
- ボス戦:ワールドとドフラミンゴを発動してワンパンです。
決戦ピーカ

決戦黄猿ではなく、フェス限黄猿を編成に入れています。
必要スキルLv | 全員18ターン以内 |
---|---|
能力解放 | 毎ターン回復Lv5,必殺短縮Lv2 封じ耐性Lv3,船長無効耐性Lv1 自スロ出現率アップLv1 |
決戦ピーカの攻略方法
- 1階:必ず1体は倒しつつ3ターンほどで突破。
- 2階:5ターンかけて突破。(カメは最後2ターン)
- (3階と4階は危なければウソップ発動可)
- 3階:1ターン目にタツノオウを倒す。4ターンほどで突破。(バズーカからの攻撃は受けない)
- 4階:ボス戦でスキルが溜まるように必ず1体は倒しつつ突破。
- ピーカ戦:黄猿、ドフラ、ワールドを発動してワンパン。(どの属性でも1ターンで倒せます)
決戦ナイトメアルフィ

決戦黄猿ではなく、フェス限黄猿を編成に入れています。
必要スキルLv | 全員18ターン以内 |
---|---|
能力解放 | 毎ターン回復Lv5,必殺短縮Lv2 封じ耐性Lv3,船長無効耐性Lv1 自スロ出現率アップLv1 |
決戦ナイトメアルフィの攻略方法
- 1階:必ず1体は倒し4ターン突破
- 2階:必ず1体は倒し4ターン突破
- 3階:ウソップを発動、6ターンで突破
- 4階:ダメージを受けずに1,2ターンで突破
- 5階:ドフラ、ワールド、青キジ×2を発動して1度目の撃破
- 2ターン目にフェス黄猿を発動して2度目の撃破
決戦ドフラミンゴ

決戦黄猿ではなく、フェス限黄猿を編成に入れています。
必要スキルLv | 全員18ターン以内 |
---|---|
能力解放 | 毎ターン回復Lv5,必殺短縮Lv2 封じ耐性Lv3,船長無効耐性Lv1 自スロ出現率アップLv1 |
決戦ドフラミンゴの攻略方法
- 1階 必ず1体は倒して4ターン攻撃で突破
- 2階 必ず1体は倒して3ターンで突破
- 3階 必ず1体は倒して4,5ターンで突破
- 4階 ウソップを発動して必ず1体は倒し4,5ターンで突破。天夜叉と隣接でない射撃キャラ2人のスロットを揃えておきます。
- 5階 ドフラ、ワールド、青キジを発動して上のドフラミンゴを撃破。
- 次のターンにフェス限黄猿を発動して下のドフラミンゴを撃破。
決戦バスターコール

必要スキルLv | 青キジ初期 他はスキルLvMAX |
---|---|
船 | モビーディック号LvMAX |
配置 | 中段:ドフラミンゴ ドフラミンゴの隣接:ワールド,ウソップ |
能力解放 | 毎ターン回復Lv5,必殺短縮Lv1 |
攻略手順
- なるべくダメージを受けずに必ず1ターンに1体は倒します。(肉がくれば回復)
- 黄猿の1段階は溜まり次第発動。
- 4階 ウソップを発動。1体雑魚を倒しつつベリーグッドを撃破
- 5~6階 通常攻撃で突破。
- 7階 1ターン目に雑魚を倒します。
- 次のターンにドフラ、ワールド、黄猿、青キジ×2を発動して攻撃。
- 一致スロットはなるべく使わずに撃破。
- 8階 ウソップを発動。モモンガから倒します。
決戦ガープ

必要スキルLv | 青キジ初期 他はスキルLvMAX |
---|---|
船 | モビーディック号LvMAX |
配置 | 中段:ドフラミンゴ ドフラミンゴの隣接:ワールド,ウソップ |
能力解放 | 毎ターン回復Lv5,必殺短縮Lv1 |
階ごとの進め方
- ※決戦黄猿は1段階が溜まり次第即時発動します。
- 1階:半減属性や不利スロ1体で攻撃して敵を倒さずに2ターン稼ぎます。
- 2ターンかけて1体ずつ倒します。
- 2階:1ターン目 タツノオウと雑魚3体を倒します。
- 2ターン目 1体を倒します。
- 3ターン目 最後の1体を倒します。
- 3階:1ターン目 ヘルメッポを倒します
- 2ターン目 カメを倒します
- 4階:1ターン目 ピストルを倒します
- 2ターン目 コビーを倒します
ガープ戦
- 黄猿、ドフラミンゴ、ワールド、青キジを発動し、ボスをワンパンで倒します。
決戦くま

決戦黄猿ではなく、フェス限黄猿を編成に入れています。
必要スキルLv | 全員18ターン以内 |
---|---|
能力解放 | 必殺ターン短縮Lv2 毎ターン回復Lv5(1000回復) |
決戦くまの攻略方法
- 下段にウソップと黄猿を配置。
- 各階で肉を補給しつつ、毎ターン1~2体のザコを倒します。
- 4階はタツノオウ撃破後、ザコを1体ずつ倒していきますが突破直前に黄猿を発動。
- ボス戦:1ターン目にワールドとドフラミンゴを発動し、ボスをワンパンします。ワールドの強化倍率が1.5ではワンパンできませんが、攻撃を受ける前に撃破できます。
決戦ミホーク

決戦黄猿ではなく、フェス限黄猿を編成に入れています。
必要スキルLv | 全員18ターン以内 |
---|---|
能力解放 | 必殺ターン短縮Lv2 毎ターン回復Lv5(1000回復) |
決戦ミホークの攻略方法
- 1階:毎ターン敵を1~2体倒します。攻撃を受けながらターンを稼ぎますが、体力が6203以上で突破します。
- 2階:毎ターン1体ずつ倒してターンを稼ぎます。
- 3階:先制攻撃以外は受けず、1体ずつ倒して突破。
- 4階:体力が4001以上あれば、技か速の隊長を1体残します。
- ない場合はタツノオウはウソップのミス攻撃で撃破し、隊長もミス攻撃で倒します。
- ボス戦:ウソップで遅延し、遅延の間に倒します。
- 2ターン目以降は船長効果が失われますが、それでも撃破できます。
- ドフラミンゴや黄猿、ワールドがたまったら発動しましょう。
決戦黒ひげ

決戦黄猿ではなく、フェス限黄猿を編成に入れています。
必要スキルLv | 全員18ターン以内 |
---|---|
能力解放 | 必殺ターン短縮Lv2 毎ターン回復Lv5(1000回復) |
決戦黒ひげの攻略方法
- 1階:毎ターン敵を1~2体倒します。攻撃を受けながらターンを稼ぎます。
- 2階:毎ターン1体ずつ倒してターンを稼ぎます。
- 3階:少尉からは1度攻撃を受け、ペンギンが最後に残るように敵を倒します。
- 4階:ウソップがたまっていれば発動します。
- 青キジ2体のスロットを調整しつつ、タツノオウを最優先で倒します。
- 敵のダメージ量を計算しながらターンを稼ぎます。ボス戦はワンパンなので、体力の限界まで攻撃を受けても問題ありません。
- ボス戦:黄猿とワールドのスキルは第3段階までためることは難しいですが、第2段階でも撃破できます。
- 黄猿、ドフラミンゴ、ワールドを発動してワンパンします。
決戦イワンコフ

決戦黄猿ではなく、フェス限黄猿を編成に入れています。
必要スキルLv | 全員18ターン以内 |
---|---|
能力解放 | 必殺ターン短縮Lv2 毎ターン回復Lv5(1000回復) |
決戦イワンコフの攻略方法
- 1~3階:[肉]を補給しつつ、1ターンに1体ずつ敵を倒していきます。
- 4階:ウソップを発動し、遅延の間に突破。
- ボス戦:黄猿、ドフラミンゴ、ワールドを発動してワンパンです。
決戦ピーカ

必要スキルLv | 青キジ初期 他はスキルLvMAX |
---|---|
能力解放 | 毎ターン回復Lv5,必殺短縮Lv2 封じ耐性Lv3,船長無効耐性Lv1 自スロ出現率アップLv1 |
決戦ピーカの攻略方法
- 全体:黄猿は、第1段階がたまるたびに発動し、ドフラミンゴ以外のスキルを短縮していきます。
- 1~2階:毎ターン、敵を1~2体ずつ倒していきます。
- 3階:攻撃を受けずに3ターンで突破します。
- 4階:ウソップを発動。毎ターン敵を撃破しながら、遅延中に突破。
- ピーカ戦:残り全員のスキルを発動してボスを撃破。
決戦デュバル

必要スキルLv | 青キジ初期 他はスキルLvMAX |
---|---|
船 | モビーディック号LvMAX |
配置 | 中段:ドフラミンゴ ドフラミンゴの隣接:ワールド,ウソップ |
入れ替え候補 | 決戦黄猿→フェス限定黄猿 |
能力解放 | 毎ターン回復Lv5,必殺短縮Lv2 封じ耐性Lv3,船長無効耐性Lv1 自スロ出現率アップLv1 |
階ごとの進め方
- 毎ターン、最低1体は撃破していきます。
- 黄猿は第1段階がたまるたびに発動します。
- 4階でウソップを発動し、遅延の間に突破。
デュバル戦
- ドフラミンゴ、ワールド、青キジを(使えれば黄猿も)発動し、ボスをワンパン。
- 残りのザコは通常攻撃だけで撃破します。
決戦赤犬

必要スキルLv | 青キジ初期 他はスキルLvMAX |
---|---|
船 | モビーディック号LvMAX |
配置 | 中段:ドフラミンゴ ドフラミンゴの隣接:ワールド,ウソップ |
能力解放 | 毎ターン回復Lv5,必殺短縮Lv2 封じ耐性Lv3,船長無効耐性Lv1 自スロ出現率アップLv1 |
1階
- タツノオウは優先して倒します。
- 毎ターン1体ずつ敵を倒していきます。
2~4階
- 黄猿はたまり次第発動しますが、ボス戦でも第1段階が発動できるように調節します。
- 2階:先制で回復無効を受けます。
- 攻撃を受けずに突破しますが、なるべくスロットはそろえておきます。
- 3階:船長を交換されますが、スロットがそろっていれば問題なく突破できます。敵から攻撃を受けそうな場合はウソップを発動。
- 4階:3階でウソップ未使用の場合は発動します。
- ウソップ以外が発動まで2ターンで突破。
赤犬戦
- 1ターン目:先制でスロットを変換されます。
- ドフラミンゴ、ワールド、黄猿を発動します。
- 続けて青キジ×2体を発動し、効果を2ターン延長させます。
- 【攻撃順】
①ドフラミンゴ②スロットがそろっていない青キジ③ワールド④黄猿⑤青キジ⑥ウソップ。 - トドメはウソップにしますが、5番目の青キジで倒してしまいそうな場合はGREAT、またはGOODでタップします。
- 復活後:スキルの効果が延長されているので、普通に攻撃して倒します。
決戦エネル

決戦エネルはボス戦でダメージ半減が切れるまで待つことが基本攻略なため、倒し続けなければならない青キジパでの攻略は不向きです。
決戦サボ

決戦サボは、4階で苦手スロットに変換されます。フェス限黄猿とワールドに、[肉][連]をそろえていけば1ターンに1体ずつ撃破できるものの、スロット運が大きく左右するため青キジパでの攻略は不向きです。
白ひげ「襲来」と関連する他の攻略記事
クエスト一覧 | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます